りえ姫さんのマイ★ベストレストラン 2017

りえ姫一家の食べ歩きガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は11月12日長女が生まれたのがりえ姫一家にとって一番の思い出です。生まれたばかりなので食べログ活動には参加していませんが来年からはちょくちょく参加していきたいと思います。そんな2017年の一位は大好きなエクアトゥールが夏限定で登場したカゲロウです♪この年は妊娠中だったのでお酒が飲めなかったのが心のこり(笑)その他にも素晴らしいお店が並びました。2018年も食べログ活動頑張っていきますのでよろしくお願いします。

マイ★ベストレストラン

1位

カゲロウ (麻布十番、六本木、広尾 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/07訪問 2017/08/01

大好きなエクアトゥールが大変身!!

栄えある2000レビューは7月から9月の期間限定でエクアトゥールがフレンチからイタリアンに変身する「kagero」です。
期間限定ということで今までタイミングが合いませんでしたが、今年念願が叶いました!!

空間はいつもと同じですが、雰囲気がいつもと違って少しライトになってますね☆
マダムの雰囲気も心なしかフレンチの時よりライトに(笑)

なんとこのカゲロウは6品を自分でチョイスするという形式!!
なかなか来れないのに6品のみ選ぶなんて私にはできない(笑)!!
あれも食べたい、これも食べたいなんて言ってると全く決まらず、マダムの助言をいただきながら決まりました♪

最初はアミューズ、これは選択する6品に入っておらず全員共通の一品です。物珍しいものはないのですが、だからこそレベルの高さが分かる一品。煮卵だけで人の心がこれだけ踊らされるのかと感嘆が出てきてしまいます。

ここから自分たちが選択した料理の登場です。

冷静パスタ からすみ キャビア 青柚子のパスタ
6品目選んだら登場する順番は小林さんが決めてくれます。まず最初に登場したのが冷製パスタ
小林さんのパスタ初めてだからドキドキです♪♪
こちらはからすみが大量に投与されて強烈な味付けに、この強烈なじゃじゃ馬を青柚子が手綱でうまく押さえつけているようなパスタ。
この青柚子のコントロールが失敗したらただのからすみの塩辛いパスタになるのを見事にコントロールして美味しさに切り替える技術がさすがだと思いました。フレンチが得意な人はイタリアンもやっぱりすごいですねぇ><

ホタテとフカヒレのナージュ仕立て
イタリアンでフカヒレって個人的には面白いなぁって思いました。実際にナージュ仕立てとはいえ、味は中華よりですかね☆ただ普通の中華よりもちろんレベルは遥かに高いです!!!!!!!!!
もう一口、一口食べるのがもったいなさすぎます。できればもっと欲しいです(笑)


牛タン細切り トマトラグー
次は温かいパスタがここで登場!絶妙な湯で加減のパスタに牛タンの食感。これはこれでたまりませんね☆☆牛タンも麺の量に対してふんだんに使われています♪

フォアグラと牛ハラミのTKG
これは世界一豪勢な卵ご飯じゃ??フォアグラと牛ハラミが卵ご飯で共演です。もちろんただただ豪勢なものを加えているだけではありません。その塩梅、そしてあくまでも卵を主役にしたTKG♪とはいえやっぱりフォアグラのインパクトは凄い☆
お替り―!!って叫びたくなりますね^^

小林のハンバーグ
メインは本当に悩みました。っというか5品選ぶまでにも四苦八苦しましたが・・・^^;
最後のメインはこれまでの流れをみてマダムに選んでもらいました(笑)

添え付けなど一切なくハンバーグのみドーンと置かれた一品。デミグラスと塩コショウの二つにそれぞれ分けて出してもらいました。デミグラスはやや味付けが個人的には弱い印象が・・・いや、今までのインパクトが強すぎて舌がマヒしている可能性大(笑)個人的には塩コショウのシンプルな味付けが良かったです。

っとここで旦那さんが追加でデザートを注文。なんと私の誕生日に合わせてプレートに文字が!!
誕生日サプライズはやらないってホームページに書いてあったのに嬉しい演出><涙が出ちゃいます。

