あるぱかーんさんが投稿したかぶと(東京/池袋)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

かぶと池袋、要町、北池袋/うなぎ

29

  • 夜の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク 3.3
29回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

美味しくて!楽しくて!大好きです!

4月のかぶと

そろそろ天然の時期ですので、
走りをいただけるのは嬉しいですね。
やっぱりこの季節は外せない。

天然:天草、児島湾
養殖:鹿児島、静岡

本日は天然はあまくさ。
白焼きで、鹿児島、蒲焼で、静岡。
どんぶりにしてもらいました。
今回は抑えて3匹です。

▶︎本日の料理
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・くし巻き
・天然ひれ
・天然肝
・レバー
・天然えり焼き(岡山)
・白焼き(鹿児島、天草)
・うな丼
・肝吸い

串物は今日は当たりの日!
どれも旨味と香りがしっかりしてました。
素材の質が良い日と悪いがわりとわかりやすい 笑
かぶとの串は焼き目が美味しい。
カリふわとろっとしたテクスチャー、
苦味とタレのコントラストが素敵です。

白焼きは鹿児島美味いね〜
かおりが強く、甘みと旨味のバランスが良い。
良きヒネでしたね。
天草は期待通りのおいしさ!
こちらもプリッと身のしまった個体。
この時期らしいほのかな自然な香りに、
まろやかな旨味と底味がとても味わい深い。
食べ比べると、養殖とは明らかに違う。
やっぱり天然は別格においしいです。
旨味の熟成度はややこれからですけど、
この時期のは綺麗でこれもまた良いんですよね。
天草って派手さはないけど、クセもない。
走りにしてはコクもバッチリで良き天然でした。
特に脂がシュワっと抜ける感じは、
養殖のまとわりつく感じとは別物です。
最近は養殖でも十分だなーって思ってますけど、
天然食べると目覚めそうになりますな 笑

今回は楽しみにしてたうな丼!
豪快にドーンと盛ってもらいました。
いやー、うまい、うまい、うまい!うますぎる!
蒲焼はやっぱりここがなんばーわん!
天草は蒲焼になっても負けてないね。
養殖の静岡はいつものやつですけど、
柔らかく脂に甘みがあってこれも好き。
これはやっぱり蒲焼向きなんですよね〜
かぶとのタレは角のない醤油感で、
甘みとのバランスがやはり神がかってます。
めっちゃクチャ好きなタレです。

今日も最高に美味かったです!
白焼きはう嵐だけど、蒲焼きはやっぱりかぶと。
欲を言えば、もう少し焼きを攻めてほしいなと思います。藤森さんのはギリで優しく抑えてある感じなんですよね。でも、まぁそれも藤森さんらしさなんで、結局は好きなんですけど 笑
雰囲気も含めて、本当に素晴らしいお店です。
楽しくて、美味しい、大好きです。
ごちそう様でした〜!

2024/04/20 更新

28回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

5点以上付けられないのがもどかしい。

楽しい楽しいかぶとの時間♪

いつもかぶとがある日はウキウキが止まりません。
味もそうですけど、空間が楽しいですからね〜笑
結局通いたくなるお店って、
居心地が良いお店ばかりな気がします。

今日はなんと珍しく天然が!
この時期にしてはかなりレアですね。
一本しかないのでみんなでわけわけです。

本日のラインナップ
天然:岡山(児島湖)
養殖:静岡

▶︎本日のラインナップ
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼
・くし巻き
・ひと口蒲焼き
・レバー
・お新香
・肝わさ
・白焼き
・うな重
・吸い物

いやー、今日は当たりの日でしたね!
めちゃくちゃめちゃくちゃ美味かったです!
やっぱり藤森さんハンパないですね〜笑
当然いつも美味いんですけど、
その中でも今日はうなぎの質が良かったかな。
いつも通り、かり!ふわ!とろっ!とした、
素晴らしい食感と絶妙な水分の飛ばし加減。
藤森さんの焼き加減も完璧でした。
串からうな重まで全て美味かったです。

特に白焼きね。
ひと口だけですけど、天然も食べれて幸せ〜
わりと脂がありましたけど、
ひと口なのでそこまで気にならない。
あっさりだけど旨味にのびがある。
しっかり底味があって養殖とはまるで別物。
養殖の作られた味とは天と地の差があります。
少し香りに癖があったけど、そこも天然の良さかな。

たまーに出会える肝わさ。
今日はこれもピカイチでしたね。
甘くてフレッシュで激ウマでした。

多分2回目くらい?に久しぶりにお新香。
おや、おや、なかなか美味かった 笑
これからやっぱり注文しようかな。

あと、鰻重は神がかってました 笑
まだ2月ですけど、今のところ今年1美味!
素晴らしい焼き加減とタレのバランス。
お重にして正解のうなぎでした。
あと3杯は食えましたね 笑笑

もう、最高のひとこと。
やっぱり大好きなかぶとさん。
もう一生通いたい 笑

2024/02/20 更新

27回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

今日は最幸の日

今日は人生の中でも指折りの最幸の日かも 笑
お昼につぐみ庵さんをいただき、
夜はハシゴでこちらのかぶとさんへ。
どちらも私の大好きなお店で、
昼と夜に行けるなんて本当に幸せです。
もう我がうなぎ人生に悔いはありません 笑
まぁそれは嘘ですけど。

本日の養殖は宮崎と静岡の2種。
なんとギリギリ天然の入荷もあり、
霞ヶ浦と浜名湖とのことでした。
藤森さんのご提案などもあり、
白焼きは宮崎と浜名湖(こちらはカウンターの方々と分けっこで少しだけ)。
蒲焼きは静岡と霞ヶ浦になりました。

