☆マリジェンヌ☆さんが投稿した厨翠山 (北海道/札幌市南区その他)の口コミ詳細

食べ専♡マリジェンヌのお食事日記

メッセージを送る

☆マリジェンヌ☆ (女性・北海道) 認証済

この口コミは、☆マリジェンヌ☆さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

厨翠山 札幌市南区その他/料理旅館、日本料理

15

  • 夜の点数:5.0

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.0
15回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.7
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

落ち着く宿、定山渓といえばここが1番好き

オープン当初から気に入り15泊目なので軽く 笑

全13部屋のアットホームで、グルメさん、酒飲みさんには絶対オススメ宿♡
こないだ宿泊した展望風呂付き客室はまだ完成して数ヶ月。1番広く2部屋あります。 

今回もゆっくりしたかったので同じタイプのお部屋に^_^

この宿はラウンジがティータイム、バータイム、朝食後のスィーツタイム 全てたくさんのお菓子やケーキ、乾物などに生ビール、酒類、ドリンク、カフェ全部フリーなので めっちゃ食べすぎます 爆 

夕食は一斉に18時スタート。 

オープンキッチンで開放的、旬の食材を使用したシェフ
の素敵な創作和食が堪能できます。
ドリンク類は日本酒、ワイン、ビール、ノンアルも充実していて道内産のものが中心です 

系列店、翠山亭本館の大浴場や離れの露天風呂(森の湯)←かき氷で有名なところです の湯めぐりにシャトルバスが利用できます 

朝食は名物の鍋味噌汁と和食のセット。 

量、味大満足で ガッツリ朝食とることになります が、野菜中心のバランスよい内容でヘルシーです

朝、夕共に、出汁と塩をコンセプトにいろいろな種類の塩を楽しみながらコース料理を楽しめます♡


食べて飲んで湯めぐりできて やることいっぱいあるので個人的にお気に入りです 


  • ウェルカム一品&生ビー

  • ウェルカム自家製ジンジャー

  • 展望風呂付き客室

  • 展望風呂付き客室

  • 展望風呂付き客室

  • 展望風呂付き客室

  • お部屋のウェルカムスィーツ

  • 展望風呂付き客室

  • 展望風呂付き客室

  • 展望風呂付き客室

  • 室内

  • 室内冷蔵庫フリードリンク

  • ラウンジのスィーツタイム

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • 盛り盛り 笑

  • 館内

  • 館内

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジバータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジバータイム

  • ラウンジバータイム 

  • 朝食

  • 塩で飲む出汁

  • 朝食 味噌汁なべ

  • 朝食

  • 朝食

  • 朝食

  • 朝食

  • みたらしプリン

  • ラウンジ 朝食後スィーツタイム

  • ラウンジ 朝食後スィーツタイム

2022/04/29 更新

14回目

2021/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

定山渓1、北海道1番のグルメ宿

かれこれ14回?位リピートしてます。 
今回、フラノホテルの小松シェフ12/26日まで期間限定のフレンチフェアを開催との事で即予約!
フラノホテルも数回宿泊していて、フレンチフルコースが美味しい宿なのでこちらもオススメです♡

フレンチのランチコースは日曜日のみ利用もできるようです。要予約

今回、新築の香りがまだする3日前に完成したという客室展望風呂付きのお部屋に。
前回来たときはまだ工事中でした^_^

キングベッドが2つ並び、客室風呂の檜風呂はかなり大きめ  
部屋も他の客室風呂の部屋よりかなり広くて開放的。
ただ、難点なのは川を挟んだ向かいにそびえる超高級宿のシャレーアイビー定山渓からお互い丸見えです(^_^;) 私は視力が良いので\(//∇//)\

純和風の落ち着いた雰囲気のお部屋。
華美ではないですが翠山亭グループらしく粋な造り 
やはり落ち着きます。

チェックインはカウンターにて。
生ビール、黒豆茶、自家製ジンジャーから選び
540のじゃがバターとこだわりの塩(最近はこれが主流になったんでしょうか)

オープン当初から利用していますが、従業員が変わったり朝食変わったりたまに変化がありますがお気に入りには変わりありません。 

ラウンジのティタイムはシェフお手製のスィーツが盛りだくさん。自家製ドリンクも充実

ラウンジのバータイムは日本酒、焼酎、梅酒、ウォッカ、生ビールなどの飲み放題にお手製のポテチや珍味類がズラリ
夜食には一口サイズのお稲荷さん 

この宿はお部屋も素敵だけどラウンジや、系列宿の翠山亭本館の温泉や、百日かき氷屋さんが隣接された森の湯とゆう露天風呂にも行けるので行くどこたくさんあるし食べたいもの沢山だし結構忙しいです 笑

《夕食》
今回、厨翠山でのフレンチ
ワインペアリング6600円も注文 
泡、白、ロゼ、赤の4杯  


◎お食事前のお楽しみ〜〆さは キャビアのせ
→カナッペタイプで手でいただきます

◎十勝産マッシュルーム、百合根、フォアグラ、花梨
→マッシュルームの芳醇な味わいと百合根の濃厚スープと フォアグラにドライフルーツを合わせた一品

◎槍烏賊、豆苗、シャインマスカット、旭神威酒粕
→イカと酒粕で和風さが出ますが、シャインマスカットで〆ている味 なかなか面白い

◎昆布森産 活〆鱈、法蓮草
→クリーミなスープと活〆鱈の濃厚な旨味がとろけます

◎時季の野菜、自家製生ハム、甲殻類
→見た目にも鮮やかで、ぷりぷり海老の食感とシャキシャキな新鮮野菜と生ハムの塩味がバランスよいです

◎蝦夷アワビ、根セロリ
→パイ生地で包まれている大ぶりの鮑 
イタリア高級野菜 カステルフランコが添えてあります

◎お口直し〜大葉シャーベット 
梅味の粒々キャビアの様な食感と
パチパチする食感でさっぱりと。

◎仔羊、南瓜、札幌黄、黒トリュフ
→仔羊の独特なクセがたまらない。
黒トリュフのソースで風味豊かな味わい
とても甘い札幌黄のグリルに南瓜のソースも合います

◎チーズ盛り合わせ
→全部好み

⚫︎黒松内ブルーチーズ
あんずパイナップルジャム 
⚫︎フランス産 コンテ
⚫︎フランスチーズ モンドール

◎赤い果実、杏仁
→ババロアの様な食感

◎洋梨、ショコラ、パッションフルーツ
ガトーショコラにキャラメルのムースで
甘めですが洋梨とパッションフルーツで調和されます

◎食後の飲み物と茶菓子

今回の小松シェフのフレンチは和寄りな感じでしたが
フレンチらしさも感じれたし、和の宿で食せれた貴重な日でした♡


《朝食》
◎厨の出汁
利尻昆布と鰹節
一杯目‥宗谷の塩のみお吸い物の様に飲む
二杯目‥味噌加える
三杯目‥手作り豆腐を加える

ひと鍋なので、五、六杯は味噌汁飲む事になります(╹◡╹)