ほんとうに素晴らしい料理の数々に素晴らしい雰囲気。。。
しいて言えば二人とも同じのを選ばなきゃいけないのが難点です。
旦那さんはカレーつけ麺が面白そうと頼みたがってましたが、ここは私優先で(笑)
でも二人別々のを選んでもっと色々なのを食べたかったというのが本音。。。
毎月通えるお店なら良いですが、なかなかいけないのでついつい欲張り癖が出ちゃいますね(笑)

しかしこんな素晴らしい企画が実は今年でラストとのこと・・・。

ほんとうにカゲロウになっちゃう><
聞いたら来年からはシュフが新しいジャンルに挑戦したいとのこと。。。
そのジャンルは・・・ここではあえて秘密にしておきましょう(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

召膳 無苦庵 (紀伊田辺 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/01訪問 2017/02/02

和歌山県に素晴らしい料理人がいました!!

和歌山県で夜を過ごす時にどこで食べるか・・・。
どこか旅館に泊まるか・・・。
なんて迷ってるときに単純に上からランキングを見たらトップに出てきたのがこちらのお店でした^^
こういう高得点のお店は、予約が取れない、子供がダメなんだよねぇ・・・なんてダメもとで電話したらあっさりと予約が取れました^^v

アドベンチャーワールドで遊んだあと、車で30分程度という距離も良いです♪
っというわけで泊まる予定の旅館をキャンセルしてこちらのお店で夜を過ごすことを決定☆
結論としてはこの決定は大正解でした☆

先付 納豆と牛肉 芋と梅ジャム 柿と梅あんづけ
まずはあいさつの一品☆ 柿の甘味と梅の酸味が調和した一品が一番気に入りました^^bこの時点ではまだまだ実力の片鱗を少し見せた程度です笑

鯖の棒寿司
和歌山も鯖の棒寿司が良く作られるということ。。。こういったその土地の特徴のものが食べられるのは良いですよね♪

燻製されたホタルイカ
燻製された食べ物を色々食べてきましたがホタルイカは初めてでした^^これはなかなかはまる味です^^燻製された香りが良いですねぇ。。。

刺身 もちがつお、エビ、鯛、エビ味噌
この中ではまったのがエビとエビ味噌☆この組み合わせで一緒に食べると丸ごと一匹エビが口の中で暴れまわってるような感覚に奪われます☆

イノシシ 20分行った先の山でとれたばかりのイノシシ。炙った後にネギと薄くした大根を巻いて食べるのですが、これが美味すぎる!!!!地元でとれた新鮮なものを食べる。旅の醍醐味です☆
3歳の肉嫌いな息子もこのイノシシのお肉は大喜びでむしゃむしゃ食べる、食べる!!独特な味ながら臭みが全くないのがポイントでしょう。亭主に肉嫌いの息子が気に入った旨話すと、「イノシシのお肉は初心者だよー。鹿の心臓を今度食べに来てみて、これが美味いんだぁ」とのこと。これはぜひまた和歌山に来ないと☆

からすみ このからすみもイノシシ同様炙って食べます。シンプルながら旨みが炙ることで凝縮されますね♪

鮎の土瓶蒸し 柚子味。
鮎を2日間無視混んで作ったスープ。鮎は丸ごと入ってますが確かにスカスカで味がない。つまり鮎の旨みがこのスープに全て移されたということ。確かに一口飲むとその濃縮度合いに体が打ち震えます!!このままだと生臭さも強いため柚子を混ぜることで旨みだけを感じるように工夫されています^^

白子にアカヤガラ 、いくら 柑橘系の入れ物にふんだんに魚介類が!!アカヤガラ久しぶりに食べましたが、やはり美味しい♪
関東地方じゃこの魚は取れないよぉとのこと。温暖な海ならではのアカヤガラ^^

セミエビ 白味噌で味付け イセエビのさらに上がこのセミエビ☆最初はちょっと形が不気味・・・子供もドン引き(笑)でした。でも関東で食べるとしたら倍の3万以上の価格になるとのこと^^;温暖な海にしかいないため紀伊の幸に感謝しないと☆

このセミエビをふんだんに白味噌で味付けした一品☆もはや味の暴力です!!!脳に旨みが直接響きます^^

大根飯 イノシシやセミエビが美味しすぎて、〆のご飯はこれ位さっぱりした方が逆にうれしい♪この緩急の変化が美味いです☆

そしてサービスだよーといってセミエビの残った汁を白味噌で味付けしたお味噌汁を出してくれました。これが甘酒の様な濃縮された甘さで美味しすぎる。寒い冬の中、暖かさでホッと一息。

