あるぱかーんさんが投稿した麟(静岡/新浜松)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

新浜松、浜松、第一通り/うなぎ

16

  • 夜の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
16回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱり好き!最高のコースでした!

私の大好きなお店の一つ麟さん。
大喜さんが前からコースをやりたいとおっしゃられてましたが、ついに4月頃からスタート!
これは絶対美味しい!早く行きたい!笑
また、ついに蒸しも始められたようですね。
すぐに来たかったのですが、
最近バタバタでようやくの来店となりました。

半年ぶりくらいかな?の懐かしの麟さん。
夜だとこの辺りもまた雰囲気違いますね。
そしてやっぱり大喜さんイケメンだ 笑
いつものお昼のおばちゃんいないけど、
今度出される焼肉屋の新しい新人さんがいました。
臨場感のある居心地の良さが麟さんの魅力でもある。

今日はすべて蒸しありのようです。
もちろん炭焼きです。

本日のうなぎは浜名湖の養殖。
三河湾の天然。

▶︎コースの内容

○新玉ねぎとうなぎのお椀
身体に染みる優しいおだし。
白焼きはもちふわとろ〜カワプル。
ゼランチが甘くて美味い!
お椀になっても大喜さんの白焼きだ!笑
タマネギもあまいね。

○飯蒸し
煮うなぎっぽい感じで、炭の香りが良し。
さっき目の前で皮を取られてたやつですね。
木の芽の香りも素晴らしいアクセント。
もち米にはバッチリ味が染みていて香りも良き!
刻んだうなぎも入っててめっちゃ美味しいです。
これ、気に入った!笑笑

○鰻巻き
大喜さんの鰻巻きずっと食べたかった。
ふわふわなたまごにふわふわなうな!
計算された一体感が良かったですね。
味付けはシンプルで食べやすい。
ってか、うなぎの量が半端ない 笑

○もちがつお
浜松は新居漁港でとれた初鰹。
まるまるを見せていただいたあと、
あっという間に捌かれて出て来ました 笑
めっちゃめっちゃ弾力がありました。
少し香りは気になったけど、
生姜醤油で食べると気にならない。
浜松らしい一品でした〜

○白焼き
楽しみにしてたし!ら!や!き!
麟さんでは初めての蒸しの白焼きです。
いやー、これがめっちゃクチャ美味しい〜!笑
蒸しの白焼きなのに表面はサクッとしてて、
身はとってもねっとりでトロっとしてます。
柔らかな張りと独特の舌触りがクセになりますね。
蒸しだけどやっぱり大喜さんの白焼きだ。
よくある柔らかいだけの白焼きとは違います。
もちろん骨感もなく、皮はほのかにぱりっと。
皮目のゼランチも美味しいです。
塩で食べるとさらに甘味が引き立ちました。
あと、背後に添えられたマイクロハーブもいい!
とても美味しかった!さすがは大喜さんだ 笑
この白焼きは他店では食べれない。
地焼きはもちろんなんですが、
大喜さんのなら蒸しでもかなり好きだ 笑

○肝焼き〜エシャロットソース〜
シャキシャキのエシャロットとぷりぷりの肝、
まず食感が楽しく仕上がってます。
味付けも甘すぎないすき焼きみたいで、
ちょうど良くて美味しいです。
ただの肝焼きで出さないところがさすが 笑

○八幡巻き
こちらは三河天然!
パリふわなうなぎにホコホコのごぼう。
タレ付けは薄めで芳ばしく、
とても上手に焼いてあります。
そして、三河天然うまー。
やっぱり天然は違うな。旨味がふかい。
とても天然の良さが伝わる一品でした。
鰻と牛蒡の香りに一体感もあってすごく良かった。
最近、少し天然はご無沙汰でしたが、
こういうの食べると、天然にまたハマりそう。

○うざく
これも美味いなー。
蒲焼きは表面はカリッと身はしっとりでふわとろ。
香りも良くて言わずモガなの美味しいです。
もずくときゅうり、酸味がキツすぎないお酢、
全て合わせた完成度も高いです。

○鰻と春野菜の山椒あんかけ
ここでまさかの中華登場!笑
軽く小麦粉をまぶしてうなぎを揚げてあります。
初めての料理でしたけど、なかなかに美味しい。
揚げてあってもうなぎって美味しいね 笑
味付けも素材の良さを損なわない感じで、
痺れ強めな山椒が全体を引き締めてます。
そして、アスパラやタマネギがまた美味しいこと。
面白くていいお料理でした。

○蒲焼き
もうココまでで大満足でしたけど、
ようやく最後の大トリで蒲焼き。
白焼き同様に蒸しでも美味しいなぁ。
タレも優しく酸味が効いてる感じで、
バランスが良くて美味しかった。
タレと脂の一体感が良かったですね。

○ごはん
これも甘くて明らかに美味しい。
当然のようにお代わりです 笑

○肝吸い
ニラ入り!笑
そしてここにも肝入ってました。

○デザート
あまくてあまいメロン

美味しいだろうなとは思ってましたが、
その想像をいつも通り超えてくれました!笑
うなぎのコースはたまに他のお店でいただきますが、
ここまで満足なのは初めてかもしれません。
勢麟さん仕込みのエッセンスを感じつつ、
うなぎを思う存分楽しむことができました!
全部美味しくて甲乙つけ難いです 笑
久しぶりに大喜さんにもお会いできて嬉しかったです。
ごちそう様でした〜!

