あるぱかーんさんが投稿した田代(愛知/尾張瀬戸)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

田代尾張瀬戸/うなぎ

4

  • 昼の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク -
4回目

2021/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

2021年のうなぎ納めは田代さんしかない!

今年のうなぎ(地焼き)納め!

今年も沢山のうなぎをいただきました。
だからこそうなぎ納めはとても大切です。
先日、魚政さんで蒸しは納めました。
地焼きはどこにするかなんて迷うわけありませんね。
やっぱり田代さん一択でしょう!
いっつも年末までやってくれてて嬉しいなぁ。

いろんな地焼きを食べましたが、
伊藤さんの職人技から生み出されるうなぎは
他の誰にも真似できない唯一無二のうなぎです。
ここの地焼きを超えるお店はないんですよね〜
ちょっと遠いのと段々受付のハードルが
上がってるのが辛いです 笑

年末ということもあり、
本日はかなりの気合を入れて5時前に到着。
近くのホテルに助けられました。
さすがに一着だろうと思いきや、
なんとすでに2組並んでました。。
早すぎるでしょー!笑
みなさん5時を目指して来られたのか、
あっという間に10人くらい並んでました。
休日は6:30ごろに仕入れから帰ってくるのですが、
この日は5:10ごろに来られました。
年末で早く並ぶ人のことを考えて、
早めに帰ってきて下さったんでしょうね。
ありがとうございます!
ってかあぶねぇー、、笑笑
なんとか11:30の枠を確保しました。
食べられなかったら立ち直れませんよ。。

予約したらもう一安心。
ホテルでギリギリまで休んでからいざ凱旋。
少し前よりお痩せになられ元気もなかったので、
心配してましたが相変わらずの風格!
伊藤さんの手でうなぎの感触を確かめながら
炭で豪快に焼く姿はいつまでも見てられますね。
あっという間に予約時間がやって来ました。

▶︎注文商品
・鰻丼 上 4200円
・鰻丼 並 3000円
 ごはん大盛り

ごはん大盛り、お代わりは無料です。

チラッとはみ出すうなぎさん、
蓋を開けると3Pサイズの大ぶりがドーン!
これぞうな丼!っという素晴らしい色合い。
これが見たかったんですよね〜!
並だと切られますが、
上は半身そのままなのでワイルド感が違います。
とっても芳ばしくていい香りです。

いただいてみると、、

やっぱりうめぇ〜!!!
本当に美味しくて自然が溢れます 笑
表面はサクッと炭の香りがとても芳ばしく、
ふっくらした身はプリッとした食感がありつつ
ふわトロ感もあるなんとも言えない食感。
これが伊藤さんのうなぎなんですよね〜
ところどころ絶妙に半レアなので、
いい感じに生感が残ってるんです。
でも、焼きが足りないとか生臭いとかはなく、
ギリギリのラインで火が通ってます。
この食感のバランスが伊藤さん以外には出せない。
皮もパリパリでもグニャグニャでもなく、
ややパリくらいで身から剥がれてないのもいい。
食べた時の食感のバランスが完璧なんです。
このあえて火入れを不均等にすることで
うまれる食感のバランスは唯一無二です。

だからこそもちろん脂への火入れもバラバラ、、
普通だとダメじゃない?って思うんですが、
この半レア感がまたうなぎらしいいい味を出すんです。
しっかり火を入れた脂の美味しさとはまた違う。
生々しい美味しさとでもいう感じですかね〜
これが甘辛くコクがありながらも
決してくどくさのないタレと抜群に合うんです。
本当にこのタレに合わせたかのような焼き方です。
前回白焼きを食べて思いましたが、
田代さんはやっぱりタレあっての完成品です。

けっこうボリュームあるんですが、
あっという間にペロリ完食。
ごはんもいい硬さで美味しかった〜
漬物、吸い物のやる気のなさも好き 笑

オーダーした時に忙しくて出せないと言っていた
肝焼きですが途中でその時いた全グループに
サービスで出してくださいました。
少し時間ができたのかもしれませんね。
こういう人間味あるほっこりする優しさが
とっても嬉しくて嬉しくて気持ちもいっぱいです。

最後に田代さんを選んでやっぱり大正解!
本当に美味しいし雰囲気もすてきすぎる。
これからもずっと通い続けたいお店ですね。
また来年からもよろしくお願いします。
ごちそう様でした〜!