酒粕のシャーベット、ミカンのアイス 写真を撮り忘れ・・・。
さっぱりと〆られました。

終わって振り返ってみると、イノシシとセミエビのインパクトが凄かった^^そしてこの料理で1万5千は安すぎます^^都内なら3万以上ですが地元の素材を使ってるからこそのこの価格です☆

亭主は元々高知でやってたそうですが、客層が合わずに2016年に和歌山に移られたとのこと。鎌倉のお店にも誘われたそうですが、鎌倉の魚はシラス以外全くダメダメだったため断念とのこと^^;横浜市民としては来てほしかった><

でも自分の納得する素材の側で料理を作るというこの姿勢は素晴らしい♪
ここはメニューが決まっておらず8000円から10万の中でいくら出して、何が食べたいか決めて料理を決めるシステム。今回はおそるおそるスタンダードの1万5千円でしたが、このお店なら3万出しても惜しくない!!
常連さんになると○日~○日の間で○○取れたら予約取りたい。みたいな予約もするとのこと。横浜だとちょっとその予約はできないですが・・・。地元にあればもっと使い勝手が良いお店なんでしょう。。。

なんでも3500円で源泉かけ流しの亭主さんが住んでるタワーマンションのゲストルームを貸してもらえるとのこと^^
今日来てる人もそちらのゲストルームに借りるんだよーと教えてもらいました^^
今度来るときはゲストルームに泊まろう!そして泊まった時にサービス5点満点で総合得点5点満点にしようと決めました^^


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

柳家錦 (栄(名古屋)、栄町、久屋大通 / 郷土料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/01訪問 2017/01/17

全国一位の味を名古屋で味わいます☆

幻の1800件レビュー記念は今年の北陸旅行で一番おいしかったお店を・・・ということで、ここ柳家さんに決定!!
って北陸じゃないじゃないか^^;
でもここが一番旅行の中で印象がありました。

ちなみに食べログの表記が変わってしまい、幻の1800レビューです笑

食べログ1位の常連である柳家https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21000023/の味を名古屋でいただきます^^
高速で新鮮な素材が運べるのは名古屋まで・・・関東にはこれないそう。。。

横浜に住んでるのでこちらのお店も無縁かと思って過ぎていましたが・・・たまたま電話したら予約がとれました^^v
っということで旅行の最終日、〆に行ってきました^^

繁華街の中にあるこちらのお店^^名古屋の方なら行きやすいんじゃないでしょうか^^
子供もいるので個室をお願いしました。

アユの丸焼き・・・なんとサービスで子供分は無料で持ってきてくれました。最初から私のハートを鷲掴み^^今まで子供にサービスしてくれるお店は沢山ありましたが、アユの丸焼きを丸々サービスしてくれたのは初めてです。

サツキマスのしゃぶしゃぶ・・・次に来たのがこちらのマスです^^立派な一切れをしゃぶしゃぶ。。。これも柳家じゃないと食べれない一品☆

松茸焼き・・・3品目に秋の風物詩来ましたー^^気に入ったから待ち受け画面にしてみます笑シンプルながらやっぱり美味しいですよね。

キノコの天婦羅 4種 抹茶塩・・・松茸の後にあえて普通のキノコを??いやいや自信があるからこそやってのける、松茸の後のキノコの天婦羅です☆松茸に負けずこちらも美味しくいただけます。

みょうが、からぶき、刺身・・・キノコワールドの後は箸休め的な一品です。しかしみょうが一つとってもこれほど魅せてくれるのはさすがですね^^☆

こんにゃくの味噌和え・・・この味噌がまた甘辛くておいしいんです子供も大喜び☆

アユの春巻き 田楽みそを添えて・・・またアユが再登場!!美味しいものは何度食べても嬉しいです☆そして春巻きが一口、一口部位が違って違う味わいを魅せてくれます。これはなかなか面白い。。。

鹿野ひれ肉、ロース肉・・・さてさてここでお待ちかね、ジブリの登場です。今宵は鹿肉です。。。独特の臭みとかあるのかなぁって思ってたらすっと食べれて美味しかった^^ジビエって苦手な印象でしたが柳家限定なら好きになりそう^^