▶︎本日の内容
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・くし巻き
・大カマ
・天然肝焼き
・ひと口蒲焼き
・天然ヒレ焼き(浜名湖)
・レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

今日は串はちょっとイマイチかな。
たまにある鮮度が良くない日でした 笑
質感も旨味もいつもよりかなり下振れ。
あと、火力の問題かもですが、
焼きもいつもより強くて少しボソッとしてたかな。
水分を飛ばしすぎてる感じでした。

白焼きはこちらも宮崎の養殖は微妙。
冬うなぎで身がしまった皮硬めの感じでしたが、
皮はパリパリを通り越して少し焦げてました。
藤森さんにしては珍しい!笑
身も許容範囲ではありますが、
少しパサつきがありやや火入れも足りないかな。
うなぎ自体もあまり旨味もないもので微妙でした。
浜名湖はまさにこの時期らしい感じでした。
皮目の脂がフワッとしたコッテリタイプで、
風味はワイルドで尖った感じ。
旨味は薄めでまろやかさに欠ける印象。
全体的に酸っぱい感じでした。
やっぱりこの時期の天然は微妙ね 笑

蒲焼きは霞ヶ浦は脂少なめでボソッとしてましたが、
味わいはあって悪くなかった。
浜名湖は安定に美味い!ってかこれが1番!笑
少しいつもより皮の焼きが強くて、
やっぱり焦げ感はややありました。
でも、安定のかぶとさんらしい蒲焼きで美味い。
タレが本当に美味しいです。

ちょっと今日は全体的にうなぎも冬になっており、
藤森さんも焼きで苦労されてる感じでした。
まぁ、これもうなぎの良さですし、
こんな時もあっていいですよね。
本日も楽しいかぶとさんでした。
ごちそう様でした〜!

2024/01/21 更新

26回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

今日も「美味しい」しか出てこない 笑

11月のかぶとさんへ定期訪問。
私の中でずっと通うと決めてるお店のひとつです。
かぶとさんに行く日はワクワクが止まりません。

今週はこちらのためにうなぎをセーブ 笑
二郎もそうですが、
少し空けるとまた格別に美味しいです。
まぁ、連続して食べたらそれはそれで、
また違った境地になっていいんですけどね 笑

⚪︎本日のラインナップ
天然:岡山(児島湖)、宍道湖、浜名湖
養殖:静岡、鹿児島(横山さんX)
横山さんXとは、勝手に私が呼んでるだけです 笑
前回からどれだけ伸びてるか楽しみです。
先日横山さん自身もかぶとさんに来てましたしね。

本日は、白焼きで宍道湖と横山さん。
蒲焼きは横山さんをうな重でお願いしました。

▶︎本日のお料理
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・くし巻き
・肝焼き
・尻尾
・天然えり焼き
・レバー
・天然ヒレ焼き
・白焼き
・うな重
・肝吸い

相変わらず今日も素晴らしい焼きでしたね!
もうほんとに何度食べても美味しい。
温度帯高めで遠赤効果フル活用で焼いてあるので、
しっかり中まで火が入っていて旨味が凝縮してます。
そして適度に水分が飛んでいて、
身はふっくらしっとりで外はいい感じのパリパリ感。
ほんとに絶妙な火入れ加減です。
みずみずしく仕上げたやつはわりと雑味があるので、
やっぱりこれくらい焼いた方がうなぎは美味しい。
これぞ理想的な焼きだと思います。
遠赤効果が高いと焼き目の感じが全然違いますね。
うなぎの質や鮮度ももちろんありますが、
やっぱり紀州の炭の品質や量も大きいです。
あとは藤森さんのセンスですね。
手返しのタイミングとかもいいんだろうな〜
これを食べるとやはり炭の重要性を感じます。

宍道湖は5.5Pくらいで、
いつも通り身には独特の脆さがありました。
でも味は良かったですね。
とてもまろやかで伸びのある旨味。
香りは宍道湖らしい草感がありました。

横山さんXはまぁ普通かな。
たしかにヒネでぶりぶりでしたけど、
思ったよりは味がのってなかったです。
しっかり味はありますが想像の範囲内。
香りもなくてやや物足りないかな。
サイズ的には5.2Pくらいでした。
美味しいなぁーどまりでした 笑

串も白焼きもめっちゃ美味かったですが、
やっぱり蒲焼きはピカイチですね。
私の大好きなう嵐さんと2つが抜けて美味しい 笑
ファーストタッチは甘めなんだけど、
後から醤油感が追ってくるこのタレ。
旨味がめっちゃ詰まっててやっぱり最高です。
香りも含め炭との相性が抜群で、
この焼き方にめちゃくちゃあったタレだと思います。

今日も最高のひとときでした!
ほんとにいつもいつもありがとうございます。
これからもずっと通わせていただきます。
ごちそう様でした〜!

2023/11/11 更新

25回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

藤森ご夫妻が揃うと楽しさ倍増!

