あるぱかーんさんが投稿したうなぎ亭 友栄(神奈川/風祭)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

うなぎ亭 友栄風祭、入生田/うなぎ、日本料理、すっぽん

11

  • 昼の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.4
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
11回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

ずっと大切にしたい大好きなお店!

あぶないあぶない。
もう少しで友栄さんに一年来ないところでした 笑
前回かなりの脂ギッシュうなぎにあたってしまい、
それ以来なんか足が遠のいてしまってました。

でも、自然とまた来たくなってしまう
そんな魅力的なお店が友栄さんです。
味だけじゃなくて接客やサービスも含めた満足感。
それがトップクラスなので大切にしてるお店です。
これまで何度も来ようと試みてましたが、
微妙にタイミングも合わず早一年弱でした。。笑
箱根駅伝の時にチラッと映った時なんかは、
「友栄さん」!って叫びましたよ 笑笑

受付する時に、もう忘れられてるかな〜
なんて寂しい気持ちになってました。
なのに、なんとみなさん覚えててくださり、
とても暖かく迎えてくださいました(涙)
もう本当に嬉しかったです!
なんで一年も来なかったんだろう。。笑

今日はめっちゃ寒かったためか、
比較的早く30分くらいで呼んでいただきました。
詳細は省きますが、
ここで友栄さんからめっちゃ嬉しいサービス!
もう嬉しくて嬉しくて嬉しくて。。
皆さんのお気持ちに本当に心が暖かくなりました。
本当にありがとうございます!!

本日のオーダーはいつも通りのうな重。

本日のうなぎは問屋に任せてるので不明とのこと。
蒸しありのガス焼きです。

▶︎注文商品
・うな重 6600円
漬物、肝吸い
ごはんのお代わり、大盛りは無料

相変わらず美味いお茶を飲みながら、
待つこと15分くらいで出ててきました。

おぉ!お久しぶりのデカうなぎ!笑
変わらない3Pサイズで厚みがありますね〜
いつもよりタレはちと多めかな?
ちょっと他にも雰囲気が違いますので、
これは食べるのが楽しみです。
あっ、やっぱり特有の青臭い香りはしますね 笑

いただいてみると、、

うん!めっちゃめっちゃ美味しい〜!!

ちょっとやっぱり焼きが変わったかな?
というより焼き手が違うのかな。
蒸しと焼きのバランスが今日は絶妙でした。
温度もいつもよりは高めで上手な仕上がりです。
蒸し中心の中に焼きの存在感もあり、
一辺倒でないところがとても良かったです。

肉厚の身はふっくらふんわりとしていて、
とっても柔らかくてしっとり感も申し分ない。
小骨の当たりもなくとても滑らかな口溶けで、
口の中ですごく綺麗にとろけていきます。
皮の口溶けも良かったですね〜
そして皮目を中心にぷるんとしたゼラチンが
たっぷりのっておりそれがとにかく濃密濃厚。
地味深さという点ではどうしても浅いんですが、
今日のは火入れも良くて旨味がキリッとしてました。
脂の塩梅や質感もなかなか良かったですね。
冬ってのもあるとは思うのですが、
友栄さんのうなぎはこの脂のノリがとにかく別格。
かなりこだわられて仕入れされてるんでしょう。

ただ、それゆえに脂がだんだんキツくなるのですが、
今日はタレの量と馴染ませ方がとても良かった。
甘み先行のタレをギリギリで焼き付けてあり、
初速で芳ばしさとタレのコクがくるので、
後からくるうなぎの脂をうまく包み込んでくれてます。
タレとうなぎの脂が一体となることで、
風味も含め軸のある美味しさになってました。
だから今日は最後までとても美味しかったです。
いつも通りうなぎの風味を大切にした感じですが、
その中で蒲焼きとしての完成度も上がってました。

あと、皮目の焼きが今日は少し強めでこれはナイス。
以前よく焼きでお願いした時ほどではなく、
しっかりバランスが取れた上での焼き強め。
たまにカリッとしたアクセントが加わり、
風味と食感の面で飽きのこない仕上がりでしたね。
これはすごく良かったと思います。
そのためもあってか、
うなぎの癖も控えめでとても食べやすかったですね。
友栄さんのうなぎはどうしても青っぽい香りがあり、
個人的にはそれが少し苦手。
今日もそれは余韻としては少し残りはしましたが、
全然気にならないくらいで美味しかったです。

ごはんも美味しいですね。
ふっくら艶やかで硬さもちょうどいい。
これだけのうなぎでもしっかり受け止めてます。

漬物、肝吸いは文句なし。
山椒も美味しかったです。

いやー、もうなんていうか。
本当に来て良かったです!
これほど全国的に知名度がある大人気店なのに、
私のような一個人のことまで大切にしてくださいます。
おもてなしのお気持ちが本当に嬉しかった。
私は味だけでなく雰囲気や接客も重視してます。
全てを含めてそのお店の魅力だと思ってます。
味云々なんておいといて、
飲食店としてのホスピタリティが段違い。
サービスや接客全て含めての満足度は1000%!笑
こんなに素敵なお店はなかなかありません。
やっぱりずっと大切にしたいと思えるお店です。
皆さんお元気そうで何よりでした。
今年は気合いを入れて通わせていただきます!笑
ごちそう様でした〜!

