あるぱかーんさんが投稿した鰻家(大阪/南方)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鰻家西中島南方、南方、新大阪/うなぎ

5

  • 昼の点数:4.5

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
5回目

2023/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

旨いうなぎは鰻家にあり。

大阪でうなぎといえばやはりこちら!

鰻家という名のうなぎ屋さんです。
ちなみに、東京の東長崎にある鰻家とは無関係。
目の前で捌いて炭火で焼いてくれる地焼きのお店で、
ライブ感も含めてけっこうお気に入りです。

ただ、こちらは予約不可の入れ替え制。
なかなか気合を入れないといけません 笑
当日の朝9:30にお店の前で記名できます。

土曜日8:40について記名待ち8名。
やはり土曜日はかなり混んでますね。
ここは代表待ちありなので、
実際何人が前にいるのかはわからない。。
9:30ごろには30人くらい並んでました。
なんとか11:00〜の枠を確保。
この日は最初に並んだ人たちで満席でした。
11:00、12:00、13:00、14:00、
各10人なのでMAX40名ということですね。

11:00に帰ってきて順番に席に着きます。
本日は大将と2人のお弟子さんの3オペ。
前回からいらしたかなり若い方も健在。
おばちゃんたちはいませんでした。
今回は今までの経験から並をチョイス。

やはりこちらのライブ感は素晴らしい。
大将捌くの早すぎる 笑
炭の上に置かれた鰻があまりの手捌きに
捌かれたことに気づいていません 笑
口をパクパクさせてました。
その後も圧巻の炭使いで素早く焼いていきます。
それと同時並行で年配のお弟子さんがう巻き、
若いお弟子さんがうざくや八幡巻きを仕上げます。
年配の方はずっと前からいらっしゃいますが、
ずっとう巻き担当で変わらないようですね。
大将の技を受け継ぐのは簡単ではないのでしょう。

だいたい焼きは10分くらい。
このサイズと火力なら長めですね。

本日のうなぎは徳島産とのこと。

▶︎注文商品
・うな重 並 3960円
 漬け物、肝吸い

こんがり焼かれたうなぎは5Pほど。

いただいてみると、、

うん!美味しい〜!わかってたけど 笑
表面は焼き固められて強めなサクサク感。
身はふわとろで余分な脂と水分はなく、
滑らかな旨味が舌に直接のってきます。
皮はかみごたえのあるパリッと感でやや独特。
皮目もトロッとしていて美味しいです。
やはり炭の使い方が素晴らしいですね。
瞬時に絶妙なバランスで火入れされており、
食べた時の食感も計算されています。
捌きたてでしっかりと焼かれたうなぎは美味い!

あと、こちらのタレもすごく好み。
酒とみりんが強めなのかな?
少し甘み強めの甘辛タイプで、
まろやかなコクと豊かな風味が特徴的。
たっぷり付いてますが濃すぎず、
炭の風味と合わさってとても芳ばしいです。

ごはんは普通。
元々タレはついていないので濃すぎないバランス。

漬物や肝吸いも美味しいです。

やはりこちらは大阪No.1ですね。
味もライブ感もすごく素敵です。
一見ぶっきらぼうな感じの店主さんですが、
最後に「美味しかったです」と伝えるとニッコリ。
こちらまで嬉しくなりました。
また頑張って並んで食べに来ます!
支払いは現金のみです。
ごちそう様でした〜!

