あるぱかーんさんが投稿した鰻家(東京/東長崎)の口コミ詳細

あるぱかーんの食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、あるぱかーんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鰻家東長崎、落合南長崎/うなぎ

6

  • 夜の点数:4.8

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.6

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
6回目

2023/05 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

大将不在で焦りましたが、ひと安心です 笑

鰻家さんのうな重の禁断症状が出たので、
久しぶりに定期訪問させていただきました。
鰻家さんは東京を代表する老舗うなぎ店、
特にこちらの特上は唯一無二でめちゃウマ。
蒸しの中ではかなりお気に入りなので、
定期的に通わせていただいています。

鰻家さんは基本的に予約して注文しておくスタイル。
休日はかなり混み合うので予約必須です。
本日も予約以外は不可になってました。
昔はオーダーしてから捌くお店でしたが、
現在はある程度仕込む形になっています。
基本的には予約時間に合わせて蒸す感じですかね。
初めて気づきましたが蒸す前に水にさらしてますね。
これでいつも感じていた疑問が解けました 笑
やはりいろいろお店ごとでの工夫がありますね。

1番驚いたのはいつもの大将がいないこと。
息子さんと思われる若い方が焼いてました。
ついに代替わりしたのかと思いましたが、
少し病院に行かれていてまた戻られるそうです。
一瞬ヒヤリとしましたが安心しました。

本日のオーダーはもちろん特上!
何度も書いてますが鰻家さんでは特上一択です。
焼き方や蒸し方などを見れば特上しかないです。
本日も一色の6年ものとのことでした。
蒸しありのガス焼きです。

▶︎注文商品
・うな重 特上 6500円
漬物、吸い物

今日は蓋をすると潰れるからと蓋なしで着丼 笑
あれ?いつもと違って尾がピンとしてますね。
大将ではないので若干不安でしたが、
焼きはいつも通り少し強めで悪くなさそうです。
うなぎは3.5〜3Pくらいです。

いただいてみると、、

う〜ん!やっぱり美味しいですね。
身がふっくらふわふわでとろけるような口当たり。
甘い脂がたっぷり口の中に広がり、
うなぎの力強い旨味をガッツリと堪能できます。
特に皮目がとても美味しいんです。
やっぱりここの特上はかなり高品質です。
口溶けと甘みと旨味が段違いに美味しい。
このうなぎを食べるとクセになりますよ 笑

基本的に中の火入れは蒸しが中心なんですが、
脂の質と火入れがいいのか口当たり良く優しい。
調理工程を見てるとなんとなく理由がわかりました。
ガス焼きですので全体的にしっとりしてますが、
表面もバランスよく強めに焼かれていますね。
大将不在でも遜色なく焼いてあると思います。
この厚みのあるサイズだからこそ、
ガスの強めの焼きでもバランスが取れてると思います。
水にさらしてるのもうまく作用してます。
逆に特上以下だと難しいかもですよね 笑

こちらの特上はお値段通りの価値があり、
蒸し方もこのうなぎに適してて上手です。
だから、ガス焼きでもこれほど美味しいのでしょう。

ただ、見た目通り今日のは全体的に蒸しが少しあまく、
口溶けがいつもほど完璧ではなかったです。
まぁ、これが大将の凄さということですかね 笑
それでも十分美味しいですが。

あとはやはりタレ。
一見普通のあっさりとしたタレなんですが、
ほどよい酸味と甘みが抜群にうなぎを引き立てます。
ごはんにかかっている量も計算されてますね。
老舗らしさのある素晴らしいタレです。

ごはんはふっくらしており味も美味しい。
全体的に水分多めで柔らかいですが、
ベチャベチャにはなっていません。
後半になってくるといいバランス感でした。

漬物は普通。
吸い物は美味しいです。

久しぶりの鰻家さんでしたが、
いつも通り美味しくいただけました。
若い方の焼きも悪くはないですが、
やっぱり大将の方がまだ上だと思いましたね。
今度はまた大将がお元気な時に食べに伺います。
ごちそう様でした〜!

