ForestSpringWaterさんが投稿した登美屋(大阪/花園町)の口コミ詳細

ForestSpringWaterのレストランガイド♪

メッセージを送る

この口コミは、ForestSpringWaterさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

登美屋花園町、萩ノ茶屋、今池/串揚げ、串焼き

2

  • 夜の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 3.5
2回目

2022/05 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【店内撮影禁止】家族のような優しさで迎えてくれる串かつ店♪

2021年10月16日、10月31日、11月6日、11月13日、11月21日 、12月4日、12月12日、12月26日、2022年1月30日、3月6日、4月30日、5月1日の夜12回訪問。初訪は2014年3月16日なので、7年7か月ぶり。通算13回訪問

【総評】
創業1951年。業歴70年超。家族のような優しさで迎えてくれる串かつ店♪辛いことの多かった私の大阪生活を支えてくれたお店。土日に登美屋さんに行くことを心の拠り所にして毎日を過ごしていた。私にとってはかけがえのない大事なお店

串かつは90円~140円がメインの価格帯。大阪でも最安値水準。毎回(本当にこの価格でいいのか)と思ってしまう。家族経営で他人を雇わず、店舗の建物を所有していて賃料はかからず、しかも、お客さんに手頃な価格で楽しんでもらいたいとの心意気があってこその価格だと思う。そして特筆したいのは接客。私は毎週のように訪問していたので、本当に家族のように温かく迎えてくれた。職場では周囲に溶け込めず、鬱々としていた私が当店を訪れることでどれだけ癒されていたか。本当に感謝しかない。お客さんは地元の方ばかり。レビューを書くべきか迷ったが、感謝の気持ちをどうしても文字に残しておきたかったのでレビューアップ

お店は、現役メンバーのお父様が開店されたよう。戦前生まれの方がメインのようなので、人生の大先輩。皆さん、いきいきと活発に働かれていて、若々しく、お店には明るさと活気がある。接客は笑顔があり、とても柔らかい。居心地は最高だ

味の面に少し触れる。揚げ油の鮮度がいいし、衣もいい。工程から推測すると、衣には山芋を入れているのではないかと思う。それで少しカサが増して、衣が大きめな印象になるのかもしれないが、実は具材自体もかなり大ぶり。また衣はフワっとしていて軽い口当たり。もし人生最高レストランを選ぶなら最有力候補

■串かつメニュー~価格は訪問時
串かつはイワシとエビを除くと基本的に90円~140円。魚介系の品でも価格を抑えていて、お客さんになるべく手頃な価格で、沢山の種類を楽しんでもらおうというお店の明確な意思を感じる。足繁く通ううちに注文が定番化

(90円)串かつ、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎ、かぼちゃ、バナナ、オクラ、だいこん、ミニトマト、ヤングコーン、エリンギ

(130円)うずら玉子、玉子フライ、とんかつ、ソーセージ、たこ、アスパラ、いか、しいたけ、みの、ししとう、きも、はも、もち、アンペイ、れんこん、ねぎ鳥、砂ずり、どて焼、どてコンニャク

(140円)チーズ、たらこ、ナスベー、貝柱、ばか貝、ハムかつ、牡蠣

(320円)イワシ

(550円)エビ

■ビール
キリンラガー、アサヒスーパードライの瓶の二択。土日限定営業で鮮度維持が困難だからか、生ビールは置いていない

■頂いた品
最初に生キャベツが出てくる。ノーチャージな上に食べ切ると追加してくださる

(2021年10月16日)
どて焼、どてコンニャク、串かつ、じゃがいも、アンペイ2本、しいたけ、アスパラ、はも、とんかつ、みの2本、きも、砂ずり、ねぎ鳥2本、玉子、貝柱、チーズ、ハムかつ、たらこ。串21本で2,690円。ビールの大瓶を飲んで会計3,290円

(2021年10月31日)
串かつ2本、どて焼、アンペイ2本、いか、アスパラ、しいたけ、チーズ、牡蠣。串10本で1,240円。酎ハイレモン420円を飲んで会計1,660円

(2021年11月6日)
串かつ2本、どて焼、アンペイ2本、いか、玉子、しいたけ、チーズ、ハムかつ、牡蠣、たらこ。串12本で1,520円。ビールの大瓶を飲んで会計2,120円

(2021年11月13日)
串かつ4本、玉ねぎ、だいこん、アンペイ、しいたけ、玉子、チーズ、ハムかつ、牡蠣、たらこ。串13本で1,490円。アルコールを飲んで会計2,160円

(2021年11月21日)
もも唐揚げ550円、イワシ、アンペイ、しいたけ、貝柱、チーズ、牡蠣、たらこ。食べ物が1,690円。ビールの大瓶を飲んで会計2,290円

(2021年12月4日)
どてコンニャク2本、じゃがいも、だいこん、玉ねぎ、かぼちゃ、エリンギ、ミニトマト、ヤングコーン、アンペイ2本、とんかつ、ソーセージ、チーズ、ハムかつ、たらこ、牡蠣2本。串19本で2,110円。アサヒスーパードライ大瓶を飲んで会計2,710円

(2021年12月12日)
串かつ、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、オクラ、だいこん、ミニトマト、ヤングコーン、うずら玉子、アスパラ、しいたけ、アンペイ、れんこん、どて焼、どてコンニャク、チーズ、ハムかつ、たらこ、牡蠣2本、エビ。串21本で2,980円。キリンラガー大瓶を飲んで会計3,480円