2023/05/27 更新

4回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

やはり別格に美味い。

1年半ぶりの鰻家さん。

言わずと知れた大阪を代表する地焼きのお店です。
大阪はわりと蒸しも多く、
個人的には地焼きでココ!ってところは、
あまりないかな〜っという印象です 笑
ただ、こちらの鰻家さんは別。
ライブ感あふれる店内で、
さきたてのうなぎをいただくことができます。
東長崎の鰻家さんとは無関係です。

予約は不可で当日受付のみ。
基本的に日、祝、月曜日が休みですが、
HPやSNSはないので臨休等は電話確認が必要。
お店の前にその月の営業日が張り出されてます。

9:30〜受付ボードが出てきます。
11時、12時、13時、14時の4部制で、
希望の時間の枠に並んだ人から名前を書きます。
名前を書く際は代表者だけで大丈夫なので、
前の人が何人なのか確認した方が安心ですよ。
1人で並んでても10人分書く人もいるかもです。
本日は平日でしたので8:40でPPでした。
椅子はありませんが屋根があるので濡れません。
この日は11:00の開店時でも席に余裕あり。

注文が入ってから立てばからうなぎを取り出し、
捌いて串うちして炭火で一気に焼いていきます。
基本的に大将が行いますが、
お弟子さんたちにも時折指導されてました。
頭付きのまま焼く王道の地焼き。
長い金串を駆使して豪快に焼いていきます。
やはり職人技は見るものを圧倒しますね。
かなり高火力でやや遠火といった感じです。
タレはかけるようにして2度つけ。
ほんの1分足らずで綺麗な照りに仕上げます。

本日のうなぎは愛知県産とのこと。

▶︎注文商品
・特上 6270円
 うまき、うざく、八幡巻き、漬物、肝吸い

うざくは作り置きですぐに。
うまきはお弟子さんが焼かれており、
八幡巻きと共にほどなく出て来ました。

肝心のうな重は、
捌きから始めて20分くらいで出て来ました。
焼きはトータル10分くらい。
とてもスピーディーで素晴らしいです。
地焼きは早さが命ですからね。

うなぎは4Pくらい。
とても見事なムラのない焼き加減で、
身がうねってないのがさすがです。
あんなに高火力だったのにまったく焦げ感なし。
こんなの食べなくても美味いのがわかる 笑

いただいてみると、、

やっぱりうんめぇぇ〜〜!!!!

前来た時よりさらに美味しく感じます!笑
大将また腕を上げられたのでしょうか。

フワッと鼻を抜ける芳ばしい香り!
サクッ!ふわ!パリッ!っとした見事な食感!
これぞ地焼きの真骨頂ですね〜!
しっかり芯までアツアツで均等に火入れされてます。
素人でも火入れの素晴らしさがわかりますね 笑
捌きたてならではのモチっと感と
ネチっとした質感がまたとてもいいです。
また、サクサクパリパリではあるんですが、
極端に食感が強すぎないのもポイント。
手返しのタイミングがいいんでしょうね。
本当にちょうどいい食感のバランスです。

あと、すごいのが旨味の強さ。
もちろん捌きたてというのもありますが、
やっぱりこれは火入れのなせる技でしょう。
余分な脂をただ落とすだけでなく、
脂を旨味や甘味にしっかり変換してるんです。
だから、口にした瞬間に、
ガツンとしたうなぎの旨味がやって来ます。
これはもうさすがとしか言えませんね。

タレは酒のような風味が立っており、
甘みも強めで濃いめな味付けです。
けどコクもあり甘ったるいタイプとは違います。
うなぎへは軽くつけてある程度なので、
まったくうなぎの味を邪魔しないバランス。
照りの出し方もとても上手くて素晴らしい。
以前来た時よりも美味しく感じますね。
ごはんにはタレがかかってないので、
甘いタレは、、みたいな方でも大丈夫。
足りない方は卓上にあるので自由に足せます。

ごはんは大盛り無料なんですが、
デフォでもしっかりと入ってます。
やや硬めな炊き加減がとてもいいです。

いやー、、久しぶりに食べましたが、
やっぱり鰻家さんは素晴らしいですね。
捌きたてによる身の新鮮さ
大将の卓越した焼きの技術
高火力の炭でしか出せない旨味の醸成
これが揃うと怖いものなしですね 笑

うまき、うざく、八幡巻きは普通。
これとって千円安くしてくれないかな 笑

漬物はピクルスみたいな感じでさっぱり。

肝吸いは出汁が効いてました。

お会計は現金のみ。
安くはないですが、
この質のうなぎを出されたら文句なし。
大阪に来たらマストで食べたいうなぎですね。
ごちそう様でした〜!