2023/05/13 更新

5回目

2023/01 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

鰻家の「特上」は別格。

私のお気に入りのお店のひとつです。

年が明けたら来ようと決めてました。
こちらは何度か伺わせていただいてますが、
未だに特上しか頼んだことありません 笑
それくらいここのは特別なんです。
定期的に無性に恋しくなるんですよね〜

本日も予め予約して伺いました。
土日とかは特に予約が必須です。
鰻家さんでは予約時にオーダーしておき、
到着に合わせて出していただく方がほとんどです。
かつてはオーダーごとに捌いてたみたいですが、
現在はそれはやめているとのことでした。

暖簾をくぐると定位置に親方が座られてます。
おしゃべりな女将さんも健在で安心しました。
もうけっこうなお年だと思うので、
体調に気をつけてこれからも頑張ってほしいですね。
最後の焼きはまだ親方が担当されてました。
団扇を使って淡々と焼く姿は絵になりますね。

鰻家さんは焼津産を使用してたそうですが、
40年ほど前からはずっと三河一色産みたいです。
うな重のランクが上がるにつれ、
使用するうなぎのランクも上がっていきます。
特だと4年もので特上だと6年もの。
他のお店でそんなに長く飼育されてる
うなぎは聞いたことありません。
未だに本当かな?ってちょっと思ってます 笑
焼きはガスです。

▶︎注文商品
・うな重 特上 6500円
 漬物、吸い物

3分くらいで出てきました。

うん!やっぱりこのビジュアルですね〜
折り畳まれた尻尾が鰻家さんの真骨頂。
この曲がり加減で良し悪しがわかります 笑
かなり肉厚で2.6Pくらいはありそう。
1と1/4尾使用されています。
素焼き強めで蒸しもしっかり入ってますが、
肉厚なので身は崩れたりしません。

いただいてみると、、

いや〜やっぱり別格に美味いですね。。

ふっくらふんわりとした肉厚の身が、
口の中でホロっとトロけるこの感じ!
今思い返してもたまらなく最高です 笑
ふわふわで滑らかな舌触りが心地よく、
脂がのってるんですがしつこくありません。
脂のふくよかな香りと甘みにくわえ、
コクのある旨味をしっかりと感じることができます。
いつも思いますがうなぎのランクがかなり良い。
たくさん良い餌を食べてきたんだろうな〜
っていうのがびんびん伝わってきます 笑
値段にふさわしいうなぎだと思います。

あと、鰻家さんといえばのこのゼラチン!
元々分厚いゼラチンなんでしょうが、
その火入れがいいのか口当たりが特徴的。
うっとりするようなこの感じは幸せそのもの。

基本的に蒸し中心のうなぎなんですが、
しっかりと焼きも感じることができます。
やや平面的な部分はあるんですが、
いかんせん身が分厚く脂ののったうなぎなので、
蒸しと焼きのバランスはうまく取れています。
ガスなので少し水っぽさはありますが、
焼きが強いわりにはガス焼き臭等はありません。
6年ものにしては皮が薄いのもあって、
食べてる時に皮がまったく気にならないのも素敵。
表面がカリッと芳ばしく仕上がっているのも
ふわとろ食感の良いアクセントだと思います。

ずっとこのうなぎにこだわられているので、
やっぱりその調理は熟知されてるんでしょうね。

タレは醤油が立ってますが、
塩味は抑え気味で甘みも適度にあるので、
バランスが良くスッキリとしています。
適度な存在感でうなぎを引き立ててくれてます。
ちょっと他とは違う老舗感のあるタレです。

ごはんは気持ち柔らかめですが、
甘みもあって美味しいお米です。
タレのかかり具合もちょうど良かったです。
ごはんが少ないわけではないのですが、
特上が分厚いのでごはんと1対1くらい 笑

漬物や吸い物は普通。
山椒は小分けになってますが、
すごく風味が良くて美味しいです。

帰りにお店の中でたててあるうなぎを
女将さんに見せていただきました。
井戸水でたてているそうです。
少しアオに近いところはありますが、
そこまで青々すぎることもない感じ。
食べた時も薬感はなかったので、
短時間で太らせたアオとはまた違う感じですね。
触らせていただけて嬉しかったです 笑
今日も最高でした!ありがとうございました。
支払いは現金のみなのでご注意を。
ごちそう様でした〜!

