ShigeP_Bishokuさんが投稿した麺巧 潮 上野製麺所(東京/上野)の口コミ詳細

東京食べある記

メッセージを送る

この口コミは、ShigeP_Bishokuさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺巧 潮 上野製麺所稲荷町、上野、京成上野/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【激ウマラーメン復活】あの「潮」が再び上野に「麺巧 潮」上野製麺所 | 東京たべある記

詳しくはこちらへ!

https://tokyo-tabearuki.com/Ushio-Ueno

今回の内容
1「麺巧潮(めんたくうしお)」が上野に復活
2「麺巧潮」上野製麺所の外観、メニュー、店内の雰囲気
3「麺巧潮」上野製麺所で頂いた黒にほんいち醤油そば
4「麺巧潮」上野製麺所の行き方と営業時間
5「麺巧潮」上野製麺所の感想と食べログ採点

1「麺巧潮(めんたくうしお)」が上野に復活

淡路町の「麺巧潮」は自分が東京で最高と思っているラーメン店。実は自分にとっての恩人のような店で、長らく失っていたグルメ欲が再開したのもたまた
ま当時やっていた単発の仕事の職場に近かった「麺巧潮」がきっかけ。

淡路町「麺匠潮」白も黒も絶品!東京で1番好きな最高のラーメン店

https://tokyo-tabearuki.com/mentaku_ushio

そのシンプルに見えて洗練されたラーメンには衝撃を受けました。

潮がなかったらこのブログも存在しなかったと思います。

仙台でイタリアンやエスニックなど数々の飲食店を経営しながらも、ラーメンは全くの初めてであったオーナーの土屋幸男さんが淡路町に「麺巧潮」を開店したのは2012年。

当初は苦戦したようですが、神の舌を持つ男こと石神秀幸さんに見初められ、後に「TRY2013-14東京ラーメンオブ・ザ・イヤー」の新人賞部門で1位を受賞。

自分はちょうどその頃に潮に初来店していますが、淡路町の店舗は既に人気店の仲間入りをしていた頃。以来いつ行っても店舗は混んでいて、安定した人気
を保っています。

その「麺巧潮」の2号店は2016年に東上野にオープンした「Ramen&Bistro ushio ueno east」。

昼はラーメン。夜はラーメンも味わえるビストロ。ビストロ料理もレベルが高く自分も数回お邪魔しましたが、土屋さんの料理の腕前には感服するしかありませんでした。

ただこちらは長くは続かず、この場所には2018年の4月に「自家製麺中華そば多繋」がオープン。

土屋さんのお弟子さんが新たに始められて店と聞いていましたが、結局「多繋」には行けずじまい。

そして、2019年6月に潮が再度「麺巧潮上野製麺所」と名前を変えて復活したというのがおおまかな経緯です。

「麺巧潮上野製麺所」上野駅からも稲荷町駅からも5分くらいのところにあり、路地とはいえ人通りもそれなりにあるように思えるのですが、やはりアメ横付近と比べれば圧倒的に人は少ない。

商売的には意外に大変な場所なのかな?と素人目には思います。

ただ、その分淡路町の店舗よりは全然空いていて、ビストロ経営していたくらいなので店舗がすごく綺麗でおしゃれ。

それで淡路町と同じものが食べられるので個人的にはすごく穴場だと思います。
 
2「麺巧潮」上野製麺所の外観、メニュー、店内の雰囲気

店頭には「麺巧潮」の立派な提灯が目を引きます。紋章の字体のような「潮」のロゴもかっこいいですね。

店頭にはさきほど説明した「潮」の飛躍のきっかけになったTRY新人賞。そして2018年のラーメンTOKYO百名店の証が飾られています。

そして土屋さんと芸能人とのツーショット写真。有名ラーメン店でこのようなものを飾っている店はかなり珍しい。土屋さんは結構ミーハーなんですね。(笑)