2024/01/14 更新

10回目

2023/01 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

今日のうなぎは大トロでした 笑

うむ、何という不覚でしょう、、
大好きな友栄さんに半年も来てませんでした。
これはうなぎ好きとして許せません 笑
そろそろ友栄さんのうなぎが恋しくて
仕方なくなったので満を持してやって来ました。
かなり寒いけどうなぎのためならどこへでも 笑

久しぶりなので軽く友栄さんのご紹介。

友栄さんは言わずと知れた関東を代表する人気店。
過去ミシュランにも選ばれています。
決して利便性は良くないのですが、
遠方からはるばる来られる方が後を立ちません。
もちろん私もその1人です。

席の予約は一切不可ですが、
電話でのうなぎのお取り置きは必須です。
肝焼きも食べたい場合は予約が無難。
まぁ、これは友栄さんが外部から
冷凍の肝などを買われてない証拠でしょうか。

ちなみに、2022年10月より値上げ。
600円くらい上がってますね 笑
仕方ないけどツラいなぁ、、(涙)

個人的に蒸しだと友栄さんはトップクラスに好き。
東長崎の鰻家、四つ木の魚政、赤坂の重箱、
南千住の尾花、駒込のつぐみ庵、小田原の友栄。
この辺りはそれぞれ特色がありますが、
蒸しの完成形といっても過言ではありません。
そのくらいインパクトのあるうなぎです。

そして、その中でも私は特に友栄さん推し 笑
それはやっぱりホスピタリティです。
もう半年経つので忘れられてるかと思いきや、
店員さんが私を覚えて下さっててすごく嬉しい。。
これだけで小田原まで来で良かったと思えます 笑
しかも、昨年よりさらにお店の活気が増してます。
店員さんの挨拶の声がさらに大きくなってますね。
ここまで人気店になって忙しいなかで、
すべてのお客さんを大切にされてるんです。
こんなお店はほとんどありません。

友栄さんではアオかそれに準ずるうなぎを使用。
サイズも大きめを指定されておられるので、
産地をお聞きしても不明なことが多いです。
ただ、今日は三重産とのことでした。
来るたびにいろんな場所になってるイメージなので、
やっぱりうなぎの確保が大変なんでしょうね。
焼きはガスです。

ちなみに、よく焼き等の希望もできますが、
個人的にはあまりオススメしません。
一度試しましたがバランスが崩れて残念でした、、

本日は日曜日ということもあり、
私はいつも通り10:50ごろに来店。
今までの経験上このくらいに来れば、
長くても1時間くらいであることが多いです。
本日も予想通り40分待ちでした。
ただ、少人数の場合ですのであくまで参考程度に。
なおこの時点でうなぎは売り切れてました。

▶︎注文商品
・うな重 6600円
漬物、肝吸い
ごはんの大盛り、おかわり無料。

25分くらいで出てきました。

おぉ〜!やっぱりこれですなぁ〜
2.5Pはあろうかというようなビックうなぎ。
もう大きすぎてご飯が全く見えません 笑
蒸し強めですが身が厚くしっかりとしてます。
焼きはいつもより弱めでしょうか。

いただいてみると、、

そうそう!友栄さんと言えばこの口溶け。
肉厚ゆえの身のもっちり感がありながら、
ふんわり柔らかくホロホロ〜ってトロけるんです。
身がふっくらふわふわしていて、
中からジュースのように脂が溢れてきます。
皮目の脂がとんでもなくてまさに大トロです 笑
時期的なものか今日は脂がさらに多かったです。
肉厚なのに身も皮も柔らかくサイズも大きい。
すごくこだわりを感じるうなぎだと思います。
そしてその脂をしっかり閉じ込めるだけでなく、
口溶けの良い温度帯にバッチリ火入れされています。
やっぱりこのあたりはさすがです。

ただ、個人的な好みではありますが、
今日のうなぎだともう少し焼きが欲しいところ。
今日のはけっこう太らせた感のあるうなぎでした。
アオ系にある独特の薬っぽい香りが強く、
旨味や身の味はあまり感じられません。
早く大きくするために脂を食わせた感じです。
皮目をもっと焼いた方がクセは消えます。
あと、蒸しによる火入れが中心だと、
どうしても脂のあたりが強く感じてしまいます。
だからけっこう後半は脂を食べてる感があり、
ちょっとくどいなと感じてしまいました。
これ系のうなぎの脂って旨味がないんです、、
すこしだけ表面の膜も気になったかな。
いつもと管理の仕方を変えたのでしょうか。

タレはいつもより少なめ。
友栄さんのタレはもともと控えめなので、
今日のだともう少しタレと脂を合わせた方が
より美味しいように感じました。
芳ばしさや深みが弱かったです。

ごはんは美味しいですね。
もっちりとしていて甘みがありました。
ただ、友栄さんのビックうなぎを受け止めるには
少し心もとないようにも感じますね。
流れ出す脂がご飯にまとわりつくような、
そんなご飯を求めてしまいます。
その方が一体感が出そうですけどね。。
つぐみ庵さんみたいに。

漬物、肝吸いも安定したおいしさ。
ただ、肝は少し生臭く鮮度が落ちてたかな。

あと、いつも思いますが、
山椒の入れ物はもう少し口を小さくして欲しいな 笑
美味しいのでかけたくなるんですが、
油断するとドバドバでて大事故になります。

ちょっとうなぎはハズレでしたが、
美味しいことには変わりありません。
お値段的に気軽に来にくくはなりましたが、
また今年も通わせていただきます!
ごちそう様でした!