2024/05/25 更新

15回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

どうしても食べたいうなぎがココに。

約6ヶ月ぶりの麟さん、15回目の再訪です。
こちらは私の大好きなお店のひとつ。
一時期狂ったように通ってました 笑
少し個人的に忙しくなってしまい、
タイミングが合わず期間が空いてしまいました。
もう、ずっと来たくてウズウズしてました 笑

どうしても10月というタイミングで来たかったのは、
勢麟さんでも出されている浜名湖の海うなぎ!
やっぱりこれを食べないと年は越せません 笑
今年は勢麟さんの予約をいくつか取ってましたが、
タイミングが合わずに泣く泣くキャンセル。。
麟さんだけでもなんとか来れて良かったです。

店主の大喜さんとは久しぶりにお会いしまして、
髪型が変わってましたがやはりイケメン!笑
結局イケメンはどうしたってイケメンです。
相変わらずめっちゃ良い方で、
大喜さんに会いにまた来たくなるまであります 笑

ちなみに、
炭はラオスから土佐備長に変わったとのこと。

▶︎注文商品
・浜名湖天然海うなぎ白焼き
・浜名湖天然海うなぎうな重

普通は白焼きハーフですが、
私は足りないのでいつも一本お願いしてます 笑

○白焼き
もう、ずーと食べたかった大喜さんの白焼!
うんうん!やっぱり唯一無二の美味しさですね。
身がもうめちゃくちゃふっくらしていて、
もちっと感ありつつしっとりでふわふわ。
ほどよい脂と絶妙な水分量に調節されており、
それでいてしっかりと中まで火が入ってます。
パサつき?なにそれって感じ 笑
そして、なによりこの皮のパリパリ感!
ふっくらとした厚みのある身と、
心地よいパリパリな皮のハーモニーが最高なんです。
パリパリ感は強すぎても弱すぎてもアレなんですが、
本当に毎回毎回絶妙すぎるバランスです。
いつもより今日は焼きが強めに感じましたが、
相変わらずの素晴らしい完成度の白焼きでした。
岩塩もワサビも美味しいですね。

○うな重
はいはいはい、優勝優勝優勝!!!!笑笑
冗談抜きで、うな重だと今年ベスト3を争う美味さ。
ふっくら感とふわふわ感は言わずもがなですが、
身がスーッととろける感じで口当たりが全然違う。
地焼きなので蒸しとはまた違ったとろける感覚で、
今思い出すだけでうっとりとしてしまいます 笑
表面はカリッとしてじっくり焼かれてますが、
硬さはなくとてもしっとりとしてます。
なのに、中がとろけるように火入れされていて、
みずみずしい脂が閉じ込められてました。
そこに、またクソ美味いタレが絡まってきて、
口の中が旨味の洪水に陥りました 笑笑
とても上品な甘さでコクもあり、
醤油のキレもあって香りが立ってます。
でも、うなぎの味を消さない感じなんですよね。
さすがは大喜さん!素晴らしすぎます 笑
うなぎとの一体感が違いますよね。
皮はパリパリですが白焼きより抑えられおり、
硬めに炊かれたご飯との相性も取れてますね。
ご飯とのバランスも計算されたうな重です。
炭の香りも土佐になったからか少し変わりましたね。
いやー、本当に美味しかったです。
センスでしかない素晴らしいうな重です。

浜名湖の天然は、やっぱり旨みはスッキリかな。
脂もややこってりしてた感じがしました。
ただ、香りはとても綺麗で鼻に抜けました。
うな重の方の天然はかなりいけてました 笑

今日もやっぱり美味かったです。
やはり大喜さんのうなぎは唯一無二の美味しさ。
いわゆる、王道の地焼きとは違いますが、
料理屋としての完成されたうなぎだと思います。
これからも進化が楽しみですね。
少し値上がりしてましたが、
それでも食べたい美味しさがココに!笑
なんとか東京に来てくれないものかしら。。
ごちそう様でした〜!

2023/10/18 更新

14回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

何度来ても満足度1000%!笑

約1ヶ月ぶりに麟さんへ定期訪問。

普通の土日ですが人が増えましたね 笑
麟さんのおかげでよく浜松には来ますが、
ここ最近では1番多いかもしれません。

久しぶりなので一応再度説明。
麟さんは浜松で1番美味いうなぎ屋さんです。
勢麟さんの2番手を務められている
若き天才塚本さんが昼のみ営業されています。
個人的には勢麟の長谷部大将の焼くうなぎと
ほとんど変わらないクオリティーだと思ってます。
もうすぐ天然の季節なので、
勢麟さんもうなぎ屋になるのが楽しみです。

本日のうなぎは浜名湖産とのこと。

今回は焼き強めではなく、
いつものしっとりふわふわタイプでお願いしました。

○白焼き
いや〜!ウマ!ウマ!ウマ!
やっぱりこの白焼き大好きですねー!
ありえないくらいふっくらした身は中までアツアツ、
モチふわでハリがある柔らかな食感にうっとり。
しっかり焼きが入ってますが中はしっとりで、
ねっとりなめらかな舌触りと心地よい脂感。
皮もパリパリで皮目がめっちゃ美味しい〜!
この皮の美味しさがあるかないかで、
そのお店のクオリティーってわかりますよね。
うなぎ自体の味は繊細なタイプですので、
タレがかかっているのもいいアシストになります。
ホントにこれは無限に食べれちゃう 笑

○うな重
こちらは白焼きより長めに焼かれてるので、
表面はカリッと中はふわふわでふわふわ!笑
脂はのってますがあたりは軽く、
白焼き同様に舌触りがとてもなめらかでめちゃウマい。
皮はしっかりパリッとしていて、
噛むほどに旨味が感じられるのがとても良いです。
白焼きとはまた違う焼きでやはり美味しい。
タレも甘めですが醤油の立ちとコクがあり、
芳ばしい風味も心地よくて美味いね〜!
これを都度調整されてるのが凄すぎる。

いや〜今日も浜松まで来た甲斐がありました。
めちゃくちゃ美味しかったです!
やっぱり大喜さんのうなぎは唯一無二の美味しさです。
これからも通わないとな〜笑
ごちそう様でした!