2022/09/21 更新

3回目

2021/03 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

期待を裏切らない地焼きうなぎ

大阪のうなぎ経験値も増えてきたが、
今のところこちらが1番だと思う。
捌きたての紀州備長炭の地焼きというだけで
美味しいのは間違いないのだが焼き方も上手い。
ただ、ネックなのは予約ができず
9:30からの記名制で数が限られていること。
なかなか訪問の難易度は高め。
この日は平日でしかも雨ということもあり、
11時40分くらいでもすんなり入れた。
本日のうなぎは鹿児島産とのこと。

■注文商品
・鰻重 並 3960円(税込)
 肝吸い、漬物付き

注文が入ってから大将が捌いて焼いていく。
お頭付きのうなぎに金串を刺してじっくり焼く。
10分ほど焼いたら一度タレ付けして2分ほど焼き、
最後にもう一度付けて色合いを整えて完成。
捌き始めて20分ほどで鰻重の到着。

大きさは4.5Pほど。
特上を頼んだ前回よりも少し小さめ。
焼きは強めで身に張りがある。
食べなくてもカリっと感が伝わってくる。

表面はサクっと皮はパリッとした食感。
皮は厚めで箸で切るには少し硬いが、
強めの焼きでとても芳ばしく仕上がっている。
身は中まで熱々でふっくらと柔らかい。
それでいて適度な弾力も残っていて
地焼きならではの食感も楽しむことができる。
脂もほどよく落ちていてタレ付けもちょうどいい。
相変わらず素晴らしい地焼きうなぎだ。
また、捌きたてなので脂がスッキリしていて
食べ終えた後にまったく残らないのもいいね。
タレは酒の風味がたっていて少し甘めなタイプ。
熱々でいい炊き加減のごはんに
あえてタレはかかってないのがポイント。
味がしっかりしたタレなので
このくらいがちょうどいいバランス。
うなぎだけでなくうな重の完成度も高い。

やはりここの地焼きはとても美味しい。
個人的にはうなぎが小さめなのが残念かな。
もう少し大きいと身がふっくらして
脂にももっとコクが出て美味しいだろう。
値段を考えると少し割高に感じちゃうかな。
ただ、やっぱりここは定期的に通いたい。
ごちそう様でした〜!

  • うな重並

2021/03/02 更新

2回目

2020/12 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

うなぎはスピードが大切だね。

再訪。
前回のお弁当がとてもおいしかったので、
焼き立てをいただきにやってきた。
注文が入ってから活鰻を捌く珍しいお店だ。
その名もド直球な鰻家!
東長崎にも同じ名の名店があるが、
そちらとはまったく関係がない。
予約は不可で当日に並び9:30ピッタリに
出てくるシートに記名して指定の時間に帰る。
11:00、12:00、13:00、14:00の4回転。
14:00だとコースや白焼きがいただける。
調理は、腹開き、地焼き、紀州備長炭。
本日のうなぎは鹿児島産とのこと。

厨房には活鰻が泳がせてあり
注文が入るとドンドン捌いて串うち。
長い金串で頭付きのまま焼く姿は圧巻だ。
捌かれてすぐのうなぎは捌かれたことに
気がついていないのか口をパクパクさせている。
捌きから焼くまでが非常にスピーディーだ。

■注文商品
・うな重特上 6270円(税込)
 京水菜のみぞれ和え、うまき、八幡巻、
 肝吸い、お新香付き
・うな丼 2640円(税込)
 ごはん大盛り
 肝吸い、お新香付き