2023/01/22 更新

9回目

2022/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

夏だ!鰻だ!友栄だ!

梅雨も明けて本格的な夏が到来!

一年中うなぎは食べてますが、
不思議と夏になるとより一層食べたくなる。
やっぱり身体が美味しいものを求めてるのかな。

そんなわけで本日も友栄さん!
味も接客も雰囲気も全て大好きなお店。
多少遠くともわざわざ行きたくなります。
実は先々週くらいに来たばっかですが、
やっぱり食べたいんだからしょうがない。
土用の丑の日付近は怖いので、
行くなら今しかないでしょう。
本日は10:50着で1時間10分待ちでした。

肝や白焼きもいいんですが、
わたしの中で友栄さんではうな重一択。
蒸し入りのうなぎでは最高峰のひとつです。

▶︎注文商品
・うな重 5940円

もう何度も書いてるので細かく書きません!笑

ただ一言、今日もめっちゃ美味しかった〜!

ひと口食べると、
小田原まで来て良かったとしみじみ思います。
本当にまだ食べたことない人は
騙されたと思って一度は来てみてほしいです!

今日は蓋を開けた瞬間に、
いつもより焼き強めでタレ多めかな?
っていうのを感じました。

その理由は食べたらすぐにわかりました。

今日のうなぎは脂が多めで皮も厚めでした。
だからそれに合わせた調理をされたんですね。
けど、決して繊細なバランスは失われてません。
友栄さんといえばのふんわりとろける食感と
滑らかで濃密な口当たりはちゃんと健在。
脂のとろけ加減も申し分ありませんでした。
脂が強いとタレもこれくらいの方がよく合う。

いやー、これぞプロの仕事ですね。

忙しくても一切手抜きすることはなく、
その個体に合わせた的確な調理を行う。
そしてその匙加減も絶妙です。

最近うなぎ不足で値段も上がっている中、
友栄さんの水準のうなぎを仕入れるのは大変でしょう。
これまで何度もいただいてきましたが、
個体差はあれど一定の水準を下回る素材を
提供されていたことはありません。
素材に妥協することはなく値段も据え置き。
個体差で足らない部分は調理で補う。
さすがの人気店の仕事です。

忙しい中でも子供さんに飴をプレゼントされたり、
暑い中車までお客さんを呼びに行ったり。
細かな声かけまで全て一流です。

あー、また来週も食べたくなるなぁー笑笑
本当に来て良かったです。
本日もありがとうございました!
ごちそう様でした!

2022/07/02 更新

8回目

2022/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

何度食べても衝撃的に美味しい。

大好きな友栄さんへ定期訪問!

ふと思い出すと、
無性に恋しくなるのが友栄さんのうなぎ。
もはや友栄さん中毒になってます 笑

土用の丑の日が迫ってくると焦りますね。
今年は土曜日だしすごいことになりそう。
友栄さんも営業されるそうですが、
想像しただけで混雑が恐ろしいです 笑
なのでそうなる前に来ておきたかった。

この日もうなぎのお取り置きをして、
いつも通り10:50ごろに到着。
顔馴染みの店員さんがお元気そうで嬉しいなぁ。
ぶらぶらしてると11:50ごろに呼ばれました。
1時間待ちだと全然マシな方ですね。

お店の中に入るといつも変わらない居心地の良さ。
どの店員さんもニコニコでほっこり。
とっても忙しいのに本当に頭が下がります。
この時点で来て良かったなって思います。
味だけじゃなくて細かなところの気遣いが、
友栄さんのすごいところで好きな理由です。

▶︎注文商品
・うな重 5940円
 漬物、肝吸い
・かまぼこ

席に着くとまずお茶が美味しい。
すぐにお代わりが欲しくなります。
やっぱり水がいいんだろうなぁ。。
そして食器がどれも高級感満載。

水や食器って脇役だけど本当に大切。
水は全てに使われてるし、
食器も見た目から美味しくしてくれます。

○かまぼこ
小田原といえばのかまぼこ!
友栄さんでいただくのは2回目ですが、
とても丁寧に包丁が入っており芸術作品!笑
食べるのがもったいないです。
梅と酒粕を合わせたのソースが、
これまた美味しくて、美味しくて。。

○うな重
15分ほどでうな重の到着。
フタを開けると、、
うわぁ〜!やっぱりデカいなぁ〜笑
友栄さんといえばのこの2.5Pはある大きなうなぎ!
見ただけでテンションが上がってしまいます。

いただいてみると、、

うんめぇぇえええええええ!!!!!