いつものスタッフなら、味噌汁の説明はしませんが(常連と認識されているので)
今回は新人さん?か初めてのスタッフで引き継ぎされてなかったのか味噌汁の飲み方の説明を長々とされて
ちょっとハイハイって感じで少し不愉快な気分ではありました。


◎目覚めのドリンク
⚫︎美瑛ジャージー牛乳
⚫︎搾りたてオレンジ100
⚫︎野菜ジュース(トマト、いちご、ピーチ)


◎水槽野菜サラダ
自家製ローストビーフ
がごめ昆布と山わさびの醤油漬け添え

◎厨のスープカレー
10時間煮炊きした鶏肉スープ 
カレー粉使用してないですが、スープカレーの味がします。 柔らかな鶏肉がまた美味しい

◎盛り合わせ
まぐろ、とろろ、大葉 醤油のエスプーマ
本日の焼き魚 だし巻き卵 たらこ、肉味噌、香の物

◎炊き込みご飯

◎みたらしプリン
倶知安町石川養鶏場の卵のプリン 
卵の濃い味がする口当たり滑らかなプリン

ご希望の方
紀州梅干、黒豆納豆、石川養鶏場の卵、のり 

ついついご飯おかわりしてしまう朝食 

食後はラウンジにてフルーツ盛り合わせとヨーグルトが待っています 

食べるもの、飲むものたくさんで、どれも手の込んだものでついつい食べ過ぎてしまう宿ですが、こんなに満足度の高い宿は貴重ですね♪♪

あまり知られて欲しくないし、混んで欲しくないんですが個人的にお気に入りです 笑

  • オープンキッチン♡

  • ウェルカム 自家製ジンジャーと540のイモ

  • ウェルカムお品書き 

  • お部屋 ウェルカムスィーツ

  • お部屋 ウェルカムスィーツ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ ティタイム

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • お部屋108

  • 夕食メニュー

  • ペアリングシャンパン ローランペリエ、ラ、キュラベ  辛口

  • お食事前のお楽しみ‥〆さばのキャビアのせと泡

  • お食事前のお楽しみ‥〆さばのキャビアのせ

  • 十勝産マッシュルーム、百合根、フォアグラ、花梨

  • 十勝産マッシュルーム、百合根、フォアグラ、花梨

  • 十勝産マッシュルーム、百合根、フォアグラ、花梨

  • 十勝産マッシュルーム、百合根、フォアグラ、花梨

  • ペアリング白ワイン キエチュード テール、ド、ヨイチ  余市辛口白

  • 槍烏賊、豆苗、シャインマスカット、旭神威酒粕

  • 昆布森産 活〆鱈、法蓮草 と余市白

  • 昆布森産 活〆鱈、法蓮草

  • 自家製パン

  • ペアリングロゼワイン ロゼ、ド、ヨイチ、キュベ、ガストロノミック 辛口ロゼ

  • 時季の野菜、自家製生ハム、甲殻類とロゼ

  • 時季の野菜、自家製生ハム、甲殻類

  • 自家製パン

  • お口直し

  • 小松シェフ

  • ペアリング赤ワイン ランコンシオン テール、ド、ヨイチ 

  • 蝦夷アワビ、根セロリ

  • 仔羊、南瓜、札幌黄、黒トリュフ

  • 仔羊、南瓜、札幌黄、黒トリュフ 余市赤

  • チーズ盛り合わせ 黒松内ブルーチーズ あんずパイナップルジャム  フランス産 コンテ フランスチーズ モンドール

  • 赤い果実、杏仁

  • 洋梨、ショコラ、パッションフルーツ

  • ラウンジ

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ バータイム

  • ラウンジ 夜食のお稲荷さん

  • 朝食メニュー

  • 宗谷の塩 と 出汁のみで飲む最初の一杯

  • 宗谷の塩と出汁で飲む最初の一杯

  • 手作り豆腐 味噌汁に入れて私はいただきますがご自由に

  • 朝食 

  • 朝食 

  • 味噌汁

  • 紀州梅干 黒豆納豆 石川養鶏場の卵 のり

  • 美瑛ジャージー牛乳 100オレンジ搾りたて 野菜ジュース(トマト、いちご、ビーツ)

  • 朝食スタート ここからいろいろ増えます♡

  • 味噌汁に入れる味噌と薬味

  • 水槽野菜のサラダ ローストビーフ がごめ昆布と山わさびの醤油漬け添え

  • 鍋の味噌汁

  • 朝食

  • 朝食

  • まぐろ とろろ 大葉 醤油エスプーマ

  • 厨のスープカレー 10時間煮炊きした鶏肉のスープ  カレー粉使用してないけどカレーの味します

  • ご飯おかわりしたら卵焼きもらえます 

  • 倶知安町 石川養鶏場の卵使用のみたらしプリン

  • 朝食後のラウンジ フルーツ盛り合わせ

2022/04/29 更新

13回目

2021/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0

グルメ通の為の宿〜食を楽しむ温泉旅館

常宿。
ウェルカムのひと品、朝夕食、ラウンジでのデザートタイム、バータイム、お部屋、温泉全てに文句のない翠山亭グループお気に入り宿のひとつです♡


ウェルカムのひと品はビール、自家製ジンジャーエール、ウーロン茶?からチョイス。
自家製ジンジャーは若干甘さ強めて辛さも強め。 
アテはその時々によります。
今回は五四○の蒸かしイモに、塩と昆布バター

翠山亭グループをシャトルバスで行き来できるので
他館のお風呂に入りに行くことができます

ゆっくりしに来てますが行くところ食べるところがたくさんあるので、ただ単にダラダラとゆうよりは適度に忙しい⁈タイムスケジュールになります 笑


ラウンジは充実していてデザートタイムには、自家製ドリンク類、コーヒー、紅茶などなどにパティシエによる手作りスィーツ盛り合わせ♡

ラウンジのバータイムにはデザートタイムのドリンクに加えて日本酒〜芋、生ビール、サワー類などがフリードリンク  
※ここにワインはありません 
名物自家製ポテトチップはクオリティ高めのお芋感まんさいな人気のおつまみ。 
ほか、燻製類やトリュフ香るナッツ類などが充実 
夜22時からはひと口サイズのお稲荷さんも加わって飽きさせません。 
しかも、全部美味しいからついつい食べ過ぎてしまいます 汗 ディナーでフルコース食べているのに(^^;;