2021/12/30 更新

3回目

2021/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.7
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

5時間待っても食べたいうなぎ

嬉しいなぁ。。

田代さんに行く日が決まってから
わくわくする気持ちが抑えきれませんでした 笑

昨年末にうなぎ納めに食べに来てから、
ようやく今年初の田代さんです。
うーん、長かったな、、笑
伊藤さんのうなぎを食べないと
やっぱり今年のうな活は始まりませんよね!

前から人気ありましたが、
最近またどんどん人気が高まってますね。
予約のハードルが上がってます。。
夏になったらどうなることやら、、笑

でも、1日かけてでも食べたいうなぎ。
いろんなところでうなぎを食べてますが、
伊藤さんの焼くうなぎは唯一無二なんですよね。
ご近所さんが羨ましいなぁ。

▶︎注文商品
・鰻丼 上 4200円
・鰻丼 並 3000円
 白焼きに変更(別皿)
 ごはん大盛り(無料)
・肝焼き 400円

おぉ〜!今日のうなぎは大きいね!
3.5Pくらいです。
捌きたてならではの張りのある弾力で、
ぷりぷりしながらもふわふわ感がある独特の食感。

これぞ伊藤さんの真骨頂!

伊藤さんの焼き方の凄いところは、
焼きが控えめで食感を残しながらも
ちゃんと火が入ってて生臭さや生感がないこと。
食べた時に広がる脂が絶品なんです。
これぞ熟練の技!って感じですよね。

たっぷりのった脂と甘めでコクのあるタレが
絶妙に絡み合うなんとも言えない深みある旨さ。
噛み締めるたびに旨味が口中に広がります。
タレを焦がした部分がサクッとしてて、
この芳ばしさがまたたまらないんですよね。。

見た目と違って全く焦げ感がなくて、
タレ付け加減もちょうどいい。
やっぱり伊藤さんのうなぎは最高だ。
脂もスッキリしてて後味もいいので、
無限に食べれる気がしてしまいます。

白焼きも少し分けてもらいました。
こちらの白焼きは初めてですが、
蒲焼きのタレなしって感じですね。
焼き方は特に変えてなかったです。
白焼きだと脂の甘さがよくわかります。
当然美味しいんですが、
私は蒲焼きの方が好きですかね。
伊藤さんは皮はパリッとさせず、
表面を強めにサクッと仕上げますからね。
なので、皮目の脂のトロッ感がないんです。
やっぱり白焼きだと皮パリで、
噛んだ時に皮目の脂が広がるタイプが好きかな。
やっぱり伊藤さんのうなぎは食感と
絶妙なタレと脂のハーモニーが魅力ですもんね。
蒲焼きが美味しすぎるゆえ、
十分美味しい白焼きも霞んでしまう、、笑
あと、わさび醤油だけ出てくるんですが、
塩があればなおよかったかな。

肝焼は安定の美味しさです!
ぷりぷりでほどよい苦味があって激ウマ。
新鮮な肝ほど美味しいものはないね。

今日は予約を取ってから5時間待って、
30分で食べ終えてしまいました 笑
でも、この30分のためにまた来たいですね。
幸せな時間をありがとうございました♪
ごちそう様でした〜!

2021/03/28 更新

2回目

2020/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

鰻丼

再訪。
今年もたくさんうなぎをいただいたが、
やはり最後のうなぎ納めは田代さんがイイ。
年末で混むことを想定して6:30に来店。
嬉しいことに先頭を取ることができた。
無事予約してしばらく時間を潰して再びお店へ。

■注文商品
・鰻丼 上 4200円(税込)
・鰻丼 並 3000円(税込)
 ごはん大盛り(無料)
・肝焼き 400円(税込)
あまり知られていないが、
ごはんのお代わりも無料とサービス満点。
連れは大盛りと同じ量をお代わりしていた。

捌き、串うち、焼きを1人でこなす大将。
開店前は気さくな大将だが、
仕事モードに入ると一気に職人だ。
モクモクの店内で職人大将の後ろ姿を見ながら
ワクワクしながら鰻丼を待つ。