なんでこんなに美味しいんだろ 笑

何回も来てるのに、
毎回毎回衝撃をうけるのが恐ろしい 笑
本当に圧倒的な美味しさですね。

食感、舌触り、旨味、香り、
三拍子、いや四拍子揃った完成されたうなぎ。
やっぱり友栄さんのうなぎ好きだなぁ〜

身がとにかくふっくらふわふわで、
口の中でふんわりと皮まで一緒にとろけます。
蒸しもさることながら表面を焦がさず上手に
焼きを入れてあって食感のバランスが最高。

そしてなによりいつも衝撃的なのは、
なんと言っても皮目の脂のノリと
脂のスーッと滑るようなとろけ加減です。
本当にうっとりするような滑らかな舌触りで、
口いっぱいにうなぎから溢れてくるんです。
それなのにまったくしつこさを感じないんですよね。
素材の良さももちろんありますが、
本当に火入れが上手いんだと思います。
脂を逃さず閉じ込めるだけでなく、
この脂にとって1番の温度に仕上げてあります。
だから溶け出しが良くて甘みが段違い。
脂の美味しさを芯まで堪能させてくれます。
そして、口の中ではうなぎの旨味と脂の甘みが
見事にマリアージュして輪郭のある味わいに。。
思い出しただけでも美味しいなぁ〜 笑

さらにうなぎの香りも非常に綺麗で広がりがよく、
食べてる間ずっと鼻に抜けてくる力強さがある。
質の良いうなぎっていうのと、
必要以上にタレを焦がしてないからこそ。
うなぎを存分に楽しんでほしいという
焼き目の意図がよく伝わってきますね。

タレは控えめながらキレがあり、
辛さと甘みのバランスがいい。
この適度な甘みがうなぎの甘みを引き立てる。
今日はタレのバランスも非常によく、
とても私好みで美味しかった。

ごはんも粒だちが良く甘みもあって美味しい。
今日は少し水分多めかな?とは思いましたが、
全然許容範囲で問題ありません。
適度な粘度があるので、
厚みのあるうなぎとのバランスがいいんです。
パラパラすぎてもこのうなぎとは合わないです。

漬物は種類が多いだけでなく、
味の変化もあって相変わらず素晴らしい。

肝吸いは鰹の出汁がキリッと効いてます。
美味しい水と良質な出汁が合わさると
美味しいに決まってますよね〜笑笑

いやー、本当に友栄さんは美味しいなぁ。
こんなに人気なのに今まで手を抜いた料理が
出てきたことが一度もないんです。
うなぎのサイズを考えると値段も適切だし、
なんと言ってもサービスが素晴らしい。
お客さんひとりひとりを大切にされており、
ちょっとした声かけや心遣いが本当に嬉しい。
いつも気持ちが暖かくなります。
これからもずっと通わせていただきます!
ごちそう様でした〜!

2022/06/18 更新

7回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

2022年改めて友栄さんの凄さを実感

2022年のうなぎ(蒸し)初めは友栄さん!!

今年もいいうなぎに出会うためにも
2022年の初めに食べるうなぎはやっぱり大切。
地焼きはこないだ滋賀の大好きなお店で解禁。
蒸しの解禁は友栄さんと決めてました。

本日もうなぎのお取り置きをして訪問。
この日は休日ながら珍しく空いており、
10:40ごろに到着して10分くらいで呼ばれました。
こんな日もあるんですね〜
こないだ降った雪の影響かもですね。

前来てからだいぶあいちゃいましたが、
いつも受付をしてくださってる女性が
私のことを覚えてて下さりました。。
これだけでとても嬉しい気持ちになりますね。

▶︎注文商品
・うな重 5940円
 漬け物、肝吸い
ごはんの大盛りや追加は無料です。

10分ほどで出てきました。
早くない?って思いますよね。
でも、大丈夫です。
友栄さんは作り置きはしてません。
ただ、人気店なのでどんどん作ってるだけです。
できるだけ新鮮なものを提供して下さってます。

お待ちかねのお重の蓋をパカ〜ン!
何度見ても大きいですね〜
2.5Pはありそうですね。
タレは控えめであえてあまり焦がしてません。
だからこの段階ですでにうなぎ臭がムンムン 笑

いただいてみると、、

うまい、うまい、うまい、、、うまいよね〜
うんうん、わかってました〜笑
相変わらず大好きな口当たりです。
ふんわりとした身はホロっと口の中でとろけ、
皮まで柔らかくトロッと流れるように消えていく。
でも、ただ柔らかいだけじゃなくて
ちゃんと身の食感も残ってるのがいいですね。

あと、やっぱり何回食べても皮目の火入れに驚く。
脂がジュースのように口に広がって、
それと一緒に脂の甘みとうなぎの旨味が両方きます。
そして後からうなぎのきれいな香り。
質が良くちゃんと立ててあるからか薬臭さもない。

これって簡単なようで難しい。

友栄さんのこの美味しさは、
旨味を引き出す身と脂への火入れが上手い証拠。
もちろん、うなぎの質の良さもあります。
いくらうまく旨味を引き出しても脂がきついと
脂ばかり先行して旨味は感じにくくなります。
かといって脂を搾りすぎるとパサッとなるし
旨味もその分弱くなってしまうんです。

友栄さんは旨味を引き出してるだけでなく、
脂へのアプローチもいいから脂の口当たりが優しい。
友栄さんは青うなぎのたっぷり脂を極力残してます。
でもその割にキツさやクドサが少ないんです。
これって火の入れ方や温度帯、うなぎの鮮度など
いろいろ合わさっての結果なんです。
特に旨味や香りで重要なのは皮目のゼラチン質。
そこへのアプローチが素晴らしいからこそ、
甘み、旨味、香りがバランスよくやってきます。
いろいろうなぎを食べてますが、
脂の甘みと旨味が両方強く感じられるのは、
何度食べてもやっぱり流石としか言えないです。
だからこそこのサイズでも飽きずにペロッといけます。