10月のかぶとさんに定期訪問。
今週はこの日のためにうなぎをセーブ。
もう、うなぎのことで頭がいっぱいでした 笑笑
そろそろ下りうなぎの季節ですから、
天然の味にも期待できます。

☆本日のラインナップ
四万十川(本流の河口)
宍道湖
天草
浜名湖

養殖はいつもの静岡でした。

今回は、白焼きで四万十川と宍道湖
蒲焼きで養殖の静岡をいただくことに。
養殖は2本にしようか迷いましたが、
脂がのってるとのことで、
藤森さんから止められました 笑

▶︎本日いただいたもの
○えり焼き(蒸し)
○えり焼き(地焼き)
○ヒレ焼き
○くし巻き
○肝焼き
○バラ身
○ひと口蒲焼き
○天然肝焼き
○尻尾
○レバー
○天然ヒレ 
○メソの白焼き(四万十)
○白焼き
○蒲焼き
○ごはん
○肝吸い

今日の串物はまぁまぁでしたね。
全盛期の時よりはやや劣る感じですが、
普通にどれも美味しかったです。

天然は四万十が美味かったな。
コクのある旨味とまろやかな甘さで、
香りは綺麗な川魚って感じです。
広がり方も良かったですね。
宍道湖は藻っぽい香りで旨味はスッキリ。
甘みはほんのりという感じでした。
どちらもくだりの傾向が出ており、
脂はけっこうコッテリとした感じでした。

それにしてもやっぱり藤森さんの焼きは最高!
遠赤でしっかり中まで火入れされており、
水分の飛ばし加減と旨味の凝縮感が素晴らしい。
遠赤効果が強いんでしょうね。
これぞ、うなぎの蒲焼きって焼き方です。
けっこう近火ですが焦げ感がなくて、
温度的には中程度くらいなんだろうと思います。
紀州備長炭だからこその美味しさで、
炭の香りと焼き目のキレが他店と全然違います。
あとはやはり藤森さんのセンスが最高すぎ 笑
まったくパサつきもなくアツアツで、
何回食べても素晴らしい火入れ加減です。

今日は奥様も珍しく長めにいらしたので、
藤森ご夫婦の楽しそうな姿が見れて幸せでした。
料理だけではない楽しさがここにありますね。
本日も最高でした!
ごちそう様でした〜!

2023/10/07 更新

24回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

真夏のかぶと

今宵はかぶとさんに定期訪問。

何度来ても飽きのこない大好きなお店です!
もう細かな説明は不要ですね 笑

本日のラインナップ
⚪︎養殖
静岡の新仔
⚪︎天然
四万十:谷川(支流)の上流
広渡川
利根川:本流の河口、中流

今回は、四万十と利根川の河口を白焼き。
中流はよく食べるので河口は楽しみです。
養殖はうな重でお願いしました。
今日はめちゃくちゃお腹が空いてたので、
養殖を3本くらい行こうかと思ってましたが、
新仔だと1匹で十分と判断しました 笑
脂感や柔らかさを考慮して今回はうな重で!

▶︎本日のラインナップ
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・一口蒲焼き
・天然えり焼き
・天然肝焼き
・天然ヒレ焼き
・レバー
・白焼き
・うな重(ご飯大盛り)
・肝吸い

今日のMVPは四万十!
先週に引き続き今日もめっちゃ美味いなぁ。。
身がしまってるのに脂感もあり、
旨味も香りもすごく華やかでした。
川魚っぽいけど、間違いなくうなぎって味!
今年の四万十は期待できますね〜

利根川はまぁまぁ。。笑
独特の川の香りがあって味にクセもないですが、
旨みは養殖に近いところがありますね。
コクもあって美味しいけど冬に期待したい!

本日はうなぎが少なかったので、
うな重はごはん大盛りでたっぷりいただきました。
うなぎが脂っぽいのでご飯が進む!笑
これくらいでちょうどいいね。
今日の新仔は1匹食べれば十分でした。

全体的に脂感の強いうなぎでしたので、
藤森さんの焼きや味付けも強めでしたね〜
こういうタイプも美味しかったです。
でも、やっぱりこの時期の新仔は微妙だな。。
養殖だと味がないのに脂感だけ強い感じ。
天然もまだまだこれからという感じ。
早く冬になってくれ〜笑笑

エアコンの調子が悪いとかで、
めちゃ暑かったけど今日もかぶとは最高でした。
ごちそう様でした〜!

2023/08/09 更新

23回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

オールスター

今日はありがたいことにお誘いいただき、
珍しく3名で大好きなかぶとさんへ。
好きな方々と食べるうなぎなんて最高すぎます。
いやー、生きてて良かったな 笑笑

本日のラインナップはめっちゃ豪華!
天然は、四万十、三方五湖、広渡川。
養殖は、横山さん、静岡。
かぶとで初めて入荷したという三方五湖にくわえ、
白焼き用に少し改良された横山さんまで。
こんなラインナップはめったにないですね〜
天然はすべていただき、白焼きと蒲焼きに。
養殖は横山さんを白焼き、静岡を蒲焼きで。

▶︎いただいた商品
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・くし巻き
・天然えり焼き
・天然肝焼き
・尻尾
・ひと口蒲焼き
・天然ヒレ焼き
・白焼
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

今日は全体的に焼きが強めでタレも辛めでしたね。
特に串類の完成度は少し落ちてたように思います。
焼きもそうですが鮮度的な問題かな。

天然はどれも美味しかったですが、
やっぱり四万十がなかなかいけてましたね。
川っぽい風味と味で旨味もしっかり。
広渡川はいつも通りクセのある風味と、
ビターな脂が特徴的でした。
三方五湖は1年ぶりくらいですが、
けっこうさっぱりしててこれからって感じでした。

横山さんは、なかなか仕上がってましたね。
噛むほどに味が出て旨味にも輪郭があります。
ヒネになってくると楽しみな逸材でした。

うなぎも美味しかったですが、
皆さんといろいろ話せたのが1番でした!
うなぎもメンツもオールスターでした。
ごちそう様でした〜!

2023/07/31 更新

22回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

やっぱりかぶとしか勝たん!

