ShigeP_Bishokuさんが投稿した和食しんくろ(東京/五反田)の口コミ詳細

東京食べある記

メッセージを送る

この口コミは、ShigeP_Bishokuさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

和食しんくろ五反田、大崎広小路、不動前/日本料理、居酒屋、日本酒バー

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

五反田「和食しんくろ」リーゾナブルに絶品和食料理が頂ける穴場 雰囲気 接客も最高

詳しくはブログをご覧くださいませ。
https://tokyo-tabearuki.com/shinkuro-gotanda

今回の内容
1 和食しんくろの概要
2 和食しんくろの行き方、営業時間、外観、店内の雰囲気
3 和食しんくろこの日のメニュー
4 和食しんくろで頂いたもの

1 和食しんくろの概要

店名 和食しんくろ
ジャンル  日本料理
最寄駅 五反田駅徒歩3分
食べログ 3.29
GoogleMap 5.0
開業年月2023年3月
(食べログ等評価の数値は2023.04.25現在)

食べログで和食しんくろを注文する

2 和食しんくろの行き方、営業時間、外観、店内の雰囲気

〒141-0031東京都品川区西五反田2丁目26−4IAビル2階

五反田駅西口を出て国道一号を戸越方面に進み目黒川を渡って右折した飲食店密集地帯に和食しんくろはありました。

店舗は中華料理店の二階。

一階から階段を上がっていきます。

二階入口には何も書かれていません。

ドアを開けてびっくり。

スタイリッシュな和の空間が広がっていました。

さらにテーブルの上には永川慎店主のコメント付きの紙まで用意されています。

店主はかなり若手で丁寧かつハートウォーミングな接客。隣の助手の方やスタッフの女性も含め顧客対応が素晴らしかったですね。

ただこの日の食事やお酒は負けず劣らず素晴らしく感動ものでした。

3 和食しんくろこの日のメニュー

印字されたおしながきを全員に配っているようです。これは有り難い。和食のコースで食事の提供時に「◯◯の〇〇です」と言

われても一回では分からないことが多いですからね。

和食しんくろこの日のお品書き

【和食しんくろこの日のメニュー 】
・赤貝と菜の花の酢味噌和え
・甘鯛とカブのお椀
・淡路島天然真鯛煎り酒花穂
・車海老と新挽粉揚げホタルイカとそら豆の天ぷら淡雪塩
・長崎産小長井牡蠣ポン酢ジュレ花穂
・桜香る蛤とスナップえんどうの茶碗蒸し
・鹿児島県産のざき牛サーロインしゃぶしゃぶ里芋の唐揚げ北海道根室産雲丹和風出汁餡
・魚沼産コシヒカリ雪しずく筍の炊き込みご飯
 桜鱒の塩焼き/香の物/鯛味噌/ちりめん山椒/ 赤だし
・宮崎県産やよいひめ

4 和食しんくろで頂いたもの

今日の連れは会社員時代の友人西くん。その間に1年くらい五反田にある小さな出張所みたいな事務所に勤務したのですが、彼と出会ったのはそこでした。

まずはビールで乾杯。

再開を祝します。

最初のメニューは

・赤貝と菜の花の酢味噌和え

赤貝がコリコリですごく美味しい。赤貝ってこんなに美味しかったっけ?と西くんも驚いた様子。菜の花は苦味がなく酢味噌との相性も最高。

ここで白ワインを頂きますがグラスワインがなんと甲州ワイン。
 
ルバイヤート甲州樽貯蔵

フルーティでコクがあって美味しい。高級感があります。

しんくろでは日本酒はもちろん、ワインまで国産にこだわっている様子。

次の食事は輪島塗のお椀で登場。

・甘鯛の松笠揚げと蕪のお椀

甘鯛は鱗の旨味を引き立てる揚げ方。サクサクの衣も美味しいですが鱗がこんなに美味しいとは驚き。風味も良し。

かぶは柔らかいし、出汁が染み込んでいて美味しい。2品食べて今日の大当たりを確信しました。

・淡路島天然真鯛煎り酒花穂

真鯛の刺身は3日間寝かしたもの。そのせいか旨味が濃縮されています。

煎り酒の出汁は昆布をお酒で煮詰めているらしく、醤油の1/10の塩分との説明。それでもしっかりと塩味がありさっぱりと食べられる。不思議な旨味がありました。

・車海老と新挽粉揚げホタルイカとそら豆の天ぷら淡雪塩

ホタルイカは新挽粉という米粉で揚げた物。そのせいかサクサクで味がしっかり。車海老がすごく甘い。噛むごとに旨みが深まります。

「頭がすごい美味しい」と西くん。えっ?どこに?

小さいエビの頭がありました。香りが豊かでサクサク。確かに美味しい。ずっと驚きっ放しです。

お次は牡蠣。

・長崎県小長井牡蠣ポン酢ジュレ花穂

えっ?大きくない?しかも厚みもすごい。

口に含んでびっくり。大きい牡蠣とは思えないくらい繊細。なんとも言えない弾力があります。まるで小さく身が締まった牡蠣をそのまま大きくしたよう。

・桜香る蛤とスナップえんどうの茶碗蒸し

美しい。ほのかなピンクが桜を思わせます。濃厚な蛤の出汁の出汁が美味しい。思わず「うまっ」と声が出ます。

この日は4月とは思えないくらい冷え込んでいたのですが、身体が温まって美味しいと西くん。

お肉の前に赤ワインをグラスで注文。

砂丘。鳥取の北条ワイン醸造所のもの。

西くんは鳥取出身。地元の名産品の登場に喜んでいます。自分は鳥取でワインを作っていることさえ知りませんでした。

このカベルネ・ソーヴィニヨン、芳醇というのかな?複雑で高級ワインの味わい。国産の白と赤どちらも美味しかった。

・鹿児島県産のざき牛サーロイン炙り里芋の唐揚げ根室産雲丹和風出汁餡

一見牛に見えないほどのピンク色の牛サーロイン。とんでもなく柔らかい。また出汁が美味しい。こちらの出汁はどれも美味しかった。

とろけるような食感で甘い雲丹との組み合わせは贅沢すぎです。

そして眼の前で炊いていた黒い土鍋が。

中身は

筍がたっぷり。おおっ。

写真を撮らせて頂きました。こういう演出も良いですね。

・魚沼産コシヒカリ雪しずく筍の炊き込みご飯
 桜鱒の塩焼き/香の物/鯛味噌/ちりめん山椒/赤だし

これだけでも贅沢なのにコースの中の一品なんて。

柔らかすぎず食感を残したたっぷりの筍は噛む毎に美味しい。こちらにも良い出汁が効いている。たまに感じる山椒もたまらない。

しかも残ったご飯はおにぎりにしてくれてお土産に。いやいや気配りが素晴らしい。翌朝の美味しい朝食になりました。

・群馬県産やよいひめ

最後は甘いいちご。メロンはお客様に頂いたので付けたのだとか。これもすごく甘くて美味しいのですけど。

気持ちよくお腹いっぱいに。これだけ食べて食事は税込12,000円。コスパも素晴らしい。

当日もほぼ満席でしたが、今後はすごい人気店になる予感がします。

2023/04/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