2023/01/14 更新

4回目

2022/04 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

特上を食べないと後悔しますよ!笑

定期的に食べたくなる鰻家さんのうなぎ。

急にふと思い出すと衝動が抑えられない 笑
たまらず電話して予約。
鰻家さんが気軽に行ける距離にあるって幸せですね。

もちろん鰻家さんでは特上一択。
ここで特上以外を頼むと後悔しますよ〜笑
梅〜特上で大きさだけでなく質も変わります。
産地は全て三河一色産で、
特上になると4〜6年ものになります。
養殖でこの年数って他店ではまずありえません。

なんとなく女将さんとお話ししていると、
どうやら昔からの特別な仕入れ先がある感じかな?
前来てからそこそこ日が経ってましたが、
女将さんが覚えていて下さっていたのが嬉しい 笑

現在鰻家さんでは捌きたては行ってません。
その日の分を朝すべて捌いてる感じ。
昼の分は白入れまで済ませておき、
予約の時間に合わせて蒸してくれます。
夜の分は昼に串うちしてる感じでした。
これから焼いて夜に合わせるんでしょうね。
焼きは変わらずガスです。

▶︎注文商品
・うな重 特上 6500円
・肝焼き 1000円

○肝焼き
なかなかお目にかかれないと噂の肝焼き。
一か八か予約しておいたらありました!
こちらもちゃんと来店してから焼いてくれます。
大きめの肝が8つほど。
外はカリッと中は少しレアでしっとりジューシー。
この低温でじっくり中まで火を入れる感じね。
このしっとりジューシーな感じが鰻家さんらしさ。
肝はキリッとした苦味とクリーミーな甘みがあり、
臭みもなく香りも良くて新鮮で美味しい。
タレは少し辛いかな?
酒のあてにはもってこいな味ですな。

○特上
相変わらず尾が折れ曲がるほどの柔らかさ。
いつもより小さいかな?って思いましたが、
安定の肉厚ぶりでとても嬉しい。
サイズは3Pほどで1と1/4尾入ってます。
いつも思うけど3Pで6年ものってすごいよね。
これ以上大きくなりすぎてもダメだろうし、
狙ってこのサイズにするのはかなり大変でしょう。
今日はいつもより全体的に焼き強めな感じかな。
この辺はうなぎによってベストの焼き加減を
大将の直感で変えてくださってるんでしょうね。
焼き強めでもしっとり感満載なのはやはり鰻家さん。

いただいてみると、、

あぁー、やっぱりうめぇよな〜

何度食べてもここのうなぎは唯一無二。

身の絹のようにふわふわでなめらかな感じと
皮までトロッと飲むように消えていくこの感覚。
これは鰻家さんの特上でしか味わえません。
皮目の脂のとろけ加減がもう最高で、
ゼラチンのトロッとした感じがたまりません。
ただ脂を残しただけということではなく、
ちゃんといい感じに全体に染み渡ってるんですよ。
この人肌くらいの温度が脂の融点と合ってるんです。
だからちゃんと旨味に幅が出てるしクドさもなし。
うなぎの旨味と脂の甘みのみが広がります。
うなぎ本来の白身の美味しさってやつです。
この温度だからこそ甘みも感じやすいのかな。
このうなぎを知り尽くしてるのがよくわかります。

鰻家さんの旨味を閉じ込めながら
低温でしっとりジューシーに火を入れる技術は、
まさにこの特上のうなぎのためにある感じ。
長年の歴史が作り上げた結晶ともいうべきでしょう。
このうなぎも香りに特徴はないんですが、
雑味がなく上質な脂たっぷりでさすがの品質です。
脂の融点も低いんですかね。

この日は焼きも強めだったので、
焼きの美味しさもバッチリ出ていました。
でも決して全体のバランスは崩れてませんね。

タレはやはりかなり美味い。
甘めでコクと深みがありますがかなり控えめ。
焦がして煮詰まることなく、
うなぎの美味しさを引き立てるコクがいい。

ごはんはふっくらとしており、
柔らかなうなぎとのバランスも上々。
うなぎから出た脂が染みてる感じもたまりません。
タレもバランスよくかかってます。

漬物、吸い物もやはり美味い。

本日も満足満腹でした〜
念願の肝焼きも食べれて良かったなぁ。
また定期的に食べに来よう。
ごちそう様でした〜!