7月のかぶとさんへ定期訪問。

最近は暑くて暑くてうなぎ補給がたりません!笑
もう、うなぎ屋さんを自分で開いてしまえば、
毎日うなぎを食べれるんじゃない?なんて、
甘い考えまで頭に浮かんでしまいます、、笑

かぶさんはとても美味しいので大好きなのですが、
お腹いっぱいにならないのがたまにキズ。
(お腹いっぱい食べようとすると破産します 笑)
なので、最近はお昼に二郎を食べることで、
あまりペコペコにならないようにしています。
本日もバッチリ仕込んできたのでちょうどいいお腹。
楽しくうなぎをいただけそうです。

本日のラインナップ
天然は、宮崎県広渡川と岡山県高梁川。
養殖は、静岡。
天然は初めてみた高梁川をチョイス。
本日も天然を1尾白焼き、養殖を1尾蒲焼きに。

▶︎本日のラインナップ
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・串まき
・天然肝焼き
・尻尾
・バラ身
・天然ヒレ焼き
・白焼き
・蒲焼き
・肝吸い
・ごはん

今日の串は、バラ身と天然肝が美味かったかな。
けっこう全体的に脂がのってました。
相変わらずのカリッカリッの焼きでキレキレ!

高梁川の天然はかなりさっぱりとしており、
どちらかというと春先のうなぎでしたね。
鮎にも近い川魚らしい香りと旨味があり、
これはこれで好きなタイプなので美味かったです。
まったくクセがなかったので、
中流〜河口付近かもしれませんね。
児島湾とはまた味が全然違いました。

そして、最後の蒲焼きもいつもながら美味すぎる。
醤油の塩味とまろやかな甘みのバランスが秀逸な
タレは他では真似できない神がかった美味しさで、
藤森さんの焼きもいつも通り素晴らしかったです。
皮はパリッと身はふっくらジューシーで、
適度に水分を飛ばしながら旨味を閉じ込めてあります。
この火入れは何度食べてもやっぱり違います。
遠赤のコーティング感と水分の飛ばし加減が、
毎回毎回絶妙すぎるんですよね。
もちろん天然も美味いですが、
かぶとさんでは養殖もずば抜けて美味いです。
結局はうなぎは焼きが大切なんだとしみじみ感じます。
養殖だけでも十分満足満足ですね。
ごはんも硬めでめっちゃクチャ美味かったです。

やっぱりかぶとは最高です!
また次回も楽しみにしてます。
ごちそう様でした〜!

2023/07/12 更新

21回目

2023/06 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

本日もスバ抜けて美味かった!

久しぶりにかぶとさん!
前回から1ヶ月以上経ってるので、
さすがにかぶとロスが大変でした〜笑笑

本日の天然はすごいラインナップ!
天草、児島湾(アオ)、四万十、宮崎、宍道湖。
悩みましたが、今回はアオと四万十をチョイス。
これらは全て白焼きでいただきました。
養殖は静岡でこちらは蒲焼きにしました。

▶︎いただいた料理
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・バラ身
・尻尾
・くし巻き
・天然肝焼き
・天然えり焼き
・天然白焼き
・養殖蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

串のMVPはやっぱりバラ身!
今日のもかなり美味かったですね〜
個人的にはバラ身優勝率が高め 笑
天然は一尾丸ごと食べたい派になってきたので、
全て白焼きにしましたがこれは正解!
今日の児島湾はまためっちゃんこ美味い!!!
脂がたっぷりのっていて身質も柔らかく、
とてもスッキリしてるのに深みのある味わい。
かなりコク深くて素晴らしい個体です。
香りも甲殻類の風味が強くて最高です。
今まで食べたアオでは1番美味かった。
四万十のメソは川魚らしい独特の味と風味。
これもまた違って美味しいですね。
何より藤森さんの焼きが今宵も最高でした。
なんでこんな火入れができるんでしょうか〜笑笑
特に焼き目が秀逸でクセになるんですよね。
皮の焼き加減も完璧でパリパリ感が最高でした。
蒲焼きも文句なし!
やっぱりこの独特のタレが唯一無二ですね。
ごはんが進んで仕方ないです 笑笑

いや〜今日も最高でした!
やっぱり藤森さんの焼きは最高ですね。
何度通っても飽きないです。
ごちそう様でした〜!

2023/06/18 更新

20回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

何度食べてもレベルがちがう。

本日2回目のうなぎはかぶとさん!

昼夜うなぎの日はテンション上がります。
お昼の天然もかなり美味かったので、
もうすでに満足してしまっている自分もいます 笑

記念すべき20回目のかぶとさんです。

チラホラ天然も入ってると聞いてましたが、
残念ながら本日は普通の養殖でした。
鹿児島(横山さんじゃない)、静岡でした。

▶︎本日のラインナップ
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・串まき
・天然肝焼き
・大かま
・天然えり焼き
・天然ヒレ焼き
・尻尾
・レバー
・天然レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝わさ
・吸い物

いやー、なんでこんなに美味しいんですかね 笑
冗談抜きで今日はピカイチで美味かった。
今年1番更新かもしれません 笑
串も豊富でどれも素材が良かったですし、
蒲焼きなんてぶっ飛ぶ美味さでした。。
炊き立てのご飯がまたうまいうまい。
ここは養殖でも十分美味いので、
ヘタな天然を食べる気がなくなります 笑
やっぱり強火で旨みを閉じ込めるのが1番。
焼き込まないとうなぎは美味しくないですね。
それをいつも再確認します。
水分が飛び切らないうちにしっかり焼き切る。
この攻めた焼きが今日も最高でした。
藤森さんのセンスが炸裂ですね 笑

何度来ても変わらぬ美味しさ。
結局はかぶとなんですよね〜
もう他のお店に行く気が失せてきます 笑
今日も藤森さんとたくさん話せて楽しかったです!
ごちそう様でした!