お新香

ウナギのかば焼き 一口ご飯と一緒に・・・下手なうなぎ屋より、いや普通のうなぎ屋より、いや美味しいうなぎ屋よりこのうなぎ美味しいぞ!!そしてこの一口ご飯のたれが美味し過ぎて、美味しすぎて^^子供がお代わりといって怒っちゃいました。。。無理だろうなぁって思って聞いてみたらたれ付きでご飯お代わりOK!!このサービスには頭が上がりません><

アユのお雑煮 松茸を添えて・・・もう一度言います。美味しいものは何度食べても美味しいです^^優しい味付けながら満足のいく〆のお雑煮です。

フルーツ

そしてこれだけ食べて1万2千円のCPはもはや破格です!!料理、サービス、CP含めて総合得点5点満点つけようとおもいましたが、残念な点が1点
接客で色々な点に難がつきました。
どうしても見逃せない点が2つあったのが残念><
本店で満点つけるためにも、この2点で-0.2して4.8にしておきましょう笑

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

佛蘭西料理 名古屋 (鵠沼海岸、本鵠沼 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/07訪問 2017/08/02

藤沢で最高の誕生日パーティー!!

神奈川で最高峰のフレンチと呼び声が高い名古屋♪
洋館の様な素敵な雰囲気です♪
そしてなんと2階は一組限定で個室を貸し切り!!
仕切りで2部屋なのですが、プライバシー尊重ということで一組しか入れないそうで、大人数になった時だけ仕切りを外すとのこと。
貸し切りなので子供もOKというビップ待遇☆☆
こんな素敵な場所で誕生日パーティーができました^^

スタッフの方が走り回ってもいいですよ!と優しく行ってましたが息子はこの日はプールで疲れたらしく、お昼寝タイム♪
スタッフさんがこちらは懇切丁寧で子供が寝てるのを気にかけて音を立てないように細心の注意を払ってくれたのが凄い嬉しかった☆

この最高の雰囲気、サービスの中料理がスタートします。

トマトのムース コンソメゼリー ウニを添えて
最初の一品は夏に合う、トマトのムース。ウニで味わいを濃くして爽やかさの中にも力強さを兼ね備えた一品です。

フォアグラのソテー ルバーブ、アメリカンチェリーを添えて
ここからアクセル全開の料理の数々。2品目からフォアグラの登場です^^上品なフォアグラが丁寧にソテーされているのが分かる一品。付け合わせと食べるとさらに美味しいです♪

トウモロコシのスープ
この冷静スープがただのコーンスープとはわけが違います。甘さが普通のコーンスープの倍、いや3倍!!そして砂糖は一切つかってないとのこと。トウモロコシの芯を煮込むんだ後に実を入れることでトウモロコシの全てを詰め込んだスープへと大変身。こんなに美味しいトウモロコシのスープは初めてです^^

イシガレイのポワレ シャンパンとエシャロットのソースを添えて
このソースが美味でポワレがこれまた何倍も美味しく感じます。ここまでですばらしさ大全開です♪

そして一休憩に今度は藤沢の野菜たちが登場します。
しかも一つの野菜を揚げたり、煮込んだり、カレー風味にしてみたり・・・全部を一色ではなく、一つ一つの野菜が主役です。時間がかなり空いたので、やや待ち疲れましたがこの出来なら納得の一言☆

北海道の仔羊 トリッパのトマト煮
こちらは野菜の後すぐに登場。仔羊独特の美味しさにトリッパが加わることで最高級のメインになります♪仔羊が苦手な人でも癖が少なくて食べやすい一品だと思います。私もトリッパはやや苦手ですがこちらのは美味しくいただけました^^

トリュフのアイス 卵黄にトリュフを半日付け込んで作ったというトリュフのアイス。想定を上回る位濃厚なトリュフ風味に驚愕の一言です。

マンゴーとパッションフルーツのアイス
パチパチと口の中ではじけるパッションフルーツのアイス。マンゴーの加わって夏らしく最後はさっぱりで終わります☆

最後にお茶菓子とミントティーが登場。
ってあれっ、私誕生日なのに誕生日プレートがない!!
もしかして、旦那さん頼んでないの??
と不安に駆られる当たりで、クマさんがバラを届けてくれました^^

こちらのお店は料理を思う存分楽しんでもらった後バラの演出をするとのこと☆
プレートが来ないの?って一瞬思わせてからの演出に喜び倍増です。

そしてこちらのお店の素晴らしいのは雰囲気、サービスだけではありません。このスペシャルコースがなんと1万円台なのです。
とても素晴らしい破格のCP!