ディナータイムは2部制で一斉に食事コーススタート。
チェックインの際どちらの時間かを決めます 

オープンキッチンを取囲むカウンター席からは
職人さんの真剣な調理風景が♡
ますます期待が膨らみます

メニューにない一品や、斬新なひと皿も加わりプチサプライズ的な演出もあり楽しませてくれます。


ディナー内容は画像にて(๑˃̵ᴗ˂̵)

朝食は名物お味噌鍋を残してリニューアル。
内容が大幅に変更されていました 

新バージョンは、より出来立て提供の内容が増えてています。 
内容は画像にて(๑˃̵ᴗ˂̵)

名物お味噌汁は腕に塩ひと摘み、出汁を注ぎ出汁を楽しむお味噌汁スタート。
その後は自家製味噌とワカメMIXをセルフで投入。
自家製豆腐も提供されるので豆腐入りお味噌にも。
今回はありませんでしたが、途中削りたて鰹節のサービスもあり味変しながら1人味噌汁5〜6杯程飲んでしまいます 笑  

夕食同様、オープンキッチンなので炭火焼きの焼き物やフレッシュ搾りたてオレンジジュースは絶賛です

ごはん、味噌汁おかわり自由でおかわりした人には
だし巻き卵がサービスで付きます

ご飯は釜炊きのふっくりんこ。 
よい炊き加減でおかずも美味しいので3膳は食べてしまいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 笑  

朝のコースにデザートもありさらに、
朝食時間帯のラウンジはフルーツ盛り合わせがあるので食べる天国です\(//∇//)\

チェックアウトギリギリまで温泉に浸かり大満足宿です(๑>◡<๑)

  • 外観

  • ウェルカムビール

  • ウェルカムビールと540

  • お部屋のおもてなし

  • 冷蔵庫

  • 大浴場、別館の温泉にはカゴバック持参です

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • マンゴージュースとデザート

  • ラウンジ

  • ミルクレープ、チーズケーキ、フランボワーズケーキ

  • ラウンジ デザートタイム 手作りスィーツ盛り合わせ ミルクレープ、チーズケーキ、フランボワーズケーキ、チョコボール(いちご、ごま、抹茶)、カヌレ、わらび餅、ガトーショコラ

  • ラウンジ

  • 夕食

  • メニュー

  • ドリンクメニュー

  • ドリンクメニュー

  • メニューにない、シェフからのひと皿 

  • メニューにない、シェフからのひと皿 

  • メニューにない、シェフからのひと皿 

  • 突出しー毛蟹の茶碗蒸し

  • 突出しー毛蟹の茶碗蒸し

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • おーぷんきっちん

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 前菜ーとうきびすふぉるまーと、北寄さらだ、焼きとうきび、ばたー醤油そーす と ワイン

  • 雲丹 北寄   お椀(じゃんさい、みにとまと、ずっきーに)

  • 雲丹とワイン

  • 雲丹 北寄   お椀(じゃんさい、みにとまと、ずっきーに)

  • 雲丹 北寄   お椀(じゃんさい、みにとまと、ずっきーに)

  • 雲丹 北寄   お椀(じゃんさい、みにとまと、ずっきーに)

  • お造りーひらめ、たらば蟹、帆立 ブルーソルト

  • お造りーひらめ、たらば蟹、帆立 ブルーソルト

  • お造りーひらめ、たらば蟹、帆立 ブルーソルト

  • 造りの器が もろキュー

  • お造りーひらめ、たらば蟹、帆立 ブルーソルト

  • 揚げ物ーちっぷ、胡麻豆腐 竹炭塩

  • 揚げ物ーちっぷ、胡麻豆腐 竹炭塩

  • 揚げ物ーちっぷ、胡麻豆腐 竹炭塩

  • 揚げ物ーちっぷ、胡麻豆腐 竹炭塩

  • 口直しーすいかふらんぼわーず

  • 口直しー茗荷

  • 焼物  十勝牛ろーす

  • 焼物  十勝牛ろーす

  • 焼物  十勝牛ろーす

  • 焼物  十勝牛ろーす

  • 焼物  十勝牛ろーす

  • おーぷんきっちん

  • 食事ー炊き立ての釜炊きご飯  ご飯、味噌汁、小鉢、一品

  • 季節のふるーつ ぜりー掛け めろん

  • お茶菓子ーふぃなんしぇ

  • 定山渓観光

  • 定山渓観光

  • 定山渓観光

  • 定山渓観光

  • 定山渓観光

  • 館内

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • 自家製 ぽてち

  • ラウンジ 自家製ぽてち

  • ラウンジ 自家製ぽてち

  • ラウンジ 夜食

  • ラウンジ

  • 朝食

  • 朝食 スタート

  • 朝食

  • 朝食

  • 朝食 味噌汁

  • 味噌汁

  • 腕に塩

  • 味噌汁に入れる味噌

  • 出汁の味噌汁

  • 水槽野菜のさらだ 自家製ローストビーフ、がごめ昆布と山わさびの醤油漬を添えて

  • まぐろ とろろ 大葉 醤油のエスプーマ

  • 本日の焼き魚 出汁巻き玉子 

  • たらこ 肉味噌 ひと味 香の物

  • 味噌汁

  • 厨のスープカレー 

  • 朝食

  • 味噌汁

  • 紀州梅干し 黒豆納豆 石川養鶏場の卵 

  • 紀州梅干し 黒豆納豆 石川養鶏場の卵 

  • 紀州梅干し 黒豆納豆 石川養鶏場の卵 

  • おかわり出汁巻き玉子

  • みたらしプリン 倶知安町 石川養鶏場の卵使用

  • みたらしプリン 倶知安 石川養鶏場の卵使用

  • ラウンジ フルーツ盛り合わせ

  • ラウンジ 朝

2021/08/14 更新

12回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0

癒しと寛ぎの空間で食を楽しむ宿♡

時間ができたので利用してみました。
12泊目なので軽く。

ウェルカムドリンクと一品のサービス。
自家製ジンジャーエールと出汁ジュン菜の小鉢

お部屋にはシェフ特製のプチケーキが木箱に用意されています。前回より好きな感じに変わってました


夕、朝食共にオープンキッチンのダイニングにて。

ラウンジではケーキタイム、バータイムのときのおつまみは個包装になっていました

夜食のお稲荷さんは小皿に2つずつ準備されています

朝食時のヨーグルトはダイニングでの提供と変わっていたのと、フルーツ盛り合せは予めお皿に盛り付けされていました。 

温泉は地下にあり、男女入替の天然温泉と、送迎バスを呼んで系列店の翠山亭の湯と離れの森の湯に行くことができます

離れの森の湯では野菜ジュース、ビール、ウーロン茶の一杯無料の提供がありましたが、今回はラムネの提供でした。


朝食は出汁の効いた味噌汁を存分に楽しみ、白米がとまらないおかずの種類の豊富さ、目でも楽しめ、味も美味しく小鉢で少しずつ楽しめてヘルシー。 
炭焼きのベーコン、オショロコマの姿焼きなど焼きたての提供と、出汁がきいたふわふわなだし巻き玉子焼きも席に着いて程よいタイミングにて提供されます。
鮮魚の刺身はその日のお楽しみ 
ムース状にした醤油にていただきます 

