毎日外食グルメ豚さんさんが投稿した桜田(京都/四条)の口コミ詳細

グルメ豚のミシュランガイド

メッセージを送る

毎日外食グルメ豚さん (男性・大阪府) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

この口コミは、毎日外食グルメ豚さんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店桜田四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営)/日本料理

1

  • 夜の点数:4.7

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.1
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2014/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

素晴らしい出汁の完成度です。もうすぐ伝説の名店になります。

~2014.11訪問時~
桜田さんが店を閉める事になったと、今年の夏頃から、祇園界隈の料理人の中で噂が流れていました。
最初は半信半疑でしたが、噂は本当でした。1月一杯で閉店するそうです。
閉店の理由に関しても、女将さんから色々、教えて頂きましたが、
web上での投稿は控えさせて頂きます。

いつの間にか、前回、訪問時より、1年も月日が経っていました。

もう桜田さんを訪れる機会が限られているので、
今回は、一番高いコースをアレンジして、お任せで提供して下さいとお願いしました。

先付
カラスミ、大根

雲丹、湯葉
酸味の効いた出汁ジュレが、かかっています。

椀物
海老しんじょ、冬瓜
やはり、桜田さんの出汁の完成度は、素晴らしいの一言です。
非常に薄口で繊細な味わいです。特に年配の食通の方に支持される出汁ではないでしょうか。
海老しんじょも、ふんわりとした食感で美味。

向付
鯛、鰈、烏賊
醤油、ちり酢、海苔で頂きます。

苞蒸(つどむし)
藁苞(わらつど)の中に栗、銀杏、餅米、穴子などが入っています。

八寸
椎茸、鰆、イクラ、柿
焼栗、柿なます、ほうれん草
美しい八寸です。器も素晴らしい。

金沢の香箱蟹との事です。
内子、外子が入っています。
盛付も美しいです。味は、言うまでもなく旨いです。

煮物
厚揚、鴨の捏、ほうれん草、海老芋
鴨の捏は、山椒がピリッと効いていて、非常に洗練された繊細な旨みを感じます。

御飯物と小鉢、香物、味噌汁
鮪に海鼠腸が、かかっています。
なまこの腸の塩辛です。少しクセがあるので、苦手な方もいらっしゃるかもしれません。
私は、お酒のアテとして、お気に入りです。
ご飯の炊き加減も良いです。シンプルですが、本当に美味しい御飯です。

水物
江戸柿、ラフランス
ジャスミンティーのババロア、林檎ジュース
江戸柿が皮まで頂けます。甘みがあり非常に美味しいです。

ぜんざい
抹茶


素晴らしい内容でした。
食材、味わい、盛付、器など超一流です。
密かに篠山産の松茸が提供されないか期待していましたが、
松茸を使った一品はなかったです。

私がカウンターが気に入っているので、今回もカウンターを取って頂きました。
女将さんの接客は、今回も抜群でした。若女将さんは、いらっしゃらなかったです。
少し気になったのが、他の店員さんの接客が以前よりも低下しているかなと感じました。
(あくまでも、私個人の感じた印象です。)
以前は、接客の方にも緊張感漂う雰囲気があったのですが・・・。