都内なら2人で3万円は確実でしょう。。。いや4万取られても不思議ではないです。。。藤沢という立地からでしょうか?さらに横浜市民の私たちは車で行けちゃうのもいいです♪

神奈川最高峰のフレンチは子連れにも財布にも優しい素晴らしいお店でした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

イチリン ハナレ (鎌倉 / 四川料理、中華料理)

3回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.9
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥8,000~¥9,999

2020/06訪問 2020/09/03

イチリン ハナレの味を自宅で♪

神奈川の至宝イチリン ハナレ☆
私も大好きなお店です。。。
こちらのお店もコロナの影響にて、お取り寄せが可能に^^
鎌倉の奥地に行かなければ食べれないあの料理が、自宅でお手軽に♪

山椒麺2人前、よだれ鶏のタレ、餃子10個 5000円
よだれ鶏のタレのみ・・・最初はあれって思いましたが、下手に冷凍して味が落ちるよりは自分で作ったほうが良いということでしょう^^
クックパッドを見ながら自分で鶏肉調理してみました☆
このタレがあれば私のつたない鶏肉もたちまち一流店の味わいに大変身♪
あぁこの味、この味と思いながら食べてみます。。。
パクチーもたっぷり添えて食べると本当にこのタレとよく合います♪
餃子もこのよだれ鶏のタレにつけて食べるまさに万能ぶり☆
餃子も上手く焼けて個人的には満足のでき!

そしてこのタレが最後の〆に山椒麺につけて食べます。
途中から味が薄くなっても追加投与できるくらい十分量入ってるのでたっぷりつけても安心♪

なんにでも合う万能のタレだなぁって改めて自宅で感じました♪
コロナが落ち着いたらまた伺おうと思います☆
友人たちとのランチ会IN鎌倉編

最近仲良しのママ友とカフェめぐりの日々でしたがみんなの要望にお応えしてイチリンハナレへ

ちょっと奮発してフカヒレ入りの8000円のコースをお願いしました。

相変わらずの落ち着いた雰囲気に癒され・・・

出汁
帆立
丹波高坂地鶏
につける餃子
フカヒレ
エビチリ
スペアリブ
芥菜
生姜
最中
茶菓子

車なのでまずはノンアルコーススパークリングで乾杯

前菜の盛り付けからお洒落~みんなテンション上がります!
そしていつものよだれ鶏のソースは本当に美味しい!餃子につけるとなおいい!!
いつも家に常備しておきたい^^

もっちりした餃子にタレをつけると最高の味になります!!!

フカヒレは焼いたものを優しい鶏白湯ののソースでいただく
フカヒレはこちらで食べたい1品ですよね^^

その余ったソースにリゾットにしていただきトリュフをかける・・・何とも贅沢

殻つきえびちりを本格ソースで 花巻が美味しい。。

最後のスペアリブ
焼き加減とさっぱりしたソースが最後まで飽きさせない。。。

数年ぶりに来たけれど変わらぬ美味しさと雰囲気
安定したイチリンハナレの中華は素晴らしい。。。。

ごちそうさまでした。。



2100レビュー記念は中華で決定☆

鎌倉駅からまさにはなれと呼ぶにふさわしい場所にある イチリン ハナレ
我々は車で向かいましたが、凄い狭い路地に入っていくので途中でパーキングエリアに。
こんな閑静な場所に隠れ家的な雰囲気でお店がありました。
っが外観は隠れ家的な雰囲気でも、中は古家をモダン風に改築してあって素晴らしい雰囲気♪♪

カウンターの長テーブルなんてかなり素敵でほれぼれしちゃいます。
っがこんなカウンター席で騒ぐ3歳児は個室がやはり良いでしょう♪(笑)
っということで個室を案内してもらいました^^

本当にお家で食事できるようなこの雰囲気は素晴らしいの一言!!

