一老太さんの日記一覧

口コミの少ないお店中心に行きたいよね。

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 113

表示件数:
表示形式:
本当、無人餃子販売のお店も増えたよな〜。つつじヶ丘エリア、スナックとかパブの印象が強い並びの一角で、新たな餃子販売のお店を発見。

王記って聞いたことあるな。よく分かりませんが、そんな店名。無人と言っても奥でスタッフが餃子をせっせと作る姿が見えた。

話を聞くと、2021年9月21日オープンのようで、その前日である20日はプレオープンしているとのこと。正式オープンに向け、せっせと冷凍餃子を...
府中のヤマダ電機の近く、甲州街道と東八道路を繋ぐ通り沿いにある業務用スーパーマーケット。大容量サイズの商品が安価で手に入るので、飲食店関係者はもちろん、学園祭などの材料調達、もちろん家庭用食材を購入するという目的でも重宝するお店です。

このお店の良いところ。まず、試食があります。訪問した日、ポテチの試食がありました。『北海道のポテトチップス』(462円)。厚切りでザクザク。薄塩で、塩そのもの...
某デパートの物産展みたいなところでこちらのお店を発見。ラーメンを取り扱うお店?のようですが、チャーシューが販売されており、おすすめということで購入してみました。

税別1800円という、かなり強気な設定。

冷凍されてたから解凍して温めてから食べましたが、おぉ、柔らかい。このチャーシューは理想的な仕上がりになっている。程よい脂、そして味も染み入ってて美味しいチャーシューだこと。食感も良いし...
牛タンとかハラミの自販機があった。各地に展開している感じかな?

牛タン切り落としってやつ。元々200g。期間限定40%増量とか書いてあったから700円払って買ってみた。

肉質そのものは悪い感じはしなかったんだけど、香りからして少し臭みはあったし、実際食べてみても感じた。弾力性がしっかりあったものの、スーパーに売っている切り落とし牛タンと大差ないかなとか。
福島県のお土産なのかな。本当に桃が送られてきたかのようなパッケージ。だけど明らかにサイズは小さい。

精巧に作られた桃まんじゅう。桃の甘酸っぱい風味が生きてる。後に残る感じはあるけど、普通に美味しいよね。
大阪の定番土産とも言える呼吸チョコ。いくつか味があり、店舗によっては限定の味もあるとかないとか。

とりあえずココアは有名というかど定番というか、中に入っているカリカリのアーモンドと相性が1番良いのは、やっぱりココア。ほんのりチーズも効いているのがなお良い。きなこも悪くはない。食べ進めていくにつれて、きなこの風味がふわっとしてくる。いちごは真っ赤。甘酸っぱさはあるものの、その味とアーモンドの相...
『呼吸チョコ』と言う名のチョコレート。大阪土産としていただきました。

『北新地』と銘打ったココア味のチョコと、『神戸北野』と銘打った珈琲味のチョコ。ココアの方はマスカルポーネのような風味があって、ココアというよりはティラミスに近い味わい。珈琲はココアよりも甘味は控えめだったかな。なので、チョコそのものの味わいは珈琲の方が堪能できましたが、単純に比較するとココアの方が味に深みがあって美味しかっ...
岡山県にあるJA。JAなので、いろんな物産品が置いてあるのだと思いますが、こちらでも取り扱いをしているらしい商品、「瀬戸ジャイアンツ」というものを手にしたのでレビュー。

要はぶどうです。皮が茶色くなったら甘みが増すらしい。皮が茶色くなる前に食べてしまったので少し酸味はありましたが、甘すぎないそのちょうど良い味のバランスが、逆に美味しいかなって感じました。

皮ごと食べることが出来ます。な...
道後温泉エリア。お土産販売をするお店が多い中、駄菓子屋さんが。小綺麗な雰囲気のお店。しかし、売っているものは駄菓子。昔から売ってる数十円のポテトフライがあったり、あとはチロルチョコがいろんな種類が置いてあったり。チロルチョコはちょっとした糖分補給にちょうど良いよね。
精肉店みたいな感じのテナントですよね。横長で。

鶏もものガーリックペッパー焼。自分で焼かなきゃいけないですが、胡椒のピリッとした感じと、ガーリックの風味が良い味付けだなって。おつまみとしても良いかもね。
無人販売の餃子店。掲載保留になってるけど、絶賛営業しております。

36個で税込1000円だったかな。ハーフサイズとかあると嬉しいんだけどなぁ。

自分で焼いて食べる。皮はもちっとしている。口に運ぶ直前から、ニンニクが分かる。良いね〜、この臭み。下味は微かについてる。タレ付けてもいいね。
つつじヶ丘駅の南口側に、無人餃子屋がオープンしてたのね。

で、餃子屋なのにアイスが販売されているという面白さ。

チョコレートアイスを購入。300円ぐらいだったかな、忘れた。

あら、濃厚なチョコレートだこと。意外とスッと溶けゆく感覚、一方でどこかシャリっとした食感もあり、なかなか美味しかったね。
昨今のこの手の場所の食事っつーものは、一体どんな感じなのだろう。

こちらは和光市…になるのかな。住所的には。そこにあります。この界隈では割と大きいのかな?

よく分かりませんが、割と味付けは薄味で、健康志向を意識して作られているなという印象で、食材にそこまでこだわりはない印象を受ける。まぁ、こんなもんだろう的なね。
昨今のこの手の場所の食事っつーものは、一体どんな感じなのだろう。

こちらは狛江市…になるのかな。住所的には。そこにあります。地元の食材とかも積極的に使ったメニューを提供している様子。

味がはっきりしたまのもあれば、薄味のものもある。米の硬さも人に合わせているのか?大きくハズレるものはなく、普通に美味しいと感じる内容。
大分では有名なお土産らしい。

"血の池地獄カレー"。パッケージを開け、器に出してみると、あら真っ赤。見た目はかなり刺激が強いぞ、こりゃ。

しかし一口。確かに辛さはあるけど、食べられないとかヒーヒーとかいう感じはなく。ってか、カレーそのものにコクを感じない。

で、もう1つ、"地獄の一味"ってのがあったので、それをカレーにかけてみました。

おぉ、これで刺激が生まれた。辛いと感じ...
バニラアイス部分、ミルクの風味が高まってる?

にしても、コーンの部分は理想的なサクサク感だし、パリッとしたチョコも良いし、最後の最後までアイス詰まってるし、やっぱ美味しいなぁ。
従来の飲むヨーグルトに、白桃の風味と甘みがプラスされ、爽やかさのある美味しいものになっています。これはなかなかのヒットだと思いました。
このシリーズの中では1番好きかも、

キャラメルをベースとしたアイスに、さっくりとしたクッキーが入っている。

キャラメルの甘さはあるけど、甘党さんには満足できる商品です。
白い恋人はホワイトチョコ。ここに書いてあるのはチョコレートドリンク。どんな味なのかと思ったら、ミルクがふんだんに入った、優しい、まろやかなチョコレートドリンクって感じ。美味しい。
伊右衛門。味がはっきりしてるけど、どこか爽やかさもある。ライトな烏龍茶みたいな。
ページの先頭へ