柔らかさの割に身の食感が残ってるので、
蒸しだけでなくしっかり焼きでも火を入れてるはず。
表面はとろける食感を崩さないようにあえて
弱めな焼きにしてあるので、
丁寧に遠火で内側に火入れしてるんでしょうね。

また、友栄さんのタレは元々かなり控えめ。
そしてあまりつけず焦がしてもいません。
いわゆるメイラード反応をあえて起こさない。
だから芳ばしさやタレの深みみたいなのは出ません。
でも、これもあえてなんでしょうね。
それは食べればよくわかります。
うなぎ本来の味を大切にされてるからです。

やっぱりフワトロ食感やうなぎ自体の味が
好きな方にはたまらなく美味しいうなぎです。
こだわりのうなぎを味わってほしい!っていう
お店の意図をビンビン感じられます。
これだけ人気店なのにいつもブレずに
同じクオリティーのものを出してるのはさすが。

逆に濃いタレやパリパリの芳ばしくよく焼いた
タイプが好きな方にはあまり合わないかも。
うなぎの味を活かすために薄味ですからね。

ごはんは今日はかなりいい硬さ!
たまーに柔らかすぎる時もあるので、
今日は当たりだったかな。
漬け物、吸い物も安定の美味しさでした。
山椒も少し痺れが強めですが、
香りがとてもいいのでおすすめです。

やっぱり蒸しだと、
尾花、友栄、鰻家、魚政、つぐみ庵、重箱、
この辺りは蒸しだと別格でそれぞれの色がある。
でも、その中でも友栄さんが1番好きなのは
やっぱりお店の雰囲気と丁寧な接客。
今日もとても丁寧に対応いただきました。
今年はもっと通うぞ〜
ごちそう様でした〜!

2022/01/08 更新

6回目

2021/08 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.8
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

友栄さんの隠し味

友栄さんへ定期訪問!

もはや、全国でも1、2を争う有名店。
改めての説明なんて不要ですよね 笑
うなぎばかり食べてるわけですが、
やっぱり友栄さんにはまた来たくなります。

注文はいつも通りのうな重一択!
本日も1週間前にうなぎのお取り置きを
お願いしてやってまいりました。

やっぱり混んでますね〜
11:00について1.5時間待ちでした。
駐車場も溢れかえってましたが、
最近から近くの箱根ベーカリーさんの
駐車場の右側の広く空いたスペースに留めても
いいようになったとおっしゃってました。
詳しくはお店の方に聞いてみてください。

本日もうなぎが売り切れてたので、
休日とかは特にうなぎの予約必須ですよ。

でも、やっぱり嬉しかったのは
前回から少し日が空いたのに
受付の方がしっかり覚えてくださってたこと。
『いつもありがとうございます』の一言で
また来よう〜っていつもなるんですよね 笑

待ってる間にぶら〜っとしてると、
新宿のラーメン百名店が近くに移転してました。
こちらも既に人気店みたいで混んでましたね。

本日のうなぎは浜松産でした。
友栄さんで初めて産地がわかった!笑

▶︎注文商品
・うな重 5940円
 漬け物、肝吸い
ごはんの大盛り無料(後から追加も無料)

うなぎを待っていると、
なんと、かまぼこのサービスが!
『いつもありがとうございます』って、
そんな、こちらこそですよ、、
私のようなしょーもない客まで、
大事にされる想いがステキです。

そしてこのかまぼこが美味しいコト!
職人さんが1つ1つカットされており、
見た目も味も素晴らしかったです。
帰りにお土産で買って帰ろ〜笑

30分くらいでうな重の到着!
やっぱり大きいな〜
2P近くありますよね 笑

味はやっぱり安定の美味しさ。
いつ食べても蒸しと焼きのバランスが素晴らしい。
ふっくらふわふわな食感もですが、
いつも1番驚くのは皮目の火入れ加減。
絶妙に火入れがされてるので、
噛むとうなぎで1番美味しいゼラチン質が
ジュースのように口いっぱいに広がります。
だから旨味と香りがしっかり味わえるんですね。
肉厚な青だからこの火入れができるんです。
鮮度もいいので脂もくどくありません。
ガスなので芳ばしさはないですが、
それ故にうなぎの香りもよくわかります。
友栄さんの青うなぎは特に質がいいので、
食後も青特有のいい香りが残ります。

書き始めたらキリがないので、
うなぎの感想はここまでにしときます 笑
いや〜、今日もお腹いっぱいです。
ここのうなぎはホント大きいので、
うなぎ食った!感満載で帰れますね。

正直、うなぎはとても美味しいのですが、
他にも美味しいお店はたくさんあると思います。
ここまで高評価で常連さんも多いのは、
やっぱりお店のホスピタリティーだと思います。
接客や雰囲気がホント素晴らしいです。
お店の方に会いにまた来たくなるんです。
いい気分で食べるとより美味しく感じます。
私はここに来ると魔法にかけられたように
ウキウキしてうなぎを堪能させてもらってます。
ホスピタリティーが友栄さんの隠し味かな?笑
友栄さんは本当に素敵なお店の代表格ですね。
ごちそう様でした〜!