そんな中今回は8000円のフカヒレがつくランチコースを注文。

ライチ/ミディトマト/はちみつ
ジュースのような最初の一皿。中華というよりはフレンチのような一品もライチの味わいで確かに中華かもと思える一品。はちみつの甘さが食欲をさらに増やしますね!!早く次が食べたい!!

雲丹プリン
雲丹の殻に入った、雲丹プリン、これが絶品!!!
これは雲丹好きはもちろんのこと雲丹が苦手な人にも食べてもらいたい!!そんな一皿。

よだれ鶏
イチリンの名物よだれ鶏が3品目で登場。。。パクチーが存分に乗ってるうえに、レバーまであるこのよだれ鳥・・・辛みも程良い辛みでこれも万人食べても満足する一皿。。。

につける餃子
こちらも月が替わっても必ず登場する餃子です。よだれ鶏のたれをつけると美味しいと説明され食べてみると・・・凄い美味しい♪♪

スルメイカ/米/山葵
お米をイカスミで炊いたご飯・・・これってもはやフレンチ??いや美味しければジャンルなんて気にしない―(笑)スルメイカの柔らかさは本当に絶品です☆

唐辛子/四川山椒/スペアリブ
スペアリブを山椒で味付けするとこんなにも中華風になるんだと感動しました^^
これはかなり美味しい!!お替りしたくなります♪

フカヒレの煮込み
やはり高級中華には外せないですよね♪
フカヒレがここで登場♪この大きさのフカヒレを8000円ランチでいただけるのは至福の一言♪

毛蟹の春巻き
中華の定番春巻きも当然ただの春巻きは出てきません。毛蟹が中に詰まってる春巻きは贅沢ですねー^^

黒酢/夏野菜
丁寧に一つ一つ味つけされた夏野菜・・・この夏野菜が鎌倉でとれた野菜とのことで地域性も感じられてGOOD!!

酸辣湯麺
そして〆の麺です。さっぱりとした味わいは〆にふさわしいですね。

夏祭りの定番
子供のテンションがMAXになりました。夏祭りに見立てられたデザートです♪子供は綿あめ一直線でしたが(笑)しかしどれも子供だましではありません。リンゴ飴なんてマスカットを綺麗に飴に固めて普通のリンゴ飴より全然おいしいです♪

茶菓子

この内容でランチとは言え8000円は大満足!!
さらに、料理を待ってる間店員さんが子供と遊んでくれるのは凄い助かりました^^
真ん中にいた金魚に店員のお姉さんが一緒に餌をあげてみようと子供を連れだしてくれた時は感謝、感激♪子供も凄い楽しめた一日になりました☆

神名川で中華と言ったら中華街ですが、食べログでは神名川 中華と言ったらイチリン ハナレとなる日も近いかもしれません。。。
それ位素晴らしいお店でした^^


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ル・マンジュ・トゥー (牛込神楽坂、牛込柳町、神楽坂 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2017/08訪問 2017/10/02

ミシュラン二つ星 谷ワールドを堪能!!

念願のずっと行きたかったル・マンジュ・トゥー へ!
お盆に我が子が旦那様の実家に2泊3日のお泊り会へ。
つまり夫婦で食べログ活動できる時間ができる!!となりました。
っがお盆はどこもお休み・・・。そんな中予約ができたのがこちらのお店です。

牛込神楽坂駅から徒歩10分程度とのことですが、本当に住宅街にあるので我々夫婦はすごい迷子になってしまいました(笑)

こちらは1階が厨房で2階が客席。。。5席というこじんまりとした空間に大勢のスタッフがいます。

それでは料理です。

トマトのコンソメジュレ エスプーマを添えて
夏らしいトマトの爽やかさをコンソメジュレで包んだ一品☆エスプーマを添えることで爽やかさに磨きがかかります。ビジュアルも素敵な一品。

オマールのムースにサマートリュフ、高原野菜を添えて
2皿目からさっそくアクセル全開の一皿。立派なサマートリュフを従えて登場!!そしてこのオマールの濃縮度が高い、高い♪♪メインに準じるくらいの一皿でした。

函館のムール貝のフライ
次もなかなかお目にかかれない一品。ムール貝をまさかフライにして登場。フライってどこか安っぽいイメージでしたがその印象を覆す丁寧な揚げ具合。さらにソースはムール貝のピュレにサフランを加えてあることで香ばしさが倍増。