ご飯のお供の、黒豆納豆、海苔、生卵は希望すればいただけます 


朝風呂ですが、
告知の時間より30分早くお風呂の清掃になっていました
通常朝10時半まで入浴できるのですが、10時には清掃が入ってしまい少し残念な気持ちになりました


好きな宿なので、飽きない程度に利用できたらと思います

  • 朝食

  • ご飯がすすむ小鉢

  • 自家製野菜スティック

  • お碗に、塩

  • 味噌を入れり前の出汁と 塩でいただく汁

  • 追い鰹

  • 味噌汁

  • オショロコマ焼きたて

  • ホタテとムース醤油

  • ご飯のお供

  • 卵プリンとヨーグルト、ラズベリーソース添え

  • 朝食時、ラウンジフルーツ盛り合せ

  • 純和室

  • ウェルカムドリンクと一品

  • ウェルカム菓子

  • ウェルカム菓子

  • 洗面

  • ふかふか布団

  • 冷蔵庫フリー

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ケーキタイム パウンドケーキ、クッキー、ゼリー等

  • ラウンジ

  • ケーキタイム クッキー、ゼリーなど

  • おつまみ バータイム

  • おつまみと梅酒

  • 夜食

  • 夜食

2020/07/19 更新

11回目

2020/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

定期的に通いたくなる宿・厨翠山

11回目なので軽く

夕飯は会社で済ませていたので
朝食のみの利用です


チェックインはいつものカウンターにて。

ウェルカムの一品は
揚にお餅が入った出汁のきいた一品と自家製ジンジャーエール
ビールや黒豆茶も選択可です

お部屋はシンプルな純和室 

ラウンジは旅館トップを飾る充実したアルコール類やドリンク 
シェフ手製の数種類のおつまみ類 
これほど充実しているラウンジは他にはありません 

朝食はいつものカウンターテーブルにて。
生フレッシュジュースをはじめ、炭焼の厚切りベーコン、炭焼きのオショロコマ、美味しい厚焼き玉子、新鮮野菜スティック。 
美味しい小鉢のごはんのおともに、名物のお味噌汁は塩と出汁で最初に飲み、味噌を加えて楽しんで、削りたての追いカツオをしてもらいついつい何杯も飲めてしまいます。
ごはんも普段より食べすぎてしまいます 笑


ここに来ると非日常でありながら自宅の様なゆったりと時間が流れ、疲れがリセットされます

  • 朝食

  • ラウンジフルーツ盛合せ 朝

  • お部屋

  • 客室

  • 客室

  • 客室 ドリンクフリー

  • 客室 アメニティ

  • 客室

  • 客室

  • ウェルカムの一品

  • お部屋の茶菓子

2020/02/07 更新

10回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

源泉かけ流し客室風呂に癒やされる美食の1日

定山渓のお気に入り宿のひとつ厨翠山 

夕食はあまりお腹がすいていない為、特に夕飯を決めずに朝食付きで宿を予約。
本館にて天ぷら付きの十割蕎麦と毛蟹で軽めに♡ 

ここの系列の宿は夕食を別な姉妹店でできるので
遅い到着や鍋料理、軽食で良い場合は本館で、鉄板焼が良ければ翠山亭倶楽部の方でいただけるのでその時の気分で予約できます
もちろんここ厨翠山のコース料理もこだわりのひと皿で至福の時間を過ごす事ができます


厨翠山のラウンジは相変わらずの充実感。
ドリンク類、お酒類、シェフ手作りのケーキ、おつまみが豊富 
夜食のお稲荷さんもオススメ


お部屋は純和風の落ち着いた客室風呂付きの広いお部屋
華美な物はなくとにかくシンプルです


客室風呂は大きな窓が開くようになっているため、全部開けると開放的で半客室露天風呂の様になります 

源泉は約70℃超えているので湯の調整のコツがいりますが私は加水せず源泉100%で入りたいので外気温とのバランスで入れる温度まで調整します

ナトリウム-塩化物泉  
古い汚れ、角質を落として保温保湿効果の湯 

本館の温泉や、離れにある森の湯(露天風呂)も
利用できるので、同じナトリウム塩化物泉でも
微妙に違いのある湯質を楽しんだりしています。

お楽しみはここの朝食 

フレッシュな搾りたてオレンジジュースから始まり

小鉢の可愛らしいご飯のおとも♡ 

炭焼きの川魚と肉厚のベーコン  

出汁が効いている鍋いっぱいのお味噌

ご飯のおかわりが止まりません 笑

デザートの後はまたラウンジでフルーツ盛合せと
ヨーグルト♡ 

ついつい食べすぎちゃいますがチェックアウトぎりぎりまでお部屋のお風呂で満喫して素敵な1日を過ごしました(^^)

2019/11/24 更新

9回目

2019/07 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

旬食と酒を楽しむ温泉宿♡

お気に入りなので、あまり知られたくないような知って欲しいような宿。 

夕朝食共にオープンキッチンのカウンタータイプ

詳細メニューは1つずつ画像に載せてます

  • 外観

  • 室内

  • シェフからの♡

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ウェルカムドリンク

  • 料理スタート

  • メニュー

  • とうもろこしの茶碗蒸し、2種のとうもろこし(花塩)

  • とうもろこしの茶碗蒸し、2種のとうもろこし(花塩)

  • とうもろこしの茶碗蒸し、2種のとうもろこし(花塩)

  • お椀:じゅんさい なすたちうむ。 北寄、ずわい蟹(マイルドシーソルト)

  • やりいかのさらだ 天豆 アスパラとグリンピースのフラン(インカの天日塩)

  • 季節の一皿(ブルーソルト)

  • 甘長唐辛子 海老 小茄子 フォアグラ大葉巻き(万葉の詩塩)

  • 百合根の冷製ポタージュ

  • 百合根の冷製ポタージュ

  • レモンのソルベ

  • 北みらい牛のローストと氷島ラムの炭火焼き玉葱塩(ゲランドエキストラファン)

  • 食事

  • 味噌汁

  • 小鉢

  • 小鉢

  • 小鉢

  • ふっくりんこ

  • 桃のアイス ぶどう 

  • 茶菓子

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • エントランス

  • エントランス

  • エントランス

  • ラウンジ

  • 朝食

  • 水槽野菜のスティック タプナード添え(花海)

