kelly kotowariさんが投稿した鮨 四心(東京/六本木一丁目)の口コミ詳細

究極のグルメマップを求めて

メッセージを送る

この口コミは、kelly kotowariさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨 四心六本木一丁目、赤坂、溜池山王/寿司、海鮮、日本料理

1

  • 夜の点数:4.3

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 4.3
1回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

卓越した技術の寿司と素晴らしい酒

相方にいい事があって
かねがね連れて行ってあげたかった六本木の穴場に連れていく事にした
 
高級感ある和の店構えの中、素敵なテーブル
内装からして特別感があるようなお店である
そしてお寿司屋さんっぽくないモダンな世界観も合わさり、唯一無二の良さがある
 
今日はコースというところでお店のかっこいい大将さんに
諸々お任せにすることにする

お酒に関してもペアリングでお願いすることにした
ワインセラーもあり、すごそうだ

まずはシャンパンから
ドラモッテという種類らしい

握りの前の先つけ三品に合わせるお酒となる

本マグロとアボガドのタルタル
キャビア添え
バルサミコ酢とマグロが上品にアボガドと合わさりいくらの味わいがプチプチといい食感と共に弾ける
お酒との相性も素晴らしい

ガリについても2種類出ている
薄いものところっとしたものがあり
ころっとした方はお酒のつまみのようになっている
味が上品でとても美味しい

のどぐろの蒸し寿司
お寿司を蒸したもので美しい見た目にもったいないが崩しつつ食べてしまう
ほろほろと崩れるのどぐろの繊細な美味しさを利尻昆布の出汁が混じり
海苔との合わせ技でとても美味しいな
カツオの味わいも後に引いてくる

キンキのしゃぶしゃぶポン酢芽ねぎ添え
まさに脂のノリが素晴らしく
流石に幻の魚と感心してしまう
ポン酢の味わいと芽ねぎが合わさり
すっきりと美味しいところも素晴らしい

青森の陸奥八仙華想い
こちらのお酒はキリッとした感じだが
甘みがあり美しい吟醸香が素晴らしい
こちらのお酒で握りを合わせていく

クロムツ炙り 
東京湾のもので炙りでとろとろと広がるので美味しい
シャリもほろっとこぼれてこちらも日本酒に合う

スミイカ すだちの味付けで 淡路産
ねっとりとした濃厚な旨みなのに、すーっと消えゆく感覚が素敵だ
すだちがその味をすごく整えてくれる
本当に美味しい驚きだ

白甘鯛 昆布締め 愛媛産
甘みのある鯛の味わいに昆布の美味しさがまとう
非常に上品にして濃厚な味わいだ
モチモチの食感も最高だ

静岡の喜久酔純米大吟醸は脂っぽいお寿司に合わせる
渋くドライな辛口の酒で濁りが少ない


三重県のさわら
スモークされているためウイスキーのように良い香りがまず広がり
その後にさわらの強いのだが品の良い旨味が広がる

宮城県の本マグロチアイ近くの中トロ
すーっと消えてしまうような脂の味わいで
聞いてみると中トロの中では一番脂が少ないそう
赤身のような引いていく美味しさもありたまらない

マグロのテンパ赤身
白い筋がほとんどなくまさに赤身というこちらは
赤身の中の赤身というような透き通っている味わいだ
少し血の元気な感じがあり鉄分の旨さがわかる

白ワイン シャトージュンのシャルドネ
滑らかでクリーミーな味わいの白ワインで
特別なタンクのワインのようで
独特の美味しさがある

さんまと松茸の焼き物
さんまでまかれた松茸
まさに最高に美味いものをガッちゃんこした
それでいてぶつからない計算
最高に美味しい

ミニトマトの甘酢づけは箸休めにとてもよい
トマトの酸味がホッとする

毛蟹と松茸の茶碗蒸し
あろおかなの卵で作っている
アローカナいうと特殊な鶏の卵で真っ白な卵の茶碗蒸し
とてもクリーミーな卵の味わいがとても最高で
毛蟹と松茸の強烈な旨味を贅沢に包み込む
まるでクリームのようなたまご成分が本当にびっくりだ

いくらと八ヶ岳卵のTKG
まさに濃厚濃厚濃厚というような
濃厚な味わいで卵の旨味がこれ以上なく味わえるまさに最高の卵かけご飯だ
いくら以上に主張がある卵ご飯でまさにたまらない

にいだしぜんしゅ
無農薬のお酒でふんわりとしたボディを感じる、原酒だからだろうかチョコレートのような濃厚さがある
今回は光物と貝類に合わせる

北海道のさば朝じめ
ねとーとした鯖の旨味がガツンとくる
それでいていやらしくないのが良い
締め具合はあさいが、それは鯖が濃厚で美味しいから

岩手県の石垣貝
プリッとした味わいが本当にたまらない
食感の良さが抜群でこぼれだす磯の味わいがシャリとわさびと混ざってまさに最高の貝寿司である
ちょっと港町を思わせる磯の味わいがたまらないね

皮に沿ってとったトロ
きめ細かくしっとりとした脂身が特徴で
そちらをづけにしてあるだけあり
甘みがとても強く、醤油のいい味が脂と共に広がる
すごくねっとりとしたそれでいて品の良い甘みがある

赤ワインは10年以上熟成したフランスのブルゴーニュ
複雑な味わいがたまらなく濃厚なネタを合わせる

北方領土のうに
好きですというと増してくれる山盛りのうにで本当に甘く美味く、ひたすらに濃厚で
臭さなど何一つなく旨さだけがぐわーっとひろがる
コントビという佐賀の海苔もすごく美味しい

鹿児島の車海老
車海老のおぼろがはさまっていて海老のオンパレードである
プリプリの食感、そして強い旨味が品よくやってくるので美味しい
たまらない味わい、超一流の海老だ

煮穴子
ふわふわの穴子はタレの甘さと共になんとも言えない郷愁とそして美味しさを運んでくれる
このふわふわさあったかさ、柔らかさをそう出せるものではなく
鮨というものの深さ、旨さ、楽しさを感じさせてくれる

八ヶ岳卵の卵焼きとラム酒ガテマラのオンザロック
あまりの甘さと旨さだ
ふんわりとスイーツのような食感があり、卵焼きでシフォンケーキのような食感が出せるのはすごいと思った
ラム酒は丸氷で出てくるという新しい世界観だがこの感じが素晴らしいのである
ラム酒は甘く美しい香りを持ち、いつまでも食後に飲んでいたいものだ

ラストにはしじみのお味噌汁
優しいしじみの味わいの素晴らしさがガツンと来る
ここまで旨味を搾り取っているのはなかなかにないくらい味が強く美味い
それでいて優しくて最後までゆったりと楽しめる

デザートは安納芋のスイートポテト
そして卵焼き

甘く優しい良い味が
ラム酒と合わせながら最後までこだわりを感じながらの幸せに優しく浸っていた

芸術のようなお鮨、こういう高級店の中でもさらに上をいく味わいだ
まぐろから、光物にいたるまで、
どれも産地から握りまでこだわりぬいている
 
そしてフランクに接してくれる大将の人格
相方に対してもかなり配慮をしてくれるのはありがたかった
アルコールに関してもソムリエさんがついてくれて、説明も大変細かくこだわりを感じさせるお店であり
本当の贅沢ができるお鮨屋さんだと思う
まさに新しいエンターテイメントという部分もあるお店で
オンリーワンな世界観を構築してくれた
 
贅沢で特別な時間を過ごせたことに誠に感謝申し上げたい

2022/10/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