2022/04/02 更新

3回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

『蒸し』のひとつの完成形

久しぶりのうなぎ!笑

最近はいろんな食べ物にハマり出して、
少しうなぎの頻度が減り気味です。。
本日は3日間も空いてしまったので、
そろそろうなぎの禁断症状が出ました 笑

どこに行こうかっと考えた時に
久しぶりに鰻家さんが無性に食べたくなりました。
基本的に捌きたての地焼きが好きなんですが、
たまに蒸しも恋しくなるんですよね〜

蒸しって食感以外にいいところは何もないと
考えてるのであんまり好きではないです。
ただ、蒸しで好きなところといえば、
魚政さん、尾花さん、友栄さん、つぐみ庵さん。
そして、ココ鰻家さん。
これらのお店は蒸しを極められてます。
蒸しで失われる脂や旨味をいかに残すかなんですよね。
うなぎ、蒸し、焼き、タレなどで
それぞれが独自の完成形を作り上げられてます。
そこらへんの単純に蒸したうなぎとは格が違う。
せっかく蒸しを食べるなら
やっぱりこういう好きなところで食べなきゃね。

少し残念だったのは、
鰻家さんが捌きたてではなくなっていたこと。
朝仕込みで捌いて白焼きまでしてるそうです。
う〜ん、、残念ですが時代の流れでしょうか。
焼きは変わらずにガスです。
基本的に予約して到着時間に合わせて
蒸してもらうのがこちらのオーダー方式。
到着してからタレ付けを行います。
だからあまり遅れると蒸しおきになるかもなので、
なるべく遅れないのが賢明ですよ 笑

メニューは値段によってサイズと年数が変わる。
特上だと4〜5年ものが1と1/4尾です。
産地はすべて三河一色産です。
何度も言ってますが、
鰻家さんでは絶対特上がオススメ。
なかなかこれほど年月をかけた養殖はないですし、
かなりの深蒸しなので太めで脂ののった特上が
1番鰻家さんの調理が光るんです。

▶︎注文商品
・うな重特上6500円
 漬物、吸い物

もう80歳を超える大将はまだ健在。
ガス火ですがうちわでときどきあおぎながら
最後の仕上げをしていきます。
軽く焼いて1度タレを付けて色をつけ、
最後にもう1度潜らせて完成。
ものの3分弱ほどでした。
驚いたのは串の太さと本数。
かなり蒸しが強いのが特徴なんですが、
それにしては少ないです。
現在は捌きなどは息子さんたちがされてるそうですが、
串うちは今でも大将が行われています。
串うちはまだ大将にしかできない領域なんですかね。

そんなことを考えていると、
やって来ました〜特上さん!!
蓋を開けるとお決まりの尻尾の折り返し。
淡い色合いで少し酸味を感じる風味。
すごいのは大きさが3pくらいしかないこと。
養殖で4〜5年育てばもっと大きくてもおかしくない。
なのに、このサイズということは、
相当体の中に栄養を蓄えてるってことです。
こんなうなぎはなかなかありません。
古くからのこだわりの仕入れ先があるんでしょうね。
養殖で長い年月育てるとなれば費用もかかるはず。
そう考えるとこの値段でも仕方ありません。
かなり質の良いうなぎだと思います。