2023/04/12 更新

19回目

2023/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

今日はラッキーデー!

今宵はかぶとさんへ定期訪問。

今日は来る前からいつもより増してウキウキ 笑
理由としては、そう、横山さんのうなぎです。
少し前に3番新仔が出荷されたと聞いていたので、
もしかしたらあるかもとソワソワしていました。

横山さんをかぶとで食べれることは稀。
偶然予約した日の少し前に出荷があった日だけです。

横山さんのうなぎとは泰斗商店のうなぎです。
「健康なうなぎ=食べる人も健康」という
横山桂一さんの考えに基づき大切に育てられたもの。
もちろんオーガニックです。
今回のは飼育期間一年とのことでした。

今日は泰斗の他に別の鹿児島もあるとのこと。
白焼きは横山さんにしていただき、
蒲焼きは食べ比べにしてもらいました。

▶︎本日のラインナップ
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・串巻き
・オウカマ(頭の付け根)
・ひと口蒲焼き
・しっぽ
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

今日も最高でした!
やっぱり藤森さんのうなぎは少し荒々しさもあり、
それがまた美味しさになってるんですよね。
中火の近火って感じで、
しっかり焼くので遠赤効果が強いんだと思います。
焦げとこちらのタレがよく合うのもポイントですね。

今回の横山さんも良かったですね〜
なんと言ってもやはり香り。
川魚特有の風味が強くて健康そのもの。
味の深みや脂の引きも他と違いが出てますね。
食べ比べるとよりその良さがわかりました。
さすがは横山さんのうなぎでした。

今日もたくさん勉強させていただきました。
いつも優しくして下さってありがとうございます。
ごちそう様でした〜!

2023/02/28 更新

18回目

2023/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

何度食べても美味すぎる!

2023年最初のかぶとさん!

昨年末に来てから1ヶ月くらい。
待ち遠しかった〜笑笑
この時期は天然がないと思いきや、
かなり小ぶりの浜名湖産があるとのこと。
もう本当に最後最後の天然ですね。
そんな日に来れてめっちゃ光栄です!
サイズがないので天然は蒲焼きにしてもらいました。
養殖はいつもの浜名湖産でした。

▶︎いただいたもの
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・バラ身
・尻尾
・レバー
・白焼き(養殖)
・うな重(天然、養殖)
・肝吸い

今日も今日とて最高でした。。
いつもより串が少なめだったのだけが残念!笑

藤森さんは遠赤できっちり焼き固めるので、
外はカリッと中はしっとりトロッとジューシー。
旨味を閉じ込めつつ焼きすぎない絶妙なバランス。
強火の炭で一気に焼くのがベストなんだなって
いつも食べるたびに感じさせてくれます。
やっぱり炭って素晴らしいですね。
遠赤外線恐るべしです 笑
ガスだと絶対こうはなりません。
火入れにムラが出ないのは串打ちもありますしね。
やっぱり藤森さんのセンスは素晴らしい。

白焼きの養殖はめっちゃ好みのヒネ。
脂乗りすぎず旨味が強くて綺麗な味わい。
う嵐さんでも思いますが、
キチンと焼いた養殖(特にヒネ)は美味しい。
個体差あれどやっぱり焼きが大切ですね。

蒲焼きはうな重にしてもらいました。
天然と養殖を2本並べてみました 笑
うな重にしても皮のパリパリ感は失われず、
めっちゃ芳ばしくて美味しい〜
いつものご飯別の時より焼き込まれてる気がします。
うな重に合わせて下さってるのかな。
天然は6Pほどでしたが、
適度な弾力で旨味がしっかりあって香りも良し。
めっちゃ美味しい天然でした。

今日も楽しかったです。
ごちそう様でした〜!

2023/01/21 更新

17回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱりかぶと。

ご縁があり12月2度目のかぶとさん。

やっぱり人の繋がりは大切にしないとですね。
かぶとさんは何度行っても飽きないので、
今年最後の自分へのご褒美です。

本日の天然はやはり浜名湖。
もうMAXに真っ黒のギンギンでした。
養殖はいつも通り浜名湖です。

▶︎コースの内容
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き(タレ2回)
・肝焼き(タレ4回)
・天然バラ身
・天然ヒレ焼き
・ひと口蒲焼き
・尻尾
・レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

いやー、今日も最高の一言ですね。
なんでこんなに美味しいのか、
考えるのをやめたくなっちゃいます 笑
やっぱり藤森さんの焼きは旨味が違います。
いろんなお店で様々な店主さんのお話を聞きますが、
食べてみて共感するのは結局は藤森さん。
これだけ美味しければ、
藤森さんのおっしゃることが正解なんだと思います。
紀州備長炭で近火で一気に焼き上げ、
そこに藤森さんのセンスが合わさることで、
唯一無二の美味しさになるんでしょうね〜
こちらにくると、天然とか養殖とか、
もうどっちでもいいや〜ってなります 笑笑

今日も藤森ワールド最高でした!
また来年度も楽しみにしております。
ごちそう様でした〜!