2021/08/01 更新

5回目

2021/04 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

お腹も心も満足できます

定期的に食べたくなる友栄さん

やっぱり友栄さんのうなぎは唯一無二。
わざわざ小田原まで食べに来る価値あります。
昨日は雨だったけど今日はいい天気ってことで、
いつもにも増して大盛況ですね〜

今日は開店から1時間も経たずに品切れ。
もはやうなぎの取り置きなしでは来れませんね 笑
夏場に比べるとまだマシですが、
今後どんどん増えるだろうな。。
それまでにもっと来ておかないと、、

何度も書いてますが、
友栄さんは厳選した青うなぎのみを使用。
青うなぎとはうなぎの大トロみたいなやつ。
大きくて脂たっぷりのうなぎです。
人気店ですが作り置きはしてません。
ただ、状況を見ながらどんどん焼いてるので、
席についてからそんなに待つことはありません。
焼きはガスです。

▶︎注文商品
・うな重 5940円(税込)
 肝吸い、漬物付き

ごはんの大盛り、お代わりは無料です。

うなぎは3Pサイズ。

うんまぁ〜!!今日はかなり当たりでした 笑
脂のノリも良くてめちゃくちゃ好み。
これまで何回も友栄さんのうなぎを食べましたが、
1、2を争う美味しさでした。
うなぎは個体差があるから当たりを引くと嬉しいな。

友栄さんのうなぎは一言で言うと
うなぎ本来の味と風味を活かしたタイプ。

強火でサッと表面を焼き固めて旨味を閉じ込め、
その後に遠火でじっくり中まで火を通すことで
表面は適度にカリッと芳ばしく、
ふっくらした身はふんわりととろける食感に。
このふっくら感とふんわり感は友栄さんの特徴。

脂を逃さないように焼いてあるので、
身に脂がしっかりのってるんですが、
地下水で泳がせた友栄さんのうなぎには
まったく臭みやクドさがありません。
口の中に広がる脂からは閉じ込められた
うなぎ本来の旨味と風味がガツンときます。
うなぎって美味しいな〜って
思わず唸っちゃいます 笑

タレはあえて焦がさないことで、
うなぎの味や風味を邪魔しないようにしてます。
タレを焦がすとタレの味が強めに出ますからね。
この辺りも友栄さんのこだわりです。

そしてまたこのタレが美味しい。
スッキリ控えめながらコクがあって
うなぎとの相性もバッチリです。
甘辛くて万人受けする美味しいタレです。
うなぎとの絡みも良くて量もジャスト。
いつもながら全体的なバランスが素晴らしいです。

やっぱり友栄さんのうなぎは美味しい!
これを食べにだけ来る価値は十分あります。
そして、いつもですが接客も抜群。
忙しいのに丁寧で優しいです。
着いてすぐに「いつもありがとうございます」
って言われたらまた来ようってなりますよね 笑
友栄さんはいつも来てよかったな〜って
心から満足して帰ることができますね。
また近いうちに来ます!
ごちそう様でした〜!

2021/04/18 更新

4回目

2021/02 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

やっぱり好き。

久しぶりの友栄さん
3ヶ月も来てないなんて不覚です 笑
ですが、いつもの女将さんが覚えててくれました!
めちゃくちゃ嬉しいなぁ〜
こういうホスピタリティーの高さも
友栄さんの大きな魅力の一つなんですよね。
飲食店が厳しい世の中ですが、
相変わらずの大盛況で嬉しい限りですね。

■注文商品
・うな重 5400円(税抜き)
 肝吸い、お新香
ごはんの大盛り無料

本日は初めて2階のお座敷に案内されました。
いつもカウンターでしたが今日はついてる!笑
待つこと15分ほどでうな重のおでまし。
友栄さんの特徴はやっぱりこの肉厚の青うなぎ!
いつ見てもテンションの上がるビジュアルだね〜
厳選した青うなぎを地下水で泳がせてるので、
臭みがなく箸で触っただけでふっくらと
引き締まった身質になっているのがわかります。
また、友栄さんでは青うなぎの風味を活かすため
あえて炭ではなくガスで焼かれています。
さらに捌き、白入れ、蒸し、焼きで
職人さんが分かれており随時調理することで、
作り置き一切なしの出来立てを提供してます。
だからとても新鮮で美味しいうなぎなんです!笑

前置きが長くなりましたが、
さっそくいただいてみると、、
うん、やっぱりうまいなぁー

両面パリッとはしてませんが、
強すぎず弱すぎずのちょうどいい焼き具合。
身は絶妙に火入れしてありホクホク。
適度な歯ごたえを残してふっくらと仕上げてあり、
脂はトロッとした口当たりでとろけていきます。
焼きが弱いと半生でジューシー感がなくなりますし
強すぎるとパサっとなってしまいます。
でも友栄さんの青うなぎは肉厚なので、
ある程度火を入れても大丈夫なんですよね。
だからこそ生まれるこのふっくら感とトロッと感。
青うなぎの旨味と脂を閉じ込めるような仕上げ方。
初めは強火でカリッと表面を焼いて、
後半は遠火で焦がさないように
じっくり火入れしてるんじゃないかな。
あくまで素人の個人的な推測ですが!笑

口に広がる脂からは強いコクと風味を感じます。
私は普段は炭の方が好きなのですが、
美味しいうなぎはガスの方が風味をダイレクトに
堪能できるので好きですね。
今日はいつもよりちょっと脂がすくなめかな。
脂が強すぎなくてこれはこれで美味しいね。
やや甘めでコクのあるタレも付きすぎてないので、
うなぎ本来の美味しさを堪能できます。
こだわりの青うなぎを活かす、焼き、蒸し、タレ。
すべてのバランスが素晴らしいうなぎですね。
前回よく焼きにして失敗したので、
今回はしなくて良かったな〜笑

ごはんもいい炊き加減で、
うなぎと一緒に頬張ると笑顔になれます 笑
お新香はいつも通り数が多くて手が込んでます。
唯一肝吸いだけは平凡なんですよね 笑

やっぱり友栄さんは好きだな。
味も美味しいんですが、
やっぱり接客や雰囲気が抜群です。
忙しい中でも丁寧な対応にはいつも頭が下がります。
お店は味だけじゃないんですよね。
ここは何度でも訪れたいお店です。
ごちそう様でした〜!