もう、こちらの素晴らしい出汁が頂けなくなるのかと思うと、残念でなりません。

1月で閉店しますが、1月の予約は受け付けていません。
従って、年内の僅かな空席時しか、訪問出来ません。

この1年間だけでも100軒近くは、懐石料理店を訪問しましたが、
こちらの出汁を超える店は、なかったような気がします。

大将の桜田五十鈴さんと、いつも以上に長く修業時のお話しなどもして頂きました。
帰りも道を曲がるまで、ずっと見送って頂きました。ご馳走様でした。

私の心の中で、いつまでも忘れない店となるでしょう。

また、いつの日か再開される時が来る事を願っています。

~前回 2013.10 訪問時~
四条にある桜田さんに行きました。

地下鉄 四条駅からもすぐです。

観光客ならば、京都駅からタクシーで1000円もかからないのでタクシー利用が、良いと思います。

それはさておき、桜田さんは、四条のちょっとした路地にあります。

この周辺は、雰囲気の良い町屋風の飲食店がたくさん立ち並んでいます。

閻魔堂」や「エッセン」などが、お洒落で良心的な価格のお店として人気です。

その中でも一際、高級感がある佇まいです。

今回は、カウンターでコース料理を頂きました。

中の雰囲気も良いですが、ここのカウンターは、大将や料理人の包丁捌きや調理が見えないのが、少し残念です。

従って、大将や料理人ともカウンター越しに会話出来ません。

その代わりといってはなんですが、女将さん、若女将、接客の女性の方が多くいて話し相手になってくれます。

先付
かぶら、えび
渡り蟹
ジュレの様な煮凝りと一緒に食べます。かぶらと渡り蟹の相性も良いです。

御椀
鱧、銀杏の入ったしんじょ
松茸
出汁も薄口で、澄んでいます。薄口であるが、しっかりとした良質の出汁の味わいが分かります。
他のレビュアーの方もおっしゃってる通り、ここの出汁のクオリティは、かなり高いレベルにあると思います。

向付
鰔、鯛、イカ
鰔が美味しいです。イカの切れ目の入れ方も素晴らしい。

揚物
胡麻豆腐の揚げ出し
山葵をといて食べます。
揚げ出しの出汁も美味しいです。
個人的には、「食堂 おがわ」の胡麻豆腐の揚げ出しの方が好みでしたが、平均値よりも充分に上回ってます。

八寸
蓋が、和紙で出来ていました。
とんぶりの山葵和え
ホウキギの果実を加熱したもので、山のキャビアと呼ばれてます。食感もキャビアに近く、味わいも良くお酒も進みます。
丹波の黒豆、鱧の寿司、さわらの焼物、イクラ、栗、舞茸の胡麻和え
鱧の寿司と栗が、八寸の中では良かった。

ウニ、オクラ、豆腐
ウニとオクラが、豆腐に馴染んで美味しいです。

厚揚げ、菊名、小芋の炊き合わせ
厚揚げ、小芋が適度に出汁に混ざって美味しいです。

香物、赤出汁
穴子の炊込みご飯
シメジ、揚げ、山椒が入ってます。
炊込みご飯で過去経験した中でも最高レベルの味わいです。香物も美味しい。
食べきれないので、おにぎりにして持ち帰りにしてもらいました。

水物
柿、梨
きな粉のババロアの餡掛け
葛切りの様に柔らかく、口に含むと、きな粉の香りがパッと広がります。非常に美味。
梨は、非常に水々しい。
柿も適度に熟して、桃のように柔らかく甘い。果物のクオリティも高い。

茶菓子
中は漉し餡で、自家製です。
懐石料理店の和菓子は、比較的甘さ控えめです。ここも同じく控えめで上品な味わいです。

抹茶
さすが「招福楼 本店」出身の大将だけあって、抹茶のセンスや香りも良く美味しい。

煎茶

最後の客となり、女将さんが、招福楼と大将とのゆかりや歴史についても、詳しく教えて頂きました。

食器も非常に美しく、立派な物を使っています。盛り付けも細部に至るまでこだわっています。

接客も女将さんの目が行き届いており、
どの接客の女性に料理の食材や調理法を尋ねても抜かりなく返答してくれます。

内装、接客、味わい、盛り付け、食器に至るまで、全てに隙がないです。

意表を突かれる料理や盛り付け、接客など全くなく、正統派日本料理の優等生と言った感じ。

現にここは、祇園界隈の懐石料理店の中でも外国人率が高いです。

接待、1人、デート、家族など、どのシチュエーションでも安心して来訪出来ます。

どの様な客が来ても標準点を大きく越える満足度を味わってもらえるでしょう!

逆に「祇園 大渡」や「祇園 さヽ木」の大将の様な
サプライズやユーモア溢れる演出を期待してる人には、隙がなさ過ぎていささか物足りないかも知れません。

それが2013年ミシュランの2ツ星から1ツ星に降格した理由なのかな?
私には、充分2ツ星の価値があると思います。

野球で例えるなら、走攻守、全てに高いレベルにある桜田さんに参りました!

2014/11/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