2023/04/22 更新

13回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

バージョン冬!な麟さん。

またまた麟さんに定期訪問。

気づけば点数が4を超えてますね〜笑
私としては遅すぎる気もしますが、
この評価の高さには納得しまくりです。

本日も浜名湖産の3Pサイズ。
完全に冬うなぎで脂がのっていますが、
皮は薄いものを選んでるそうです。

冬うなぎに合わせて炭の温度を高めておられ、
今日はより強めに焼き込まれてありました。

○白焼き
アツ!アツアツ!笑
めちゃくちゃ温度が高いです。
強めに焼いてるのでいつもよりほろっと感が強く、
中はふんわりトロっとした仕上がり。
見た目もいつもよりワイルドです。
皮の食感もいつもと少し違ったサクサク感。
いつものしっとりモチふわな感じも好きですが、
これはこれで柔らかくて美味しいですね。
強めな焼きですがパサつきとかはなかったです。

○うな重
これもいつもより焼き込んだタイプをいただきました。
断面が荒々しく水分が抜けています。
見るからに全然仕上がりが違いますね。
カリッとするくらい表面が焼かれており、
中は相変わらずふわとろで皮はサクサク〜
今日のタレは醤油が強めに感じられ、
強めに焼いたうなぎとよくあってます。
あえてこちらは皮の焼き目が多めですね。
これもいつもと少し違って美味しいです。

あと、お新香がウマウマ〜
毎回来るたびに変わってる印象ですが、
今日のはさらに美味しかったです。
肝吸いの出汁感も素敵でした。

今日はさらに進化を垣間見た気がします 笑
強めな荒々しさのある地焼きでしたね。
ただ、やっぱりいつもの大喜さんらしい
なめらかな舌触りのしっとりうなぎの方が好きかも。
今度はまたそっちにしてもらおうかな。
ごちそう様でした〜!

2023/03/11 更新

12回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

思わぬサプライズ

またまた麟さんへ定期訪問。

今年も何度浜松に通うことになるやら、、笑

もう何度も来てるので割愛しますが、
こちらのうなぎは唯一無二の美味しさです。
私もいろいろ食べさせていただきましたが、
通いたいなと心から思える数少ないお店のひとつ。
わざわざ浜松まで来る価値があります。

今日は何とひと組当日キャンセルがあり、
その分の白焼きとうざくを分けていただきました!
いや、いや、いや、こんな嬉しいことはない!
私はうなぎは無限なので 笑
思わぬサプライズでテンションはMAX!

私は大喜さんの焼くうなぎの大ファンで、
白焼きも蒲焼きも甲乙付け難い美味しさです。

でも特に白焼きは本当に美味しい。

しっかり遠赤効果で表面がコーティングされており、
身はふっくら柔らかくしっとりとした仕上がり。
新鮮さを感じる張りも適度にありつつ、
ふんわり滑らかにトロけるような口当たり。
しっかり旨味を閉じ込めながら、
遠赤でふわっと火入れされた見事な白焼きです。
そして皮は串刺しならではのパリパリ感。
この身と皮の食感のコントラストが最高です。
軽く燻したことで芳ばしさもバッチリ。
最後にタレをかけてあるんですが、
それもまた美味しいんですよね〜
本当にこの白焼きを食べると他に戻れない 笑
いつも見た目がツヤツヤで綺麗なんですが、
これは後半に真水につけてるからだと思います。
見た目から楽しませてくれる素晴らしい白焼きです。

久しぶりにうざくもいただきましたが、
これもやっぱりめちゃんこ美味しいー!
最近は焼き置きしたものを和えたものが多いですが、
こちらはちゃんと焼きたてのうなぎを使用。
岩水雲やキュウリもこだわられており、
今までのうざくってなに?ってなりますよ 笑笑
これはあれば必ず頼んでください!

うな重もやっぱり美味すぎ〜笑笑

白焼きよりしっかり焼いてあるので、
表面がカリッとして中はさらにふわふわ〜
蒲焼きって何だかんだタレが命なんですが、
大喜さんはうなぎによって変えてくださるので、
いつもベストな組み合わせになってるんです。
炊きたてのご飯もやはり最高で美味かった〜

今日は3Pのうなぎを3尾いただきましたが、
もっと食べたいと思えてしまうのが恐ろしい 笑
本日のうなぎは浜名湖産でした。
本日も最高でした!
ごちそう様でした〜!

2023/02/25 更新

11回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

今日もまた進化されてました!

2023年ようやく1発目の麟さんです。

もう本当に大好きなお店なので、
この日をどれだけ待ったことでしょうか 笑

いろいろうなぎ屋さんは周りましたが、
麟さん、う嵐さん、かぶとさんは別格。
本当に美味しくて美味しくて文句なしです。
そしてさらにこれらのお店は、
雰囲気もとってもステキでなのでスキがない 笑

何度もお店の説明はして来たので割愛しますが、
こちらのうなぎを食べるためだけに
浜松に来る価値があります!とだけお伝えします。

そして、今日も本当に美味しかった〜!

何度来ても期待を超えてくる美味しさに
もう安心感すら覚えてしまいます 笑
こんなに何回も来てるのに、
毎回毎回進化されてるのが凄すぎますね。。

大喜さんの焼くうなぎは唯一無二なんです。

こだわり尽くして焼かれたうなぎは、
身はふっくらふわふわで皮はパリパリ。
蒸しと地焼きのハイブリッド仕様で、
両方のいいとこだけを集めたような感じです。
皮の力強いパリパリ感と肉厚の身のふんわり感が、
口の中で合わさった時のマリアージュが最高です。
捌きたてなので身の立ちも良く、
ねっとりとした舌触りも感じられます。
そしてしっかり脂を落としてあるので、
しつこくなくいくらでも食べれてしまうんですよね。

白焼きはタレを軽くかけたオリジナルで、
それがまたうなぎの旨味を引き立てて最高。
私は基本的に白焼きにタレは反対派なんですが、
麟さんは完成度が高いので納得してしまいます。
ここの白焼きは何度食べても食べ足りないです 笑

うな重はしっかり焼き込むことで、
白焼きよりホロっと感とパリパリ感が強め。
タレも毎回うなぎに合わせて変えられており、
信じられないくらいうなぎとよくあっています。
今日のは醤油が強めになっていたので、
香りと芳ばしさが強く感じられました。
前回のような甘めもすぎですが、
こういう芳ばしいのもすごく美味しいですね。
やっぱり大喜さんは天才ですね 笑

今日もたくさんお話しさせていただき、
ほんとうに楽しいひとときでした。
今からもう次回が楽しみですね 笑
これからもまた通わせていただきます!
ごちそう様でしたー!

2023/02/04 更新

10回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

今年1番通った大好きなうなぎ屋さん!