自分が芸能人で多少なりとも詳しいのは芸人だけ。渡部建さん、ロバート秋山さん、柳原可奈子さん、彦麻呂さん、U字工事さんなどが写真から認識できます。

そして開店以来のツートップ「黒にほんいち醤油そば」と「白鶏白湯そば」のポスターも。

食券は外で買えます。

【麺巧潮上野製麺所の主なメニュー】
黒にほんいち醤油そば890円
白鶏白湯そば890円
極白1,290円
極黒1,290円

白も黒も絶品ですが、自分は6:4で黒を食べることの方が少し多い。この日も黒にします。

自販機で買おうとしていてびっくり。土屋さんが中から出てきて「こんにちは」と声をかけられます。

土屋さんは淡路町にいるはずと思っていたのでまさか会えるとは思っていませんでした。時刻は土曜日の14時半頃でたまたまこちらにいらしたようです。

店内では女性スタッフと2名で忙しく準備をされています。

それにしても綺麗だよなあと思います。目につくところは調理場も含めてどこもピカピカです。

ティシュケースもおしゃれ。上に物が置けるのが珍しい。椅子の感じなどもラーメン屋ぽくないなぁと思っていたら、女性の1名客が来店。女性にはこの上なく入りやすい店ですからね。

5分ちょっと待って、久しぶりに「黒・にほんいち醤油そば」とご対面です。
 
3「麺巧潮」上野製麺所で頂いた黒にほんいち醤油そば

丼がおしゃれになったような。

黒にほんいち醤油そば@潮上野製麺所
 
スープにコクが加わったような感じがします。ちなみにこちらのスープは動物系不使用。

にほんいちというのは、自称日本一のそばという訳ではなく「にほんいち醤油」というブランド醤油から取ったものです。

トップングは豚チャーシュー1枚と鴨のチャーシュー3枚。味玉1つ(半分2つ)、更に三つ葉・茗荷・大葉なども加わります。1番普通のメニューでこの内容はかなり豪華。

さて、スープから頂きます。

おおっ。結構変わったかも。

円やかで見た目通りコクのあるスープ。動物系を使わずにどうしてこれだけコクが出るのか相変わらず謎です。節系のザラザラした感触も良い感じ。大量に使っているわけですね。

醤油のかえしも開店当初はかなりとんがった感じでやや塩分強めに感じましたが、今はすごく穏やかな感じです。深みという点において進化している感じ。
外見はそれほど変わっていませんが。

麺は中細ストレート。やや固めの茹で加減ですが、ほどよい感じで麺自体の美味しさもしっかりと感じられます。スープとの絡みも良し。

店の奥には店名通り製麺所があるようです。麺のレベルが高いのは当然ですね。

そして鴨チャーシューが相変わらず絶品。こちらの鴨はしっとりした感じではなく、何かハムのような独特の食感です。脂身もたっぷり。

一方で豚チャーシューは豚肩ロースでしっとりとしたもの。豚肉の旨味がしっかり感じられます。

ハーブ類も良い働きをしていて、後半になって麺やスープと適当に絡めて食べるとまた新たな味を発見します。

いやぁ。美味しい。

「麺巧潮」に通い始めた頃は東京の美味しいラーメン屋といえばこの店くらい知りませんでした。

しかし現在では年に100軒近くも美味しいラーメンを食べています。劇的に状況が変わった訳ですが、その中のどの名店のラーメンと比べてもこの「黒にほんいちそば」は遜色ないと思います。

もちろんそれは個人の好みによるものですが、潮のラーメンは自分にとってのソウルフードみたいなもので、絶対的なものなんですよね。
 
4「麺巧潮」上野製麺所の行き方と営業時間

〒110-0015東京都台東区東上野3丁目22−2

自分はいつも上野駅から歩きますが5分ちょっとくらい。銀座線の稲荷町からだとそれよりも少しは近い?くらいの距離です。

【麺巧潮上野製麺所の営業時間】
月曜・土曜 11:00~19:00
火曜~金曜11:00~22:00
定休日日曜

5「麺巧潮」上野製麺所の感想と食べログ採点

【麺巧潮上野製麺所の感想】
・「黒にほんいちそば」は本当に美味しいと思う。最初に食べた時から完成度の高さに驚いたがスープは尚も進化している感じ。自家製麺も美味しい。トッピングでは鴨チャーシューが特に素晴らしいと思う。
・ラーメンとは思えないような雰囲気。店内は清潔でおしゃれ。淡路町店もおしゃれだけどやや狭い。上野店はスペースもゆったり。
・これだけトッピングが充実していてレギューラーメニューが890円はコスパ良し。ちなみに大盛も無料。
・人通りが多くない場所なので営業は大変?かもしれないが末永く続いて欲しい。

2019/10/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