イベリコ豚 2種類のソースを添えて
魚介系の次はお肉が登場。この2種類のソースがまた対照的で素晴らしいんです♪
こちらのソースのハーモニーには感嘆のため息が一皿ごとに出てきます。

マナガツオ 
京都の白みそで西京焼き仕立てされたマナガツオ。。。フレンチとは思えない手法にびっくり。この変化がまた谷ワールドですね。白みその西京焼き仕立てなんてどう考えてもフレンチじゃないと思いますが、これをフレンチ仕立てで味わえるのが素晴らしい。和食とフレンチの融合を堪能できました。

北海道の蝦夷鹿のロース 花びらを添えて
今まですべてメイン級でしたが、これが本当のメインです♪蝦夷鹿のロースはいろいろなお店で食べましたが、こちらはその一般的な鹿のロースの上を行きます。もちろん素材の良さも光りますが、いちばんはこのソース!!谷シェフの料理は本当にソースが素晴らしい!!この一皿もソースで何倍も美味しくなってる。そんな素敵なお肉料理でした。

メキシカンマンゴー 
続いてデザートです。マンゴーにパクチーをあえてのアイスクリームです。スタンダートなフレンチに東南アジアの味淡いがブレンドされます。

クリームブリュレのタルト ライムとホワイトチョコレートのジュレ
デザート2品目はタルトです。最初同様に上からすくって食べますが、ホワイトチョコレートの存在感がすごいです♪最初から最後までソースに驚かされました。

いやはややはりレベルが高いですね^^すべてにおいて谷さんのソースに感動します。さらに西京焼きやパクチーを使用したりとフレンチの枠にとらわれない谷ワールド・・・ここでしか食べれないフレンチと痛感しました。

そして一番素晴らしいのはこれだけメイン級の料理が続くのにリズムよくお皿を出してくれるところ!!このコースが1時間程度で来るんです。私たちのように子供を実家に預けているところはこのリズムよく出してくれるフレンチが本当にうれしい♪

3-4時間くらいコースにかかるお店が多い中このスピードでこの満足感は初めてかもしれません。

もちろん狭いのでお祝い事などでいきなり派手な演出で音楽が流れたりとうはありますが・・・他人の幸せを暖かく見守る広い心があれば気にならないでしょう(笑)

ただしお祝い事をしたい人は早めの席を予約するべきでしょう。席が狭いのに2回目、3回目も同じ演出なので・・・

お祝い事も、普通に食事も両方楽しめる素晴らしいお店でした☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ete (渋谷 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2017/10訪問 2017/11/22

eteのケーキでお誕生日パーティー☆

1組限定のeteにお呼ばれされました^^
その素晴らしい時のレビューはキリ番にとって置いてあります(笑)(登場するのは数か月後でしょうか(笑))

お呼ばれしていただいたマイレビュアーさんがとある料理店の店主の誕生日にプレゼントに夏子さんのケーキを注文されていました。

それを見て私も便乗(笑)夏子さんに「明後日主人の祖母の誕生日パーティーなんですけど、誕生日ケーキこんなに短い期間にお願いしても難しいですよねぇ・・・」ってダメもとで頼んでみたらなんと12時なら何とか行けます!!のGOサインが!!

夏子さんありがとうございます。

やってきたケーキがこちら★
マンゴーのバラが9個入ったこちらのケーキ・・・もはや芸術の域です!!このケーキを作るために19歳の子が一人バイトで入ったとのこと。19歳でeteに認められるなんて素晴らしい!!

バースデーコメントはおしゃれに箱に記載してくれました。
ケーキを切って分けることすら躊躇いがでます。

この日は旦那さんの祖母、御年93歳の誕生日。93歳の祖母は逆にクリームべたべたのケーキよりもマンゴーの方が食べやすく感動で泣いてました><私も感動でもらい泣き><

フルーツの甘さを優先してスポンジ、クリームをあえて前面に出さなくてもここまでの味わい深いケーキにできるのはさすが夏子さん!!また誰かの誕生日の時にはぜひぜひお願いしたいと思ってます♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

sincere (北参道、原宿、千駄ケ谷 / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/01訪問 2018/03/16