2021/02/13 更新

3回目

2020/11 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

うなぎはバランスが大切だと改めて感じた。

本日は友栄さんへ定期訪問!
やっぱりうなぎの旬である冬に友栄さんの
青うなぎを食べておかないと年が越せません 笑
しっかり事前にうなぎと肝のお取り置き。
日曜の11時前に着いて40分〜1時間待ちでした。
並ばなくても電話で呼んでくれます。
シーズンオフでも人気は健在ですね。
駐車場は県外ナンバーで溢れてます。
友栄さんは季節限定メニューがあり、
今の時期は自然薯がありました
背開き、蒸しあり、電気です。
良質の青うなぎなので各地から仕入れており、
本日のうなぎの産地はわからないとのこと。

■注文商品
・上うな重 5400円
・捌きたての肝(タレ) 800円
どちらもよく焼きでオーダー
すべて税抜き価格。
ごはんの大盛りや追加は無料。

○肝焼き(タレ)よく焼き
んー?前回よりかなり小さい。
そして何よりタレがつきすぎでベトベト。
よく焼きにしたからなのか?
いただいてみると、、
辛い、、これは失敗した。。
友栄のタレはそのままだとほんのり甘い程度。
だが、よく焼きにすることで
しょっぱさが増してかなり辛くなる。
タレが強すぎて肝の味が全くわからない。
肝自体もぷりぷり感がなく前回より下振れ。

○上うな重 よく焼き
蓋を開けるといつも通り大きな青うなぎ。
厚みがあって2.5Pくらいはある。
ただ、全く香りがしない、、?
よく焼きによってタレの香りが飛んでいる。
両面しっかり焼かれていて特に皮面は強め。
いただいてみると、、
う〜ん、、よく焼きはやめよう 笑
両面パリッとしていて焼きの芳ばしさはあるが、
ただ焼きすぎただけの焦げたような香り。
電気なので炭のような豊潤さがない。
そして、やっぱりタレがしょっぱい、、
友栄のタレは焼きすぎるとよくないようだ。
いつものタレと青うなぎの絶妙なバランスが
崩れてしまっていて風味がバラバラ。
無駄な焦げた香りとしょっぱさが
青うなぎのせっかくの香りと旨味を邪魔している。
いつものふんわりとした柔らかさはあるが、
よく焼いたことで脂が落ちて少しパサつき気味。
旨味も心なしかいつもより弱い。
食感だけの強めの焼きは意味がないな。
もう少しタレ少なめで焼いていたら変わったかも。
よく焼きのオーダーを受けるなら
タレの加減も調整して欲しいところ。
よく焼きは本当にオススメできない。 

漬物は安定のクオリティー。
種類が多くて味も美味しい。
ただ、肝吸いとごはんはやっぱり平凡。
うなぎが美味しい分もったいない。
肝吸いの肝も前回より下振れていた。
今回だけであって欲しい。

今回は正直残念な結果だった。
ただ。点数を5→4.5に変更したのは
よく焼きによるものではない。
これは好みによるので仕方ないし、
今度また普通のうな重を頼んでみて判断したい。
点数を下げたのは肝が小さくなり
ぷりぷりとした新鮮味がなかったこと。
ごはん、肝吸いの出汁が平凡だったこと。
これだけの値段なので、
いくらうなぎが美味しくても満点はつけられない。
次の友栄にまた期待したいところだ、、
ごちそう様でした!

  • うな重(よく焼き)

  • 捌きたての肝(よく焼き)

2020/11/15 更新

2回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

友栄でしか味わえない極上うなぎ

またまたやって来ました!友栄さん!
前回の美味しさが忘れられませんでした。
このうなぎのためだけに今日も小田原へ 笑
予定通り店に着くと本日完売の文字!
うなぎのお取り置きをお願いしてるので大丈夫です。
こちらは席の予約はできませんが、
うなぎの取り置きのみ可能になってます。
休日は予約しておかないと食べれないかも。

友栄の凄いところは、
なんといっても青うなぎを使用してるところ。
青うなぎとは良質なうなぎの代名詞であり、
養殖、天然を含めて数が少なくとても貴重。
友栄はそんな青うなぎの中でも、
特に質が良く大きなものだけを使用してます。
現在は青うなぎの数が減っており、
納得のいく個体がなかなか手に入らないそう。
全国各地から青うなぎを仕入れてるみたいです。

■注文商品
・しら焼 5400円
・上うな重 5400円
・上うな重(ごはん大盛り) 5400円
・捌きたてのきも(たれ) 800円
・捌きたてのきも(わさび) 800円

