毎日外食グルメ豚さんさんが投稿した祇園 さゝ木(京都/祇園四条)の口コミ詳細

グルメ豚のミシュランガイド

メッセージを送る

毎日外食グルメ豚さん (男性・大阪府) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

この口コミは、毎日外食グルメ豚さんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

祇園 さゝ木祇園四条、清水五条、京都河原町/日本料理

2

  • 夜の点数:4.2

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 3.9
2回目

2018/11 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.7
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.9

祇園 さゝ木 幻のシェフズテーブルに初潜入!

Instagram gurumebuta 毎日外食グルメ豚

祇園 さゝ木さんに再訪しました。
前回訪問から早くも5年の月日が流れているんですね!
その時から既に食べログ投稿しているので、私も古株になりました。(苦笑)

一斉スタートなので遅刻厳禁です!
新幹線に乗り、京都駅からタクシーで駆け付けました。
友人達と合流し、さゝ木さんのシェフズテーブルに案内されました。

個室があるのは知っていましたが、シェフズテーブルがあるのは初めて知りました。
4席だけのプレミアムシートです。料理人の調理が間近に拝見出来ます。

以前とは異なり、お料理の撮影は禁止となっています。
大将や料理人の顔はどんどん撮って下さいとサービス精神旺盛でした。(笑)

■頂いたお酒(1人分)
生ビール
☆佐々木の日本酒
☆グラスワイン(赤)

他にも日本酒を頂きました。
お酒がなくなると店員さんがすぐに気付いて下さるので、
ついついお願いし飲み過ぎてしまいました。(苦笑)

■頂いたお料理(1人分)
オマール海老
☆唐墨餅
☆白味噌、白子
☆白甘鯛、とんぶり
☆天井鰤

☆握り2種 鰆、鮪の赤身
☆熊本の海鰻、銀杏、エリンギ
☆鹿児島県産 ヘレ肉
☆クエラーメン
☆松茸ご飯

☆鯖寿司
☆キャラメルアイスとりんごタルト
☆水出しコーヒー


シェフズテーブル限定の松茸ご飯を頂きました。
また鯖が厨房に置いてあったので、その鯖で海苔を巻いた鯖寿司も作ってもらいました。

佐々木さんのジョークや料理人の裏話を聞ける最高のシートでした。
ボリューム満点で初めて来られた方でも満足出来るお料理だと思います。
お代は1人35000円程でした。
これだけ飲んで頂いた事を考えると妥当なところでしょう。
予約困難店となるのも頷けますね。

誘って下さった京都の有名肉料理屋のご主人ありがとうございました!
またいつでも誘って下さいね。(笑)

  • 表札

2018/11/20 更新

1回目

2013/11 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.7
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

ミシュラン2ツ星 祇園の憧れる名店

建仁寺近くにある「祇園 ささ木」に行きました。

この周辺は、「建仁寺 祇園 丸山」や「京都祇園 天ぷら八坂圓堂」など、そうそうたる高級料亭が建ち並んでいます。

ささ木さんだけ時間前になると、お客さんが揃うまで、ずっと係りの方が玄関前に立ち続けています。

カウンターでの料理は、時間厳守の一斉スタートです。

今回は、ささ木で一つだけある個室を利用しました。

個室は、他のお客さんと一切顔を会わさずに入れるので著名人や芸能人の方も安心して使えます。

2人で行きましたが、個室の雰囲気、広さに圧倒されました。

テーブルも大将が気に入って、美術館から譲ってもらったとの事です。

個室には、トイレも完備されていて料亭というよりも高級旅館ですね。

個室のみ多少の遅刻と喫煙が許されています。(遅刻は、良くないのですが・・・。)

コースは、お任せコースのみ。

先付
鮑、山芋、車海老、えんがわなど
なかなかの味ですね。感銘を受けるまでではありません。

御餅
自家製からすみを餅で包んでます。アイデアが面白いです。味もなかなか。

鱈の白子、白味噌仕立て
白子が美味しい。良質な鱈の白子を用いています。

赤貝、鰤、中トロ、金目鯛
鰤が非常に脂がのっていて美味。中トロは、そこまで感銘を受けるほどではない。
金目鯛は、軽くあぶった香りと味わいがあり美味しいです。

松茸
本日は、長野産のものを仕入れたとの事。
韓国産を使う場合もありますが、やはり国産の松茸の香りと味は最高でした。
これだけ大きい松茸もあまり見た事がありません。この秋に食べた松茸の最高クラスです。

兵庫県産松葉蟹
11月6日から解禁されたので、頂く事が出来ました。
冬になると松葉蟹が取れない日もあるので、その時は頂けない日もあります。
半生の蟹は最高でした。塩も付けずに、そのまま軽く炙った状態で頂きました。
焼き蟹を次に食べたのですが、生でも食べられる蟹なので、半生の方が旨みが感じられました。

煮物
甘鯛が入っています。意外に濃いめの味付けでした。

蟹焼飯
松葉蟹の甲羅部分の身がふんだんに使われています。ご飯粒と蟹の具材が半々ぐらいです。
なんとも贅沢な蟹焼き飯です。とても美味しかったです。

巨峰、柿、
シャンパンのジュレが、かかっていていました。口がさっぱりします。

栗のブリュレ
栗の実が上に乗っていました。ブリュレも栗の風味がして美味しい。

コーストータルでいうと、出汁のレベルは、

この秋訪れた京都の懐石料理店では、「桜田」、「陶然亭」、「草喰 なかひがし」が勝っていました。

しかし、他店を凌駕する圧倒的な高級食材を使っていると感じました。

特に松茸、松葉蟹は、最高でした。

11月から2月の間に松葉蟹を食べに行くのがお勧めです。

既に年内の予約は一杯なので、1月と2月しか行けませんが・・・。

代金は、1人3万円弱ですが、充分納得出来る内容です。

忙しい中、大将の佐々木さんや女将さんが何回も来て下さいました。

帰りも丁重に見送ってくれました。

こちらが恐縮してしまうぐらいです。

さすが祇園で有名な高級懐石料理店です。

私もここに通えるような客になりたいと憧れる店ですね。

2015/09/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