2022/12/27 更新

16回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

12月の浜名湖の天然は超マッチョでした。

12月のかぶとさん。

私の最愛する5つのお店のうちのひとつ。
定期的に通わせていただいています。
もうそろそろ天然も最後かな〜と思います。
本日も藤森さんワールドが楽しみです 笑

本日のラインナップ
天然は浜名湖、養殖も浜名湖。
天然は完全に真っ黒なくだりです。
本日も食べ比べでいただきました。

▶︎コース内容
・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ
・肝焼き
・ひとくち蒲焼き
・天然ヒレ(浜名湖)
・くりから焼き(霞ヶ浦)
・尻尾
・串巻き
・バラ身(浜名湖)
・レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

かぶとさんに来ると美味しさの秘訣を考えます 笑
やっぱり火力と鮮度なんですよね。
強火で何度も手返しして焼き込んでるので、
旨味がしっかり凝縮されてるんだと思います。
近距離の炭の直火で焼かれてるからこそ、
よりいっそう炭の遠赤効果が出やすいのかな。
いろんなうなぎを食べてきましたが、
高火力=旨味強い、は間違いないと思います。
やっぱり焼かないとうなぎは美味しくない。
その分焦げやすいと思いますが、
手返しのタイミングや炭の使い方とかは、
もう完全に藤森さんのセンスですよね 笑
誰でもできるわけでもない職人技です。
もちろん新鮮さゆえのフレッシュ感もあります。

しっかり焼くのでけっこう焦げるんですが、
その焦げがまたこちらの美味しさです。
かぶとさんのタレが焦げとよくあうんです。
ほんとにこの焼き方に合わせたタレだと思います。
焼き込んでも辛くなりすぎず、
苦味と合わさった時に甘みが感じられる。
蒲焼きでは信じられないくらいタレつけますもんね。
やっぱりかぶとさんのタレはすごい。

今日の天然は大ぶりで2Pくらいでした。
白焼きはぶりぶりの超マッチョな個体を、
蒲焼きはやわらかなのをいただきました。
浜名湖はやっぱりあんまり大した天然でないですが、
思ったよりくだりっぽさもなく食べやすかった。
養殖の方がくだりっぽさを感じたかな。
ぶりぶりの子はこれまで食べたことのないほどで、
どれだけ鍛えてたんだろうと笑えてきました 笑
とっても良い経験になりましたね。
今日のNo.1は天然の蒲焼きとくりからかな。
ごちそう様でした〜!

2022/12/13 更新

15回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

神懸かった火入れ

10月のかぶとさん。

何度来ても間違いないので安心です 笑

本日の天然は3種類!
旧吉野川支流、鷹架沼、児島湾
養殖は静岡の新仔でした。

本日は旧吉野川と養殖の食べ比べに決定!
かなり色が黒っぽくてくだりに近づいてますね。
旧吉野川は2.5P、養殖は6Pくらいかな。

▶︎いただいたもの

・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(塩)
・肝焼き
・くし巻
・バラ身
・天然肝焼き
・ひと口蒲焼き
・天然ヒレ焼き
・レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

いや、、やっぱり美味いなぁ〜!
かぶとさんは別格に美味しいと思います。
かぶとさんで食べると、
うなぎは鮮度と火入れがすべてだと改めて実感。
とにかくアツアツで外はカリッと芳ばしく、
中は少しレアでしっとりジューシー!
旨味をしっかり醸成して閉じ込める見事な火入れ。
火入れが良いからこそ香りも引き立ちます。
タレも甘みと塩味のバランスが絶妙で文句なし!
串も白焼きも蒲焼きもめっちゃくちゃに美味しい。
うなぎの管理と藤森さんのセンスの賜物です。
やっぱりうなぎは火入れがすべてですね。

一時期は天然の食べ比べにハマってましたが、
やっぱり養殖と合わせた方がより天然が引き立つ。
養殖でもべらぼうに美味しいですからね。
今度は串多めでお願いしようかなー笑笑
なにげに最初のえり焼きがめっちゃ好き 笑

本日も見事なうなぎでした!
やはりここは雰囲気も含めて一番好きかな。
ただ、いつもお腹いっぱいにならないのが残念 笑
本日もご丁寧な接客をありがとうございました!
ごちそう様でした〜!

2022/10/18 更新

14回目

2022/08 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

かぶとにしかない魅力が満載です!

8月のかぶとさん。

もはや恒例となったかぶとさんですが、
何度来ても100%の満足感のある素敵なお店。
今のところ1番好きな鰻屋さんです。

本日は奥様もいらして4人体制。
やっぱり藤森さん夫婦が揃うとほっこりします。
19:00でお子様のお迎えに行かれました。
子育てしながら大変ですね。
バイトの手配は苦労されてるのか
最近はけっこうコロコロ変わってるイメージです。

本日の天然は鷹架沼、養殖は静岡でした。
かぶとの養殖はいつも静岡だなぁ〜笑笑

今回は天然と養殖の食べ比べにしました。

▶︎本日の内容
・カブト
・ヒレ
・肝
・バラ身
・ひと口蒲焼き
・天然カブト
・天然バラ身
・天然ヒレ
・レバー
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

う〜ん!やっぱり今日も美味しかった!
少し今日はオペレーションがバタバタで、
ちょっと焦げてたりしたけどそれもまたよし!笑
そういうところも含めてかぶとさんの良さです。
それでも串もうなぎも本当に上手に焼かれてした。
しっかり焼き込こまれたうなぎは格別ですね。
旨味や香りが引き出されててとても美味しいです。
藤森さんの少しレアでしっとりジューシーな
火入れ加減がとても好きなんですよね〜