1週間ぶりの麟さんです 笑

もう完全に麟さん中毒ですね。。
何度来ても美味しいだけでなく、
さらにその虜になってしまうのが恐ろしい 笑
塚本さんの焼いてくださるうなぎは、
不思議と毎日でも食べたくなるんですよね。。

いっそのこと、浜松に住んじゃいましょうか 笑

今日は東京も浜松もかなり寒くて悪天候。
そんなの関係なしに麟さんは大賑わいでした。
かなりお忙しい感じでしたが、
どのお客さんにも細かな気配りをされてます。
そういう料理人としての心意気というのは、
やっぱり勢麟さん仕込みという感じですね。
本当に尊敬してしまいます。

本日のうなぎは浜名湖の新仔とのこと。

▶︎注文商品
・白焼き
・うな重
・肝焼き

いやー、もうまじで美味しいですね。。
何度食べても感動してしまいます。
毎回今回がNo.1⁉︎ってなるんです 笑笑

ふっくらふわふわな身。
しっとり滑らかな舌触り。
心地よいパリパリ食感の皮。
すべてが文句なしで素晴らしく、
さらにそれらが一体となった時のバランスも完璧。
本当にセンスしか感じない仕上がりです。

脂と水分のバランスもとても良く、
養殖にありがちなしつこさがまったくない。
だから本当にスルスルと入っていくんです。
でも物足りなさとかはまったくなく、
ちゃんと旨味も感じられるのがすごいです。

立体的な火入れによって、
しっかり焼き込まれたことによる旨味ですね。
無駄な焼きもないので皮目も美味しいですし、
皮の硬さや身のパサつきも感じられません。
うなぎ自体にも丁寧な下処理が感じられます。

ほんと、何度も言いますが、マジで美味しいです。

スッキリとうなぎを楽しめる白焼き
少し甘めでコク深いタレをまとった蒲焼き
どちらも本当にめっちゃ好きです。

お米もいつも美味しいんですが、
今日のはいつにも増して炊き加減が完璧でした。

今日は肝焼きもいただきましたが、
これがまたうまくてうまくて。。
うなぎ同様に遠赤で丁寧に火入れされてるので、
しっとり柔らかで旨味が溢れます。
ちゃんと火は入ってるので生ではないんですよね。
今日の肝はかなり大きくて美味しかった〜

今年はさすがにこれで最後ですね。。
また来年かと思うとめっちゃ悲しい 笑
本当に今年もたくさんお世話になりました。
また来年もたくさん通わせていただきます!
ごちそう様でした〜!

2022/12/17 更新

9回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

大切に大切に食べたいうなぎ。

私の大好きな麟さんに定期訪問です。

麟さん、かぶとさん、う嵐さん、魚政さん、
これらのお店はうなぎも素晴らしいのですが、
店主さんの考え方やお人柄も本当に素敵です。
やっぱり人の良さって味に出るだと思います。
あっ、あとは勢麟さん!笑
こちらはうなぎ屋さんではないですが、
個人的ベスト5に入るほど好きなうなぎです。

麟さんの大将塚本さんは、
若くして勢麟さんの2番手を務められる天才です。
お話が楽しすぎて会うたびに長居しちゃいます 笑
そしてうなぎも本当に素晴らしい。
いつもいい意味で同じうなぎはなく、
焼き方やタレが変わっていて新しい発見があります。
それがまためっちゃ美味しいんです。
来るたびに塚本さんのセンスに惚れ惚れ 笑
だから浜松ですが毎月のように東京から通ってます

本日のうなぎは愛知三河の新仔とのこと。
うなぎは基本的に捌きたてです。

▶︎注文商品
・白焼き
・うな重

麟さんの白焼きが好きすぎるので、
だいたい半身ではなく1尾にしてしまいます 笑
3P以上の大きなものを使用されてますが、
飲めるようにたべれてしまうんです。

○白焼き
いゃ〜今日も抜群に美味しいです!
この白焼きを食べるとホッときますね 笑
ある意味蒸しと地焼きのいいとこどり。
遠赤でじっくり焼き込んであるので、
ふっくらアツアツでホロっとした口当たり。
しっかりとした身の張りも感じます。
そこに真水による蒸しの効果も合わさることで、
ふわふわでしっとりしてて舌触りもとてもいい。
身に厚みがあるのでパリパリの皮と相性が良く、
とても食感の流れがいいんですよね〜
脂の加減がほんとちょうど良くて、
スッキリしてるけど物足りなくもないバランス。
タレを軽くかけて味を補填してあるので、
最初から最後まで飽きずに食べれます。
甘みのあるお塩とふわふわの山葵も秀逸です。
他店で食べる白焼きとは別物です。

○うな重
焼かれるたびに見事な色に惚れ惚れします 笑
タレは最近全部変えたそうです。
白焼きより焼きが強く、
芳ばしくてより鮮明に焼きの旨味が感じられます。
でも食感のバランスは崩れておらず、
白焼き同様のとても心地よい仕上がり。
タレはほどよい甘さで強すぎず、
それでいてコクがあって抜群のバランスです。
毎回見事としか言えない仕上がりです。
ふっくらアツアツのお米との相性も良く、
いつも大切に大切に食べてしまいます。
漬物や肝吸いも安定した美味しさ。
漬物はさらに美味しく感じました。

もうすぐ麟さんに通い出して10回目ですが、
何回来ても美味しいのはホンモノの証。
今日も美味しいうなぎと楽しい時間を
本当にありがとうございました!
死ぬまで通い続けたいお店です。
ごちそう様でした〜!