深まる冬の香りーsincereー

今回は冬のsincereにやってきました^^v
料理コースの題名は深まる冬の香りとのことで、冬の食材が盛りだくさん♪♪

最初はせいこ蟹の一品☆お洒落なせいこガニですが一口ごとに違う味わいが楽しめ非常に美味♪♪♪

アミューズ5種は
5種の味付けしたプチトマト
オリーブパンにかます
ワカサギのフリット
カカオのドーナツ
ウズラの卵黄
といった流れです♪定番物から目新しいものまで石井シェフの遊び心を感じながら楽しみます。

さて深まる冬を感じるために次はお魚料理が登場です。旬の寒ブリは根セロリやマドラスを合わせることでフレンチとフレンチ以外の融合を感じさせる一品。

能登半島の三種のカブのすーぷは贅沢に白子が添えられています☆

そしてここで王道のフォアグラのテリーヌ!!!さすがsincere!!素晴らしいの一言に尽きる立派なフォアグラ。。。文字では言い表せない感動が詰め込まれる。

鯛の鯛焼き もはやsincereの代名詞ともいえる鯛焼き。一口食べるとほくほくの鯛の身が体を暖めてくれます。

そしてメインは島根より仔猪のロースト♪癖が強いのかと思ったら、その癖が全く感じさせない猪☆☆☆丁寧な火入れは石井さんの情熱を感じます。

〆のストウブご飯」
鴨ネギとトリュフ、鰯とフォアグラ、サクラエビをみんなで分けて食べましたがどれも甲乙つけがたい一品に。。。


そしてデザートも奇抜の数々。

まずは抹茶のメロンソーダ??泡泡の奥はメロンソーダのような色合いですが抹茶で口の中をリフレッシュ。

次のデザートは洋ナシに泡を添えての登場。

そして最後のお茶菓子は完全にかくれんぼ^^
これが秀逸すぎて本物の石か食べ物の石か見分けが全くつきません。

sincere は味もさることながら、見た目や遊び心など満載で食事のエンターテイメントが素晴らしいと感じます♪

そしてこれにワインのペアリング+αかなり飲んでも2万円台のCPは素晴らしい!!点数高いお店ですと飲みすぎるととんでもない額になるだけに、安心してワインが飲めると旦那さんも上機嫌♪

またぜひ楽しみに来ましょう♪ごちそうさまでした^^

この日は貴重なお誘いを受けてようやくシンシアに伺うことができました。

本当にうれしくてわくわく期待を膨らませていました♡

この日のメニュー

’夏の名残と秋の予感’

今日はきのこの香りから始まります

きのこたっぷりかけたほんの小さなスープ
きのこの風味漂うこの1品から幸せを感じます。

少しアミューズを楽しんでいただいたあとは
桃をさっと炙った肉で巻いてうにをのせる このスタイル1口で食べれて最高です。

パンが登場
このパン全部食べたいけどさすがにお腹がいっぱいになってしまうので2つチョイス

うずらの卵がたくさん登場したかと思えばこれもかなりこだわった演出
さくっとパイ生地の上にハムとうずら ぱかっとあけるとかわいいうずらさん☆


北寄貝、つぶ貝の1皿を
この冷菜はさっぱりとした印象ですがかなりうまみが凝縮されていて貝好きにはたまらない

フォアグラは群馬県の雪の妖精と合わせて夏の名残を
フォアグラのうまみが最大限出されていて幸せ~

鰻は炭火焼にして焼き茄子や山椒の香りと
うなぎ これは和食みたいですがしっかりと泡にまで山椒がきいていてお茶のペアリングとの相性がとっても良かった!

鱧はクラシックなパイ包み
バーアンクルートに仕立てます
シェフが持ってきたあつあつな鯛焼き
これはなかなか出ないもののようで私はラッキーな人でした^^
あつあつなパイ生地の中には鱧 このとろける鱧とさくさくな鯛生地が絶妙です!

メインは京都七谷鴨のロースト
この七谷の鴨は有名なようです。初めて食べましたがしっかりした弾力ある鴨は食べやすくやわらかい印象でした。

デザートは桃とパッションフルーツ

ぶどうのシェーブル
ぶどうに見立てたデザート
こんなにもさっぱり色んな味わいがうまくからみあったデザートは最高!!

こちらのお店は雰囲気よし、目で見て楽しめて女性はとっても喜ぶお店に間違いないなあ~と
実感しまた再訪したいお店となりました☆


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