ご飯の大盛り、追加は無料。
こういう気前のいいサービスは嬉しい。

みぞれ和え、う巻、八幡巻をいただき
20分くらいでうな重が出てきた。
3.5Pくらいのサイズでカットされている。
飴色のいい色で両面しっかり焼かれている。

いただいてみると、、
表面はカリッと皮目はパリッと
身は芯までアツアツでふっくらと柔らかい。
このふっくら感は捌きたてと炭のなせる技だ。
火入れも絶妙で身に脂がしっかりのっていて、
めちゃくちゃジューシーな仕上がりだ。
やっぱり新鮮なので脂がサラッとしていて、
脂にまったくクドさがなく旨味も強い。
皮もパリパリすぎないので
ちゃんと皮の美味しさも堪能できる。
焼き加減はさすがとしか言えない仕上がりだ。
タレは甘めだが甘ったるくない。
うなぎの味を邪魔せずしっかりマッチしている。
タレの味を付けすぎないようにタレ付けは控えめ。
それでもしっかりと味がついていた。
タレに潜らせながら何度も芳ばしく焼きあげる
タイプではないので芳ばしさは少し弱かった。
風味は少し物足りなかったかな。

ごはんは熱々で少し硬めないい炊き加減。
タレはかかっておらず足りなければ自分でかける。
ただ、うなぎがうまいので追いたれは全く不用。
むしろかかっていないからこそ
タレとのバランスがいいと感じた。
肝吸いは肝が激ウマだった。
カニ味噌?というくらい濃厚な味だ。

やっぱりうなぎは鮮度が命!
焼き加減も素晴らしく美味しいうなぎだった。
うな重としての完成度はとても高いと思う。
大阪で地焼きなら外せないお店だ。
ごちそう様でした〜!

  • うな重特上

2020/12/28 更新

1回目

2020/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

関東風泣かせな地焼きうなぎ

大阪で有名なうなぎ屋さんといえば、
関東風では吉寅、にしはら、関西風では鰻家。
今回はコロナの影響もあり、
店内飲食不可とのことでしたのでテイクアウト!
テイクアウトでも作り置きはせず、
注文を受けてから捌くので時間がかかります。
お持ち帰りの際は事前予約がオススメです。

■注文商品
・うな重(特上) 3400円(税込)
・うなぎ弁当 2000円(税込)
 ごはん大盛り(無料)

特上だとお持ち帰りでもお重みたいな
ちょっと豪華な入れ物に入ってます 笑
うなぎの厚みはさほどなく、
大きさはそれほど大きくないですね。
表面の焼き目も控えめで丁寧に焼かれてます。
ちなみに、本日のうなぎは鹿児島産です。

いただいてみると、、
おぉ〜!うまい!!!
さすがにお持ち帰りでパリパリ感は
弱くなってしまってましたが、
身のふわふわ感に驚かされました。
鹿児島のうなぎは弾力があるイメージなのですが、
地焼きだけでこのふわふわ感はすごいですね。
蒸していないのでうなぎ本来の
風味と旨味をとても強く感じられます。
タレもコクがあって甘すぎずいい塩梅。
ほどよく薫る炭の香りもとてもいいです。
白米も少し硬めに炊かれていてうなぎを引き立てる。
うなぎの美味しさを存分に堪能することができる
非常にバランスの取れたうな重だと感じました。
焼き立てだともっと香ばしくパリパリで、
身がふわふわしているのでしょう。
想像しただけで恐ろしいですね 笑

いや〜、大阪1と言われるだけあって
さすがの技術の高さでした。
蒸さずに地焼きだけであのふわふわ感なんて、
旨味と風味を損なうリスクをおってまで蒸して
身を柔らかくする関東風泣かせなお店ですね 笑
お持ち帰りでも充分美味しかったですが、
今度はまたお店でも食べてみたいです。
ごちそう様でした〜!

  • うな重(特上)

  • うなぎ弁当

2020/05/07 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