またかなり蒸して柔らかいのに身が崩れておらず、
折り返してもボロボロにならないこと。
テロんって畳むことができるんです。
身がしっかりしたうなぎだっていうのと、
蒸し方にも特徴があるんだと思います。
食べる前からいろんな凄さがあるうなぎですね。
両面の焼きは弱めで本当に蒸しが中心のうなぎです。
これが鰻家さんなんですよね〜
焼きによる美味しさは求めてらっしゃらないので、
ガスでもいいんだと思います。
むしろ、調整も難しく余計な風味がつくので
ガスの方がこの蒸しうなぎには合うと思います。

かなり、前置きが長くなってしまいました 笑
それだけここのうなぎはここにしかないうなぎです。
いただいてみると、、
あぁ〜、美味しいなぁ。。
私の好きな捌きたての地焼きとは正反対。
でも、蒸しも極めるとめちゃくちゃうまいんだよね。
焼きが弱いのでふわふわというよりは
ふんわり感が強く皮までスルッと飲めるうなぎ。
でも、身の質感も少し残ってます。
蒸しでしっかり火を通してあるので、
皮の生臭さもなくヌメっと感もありません。
そして、ここが特上の特徴なんですが、
身の脂、特に皮目の脂がものすごいので、
これだけ蒸していても身に脂と皮目のゼラチンが
しっかり残ってるんですよね〜
蒸し方もかなり美味いんだと思います。
だからこその皮目のトロッと感がなんともたまらん。
このフワトロ感は鰻家さんの特上にしかありません。
こんなにフワトロなのに崩れてないのは
串うちの上手さがあるからでしょうね。

そして、蒸し中心の調理ということもあって、
これだけ脂があるのにまったくいやらしさがない。
養殖の脂って少し口に入れた時にイヤミがあるが、
それが洗い流されてるような感じなんです。
だから口に入れた時に脂の甘みがダイレクトに来る。
ある意味浜松の麟さんにも似た感じかも。
香りはないですがうなぎの旨味をしっかり感じます。

あと、やっぱりタレがすごい。
少し甘み強めでなんとも言えない深みとコク。
後引きと余韻がとてもいいんです。
蒸し強めなので2度付でもしっかりうなぎとなじみ
うなぎの旨味をアシスタントしてます。
脂ののった特別なうなぎ、卓越した調理、抜群のタレ。
これら全てが揃ったこれぞ鰻家という一品です。
芳ばしさはないですが、
タレの風味がいいので気になりませんね。

ごはんはうなぎと合わせて少し柔らかめ。
口に入れた時の食感まで計算されてます。
タレが少し多めでそのままでも美味しい。

いや〜、やっぱりここは定期的に来ないとですね。
一般的なお店の蒸しはただ柔らかくするだけで、
何もいいところがないんですが、
こういう蒸しを極めたうなぎはとても美味しい。
相変わらずおしゃべりな女将も健在で安心しました。
うなぎ好きだけでなく、
どんな人にも一度は食べてほしいうなぎです。
ごちそう様でした〜!

2021/11/17 更新

2回目

2020/09 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

特上6500円!一見高く感じますが、食べると思わず納得してしまうボリューム満点の極太6年ものうなぎです。

私がうなぎに目覚めるキッカケとなった鰻家さん
本田宗一郎さんが通った名店として有名です。
前回来てからいろんなうなぎをいただき、
久しぶりに原点回帰でいただきに来ました。
鰻家さんでは注文が入ってから捌き始めるので
30〜40分の時間がかかります。
予約しておくと来店に合わせて調理してくれます。

うな重の値段の違いは目方です。
もちろん前回と同じ特上で!
なんと、今回の特上は6年物なんだそうです。
新仔とかだと通常1年も満たずに出荷されますから、
それだけ手がかかった大きなうなぎです。
そう考えると値段にも納得できますね。
本日のうなぎは愛知県三河一色産です。

■注文商品
・うな重 特上 6500円(税込)
吸い物、お新香付き

蓋を開けると、、
おぉ〜!!期待通りの反り返ったうな様!
今まで見たことないくらいの肉厚さ、、笑
やっぱり6年ものは格が違いますね〜
2.5P以上はありそうです。
波打った身がさっきまで生きていた証ですね。
焦げはあまりなくムラなく焼かれてます。
炭ではなく今流行のガスの遠赤外線のようです。