待ち焦がれた鰻丼は本当にうまい。
肉厚の3pサイズの大振りうなぎは、
田代にしかない特有のプリふわ食感。
かぶりつきたくなる衝動を抑えきれない。
この食感は一度知るとクセになってしまう。
ふっくらした身からは濃厚な旨味がジュワッと
溢れ出し炭の芳ばしい香りが鼻に抜けていく。
噛み締めるほどに思わず目を閉じてしまう、、
甘みと辛みのバランスがいいコク深いタレは
うなぎの脂、炭の香りと抜群にマッチしている。
ごはんもいい炊き加減でとても美味しい。
肉厚のうなぎが気が付いたらなくなっている。
すべてが神がかった完璧なバランスのうな丼だ。
以前食べてから様々なうなぎをいただいてきたが、
ここのうな丼はやはりレベルが違う。

肝焼きはまず綺麗に揃った肝の形に感服。
大将の捌きの腕の良さが見て取れる。
カリッと芳ばしくほどよい苦味。
味が濃く臭みのない肝は10個で400円と破格。

いろんなことがあった2020年だったが、
田代のうな丼を食べれば疲れが吹っ飛んだ。
近くにあれば毎日でも通いたい。そんなお店。
これ以上のうなぎに出会うことはないだろう。
ごちそう様でした!

  • 鰻丼上

  • 鰻丼並 ごはん大盛り

  • お代わりごはん

2020/12/29 更新

1回目

2020/05 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

異次元に旨いうなぎ。

愛知県は瀬戸市にあるうなぎ屋さん
予約不可でHPやSNS等もありません。
9:00ごろから店頭で直接受付し、
人数と名前を伝えて指定された時間に戻ってきます。
土日などになってくると
8:30ごろから受付が始まることもあるそうです。

うなぎは捌き立てを地焼きにします。
大将が1人でうなぎを捌き、串を打ち、
どんどん豪快に炭火で焼いていきます。
まさに職人技という感じの手際の良さです。
店内は煙がモクモクで外までいい香りが漂います。

見た目ボロそうですが店内は綺麗でした。
テーブル3席とカウンターの小さなお店です。
黙々とうなぎを焼く大将の他に
おばちゃんが2名いらっしゃいました。
みなさん親しみやすい接客でいい雰囲気です。
近くに無料駐車場があるので車でも問題なし。


■注文商品
・うな丼(上) 1尾半 4200円(税込)
・うな丼(並) 1尾 3000円(税込)
 ごはん大盛り(無料)
・肝焼き 400円(税込)

うなぎが蓋からはみ出てやってました 笑
連れのごはん大盛りはかなり多めでした。
無料でこのサービスはありがたいですね。
並盛りでもしっかり量があります。

うなぎはかなり肉厚で1枚がめちゃくちゃデカい!
あんなにドンドン焼いてるのに絶妙な焼き加減。
大将の腕の凄さが伺えます。
いただいてみると、、
なんだこれ、異次元にうますぎる 笑
外はパリパリで炭の薫りが香ばしく、
身はプリプリで脂のノリ加減も絶妙。
これぞ究極の関西風!といった完璧な仕上がり。
タレは醤油強めなガツンとした味わい。
濃い目ながらしつこくなく、
うなぎの旨味もしっかりと感じられます。
まさに、豪快な男のうな丼!といった感じですね。
うなぎのボリュームもたっぷりで、
1枚食べてもまだご飯にありつけないほどでした 笑
個人的にはNo. 1のうな丼ですね。
やっぱりうなぎは関西風が美味しいと感じました。

肝焼きはメニューにはのってません。
肝の数があれば出してくれます。
捌きたての肝はプリプリでめちゃうま。
10個で400円は安すぎます 笑
これはあったら絶対頼んだ方がいいです。

いや〜、やっぱりうなぎは
捌きたて、焼き立ての関西風が1番うまいですね!
今まで来なかったことを後悔するレベル。
絶対また来ます!ごちそう様でした〜!

  • うな丼上

  • 1枚食べてもごはんが見えない 笑

  • うな丼並(ごはん大盛り)

  • 肝焼き

2020/05/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