  • 和洋のおとも(たらこ、湯葉山葵昆布、豆とまと煮、ちりめん山椒、鮫軟骨の梅水晶、クワイマスタード、カマンベールかつおまぶし、たかな、蕗山葵)

  • 味噌汁

  • 南光梅

  • 納豆、海苔、卵の

  • オープンキッチン

  • 朝食

  • まずは塩のみ

  • 自家製豆腐

  • おしょろこま炭火焼き 大根おろし(藻塩)ベーコンのグリル 本日のお造り、だし巻き玉子、茗荷、クワイマスタード、翠のひと味 醤油のエスプーマ

  • 朝食

  • りんごのコンフォートとジュレ

  • ラウンジ 朝 フルーツ盛合せ

  • 本館離れの露天風呂

  • 本館離れの露天風呂

2019/08/25 更新

8回目

2019/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

厨翠山に春が来ました♪春メニュースタートです

今回はちょっとした記念日で利用しました。


本当はゆっくり朝食も食べたかったのだけど、
会社に迷惑ない様に隙間時間にて利用。

会社→宿→会社の短時間
 
ほぼ寝るだけなので、部屋は普通の和室をチョイス

朝食は8時スタートなので会社には間に合わなく無念でしたが夕食のみの利用です

いつもながらにとても充実した時間を過ごす事ができました


今月上旬にも利用していましたが、ちょうどよく
春メニューになった様です 

様々な塩と共に楽しむ1品1品 
芸術的でセンスが良い 

今回のお造りのボタン海老は まだ生きていて
活造りの様。
食べるときも動いていました
身は透き通る透明感がキレイです
プリプリしてて美味しいに決まってます♡ 

お気に入りは炭火焼きされた
神内和牛♡
ボリュームあり赤身の鮮やかな良いお肉です。
合鴨も美味しくとても柔らかい♡

ハスカップのソースと、後にシェフがかけにくる甘口白ワインベースのソースのダブルソースにていただきました。
 
飲んたワインはフランスの酸味の強いタイプ 
酸味がとても強調される瞬間でした

他メニュー内容は画像にて。


この系列店には大変お世話になっています
また間をおいて利用したいです

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 本日のメニュー

  • オープンキッチン

  • お品書きにない一品

  • お品書きにない一品

  • お品書きにない酒のお供

  • ウェルカムスィーツ

  • 突出し  倶知安じゃがいも540と白味噌のフラン、540の茶碗蒸し、540と厨特製昆布バター添え (五ニ、花塩)

  • 雲丹、帆立  (ニ、オホーツクの塩)

  • 雲丹、帆立

  • 御椀  ほたるいか真丈、ほたるいか姿 三つ葉

  • オープンキッチン

  • 前菜  春鰊、数の子、毛蟹、チーズ  (五十八、出雲 藻塩)

  • 前菜  春鰊、数の子、毛蟹、チーズ  (五十八、出雲 藻塩)

  • お造り 動いている超新鮮ボタン海老 本マグロ ひらめ ほっき貝 (五十七 五代庵の梅塩) 

  • ボタン海老アップ

  • 透明感♡ プリプリ

  • まだ動いています

  • 天ぷらスタート

  • 揚げ物調理中

  • (一○三、ゲランドエキストラファン)きめ細かいので天ぷらの邪魔にならない塩

  • 揚物 たらの芽、行者なんにく、 スモークチーズ磯部巻き  桜えびと三つ葉のかき揚げ

  • たらの芽アップ

  • 桜えびと三つ葉かき揚げ アップ

  • 磯部チーズ アップ

  • 温物 長芋 雪の下人参 麩 

  • シェフがはまぐりの泡をかけにきました

  • はまぐりの泡をかけにきました

  • お肉焼き焼き中

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • シェフがソースをかけにきた♪ 甘口白ワインを煮立てたソースをお肉に。

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)そら豆

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 焼物 神内和牛ローストとサロベツ合鴨 そら豆、炭火焼 (一○五、ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)断面

  • 炊き込み御飯 味噌汁 小鉢 1品

  • オリーブオイルとマルドンシーソルト デザートに使います

  • 濃厚ジャージー牛乳のジェラート 豆腐 苺のスープ オリーブオイルと塩と共にいただきます

  • 濃厚ジャージー牛乳のジェラート 豆腐 苺のスープ オリーブオイルと塩と共にいただきます

  • 茶菓子

  • デザートに使用

  • ラウンジのシェフ手作り ポテチ、キッシュ  エイヒレ、鮭とば、サラミなどもフリー

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • 夜食の一口おいなりさん

  • お部屋

  • お部屋

  • お部屋

  • 部屋のウェルカムクッキー

  • 朝急いで飲んた紅茶

2019/03/20 更新

7回目

2019/03 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

お部屋も料理もバージョンアップ70平米 客室展望風呂増設のリニューアル部屋に宿泊♪

7回目の利用。
他館もいろいろと利用していた際、気になりつつもなかなか来れずで、今回タイミングよく。 


この宿のメインは食事を楽しむコンセプトなので
お部屋は華美さはなく落ち着いた純和風部屋
全体的にシンプルな造りではあるけれど、お客様の
要望が多かったとの事で客室風呂付きの部屋が誕生しました♪  

檜の香る広々な浴槽 
源泉かけ流しで かなり熱いときは自分で温度調節。 

展望はそこそこ窓が開き半露天気分

アメニティのシャンプー等はあの真珠のミキモト。
真珠パウダー配合なんです
売店でも販売されています。各3000税別  
 
すっかりファンになり自宅でもミキモト♡


夕食は当館のカウンターにて。
テーブル席もありますが、こちらはオープンキッチンなのでカウンターがオススメ 
オススメといえど予め決められている様なので案内に従います


印象としたら前利用したときよりも、盛り付け、味付け等が好みでした 
シェフが違うのか…


和洋のボーダーラインをなくした自由な料理構成

塩と一緒に楽しむ料理 

ある意味マリアージュしているので最高の状態で
感激するひと皿
 

その連続技で素敵な約2時間半♡ 


オープンキッチンにはそれぞれの調理を担当するシェフ達が腕を振るわせます

天ぷらは専門職人による目の前での調理

適温のちょうどよい揚げ具合いでサクっと。
元々の具材の良さも相乗して極上のひと皿です


グリルにも専門調理人が常在していています
大きな炭火の網にて焼き物や後に提供する【北みらい牛】のグリルをじっくりじっくり網の置き場所を変えながらメインとなる時を待ちます  