2022/12/10 更新

8回目

2022/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

本物

浜松でうなぎといえば麟さんですよね。

まだまだ行きたいお店はありますが、
やはり浜松に来たらこちらは外せません。
全国いろんなうなぎ屋さんを巡ってますが、
地焼きだと全国でもトップ5に入ると思ってます。

浜松の超人気店である勢麟さんの2番手、
塚本さんが店主を務められています。
本当に本当に素敵な方で、
まだお若いのに素晴らしいセンスをお持ちです。
私も何度も通わせていただいてますが、
来るたびにいろんな発見があって楽しいです。
塚本さんに会いたいというのも理由のひとつ 笑

麟さんは炭の地焼きですが、
遠赤も使ってじっくりと火を入れるタイプです。
高火力で一気に焼き上げるタイプとは違います。
皮目に穴を開けて表面温度上げたり、
真水につけて脂を洗い、蒸しの効果を入れたり。
さまざまな技を使いこなされてますが、
毎回その順序やタイミングは違います。
うなぎによって焼き方を日々変えられており、
タレも作り替えるなど他店顔負けのこだわり。
だからこそ東京からでも通う価値があるんです。

本日は三河の新仔とのこと。

▶︎注文商品
・うな重 白焼き付き 6500円

○白焼き
はい、はい、はい、めちゃウマーーー!!!
今日のうなぎは身が柔らかく脂がのっていたので、
いつもより多く穴を開けて焼き時間も長めでした。
だからどうなるかワクワクでしたが、
軽々とその期待を超えてくるのがさすがです 笑
身がふっくらふわふわでホロリとろけます〜
かなりしっかり火入れされてますが、
表面の硬さもなく驚きのふわふわ感。
素人でもわかる素晴らしい遠赤による火入れです。
水に漬けるタイミングとかも計算されてそうですね。
いつもより温度を上げてパリッと仕上げてあるので、
ふわふわパリパリのコントラストもいいですね。
脂はけっこう落とされてましたが、
水分は残っててパサつかずバランスの良い仕上がり。
やはりこちらの白焼きは美味しいです。

○うな重
これもまたウマウマですね 笑
白焼き同様に焼きが長いので、
炭の香りがしっかりで皮がパリパリで芳ばしいこと!
表面もややサクッとしてて中はふわふわとろ〜です。
今日のタレは黒糖がメインだそうで、
スッキリしてますがコクがありめちゃうま。
本日の一色は旨味はさっぱりしてたので、
タレのコクが加わるとちょうどいいですね。
芳ばしい風味も相まって感無量です。
今日のうな重もかなり好みでした。

やっぱり麟さんのすごいところは、
いつ行っても焼きやタレが同じではないところ。
普通に考えたら毎日うなぎが変わるので、
他も変わるのが当たり前ですよね。
でも、なかなか商売を優先させると、
そこまでできないのが事実だと思います。
塚本さんは商売よりも美味しさを
最優先に考えられてるからこそだとも思います。
こちらこそ本物の名店だと思います。
今日もいっぱいいっぱい話せて楽しかったです!
ごちそう様でした〜!

2022/11/20 更新

7回目

2022/10 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

対応力

浜松のしめはやはり麟さん!

私の浜松訪問が増えている原因です 笑

天然か養殖かは塚本さんにお任せしました。
その時にいい方を選んでくださいと。
本日は養殖の方がオススメとのことでしたので、
今回は養殖にしてもらいました。

なんでも今日から急激に温度が下がったそうで、
うなぎの身も皮も硬くなっているとのこと。
でも、全然塚本さんなので全く心配してません 笑
そのうなぎに合わせた焼き方をしてくださるから。

本日のうなぎは浜名湖の新仔とのこと。
もちろんさきたてです。

▶︎注文商品
・養殖白焼き
・養殖うな重

どちらも3Pサイズです。

○白焼き
塚本さんの白焼き大好きなので当然一尾 笑
うなぎに合わせて焼きを変えてらっしゃるので、
今日のは火入れがいつもより控えめでした。
いつものふわふわ感は抑え気味で、
モチッ、ホロッとした食感が楽しめます。
元の水分が適度に残っているので旨味が濃く、
皮目の脂もダイレクトに楽しめる仕上がり。
噛むほどに旨味が溢れてきて美味しい〜
いつもの感じも好きですが、
こういううなぎの味が濃いのもまた好きです。
やっぱり塚本さんの白焼きは美味しいなぁ。。
蒲焼きにも言えることですが、
しっかり遠赤で中まで火入れしてあるので、
脂の溶け出しとか身の旨味がワンランクうえ。
タレと脂を混ぜたものをかけるので、
王道の白焼きとはまた少し違います。
ただ、こういう料理として私は好きです。

○うな重
こちらは白焼きより水分を飛ばして焼き、
タレをしっかり染み込ませてあります。
だから白焼きとは違ったマリアージュが楽しめる。
うなぎの旨味とタレだけでなく、
タレが焦げることによる味わいの変化。
これこそ蒲焼きってもんですよね。
相変わらずお米もピカピカで美味しい〜

本日も安定した美味しさでした。
今日はベストなうなぎではなかったと思いますが、
それでも一定の水準は超えてくる対応力。
こういうお店こそ名店だと私は思います。
来る度に違ったうなぎに出会うことができ、
新しい発見も楽しめる素敵なお店。
また伺わせていただきます。
ごちそう様でした〜!

2022/10/30 更新

6回目

2022/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

やっぱりだいすきな麟さんです!

今年4回目の麟さんです 笑

いろいろうなぎ屋さんは巡ってますが、
その中でも特にお気に入りのお店です。
何度も説明してきたので詳細は省きます 笑
詳しくは以前の投稿を見てください。。
簡単に言うと若き天才がいらっしゃるお店です。
最近は麟さんのおかげで浜松へ行く頻度高め 笑

本日は夜に勢麟さんに行くスペシャルデー!
もう何日も前からワクワクが止まりませんでした。
お昼はどこか?もちろん麟さんですよね 笑
1日で2回も浜松最高峰のうなぎを食べれるなんて、
うなぎ好きとしてこんな幸せなことはありません。

本日のうなぎ
浜名湖天然海うなぎ
三河一色養殖新仔うなぎ

白焼きで天然をいただきましたが、
予定を変えてうな重は養殖にしていただきました。
今日は天然より養殖の方がものが良かったです。
快く快諾してくださった塚本さんに感謝感謝。
本当にめっちゃいい人なんです!笑
塚本さんも今日の養殖は今年1とおっしゃってました。
こういった個体差がよくわかるのも
やっぱり塚本さんの焼きが上手いからなんですよね。

▶︎注文商品
・天然うなぎ白焼き
・養殖うなぎうな重

今日もとっても美味かった!!!
そして、めっちゃ楽しかった!!!