いただいてみると、、
コレコレ!やっぱりここの鰻は美味しい〜!!
皮目の脂のノリが段違いなんですよね〜
こんなに皮目に脂がのったうなぎはほぼないです。
すごい脂ですが、新鮮なのでさはどクドサはなく、
うなぎの旨味と香りのみが口に広がります。
トロッとした口当たりは脂のノリだけでなく、
脂への完璧な火入れによってうまれる食感。
ほどよくゼラチン化したトロける脂がうまい。
いろいろうなぎを食べましたが、
この独特な食感は鰻家さんの特上だけです。
極太の身ですがムラなく均等に火が入っており、
柔らかくふっくら仕上がっていて流石の一言です。
タレは甘くも辛くもなく中間くらいであっさり目。
脂を味わううなぎにはこのタレがよく合います。
ただ、欲を言えば炭だとより良かったかな〜
うなぎの質や蒸し、焼きの加減はいいんですが、
味はどうしてもうなぎに頼りすぎてやや単調。
天然ならいいんですが養殖なので、
炭による味の奥深さが欲しくなってしまいます。。

ごはんは柔らかめな炊き加減でした。 
うなぎが大きすぎてご飯との比率が1:1!笑
ボリュームも十分でした。
山椒はほどよい痺れと香りで相性バッチリ!
漬物も種類と量が多くてよかったです。
吸い物も美味しい出汁でした〜

久しぶりの鰻家さんでしたが、
やっぱりここの特上は値打ちがありますね〜
いいお値段ですが納得してしまいます。
特上以外は食べたことがないですが、
一度は特上を召し上がることをオススメします!
ぶっきらぼうで無口な店主さんたちと
おしゃべりで優しい女将さんも元気そうで何より。
ごちそう様でした〜!

  • 特上

2020/09/24 更新

1回目

2019/11 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気4.2
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

うなぎは腹の身を自分のお腹に向けて食べましょう

久しぶりに鰻が食べたい〜!
たまには豪勢に!ってことで、
ずっと気になっていたこちらへ来店。

念のため予約を入れ、
その際に料理も注文しておきました。
電話での対応もとても良かったです。

店内は綺麗ながらも味があり、
年配で味のある職人さんが腕を振るいます。

■注文商品
・うな重 特上 ¥6500円

こちらは、ランクが上がるにつれて
うなぎの量だけでなく質も上がるのだそう。
特と特上では全然違うと言われ、
思わず特上を注文してしまいました、、笑

ワクワクしながら待っていると、、
ついに私のうなぎが到着!!
蓋を開けると、、ご飯が見えない!!
タレのいい香りがたまりませんね〜。

夢中で写真を撮っていると、
職人の方からうなぎの写真を撮ったり
食べたりする時はお腹の身を自分の方に
向けるということを教えていただきました。
なるほど、これからは気をつけないと〜。
店員さんありがとうございます。

それでは、いただきます。
うんめめめめめぇ〜〜!
うなぎで1番美味しいとされている
皮と身の間の脂が口の中でとろけていきます。
ここって、冷凍だとどうしても
ゴムみたいになっちゃうんですよね、、、
まさに生きたうなぎを捌いてるからこその
このトロッと感と旨味はたまりません。。。
そして、もちろん職人さんの技術あってこそ。
余分な脂はしっかりと落とされ、
口の中にはちょうどいい脂と旨味、そして食感。
これはまさにプロの技ですね。
タレやごはんの硬さもしっかりと
うなぎに合わせてあって完璧な一品でした。

その他、漬物や吸い物、お茶にいたるまで
細かなところまで手が混んでいました。
めちゃくちゃ愛想もいいし、
こりゃリピート確定ですね。
ごちそう様でした〜!

  • 特上うな重

  • バッチリお腹の身を自分の方に向けました!笑

  • 分かりにくいですが、めちゃくちゃ分厚いです

  • 吸い物も素晴らしい

  • 漬物もうまい

  • うなぎが泳いでます〜

  • 調味料

  • メニュー

  • メニュー

  • 外観

2020/04/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