生肉族の私からしたら料理スタート時点で網に乗っかったので ずっと乗ってる〜と気にはしていたけどそんな心配は無用 笑 

メインのその時が来たこの瞬間の為にずっと 
ベストな状態を見極めていたのですよ、シェフが。 

同時刻にスタートした私達含めの数組の食事ペースと肉の火の通りを微調整

そのひと皿の美味しさといったら…♡

北みらい牛 赤身が鮮やかで肉の味がとてもしっかり強めで濃厚です お肉はとても柔らかい♪ 

余談ですが、不揃いな型のお肉達は次の日の朝食の牛煮込としての小鉢にて提供されご飯のお供になりました♡


料理の提供ペースもスムーズで 
ドリンク類もこちらの状況を見極めてサービス。


ここの良さは
ガッツリ監視されてる感じは全然ないのが良い!笑

程よい距離感と程よく気にかけてもらえてる安心感が好きな感じ


夕食のあとはラウンジにて。

梅酒や生ビールなど数種類のお酒と、シェフ手作りキッシュやポテチ、サラミなどなどラウンジにて楽しめます

夕方のティータイムではケーキ類もラウンジで楽しめるので 

とても充実した時間を過ごせますね♡


朝食は いつもの出汁の良い味噌汁

塩のみでいただき、味噌を入れていただき、追いがつおでもいただく味噌汁。 

炭火で、焼いた厚切りベーコンと川魚や
小鉢にはご飯のお供が可愛らしく陳列♡ 

ご飯の炊き方も美味しいものだから、

ついついご飯のお替り3杯 笑 

味噌汁は4杯 笑
 
食べすぎてしまう 

ヤバいなぁ〜と思いながら箸が止まらない 


朝食デザートの後にもラウンジにてヨーグルトとフルーツ盛り合わせが楽しめるので 
もー天国でしかない♡笑  

この宿は系列店の温泉にも行けるから
全然退屈しないんです(^^)

本館森の湯の露天風呂もほんとに森の中にいるみただしオススメ

また再訪します♪

  • オープンキッチン

  • エントランス 料理時のステキな器が販売されています

  • ウェルカムスィーツ

  • 部屋にはシェフ&宿からの小菓子

  • 部屋の玄関

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 客室展望風呂

  • 客室展望風呂

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • 70平米客室展望風呂付き

  • ラウンジ

  • ラウンジ

  • ラウンジ ティータイム

  • お食事スタート

  • メニュー

  • メニューにないシェフからの1品  最中に あん肝  レーズンバター

  • ぺころすの煮付け

  • 突出し 金目鯛とぺころすの煮付け  (一○一、マイルドシーソルト)   フォアグラの風味がたまりません♡

  • 御凌ぎ  ニシン  北みらい牛  (一、宗谷の塩) ニシンの味はしっかり 北みらいの握りはほどよい厚みで強めの赤身肉

  • 御椀  はまぐりの潮汁 柚子の泡   はまぐりの塩っけさを泡で中和されてマイルドになり跡から柚子の柑橘臭がおもしろい

  • 前菜   イタリア産ブラータ  ちぢみほうれん草お浸し 炙り北寄 (五八、出雲 鵜鷲の藻塩) 

  • お造り そのときの旬のもの(五五、珠州No竹炭塩)

  • 揚物 鱈かつおまぶし ぽろ葱 干し芋 (五七、梅塩)  さくっとするし、ふわっともする食感 

  • 温物  じゃがバタースープとヤリイカの炙り 濃厚なじゃがバターの温かいスープに 隠れたヤリイカの食感がたまらない♡

  • 口直し  金柑の蜜煮とソルベ 小さなひとつの金柑が二分され ソルベの状態と 蜜煮の2つの味を楽しめます

  • 口直し  金柑の蜜煮とソルベ 小さなひとつの金柑が二分され ソルベの状態と 蜜煮の2つの味を楽しめます

  • 焼物  北みらい牛の炭火焼きと蒸し鮑  (五九、土佐の塩丸) 鮑もおおきく食べごたえあり!まさにメインを飾るのひと皿

  • 食事 ご飯、味噌汁、小鉢 

  • 食後  南瓜ぜんざい 

  • 食後  南瓜ぜんざい 

  • 茶菓子 

  • ラウンジにて

  • 酒〜♡

  • ピール 炭酸 

  • コーヒー 紅茶類も豊富

  • バータイム 酒のおつまみ

  • 夜食

  • 朝食スタート ここから焼き物など増えてきます

  • 味噌汁

  • ご飯のお供♡ ちりめん山椒、あわふ、切干松前、チーズかつお、茎若芽、うの花、鮫軟骨、高菜、たらこ

  • 水槽野菜のスティック  タプナードソース添え (五十四、Flower of Ocean) オープンキッチンの水槽にぷかぷか浮いてた新鮮野菜

  • 器に塩 

  • 塩の器 出汁のみでいただきます  お吸い物感覚です

  • おしょろこまの 炭火焼き (五十三、藻塩)

  • 鍋に味噌をいれます

  • 味噌汁

  • 自家製豆腐をいれてアレンジ

  • 梅干し

  • 卵、海苔、黒豆納豆

  • 桃のコンポート

  • ラウンジ フルーツ盛り合わせ

  • ヨーグルトとフルーツ盛り合わせ

2019/03/08 更新

6回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

厨翠山→上海→厨翠山 2週間目なので軽く


この日も夜まで予定があり朝食のみ。 

シェフ手作りのおつまみのあるラウンジや
温泉でゆっくり過ごします 


いよいよ朝食 お目当ての味噌汁 

出汁を塩でいただく1杯目

味噌を加える2杯目 

追い鰹する3杯目 


テーブルに広がる一口サイズのご飯のお供 

炭焼きで焼きたてのベーコンとその日の焼魚 

今回も 
ついついご飯お代わりしてしまいました。


2018/10/09 更新

5回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク5.0

やはり好きな宿

いつもの仲間達とオータムフェスタ&狸街飲みの後に訪問。  
楽しいひとときでしたが今夜からの予定が決まっていたので途中で退散。 

お腹パンパンの中、厨翠山へ

いろいろ旅に出てる間になんとなく久しぶりになっていましたが スタッフさん達は覚えててくれてました(^.^) 

厨房みえるカウンターにてチェックイン。

いつも違った内容のウェルカム軽食のおもてなしをうけます 

早々にチェックインを済ませ 本館にある離れの露天風呂[森のゆ]も堪能。 

厨翠山の温泉やラウンジも楽しみました♪ 

朝食は名物?のこだわりのお味噌汁。
 
手のこんだ朝食のプレートはご飯をついついお替りしてしまいます★ 

これはハマっているのでまたリピートです  


チェックアウト後は 系列店の新店舗である
雨の日雪の日 ピサとジェラート専門店によりました。

2018/09/29 更新

4回目

2017/12 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク5.0

食べて飲んで飽きない太っ腹な宿

4回目の利用。

1回目利用のオープン当初、夕飯の提供はまだ行われていなくて
朝食のみの利用でしたがラウンジの充実度もあって気に入ってリピート。

夕食は本館の翠山亭での利用も可能なので食べるのに困ることはありません

2回目の利用の頃には夕飯が提供できる様になっていていつか タイミングが合うときにと 早めにチェックインできたらと狙いを定めて4回目で夕飯にこちらの宿での運びとなりました
18時~と19時30~の2部制で予約いれます