いつもいつもなんですが、
やっぱり火入れが抜群なんですよね。
ふっくらとしてるのはもはや当たり前です。
すごいのは流行りのレアではなく、
しっかり焼き込んで芯まで火を入れながらも
絶妙な水分と脂のバランスで仕上げてくださること。
だから独特の食感と口当たりであり、
旨味をしっかりと感じられるんです。
焼き台で制限がある中で、
この焼きで仕上げてくださるのは本当にすごい。

さらに、白焼き、蒲焼き、うざくで焼き方を変え、
その日のうなぎによってタレも変更。
妥協のない仕事が本当に素晴らしいんです。
有名なお店でもここまでしてるお店は少ないです。

この日のタレは少し甘さが強めになってましたが、
それがまたこの時期のうなぎにベストマッチ。
この辺はもはやセンスだと思いますが、
その感覚みたいなのがキレキレなんですよね 笑
塚本さんのうな重も本当に大好きです。

来るたびに何か変化されており、
新しい発見をくださるそんなお店。
今日もついつい楽しくて長居してしまいました。
塚本さんとお話しするのも楽しみで通ってます 笑
来年からはコースも検討されてるそうで、
これからがますます楽しみで仕方ありません。
またこれからもずっと通わせていただきます!
ごちそう様でした!

2022/10/09 更新

5回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

浜松の至宝

浜松の至宝こと麟さん!

美味すぎて1週間たたずに再訪です 笑

なんども説明してきたので、
さすがに今回はお店の説明は軽めに。。
こちらは浜松No.1のうなぎがいただけるお店。
夜は勢麟で2番手を務める若き天才塚本さんが、
お昼限定で近くで開かれているうなぎ屋さんです。
たくさんうなぎ屋さんを巡ってますが、
こちらのレベルは段違いに高いです。
また行くたびに進化されてるのが恐ろしい笑笑
塚本さんのお人柄も素晴らしく、
これからもずっと通い続けたいお店です。

最近より一層忙しくなってしまって、
塚本さんが寝られてるのか心配です 笑

来年からは設備を変えてコースも検討してるらしく、
めっちゃ楽しみで仕方ないです。
塚本さんが作られるコースなんて、
美味しい以外考えられないですからね 笑

▶︎注文商品
・浜名湖天然うなぎ 白焼き
・浜名湖天然うなぎ うな重

1週間前に来たばかりですが、
全然うなぎの質が変わってました!

本日の白焼きも3Pサイズなのですが、
脂がのって身もさらに柔らかい感じ。
コッテリして養殖の脂に近づいた感じですが、
ちゃんと旨味があってキツくないのがやはり天然。
柔らかい甘みがとても心地よく、
まろやかな旨味が広がる感じが最高でした。。
クセなく食べやすいのが浜名湖の特徴ですね。
やっぱりめっちゃ美味しい天然です。

あと、やっぱり何度来ても火入れが素晴らしい。
一度くらいミスってもおかしくないのに 笑
毎回どんなうなぎでもベストに仕上げてあります
やはり塚本さんは天才!
ギュッと旨味を閉じ込めながら、
しっかりと丁寧に芯まで火が入ってます。
だから噛んだ瞬間に旨味が広がる感じが最高!
皮もパリパリでめっちゃ美味しい。
軽くタレをかけて仕上げることで、
照りと舌のファーストタッチがよくなってます。
だから旨味を感じやすいんだと思います。
本当に美味しい白焼きです。

本日は数を間違えたらしく、
宮崎の新仔の白焼きも少しいただきました。
養殖でもビックリするくらい美味しいですが、
食べ比べるとやっぱり天然は段違い。
脂の質が全然違いますね。

麟さんで白焼き食べると、
他のお店に行きたくなくなるので注意です 笑

うな重は少し大きく2.6Pくらいかな。
これもやっぱりめっちゃめっちゃうまい。
天然の旨味を損なうことなく、
タレのコクと香りでさらに深い味わいに。
こっちの天然は白焼きよりも脂控えめで、
身の旨味が強烈ですごく美味しかった。
魚らしい綺麗な味がたまりません。
相変わらずお米も炊きたてで美味しい!
ちゃんと時間に合わせて炊かれています。

今日は楽しくて楽しくて、
ついつい長居してしまいました。
けど、嫌な顔ひとつせず、
とても親切に対応くださって感謝しかありません。
今年は天然は最後かもしれませんので、
この味を記憶に焼き付けておこうと思います。
本日も最高でした!
ごちそう様でしたー!!!

2022/09/10 更新

4回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

浜松1番のうなぎはやはりココ!

浜松で1番美味いうなぎは麟さんにあり!

まだまだ浜松のうなぎは開拓中ですが、
個人的には今のところ麟さんが1番と思ってます。
大将は勢麟さんの2番手を務める若き天才塚本さん!
知識、技術が素晴らしいのはもちろんですが、
お人柄も完璧で本当に尊敬しています。

麟さんは養殖ももちろん美味しいのですが、
今の時期のオススメはやはり天然うなぎ!
今年は海の調子がおかしいらしく、
今日でもギリギリとおっしゃってました。
麟さんは勢麟さんと同じものを使用されてるので、
浜名湖で1番上質な天然をいただけます。

ちなみに、天然はほぼ捌きたてですが、
この日の養殖は浜名湖の新仔ということで、
今朝早くに捌かれていたそうです。
その日の脂の感じを見て判断されており、
まだ22歳とは思えない貫禄でした 笑笑

もうおなじみではありますが、
麟さんは皮目に串を刺して油を出すことで、
揚げ焼きするように皮をパリパリに仕上げます。
養殖は余分な脂を落とすために真水に潜らせたり、
白焼きは最後にタレ(蒲焼きのタレの上澄みと脂)を
かけるなど勢麟さんを受け継ぐ独自の焼きです。

この日の天然も浜名湖の海うなぎ
サイズはどちらも3Pくらいです。

▶︎注文商品
・浜名湖天然うなぎ 白焼き
・浜名湖天然うなぎ うな重

○白焼き
いやー、マジで美味しいですね〜!
魚らしいスッキリとした味わいの中に
クリアで雑味のない繊細な旨味が感じられます。
あぁー。うなぎってこういう味だよな〜って
思わず目を瞑ってしまう想いにふけてしまう。
食べるほどに抜け出せなくなる魔力があるんです。
柔らかさの中にネチっとした弾力も感じるで、
舌触りもとても心地よくていい身質してます。
脂は非常に軽やかであたりがとても優しい。
脂のコクと身の旨味が完璧に共存しています。
香りはさほどありませんが、
間違いなく天然の中でもかなり美味い天然です。