久しぶりの鷹架沼は、
3P弱くらいで身が柔らかく脂がのってました。
ねっとり系の脂でしたがしつこくなく、
身はネチッ!モチっ!とした質感でした。
旨味は薄くて少し水っぽいかな〜
前より甘みも弱くてインパクトなかったです。
香りは綺麗で鮎みたい。
東北は水がやっぱり綺麗なんだろうな。
香りを活かすなら白焼きですが、
味的には蒲焼きの方がおいしいタイプかな。
蒲焼きでもタレに負けない旨味はさすがの天然。

養殖は6Pほどのサイズ。
かぶとさんは細身のヒネ好きなので、
だいたいこういうのが多いです。
今日は身がしまったぶりぶりをお願いしましたが、
これがなかなか美味しいこと!!
噛むほどに味が出る感じが私好みなんですよね。
やっぱりヒネのぶりぶりは味が濃くて美味い!
ぶりぶりをお願いして良かった〜
ぜひ、ヒネか新仔か確認してみてください。
ヒネなら絶対ぶりぶりがオススメです。

本日も楽しくいただきました。

いろんなうなぎ屋さんはありますが、
ここまで楽しいお店は他にありません。
いつも他では味わえない満足感です。
また次回が楽しみですね〜
ごちそう様でした〜!

2022/08/22 更新

13回目

2022/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

美味くて!楽しい!かぶとさん!

7月のかぶとさん。

ちょうど7月と8月に2回ある丑の日の間、
ある意味うなぎを食べるには最強の1週間です。
そうとなればやはりここ、かぶとさん!

本日の天然は宮崎(広渡川)と天草。
養殖はいつも通りの静岡産でした。
最近はずっと天然の食べ比べでしたが、
今回は久しぶりに天然と養殖の食べ比べ。
天草はあんまり相性が良くないので、
天然はわりと好きな広渡川をチョイス。
大きめなやつをお願いしました。

▶︎本日のお献立

・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・心臓
・ひと口蒲焼き
・天然バラ身
・天然カブト焼き(地焼き)
・尻尾
・レバー
・天然ヒレ焼き
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い

いやー、いつも美味しいけど、
今日のはまた一段と美味しかった〜
本当に藤森さんのセンスはすごいなぁ。
火入れ加減がどれも抜群です。
お客さんとの会話もしながらよくできますよね 笑
串焼きから蒲焼きまでどれも間違いありません。
特に今回はうなぎも良かったので、
白焼きと蒲焼きは格別に美味しかった。
最近導入されたかつお節マシーンのおかげで
やっぱり肝吸いのレベルもグンと上がりましたね。

ちなみに広渡川は2.7Pほどありました。
これがなかなかのメタボうなぎで、
コッテリとした脂がわたし好みでした 笑
けど天然なので胃にこない綺麗な脂です。
いい意味で少しクセのある香りがあり、
ここが広渡川らしくてわたしは好きなんです。
旨味は天然にしては平凡で甘みは控えめ。
身はしまりながらもふんわりとした質感でした。
白焼きだと塩と相性が非常によく、
脂がこってりなので蒲焼きで化けるタイプでした。
なかなかかぶとさん以外では見ない広渡川ですが、
今日はコチラを選んで正解でした。

久しぶりに養殖と食べ比べましたが、
こうやって食べるとやっぱり天と地ほどの差がある。
養殖は脂がキツくて旨味も単調、
香りは広がりが弱く質感も全然違います。
やっぱり天然は別格に美味いです。
次はまた天然の食べ比べに戻ろうかな〜笑

捌きたてという素材の良さもありますが、
かぶとさんの魅力はやっぱり藤森さん。
焼きのセンスやタレの付け方まで凄すぎる。
周りに気を使いながら全てやってのける
そのお姿に今日も感心しっぱなしでした。
雰囲気も含めてここは本当に大好きです!
美味しくて楽しいのが1番ですね。
いつもありがとうございます。
ごちそう様でした〜!

2022/07/27 更新

12回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

いつ来てもやっぱり美味しい。

6月のかぶとさん。

奥様も育休から復帰!!!
久しぶりに藤森夫妻が揃ってて嬉しいね。
6月から導入したという本格的な
かつお節製造機がドーンと鎮座してまきた 笑笑

本日も天然の食べ比べ。
四万十(支流の中流)、天草でした。
今年初の四万十楽しみだなぁ〜

○えり焼き(蒸し)
○えり焼き(地焼き)
○ヒレ焼き
○肝焼き
○串巻き(尾寄りの身のお肉)
今日はまた一段とめっちゃうめぇー!!!
○天然ヒレ焼き(宮崎)
コレは思わぬ収穫!笑笑
宮崎(広渡川)の天然はヒレ焼きのみでしたが、
天然らしい自然を感じる香り。
脂がたっぷりで甘くこってりしてました。
○ひと口蒲焼き
○天然くりから焼き(四万十)
珍しくメソっ子が入ったそうです。
頭から内臓まで全部串で刺したくりから焼き。
こういう形で食べるとメソも美味しいなぁ。
○レバー(養殖)
○白焼き
○蒲焼き
○ごはん
○肝吸い

天草は200gでかなりスッキリ。
まろやかな甘みで旨味はまずまず。
香りはあるけど特徴は薄いかな。

四万十は300gでめっちゃ好み!
香りと旨味にキレがあって少し独特。
甘みがパチっとしてて旨いね〜
やっぱり野生味あるコレくらいが好き。

かぶとさんは本当にいつも不思議。
けっこう焦げがあるのに
まったく焦臭さがなくて芳ばしい。
串とかもけっこう放置してるんですが、
めっちゃいい感じに焼けてるんです。
白焼きは蒲焼きはしっかり焼き込んであって、
ホロホロ系なんですがパサつきはしない。
ほどよい脂で絶妙なバランス感です。
本当に藤森さんのセンスなんだろうなぁ〜
あと、養殖も天然ばりに香りがある。
いつも何でだろう〜ってなります 笑笑
新鮮さもあるでしょうが焼きがいいんだろうね。

今日も美味しかったです!
削りたての鰹出汁もなかなかグッド!
ごちそう様でした〜!