(系列の本館翠山亭にてこちらでの夕食も選択可能です)

スタッフの人数もお客さんもじわじわ増えてきた
印象。

今月号の雑誌Hoにも大々的に特集がくまれておりちょっと賑わいを見せてきたかなと。

リピートとしたら月2回、月1回ペースでしたが
お店側の気遣いがあり多少の変化がありました。


夕食はいつものカウンター席にて。
テーブル席もあります

大概の料理は厨房より提供ですが、炭焼きのグリルや天ぷら等はカウンター目の前での調理になります

こちらのお宿は【塩】を重要視しているので 、売店でも販売中の料理に合う塩が必ず添えられています。
使用中の器も売店にて購入可能。

プランによっては 翠山釜の使用した器をチェックアウト時にお渡しというかたちでプレゼントのプランもなかなかオススメです。(器は選べません)

料理の配膳ペースもよく気配りのよいスタッフさんが多いので何不自由なくと言った感じです

有料ドリンクも強くすすめることなく、不要な際は快くお水がお茶の提供があります。

~見て驚き.感激、食べて感動~

器も素敵なのですが、量や質バランスに優れている一品一品。
一品食べることに感動、次の一品への期待が膨らむ料理達
産地も明確で味にも品があります
芸術的なプロの味は緻密に計算された繊細な味です

ラウンジの夕方にはケーキ、ドリンク等、
夜時間帯には日本酒、生ビール、梅酒、自家製ポテチ、キッシュ、トバなどなど
朝時間帯には フルーツ、ヨーグルト ドリンクがフリー。

夜食は いかめし、お稲荷さん等。


朝食は安定の 塩と出汁からいただくみそ汁。
時間差で味噌を加え、鰹節を加え、自家製豆腐を加えて 何度も楽しめる味噌汁。
この味は忘れません。

朝食も大変気に入っていましたが、夕食もとても気に入り満足のいくものでした

  • カウンター

  • ウェルカムメニュー

  • 自家製ジンジャーエール

  • ホットワイン

  • ウェルカムおにぎり 黒ごまと梅の塩、くるみと味噌

  • 部屋

  • 部屋内

  • 部屋

  • ウェルカムデザート

  • 全てフリードリンク

  • コーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶

  • 豊富なアメニティ

  • ラウンジ

  • ラウンジ ティータイムはケーキ

  • ラウンジにて

  • これから夕食

  • 夕食メニュー

  • 白ゴマのムース

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 秋の香 滋味しみじみと。ずわい蟹と和梨のさらだ仕立て 色々なきのこの茶碗蒸し 塩(ゲランドエキストラファン)

  • 鰊のまりね あん肝ぽん酢寄せ 菊花 春菊のおひたし むかご真丈 ぱるみびゃーの掛け 塩(五代庵 梅塩)

  • 鰊のまりね あん肝ぽん酢寄せ 菊花 春菊のおひたし むかご真丈 ぱるみびゃーの掛け 塩(五代庵 梅塩)

  • 鰊のまりね あん肝ぽん酢寄せ 菊花 春菊のおひたし むかご真丈 ぱるみびゃーの掛け 塩(五代庵 梅塩)

  • 鰊のまりね あん肝ぽん酢寄せ 菊花 春菊のおひたし むかご真丈 ぱるみびゃーの掛け 塩(五代庵 梅塩)

  • 鰊のまりね あん肝ぽん酢寄せ 菊花 春菊のおひたし むかご真丈 ぱるみびゃーの掛け 塩(五代庵 梅塩)

  • 先程の梨カット

  • 塩とばるさみこ酢をアクセントに ヒラメ いくら 鮪 (宗谷の塩)

  • 栗と百合根のぽたーじゅ 濃厚な栗のペーストと百合根のクリーミーなぽたーじゅに 生ゆば

  • お造り ~厨の季節の一皿~ 塩(出雲 藻塩) 鱈と オリーブ 米粉ソース 鱈 と藻塩 ほっき貝 ぼたん海老 柿のパッションフルーツソース

  • お造り ~厨の季節の一皿~ 塩(出雲 藻塩) 鱈と オリーブ 米粉ソース 鱈 と藻塩 ほっき貝 ぼたん海老 柿のパッションフルーツソース

  • お造り ~厨の季節の一皿~ 塩(出雲 藻塩) 鱈と オリーブ 米粉ソース 鱈 と藻塩 ほっき貝 ぼたん海老 柿のパッションフルーツソース

  • お造り ~厨の季節の一皿~ 塩(出雲 藻塩) 鱈と オリーブ 米粉ソース 鱈 と藻塩 ほっき貝 ぼたん海老 柿のパッションフルーツソース

  • 柿とちーずの磯部巻き 蟹くりーむ 舞茸 南瓜 枝付れーずん (ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 柿とちーずの磯部巻き 蟹くりーむ 舞茸 南瓜 枝付れーずん (ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 柿とちーずの磯部巻き 蟹くりーむ 舞茸 南瓜 枝付れーずん (ヒマラヤ岩塩めぐみパウダー)

  • 海の幸と山の幸 ひらめ 大根おろしの泡ソース 金粉 唐辛子 黒豆のごはん

  • 海の幸と山の幸 ひらめ 大根おろしの泡ソース 金粉 唐辛子 黒豆のごはん

  • 道産牛(旭川牛)の炭火焼きと伊達めぐみ鶏の串焼き 彩り野菜 (万葉の詩塩)

  • 道産牛(旭川牛)の炭火焼きと伊達めぐみ鶏の串焼き 彩り野菜 (万葉の詩塩)