もちろん、こんな味を堪能できるのは、
塚本さんの焼きがあってこそ。
今日も完璧すぎて笑えません 笑笑

アツアツで身はふっくらふわふわ!
噛むとほろっと崩れて繊維ひとつひとつから
旨味が溢れるようなこの感じが本当に素敵。
皮はパリパリで芳ばしく皮目も美味しいです。
やっぱり塚本さんは天才ですね。

○うな重
これも文句なしの美味しさ。
白焼きよりも少し強めに焼かれており、
タレのコクと芳ばしい香りが抜群に美味しい。
それでいてうなぎの味も損なわず、
全てが三位一体となって美味さを作り上げています。
タレはその日によって変えてらっしゃいます。
今日のは甘さも含め控えめな感じで、
焼けた時の香りが非常に良くて美味しかった。
こだわりの富山のお米もやはり美味しく、
うな重としての完成度もピカイチです。

やっぱり何度来ても麟さんは裏切らない。
私の中ですごいと思う職人さんトップ5に入る
若き天才は会うたびにアップデートされてます。
いつもながらいろいろ話してくださり、
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ここはあと何度通えばいいことやら〜笑笑
ごちそう様でしたー!

2022/09/04 更新

3回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

天才は健在でした。

やはり浜松に来たらこちらはハズせない!

昨日訪れた「勢麟」さんの2番手で、
まだ22歳の若き天才塚本さんがお昼のみ
営業されているうなぎ屋さん。
夜は勢麟さんでみっちり働きながら
お昼もバリバリのすごいお方です。

昨年訪れてものすごく感動!
そしたら予想通り新しい百名店に選ばれましたね。
もはや必然ですし、遅すぎるくらいです。
あの時はまだ予約がとれましたが、
さすがに人気になってしまいましたね。
本日も予約以外の方はお断りでした。

本日は浜名湖の天然をオーダー。
使用しているうなぎは勢麟さんと同じく、
浜名湖の湾外でとれた海うなぎ。
養殖は浜名湖産とのことです。

さすがは長谷部さんのお弟子さんです。
昨年よりもまた進化されていました。
相変わらずの皮への串での穴あけや
真水に潜らせたりする作業などは健在。
けど、微妙に工程や時間が変わってます。
養殖の脂は旨味ではなく、
天然の脂には旨味があるというお考えがあり、
それに基づいてうなぎを焼かれています。

▶︎注文商品
・浜名湖天然うなぎ 10000円
 白焼きは養殖、うな重は天然

まずは白焼きを。
こちらは4Pくらいのサイズ。
こちらはうなぎ特有の臭みを消すために
最後にタレを軽くかけて仕上げてあります。
表面はしっとりで中はふわモチほろっとトロける。
身がジューシーでねっとりと脂が出てくるんですが、
旨味はあれどしつこくないんです。
脂と水分のバランスが絶妙なんですよね〜
本当に養殖の脂?ってくらいスッキリしてます。
そして皮もパリパリでめっちゃ美味しいし、
なんとも言えない舌触りも最高です。
勢麟さんに引けを取らない素晴らしい白焼きです。

うな重はお待ちかねの天然です!
めっちゃ大きく肉厚な3Pサイズ。
タレをしっかり絡ませてあって良い色ですね。
これがまた悶絶級に美味しいコト!
やや甘めながらしつこくないタレが芳ばしく、
身はふわとろジューシーでめっちゃ美味い。
タレで表面が少しカリッとしており、
弾ける芳ばしさがたまりませんね。
相変わらず皮もパリパリでうまいうまい。
ごはんもツヤツヤな硬めタイプで文句なし。
もはや親方を超えてませんか!?笑

本当に美味しかったです。
浜松1、いや静岡1、、と言っても過言ではない。
そのくらい大満足なうなぎでした!
相変わらず塚本さんの人柄も素晴らしく、
ペラペラ話す私に愛想よく答えてくださいました。
長居してしまってすいません!
めちゃくちゃ美味しかったです。
ごちそう様でした〜!

2022/08/13 更新

2回目

2021/10 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.8
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

天才としか言いようがありません。

2日ぶりの麟さん!笑

浜松にはたくさんうなぎ屋さんがありますが、
うなぎ旅の最後の締めはココしかないです。
優柔不断な私がまったく迷いませんでした 笑
それくらい2日前に食べた時ビックリしました。
人気店になってしまう前に食べとかなきゃね 笑

こちらの麟さんは、
浜松では1番美味しいと個人的に思っている
日本料理の勢麟さんのうなぎに特化したお店。
ただ、長谷部さんではなく、
勢麟さんで修行されている21歳と若い塚本さんが
天然ではなく養殖をメインに焼かれてます。

勢麟さんで培われている旨味を引き出す技を
駆使しながら養殖でも天然に近い感動を
与えてくれるのがこちらのお店なんです。
私もおととい来た時衝撃を受けました。
うなぎの質も大事ですが、
焼き手によってこんなにも変わるものかと。
ほんと、天然って言われても素人だと
わからないかたもいるんではないでしょうか。
語り出すとまた長くなってしまうので、
今回はこのくらいにしておきます 笑

カウンター2席とテーブルとお座敷があります。
塚本さんが1人ですべてやられてるので、
1日で対応できる数には限りがあります。
なるべく予約した方が安心です。
時間に余裕を持ってきてください。

絶対白焼きは必須なので、
もちろん白焼き付きのセット。
さらに塚本さんと話してると、
偶然浜名湖の天然の落ちうなぎがあるとのこと。
せっかくなのでそちらもいただくことにしました。
落ちうなぎとは産卵期を迎え、
脂が落ち身質や香りも悪い天然とのこと。
でも、これはうなぎ好きとして興味があります 笑

