マッチョマッチョマンさんが投稿したニューヨーク・グリル(東京/都庁前)の口コミ詳細

マッチョマンのレストランガイド

メッセージを送る

マッチョマッチョマン (男性・東京都) 認証済

この口コミは、マッチョマッチョマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留ニューヨーク・グリル初台、都庁前、南新宿/アメリカ料理

1

  • 夜の点数:4.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 3.7
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

ロスト・イン・トランスレーションの世界観は今も変わらず。ロケーションは文句なしに最高のレストラン。

<注文の品>
◎スイートコーンのヴルーテ 国産帆立貝のグリル フランス産トリュフ 3190円、4.0点
ポタージュではなくヴルーテということだが食感としては完全にスープ。
こう言っては失礼だが本日食べたメニューの中では一番美味しかった。

◎サステナブルMSC本マグロのニース風サラダ レモンタイムドレッシング 2970円、3.8点
アンチョビが入っていないので個人的な印象とするとニース風サラダ感はあまりない。
全体的な印象は大味に尽きるかな?良くも悪くもニューヨークグリル的な味だと言える。

◎US産牛プライムニューヨークカット 10780円、3.5点
店内の照明が暗いので焼き加減も分からなければ脂身と赤身も見分けがつかない感じ。
まあ味は極めて普通なんだよね。ステーキ食べるならやはりステーキハウスに行くべきという点を思い知らされる味。

◎パン
コロナ前に訪問した際は変わっていなかったが今回パンが変わったことにちょっとびっくり。
20年以上同じパンを出し続けてきたけど、流石に時代の流れから取り残されて感はあったので、
個人的には良いアップデートだと思った。

◎J.クリストファー ソーヴィニヨン・ブラン 2016 13200円

バーエリアに移動
◎ドラフトビール 1980円

二人で4万円ちょっとくらいだった。


<感想>
ニューヨークグリルは1994年オープンだが、私が初めて訪問したのは恐らく1998年。
もっともコロナ以降は来ていなかったで約3年ぶりの訪問ということになるが通算訪問回数は20を超えていそう。
ということ途中途切れたこともあるけど24年も通い続けていることになるね。

一番記憶に残っているのがDolce&Gabbana全盛だった2003年頃にDolce&Gabbanaのダメージデニムで訪問した時に「ドレスコードがあるので着替えてください」と言われたことかな。1990年代のニューヨークグリルは世間的にもダメージデニムという概念がなかったことや、ニューヨークグリルもドレスコードが厳格化される前だったので、男性がジャケット着用していないくても問題視されていなかったんだよね。

また、2000年代はソフィアコッポラがロスト・イン・トランスレーションの舞台にパークハイアット東京&ニューヨークグリルを使ったこともあり、外国人観光客のお客さんが賑やかな時代だった。
当時は私の席の横でもジョージ・ルーカスやアーセナルの監督だったアーセン・ベンゲルなどが普通に食事をしていたこともあった。

ということで、自分の中でここより素晴らしいレストランは無いというのは間違いない。
ただし、それはロケーションの話であって味は完全に二の次ということになる。
もちろん24年も通っているので美味しかった時(シェフが良かったんだろうね)もあったけど、今回はサプライズもなく安定のニューヨークグリルクオリティだった。

今回久しぶりの訪問だったけど入国制限が解除されたこともあり、外国人客が概ね全体の4分の1程度だったと思う。
個人的には外国人観光客で賑わうかつての姿を取り戻して欲しいと願うばかり。


<気になった点>
金曜の夜だったが満席ではなかった。このことが影響しているのかホールスタッフの数が少ない印象がある。
また、サービスレベルもかつてのクオリティは感じられず残念だね。
店内の照明だが以前にも増して暗くなった気がするが、それは自分の加齢に伴う目の衰えかは不明。
ちなみに給仕がペンライトを常備していることを考えると「店内が暗い」ということに対して店側も自覚があるようだ。
ただし、店内の照明は夜景とトレードオフなので、個人的には許容範囲であると考えられる。

  • 店内入口の夜景

  • ニューヨークグリルの夜景

  • パン

  • サステナブルMSC本マグロのニース風サラダ レモンタイムドレッシング

  • イートコーンのヴルーテ 国産帆立貝のグリル フランス産トリュフ

  • US産牛プライムニューヨークカット

  • ニューヨークバーの夜景

2022/09/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