2022/06/14 更新

11回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

4月の天然食べ比べ

4月のかぶとさんへ

そろそろ天然もとれ出す時期ですね〜
養殖のみも悪くないですが、
やっぱり天然が待ち遠しい 笑笑

って思ってたらなんと入荷あり!!

児島湾(アオではない)、天草とのこと。
絶対ないと思ってたのでビックリ!!
そうなってくるともちろん食べ比べですよね〜
今回も天然のみの食べ比べで。
いやー、テンション上がる!!!笑笑

▶︎コースの内容
・えり焼き(タレ)
・えり焼き(塩)
・ヒレ焼き(タレ)
・肝焼き(タレ)
・バラ身(塩)
・ひと口蒲焼き(タレ)
・クシ巻き(塩)
・天然の肝焼き(タレ)
・天然のえり焼き(塩)
・天然のヒレ焼き(塩)
・天然のバラ身(塩)
・尻尾(タレ)
・レバー(塩)
・白焼き(天然食べ比べ)
・蒲焼き(天然食べ比べ)
・ご飯
・肝吸い

今日の養殖は全部香りがいいなぁ〜
タイミングが良かったのかも知れませんね。
串で特に好きなのはやはり最初のえり焼きの2本。
蒸しと地焼きで出されるので、
地焼きの良さがとってもよくわかるんですよね。
あとバラ身もトロッとジューシーで好きだな。
まぁ、全部美味しかった 笑

久しぶりの天然もやっぱりいいですね〜
香りが少し独特で旨味は深い。
それでいて脂はサラッとしてるんです。
串で養殖で食べた部位が出てくると違いが歴然。
やっぱり天然ってバカうまいな。
そしてやはり白焼き、蒲焼きでの食べ比べは至高。
白焼きだと天草が好き。
蒲焼きだと岡山が好き。
さっぱり脂控えめな天草の方が蒲焼きになると
バランスが良くて美味しくなるのがすごいね。

何度食べても思うんですけど、
藤森さんの焼きってやっぱりすごい。
強火でしっかり焼いてるのにパサつかない
絶妙な水分の飛ばし加減がやはり素晴らしい。
芯までアツアツで身はふっくらとしてて、
皮はパリッと芳ばしく焦げたところがまた美味い。
決して焦げた苦みはないんですよね。
旨味をギュッと閉じ込めて上手に焼いてあります。
周りのお客さんに気を遣いながら
この焼きをできるのはやっぱりすごいなぁ。。
本日も楽しい藤森さん劇場でした。
何度来ても大満足です!!
ごちそう様でした〜!

2022/04/09 更新

10回目

2022/02 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

総合優勝

かぶと。

もう10回目となると、
説明は不要ですね 笑

とにかく以下の3点にこだわります。
「捌きたて」「焼き立て」「地焼き」

ちなみに、本日はバレンタイン!
私はチョコより断然うなぎ派なので、
これ以上幸せなことはありません 笑

この時期なので天然はなし。
あと3ヶ月くらいはお預けですね,
久しぶりに養殖のみのコースをいただきました。
産地は静岡のみとのこと。

蒲焼きはうな重にしていただきました。
今日は久しぶりに肝わさができるとのことで、
そちらも迷わず追加でいただきます。

・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ひれ焼き(タレ)
・心臓
・肝焼き(タレ)
・バラミ(塩)旨味濃い
・ひと口蒲焼き(タレ)
・尻尾(タレ)
・串巻き(塩)尻尾寄りの身のお肉
・レバー(塩)
・白焼き
・肝わさ
・うな重
・肝吸い

トータル11100円でした。

いやー、今日も本当に美味しかった。
白焼きや蒲焼きに目が行きがちですが、
かぶとさんの串はやっぱり相当美味しい。
最初のえり焼きの蒸しと地焼きの食べ比べ。
こうやって食べ比べすると、
やっぱり地焼きの方が旨味がフレッシュで美味しい。
その後の部位もそれぞれに違いがあって、
隅から隅までうなぎを楽しむことができます。
今日はレアなレバーもあって最高でした。
あと、新鮮な肝わさは香りと甘みしかなく、
臭みや苦味がゼロでめちゃくちゃ美味かった。

もちろん、白焼きと蒲焼きも最高。
やっぱり美味しいうなぎ屋さんって、
そのうなぎに合わせた焼き方ができるんです。
個体差のあるうなぎだからこそそれが大事。
そのうなぎがどういう味でどんな脂の質なのか。
それを理解した上でどうしたら美味しいか。
藤森さんはその感覚がやはり素晴らしい。

今日は1種類のうなぎしかなかったですが、
身のしまったうなぎと柔らかいうなぎの
食べ比べという形で楽しませてくれました。
うなぎは産地も重要ですが、
焼き手の技術がいかに大切かよくわかりますね。

ただ蒲焼きを食べさせるだけのお店と違って、
本当の意味でうなぎを丸ごと楽しめるお店。
しかも、捌きたてを地焼きで。
私が知る限りそんなお店はここしかありません。
藤森さんの人柄も素晴らしくて、
トークでも楽しませてくれるのもすてき。
雰囲気も味のひとつですからね。
今日も3時間以上でしてがあっという間でした。
やはり、ここが色んな意味で日本一ですね。
ごちそう様でした〜!

2022/02/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