まずは、白焼き。
あぁ〜。本当に天才ですか 笑
勢麟さんで食べた天然のモチふわ感が
養殖なのに感じることができるんですよね。
この食感がたまらなく好きなんです。
最初にタレ醤油がくるのでファーストインパクトが
優しくて後から舌の上に広がる旨味が引き立ちます。
養殖の脂の嫌な部分を消してる感じです。
脂の甘みと旨味のバランスが抜群で、
旨味がありつつ脂のインパクトも残してある。
まるで天然を食べてるかのようなひと時。
皮はサクっとしてて香りもしっかり。
う嵐さん、勢麟さんに次いで好きな白焼き。

お次はうな重。
こちらは白焼きよりタレが滲み出るので、
ねっとり感が強くてこれもまた好きな食感。
タレが入ることでまた旨味が増してて、
口の中が旨味で溢れかえります 笑
タレの芳ばしさもあって美味しいなぁ。。
ごはんもこだわりのコシヒカリで、
いい硬さで味もうなぎに負けないんです。
ちなみにごはんのお代わりもできますが、
うなぎが美味しすぎてそれどころじゃない。
2日前よりもさらに美味しい 笑

そして、気になる落ちうなぎ。
脂が少ない6Pサイズですが、
えぇ〜、これが本当に落ちうなぎですか 笑
養殖より脂が少ないのでふんわり感と
脂の甘みというところは弱く感じます。
でも、まったくパサつきがなく、
モチっとした食感に仕上げてあります。
今まで他で食べた天然はぶりぶりかふわふわか
ボソボソかなんですがそのどれとも違う。
この薄さの天然だと火入れが難しいはずなのに
この食感に仕上げるなんてすごい技術だなぁ。
炭の扱いが素晴らしいとしかいえませんね。
ちゃんと天然の香りもあるし、
メソ特有の地味深い旨味も感じることができます。
質の悪い天然でも焼き手によってこんなに違う。
本当にただの天才です 笑

いやー、やっぱり最後は麟さんにしてよかった!
これから浜松に来たら絶対ここにしよう。
いや、麟さんで食べるために浜松へ行こう 笑
たくさんお話もさせてもらえて
めちゃくちゃ楽しいひと時でした。
相変わらずどのお客さんに対しても
しっかりお見送りされてるのも素晴らしいね。
ごちそう様でした〜!

2021/10/24 更新

1回目

2021/10 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

またお気に入りのうなぎ屋さんが増えました。

うなぎを求めて浜松上陸

今宵のディナーはずっと気になっていた勢麟さん。
そのために浜松までやってきたんですが、
実はもう一つ気になっていたお店があります。
それが、ココ『麟』さんです。
名前からも分かる通り、
勢麟さんの若旦那の元で修行されている
まだ21歳という若い方が出されたお店です。
でも、独立というわけではないようで、
夜は勢麟さんで修行を続けられてます。
勢麟は天然のみ、麟は養殖という違いがあります。

こちらの大将である塚本さんは元々養殖の脂が
キツくて食べられなかったそうです。
それもあって養殖であっても脂を落として
旨味を引き出すことを心情に日々研究されてます。
すこし前までは日本料理店でよく使われるように
あらかじめ捌いて寝かせていたそうです。
でも、現在はすこし前に捌いて血抜きするだけ。
寝かせなくても旨味を引き出す焼き方に
研究の中で辿り着いたんだそうです。

うなぎは試行錯誤の結果1番自分の求めるうなぎに
近いと判断した三河一色産のみを使用。
注文が入ってから生から焼く地焼きです。

焼いている工程を見てましたがけっこう特殊。
白焼きは信じられないくらい皮目に針を刺し、
脂を落としながら皮の表面だけを揚げ焼き。
一度水につけて脂を落として蒸すように焼く。
最後にうなぎの脂を炭にかけて薫香をつけ、
提供前にはタレをかけることで養殖の脂臭さを消す。
蒲焼きは白焼と基本的な工程は同じですが、
白焼きとは両面の焼き時間をかえながら
時間をかけて身を柔らかくしていました。

▶︎注文商品
・特上うな重白焼付き 6500円
 漬け物、肝吸い

○白焼き
身はふっくらと焼けておりしっとりとした舌触り。
適度な脂と水分を含んでいてパサつきはないですが、
食感がしっかりしててほろほろっとくずれる感じ。
皮はパリパリというよりサクッとしていて、
ほんとに表面だけが揚げ焼きされてます。
余分な脂を落としてあるので養殖特有の脂のしつこさ
はまったくないんですが旨味は引き立ってますね。
口に入れた瞬間に芳ばしい炭の香りに加えて
うなぎから引き出された旨味と香りがやってきます。
脂を落として旨味を引き出してるんですが、
水分は抜きすぎてない絶妙なバランスです。
これを21歳の方が焼いたとは信じ難いです 笑
焼きが短めなので身の繊維をしっかり感じますが、
捌きたてのぷりぷりとはまた違うんですよね。
こんな食感の白焼きはなかなかないですね。
脂の味ではなくちゃんとうなぎの旨味を感じます。

○うな重
少し蒸らしてからの提供。
白焼きと同じく3Pサイズ。
タレは3度付けで焦げなく丁寧な焼き上がり。
こちらは白焼きとは違ってねっとりした舌触り。
しっかり身に火入れをしてタレを馴染ませ、
うな重に合うように皮のパリパリ感は抑えてあります。
熟成させたかのように身に脂と水分が上手に
回っているのがよくわかりますね。
タレは醤油が効いてて甘めですが、
出汁も入っておりコクがあります。
パンチ強めで口に入れた時にタレの甘がきますが、
嫌な感じはなくうなぎの旨味と寄り添う感じ。
旨味が強いのでタレも強くしてあるんですね。
炭の芳ばしい香りもしっかりありました。

ごはんはうなぎに負けない旨味を持った
富山県産のコシヒカリを使用。
ふっくらといい硬さに炊けてました。
お重にも炭の香りをつけてあるので、
ごはんが芳ばしくて美味しいです。

いやー、美味しかったの一言ですね。
お若いのにめちゃくちゃ知識が豊富で、
話してて本当に楽しかったです。
人気になる前にもっと食べておかなきゃですね。
浜松に来たら絶対ここは寄らなきゃですね。
ごちそう様でした〜!

2021/10/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