(2021年12月26日)
串かつ、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎ、かぼちゃ、バナナ、だいこん、ミニトマト、うずら玉子、玉子、とんかつ、もち、アンペイ2本、どて焼、どてコンニャク、チーズ、ハムかつ、たらこ、ナスベー。串20本で2,320円。キリンラガー大瓶と酎ハイレモンを飲んで会計3,340円

(2022年1月30日)
玉ねぎ、オクラ、だいこん、ミニトマト、アンペイ2本、どて焼、どてコンニャク、チーズ、ハムかつ、たらこ、牡蠣。串12本で1,640円。アサヒスーパードライ大瓶を飲んで会計2,040円

(2022年3月6日)
串かつ、玉ねぎ、オクラ、だいこん、ミニトマト、アンペイ2本、チーズ、ハムかつ、たらこ、牡蠣2本。串12本で1,410円。アサヒスーパードライ大瓶を飲んで会計2,010円

(2022年4月30日)
串かつ、じゃがいも、ピーマン、オクラ、だいこん、ミニトマト、うずら玉子、玉子、アンペイ2本、どて焼、どてコンニャク、アスパラ、きも、チーズ、ハムかつ、たらこ、ばか貝。串18本で2,140円。キリンラガー大瓶を飲んで会計2,740円

(2022年5月1日)
串かつ、ピーマン、だいこん、ミニトマト、うずら玉子、玉子、アンペイ、とんかつ、チーズ、ハムかつ、ばか貝。串11本で1,300円。酎ハイレモンを飲んで会計1,720円

■場所:最寄駅は花園町。鶴見橋1番街~鶴見橋3番街を越え、4番街との境の道を左折。進行方向左手の程ない場所

■お店の構造
・L字カウンター+4人卓×2
・トイレは突き当り左手奥
・男女兼用。和式。TOTO製

(2023年9月25日)
評価平均3.66
レビュー34件。3.40
マイレビュアー様9人。3.73

  • 開店70周年を記念して作られたメモ帳

2023/09/26 更新

1回目

2014/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

本当に土地に根付いた串かつ~界隈のお店で個人的には一番気に入ったかもしれない。

2014年3月16日18:40頃の訪問。マイレビュアーのRibot様からのお勧めもあり、是非お邪魔したいと思っていたお店。界隈に用事があり、当店まで足を伸ばしたもの。

■場所:最寄駅は地下鉄四つ橋線の花園町。私は動物園前の近辺からの徒歩。堺筋沿いのスーパー玉出、天下茶屋店の南端で右折し、萩之茶屋本通り→花園北本通会→鶴見橋1番街~鶴見橋3番街を越え、4番街との境の道を左折。進行方向左手の程ない場所に当店がある。動物園前駅の近辺からでも、迷わず、早足で歩けば徒歩で15分程。この辺りまで来ると観光客らしき人影は見当たらない。ひたすらに西成の街の中を歩いていく感じ。たとえば、萩之茶屋本通り沿いでは、路上で将棋をさしているオジサンがいたりと、初めての人間には少しビックリするような光景もある。

お店には先客が7名様程。後客は1名様。何となくだが、皆さん、ご近所の方のような気がした。明らかによそ者な私は、ご迷惑だったかもしれない。

■頂いた品
・生キャベツ:食べきると追加してくださった♪

・瓶ビール(アサヒスーパードライ大瓶)550円。小瓶はアサヒのみだが、大瓶はキリンとアサヒの選択可。
当店は生ビールはない。(土日限定営業なので、生ビールの鮮度維持が困難なのだと思う。)

・串かつ90円
・きも120円
・ずり120円
・ねぎ鳥120円
・いか120円
・たこ120円
・貝柱130円
・牡蠣130円
会計は1,500円。あまりのリーズナブルさにビックリ!!

きも、ねぎ鳥、牡蠣が特に印象に残った。

串かつは、いわし320円と大海老530円を除くと全て90円~130円の範囲。魚介系の品でも、かなり価格を抑えていらっしゃり、お客さんになるべく手頃な価格で、たくさんの種類を楽しんでもらおうというお店の明確な意思を感じた。

■総評
地元の方に愛される串かつ店!待たない上に、居心地もいいし、味も価格もいい!実は界隈の串かつ店で最高かも。

界隈の串かつ店で個人的には当店が一番気に入ったかもしれない。

味、価格の面がいいのはもちろんだが、接客が特にいい。今までお邪魔してきた界隈の串かつ店は、どちらかというとサービス精神が希薄というか、ともするとぶっきらぼうだったり、無愛想な印象を受けてきたのだが、当店は全く違う。

4人の女性が、活発に動かれていて、お店に明るさと活気がある。接客も笑顔ありで、とても柔らかい。接客面では、今まで伺った界隈の串かつ店の中では、当店が断トツに良かった。

味の面に少し触れる。油の鮮度もいいし、衣もいい。工程から推測すると、衣には山芋を入れているのではないかと思う。それで少しカサが増して、衣が大きめな印象になるのかもしれないが、実は価格の割りに具材もかなり大ぶり。また衣はフワっとしていて、むしろ軽い口当たり。

正直、是非またお邪魔したい。次回は、まだ頂けていないドテとアンペイはマストだ♪

■界隈探訪
当店から、更に鶴見橋の商店街を西に進み左折すると、大衆演劇の鈴成座と大衆娯楽の関西ニューアートが軒を連ねていた。関西ニューアートは、もう興行をされていないと思い込んでいたのだが、この日はプロ抜きの特別興行をされていて非常に驚いた。

2022/05/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