 すべて税抜き価格です。

まずは、捌きたてのきも!
3つしか入っておらず高いな〜っと思いきや、
めちゃくちゃでかい!笑
これなら十分価値がありますね。
たれの方は濃厚な卵黄とタレが
ベストマッチしててコク深い味わい。
ほんのり芳ばしさもあって美味しいですね〜
肝もまったく臭みがなくてぷりぷり。
新鮮さがビンビン伝わってきます。
わさびはこれまた正反対!
さっぱりしてて自然な風味がします。
肝の美味しさをダイレクトに味わえますね。
どちらも甲乙つけ難い美味しさです。
こちらの肝は必須レベルですね。

続いては、しら焼き!!
おぉ〜!やっぱり友栄のうなぎはデカい!
3P以上はあるんじゃないでしょうか。
焦げ目はあまりなく焼きは弱め。
極太の身はふっくらジューシーな仕上がりで、
たっぷりのった脂が口いっぱいに広がります。
こんなに大きいと大味になりがちですが、
友栄の青うなぎはしっかりしたうなぎ本来の
旨味を感じられるのがすごいところ。
脂がありますが捌き立てゆえクドサがなく、
そのままでも十分美味しいです。
たぶん、うなぎの保管方法もいいんでしょうね。
わさび、柚子胡椒、山椒味噌がついており、
塩もお願いすればいただくことができます。
あと、地味に横についたカニさんが嬉しい 笑

最後にメインのうな重〜
蓋を開けるとやっぱりすごいな、、
ごはんがまったく見えないほど大きなうな様。
白焼きと蒸し時間を変えているのか、
こちらは箸で持てないほどトロトロな仕上がり。
トロトロゆえたっぷりの脂がダイレクトにきますね。
うん、めちゃくちゃうまいです 笑
友栄さんは炭焼きではなく電気の遠赤外線を利用。
それによって焦がすさず身を中まで熱々に仕上げ、
たっぷりの脂と水分を逃さず閉じ込めてます。
それ故、香ばしさはないわけですが、
炭派の私でも物足りなさは感じないんですよね。
ここの青うなぎにはこの焼き方があってるのかも。
タレもいい塩梅でごはんもやや硬め。
うなぎが大きすぎるので、
ごはんのお代わりが必須になってきます。
やっぱりここのうな重は唯一無二ですね!

いやー、やっぱりここのうなぎはすごい。
友栄でしか味わえない美味しさがあります。
うな重ももちろんですが、
肝焼きや白焼きも圧巻の美味しさでした。
あと、なにより素晴らしいのが接客やサービス。
いつ来ても気持ちよく食事することができます。
やっぱりここは大好きなお店です。
ごちそう様でした〜!

  • うな重

  • 白焼き

  • 捌きたてのきも(タレ)

  • 捌きたてのきも(わさび)

2020/07/11 更新

1回目

2020/04 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

遠くても食べに来る価値のあるうなぎです!

神奈川でうなぎといえば友栄!
めちゃくちゃ有名店なので、
ずっと来たいと思っていましたが、
遠いのでなかなか来れていませんでした。。
念願かなってのようやくの来店です。

こちらは予約不可ながら、
事前にうなぎのお取り置きは可能です。
きもなども人気があるので、
食べたい方は予約必須かと思います。
来店されている方ほぼ全員が予約してました。
主なメニューは
上うな重、しら焼御膳、うなぎ茶漬け。
特上とかはなく、1種類のみとなります。
きもや、かまぼこなどつまみはたくさんあります。

店内はとても清潔感があって綺麗です。
店員さんたちの接客も丁寧で品がありますね。
こういったところも人気の要因でしょうね。

■注文商品
・上うな重 5400円(税別)
 肝吸い・お新香付き
 ごはん大盛り 無料(お代わりも無料)

こちらのうなぎは通常(200g)の1.5倍あるそうです。
食べきれなかったら持ち帰りも可能です。
大盛りになっていないハプニングで普通が登場 笑
大丈夫です。お代わり可能ですからね。

お重を開けると、、
おぉ〜!!めちゃくちゃデカい!
長さだけでなく厚みもすごい!!!
いただいてみると、、
うんめぇぇーーー!!!
身がふわふわでトロけるんですけど、
火入れが素晴らしいので、
脂のゼラチン化具合が本当に絶妙なんです!
この口当たりがたまらなく美味しいです。
また、うなぎの質が大変良くて、
脂がサラッとしていているので後に残りません!
これだけ大きいうなぎなのに小骨の処理も
きっちりとされていて気にならないし、
めちゃくちゃうまいうなぎですね〜!!

ただ、ごはんとタレは微妙、、笑
ごはんがベチャとしてるのと、
タレもいまいちパッとしない感じでした。
うなぎが完璧な分すごく惜しいですね 笑

それでもきっちりお代わりしました!
だって、うなぎがたっぷりすぎて、
ごはんが足りないんですもの。
イマイチなごはんでもお代わりさせる
ここのうなぎは素晴らしいですね!笑
ごはんは普通だとあんまり入ってないので、
大盛りにされることをオススメします。

お新香も種類があってとても美味しい。
肝吸いは微妙かな、、
肝があんまり美味しくなかった。

うなぎは本当に美味しくボリュームもあって、
このクオリティーなら値段も安いと思います!
ごはん、タレ、肝吸いが完璧なら100点でした 笑
ごちそう様でした〜!

  • 上うな重

  • うな様が重なってます

  • 厚みが物凄い

  • お代わりごはん

  • セルフうな重

2020/04/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