  • 自社精米したての釜炊きごはん 道産米のゆめぴりか 赤だしの味噌汁 漬物 小鉢 一品 京都のつけもの  牛肉のしぐれに サンマの甘露煮 あか味噌汁 

  • 自社精米したての釜炊きごはん 道産米のゆめぴりか 赤だしの味噌汁 漬物 小鉢 一品 京都のつけもの  牛肉のしぐれに サンマの甘露煮 あか味噌汁 

  • 自社精米したての釜炊きごはん 道産米のゆめぴりか 赤だしの味噌汁 漬物 小鉢 一品 京都のつけもの  牛肉のしぐれに サンマの甘露煮 あか味噌汁 

  • 自社精米したての釜炊きごはん 道産米のゆめぴりか 赤だしの味噌汁 漬物 小鉢 一品 京都のつけもの  牛肉のしぐれに サンマの甘露煮 あか味噌汁 

  • 自社精米したての釜炊きごはん 道産米のゆめぴりか 赤だしの味噌汁 漬物 小鉢 一品 京都のつけもの  牛肉のしぐれに サンマの甘露煮 あか味噌汁 

  • 坊っちゃんカボチャのプリン キャラメルじぇらーと 五種類の選べる牛乳あいす しょうゆのアイス。

  • しょうゆのアイス。アイスは 牛乳味です。さっぱり、まろやか、特濃、甘酒、しょうゆ味、から選びます

  • にんじん と 安納芋のもなか

  • バータイム 料理長自家製 ポテチ

  • バータイム 自家製 おつまみ

  • 酒もフリー

  • 今回の夜食はおいなりさん

  • 夜食 おいなりさん

  • これから朝食 黄色はトマトジュースと、牛乳 このあと生しぼりオレンジが提供されます

  • 安定の小鉢 中身は毎回違います

  • ブレた

  • 安定の 塩入りの器

  • 塩だけ入っています

  • 味噌、わかめ

  • こんな感じ 徐々に 炭焼きの魚や厚切りベーコン等が増えてきます

  • こんな雰囲気

  • 朝食メニュー

  • 味噌

  • 美味しい味噌汁

  • グリル魚 鱈

  • 厚切りベーコン

  • 泡のしょうゆ ホタテのさしみ

  • こちら 今回もサービスの 生ハムサラダ

  • 自家製豆腐。そのままでも、味噌汁インにでも。

  • 奥、生しぼりオレンジジュースができしだい提供されます

  • 生卵、のり、梅干し、納豆 こちらは希望者

  • いか和え

  • たらこ

  • カマンベール

  • 味噌田楽

  • たけのこ

  • えび

  • 酢のもの

  • サーモン

  • ちりめん

  • 全体像

  • 洋梨こんぽーと

  • ラウンジのフルーツ

  • ヨーグルトとブルーベリーソース

  • 朝、夜変わらず 自家製レモネードはあります

  • フルーツ 朝食後ラウンジにて

2017/12/18 更新

3回目

2017/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク5.0

ついつい食べ過ぎちゃいます(*^^*)

そろそろ正体がバレそうだけど また行ってきたんです。

3度目の正直

カウンターでチェックインして ウェルカム前菜をいただいて

なにげに聞いてみたんです。

明日の朝食はと?
スタッフさんが はい、皆さんとは違った感じになります と。

内心、もう覚悟決めたぢゃないけど 諦めに近かった 笑

それならそれなら仕方ないので、
夕食はまたここの間に合わず。

本館の翠山亭さんにて。


もーここのラウンジは自家製ポテチやキッシュやケーキなどなど 日本酒に生ビールに梅酒、ジュース
飲み放題。

大人版 お菓子の城みたく ずっと居たくなる 笑


お風呂は ラムネなどサービスありで、
男子入れ替え制。
ライトアップされた檜露天風呂と大浴場があります。
で、本館の風呂にも行けるので 翠山亭の風呂と森の湯って完全に森の中にある露天風呂にもいけます。ここは、早朝がおすすめ


で、朝食。

3度目 キター\(゚∀゚)/!

板にちょこっとずついろいろ乗ったやつと 小皿のやつ。
これですよー(*^^*)♪

安定の自作の味噌汁も 安定のうまさ(^-^)/

なにが周りと違うのかって 生ハムのサラダと梨コンフォートが 他席の人がなくて これがサービスね(^^)
良かったー 笑

近くのオバサンが気づいててコソコソ話してたのわかったけど

あなたは一見さんなんだからさぁ(@_@)

うちのテーブルには アレ来てないけど!
って言っちゃったら恥ずかしいですょー 笑


朝食後は ラウンジにて ヨーグルトとフルーツ。

しかし 食べる 食べる 笑

こちらの宿には エステは無く エステしたいなら
翠蝶館になります。


いつか時間が都合つけば夕食も食べてみたいですね(*^^*)! でも、時間あると遠くに行っちゃうんですけどね(^^;♪

  • チェックインのおもてなし

  • ウェルカム 前菜

  • 部屋

  • ふかふか布団

  • 安定のラウンジ

  • 安定のラウンジ

  • よく食べるよね~(*^^*)

  • 夕食後さらにまた食べる 笑

  • 早朝の本館 森乃湯 ロビーにて

  • お椀に 塩

  • 自分で味噌汁つくるんです

  • 味噌

  • これが好きさ

  • これが好きなんです

  • 今回はコレがサービス!

  • 選べる 梅、海苔、納豆 全部くださいっ♪

  • そろったら こんな感じ

  • 黒豆納豆に卵黄IN

  • 梨のコンフォート

  • 朝食時 ラウンジにも ヨーグルトとフルーツ

  • ラウンジにて

  • いろんな塩

  • いろんな塩

  • 食事んときの器 販売中

2017/10/30 更新

2回目

2017/08 訪問

  • 昼の点数:3.0

    • [ 料理・味3.0
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

2度目の朝食はちょいがっかりで…。

再訪して 2度目。
夕食は本館の翠山亭にての利用

朝食のみこちらで。

2度目との事で朝食の内容を気を効かせていただいた様でしたが、ここらしさが無くでちょっと残念でした。
料理は見た目でも楽しみたいので 小皿で提供される雰囲気が好きでした。
お味噌汁はいつも通り美味しかったです。


2017/10/26 更新

1回目

2017/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク5.0

「食」と向き合い「食」に親しむ ~『厨』和でも洋でもないシームレス料理と森林に包まれた静かな宿

(祝)開店1ヶ月。2017/5下旬
旧たくぎん公社跡

定山渓エリアでは、本館の翠山亭、女性専門の翠蝶館、ちょっと大人な翠山亭倶楽部の第一ホテルグループに仲間が増えました。

厨翠山 KURIYA SUIZAN


私達の利用日はオープンまだ1ヶ月以内で従業員の方々もまだ慣れてはいない模様。
まだ知名度もなく、じわじわと人気が出そうなのでレビューするか迷ったくらい。

遅めのチェックインだった為、夕食は本館の翠山亭にて。送迎車で向かうシステム

朝食は厨翠山のオープンダイニング


チェックインはそのオープンダイニングの一部の1枚板のカウンターにて。
自家製ドリンクとウェルカム前菜が提供されます。

森林の中にモダンな建造物で、内装は華美ではなくシンプル。木の香りの残る和の空間。

お部屋タイプ
和室36平米

和洋室70平米

檜露天風呂付客室115平米

檜内風呂付客室122平米


今回一部屋だけ空いていた和洋室70㎡ を利用

和室とベッドルームと森林浴ができるソファースペース

川の流れる音や鳥のさえずりが聴こえとても気持よい空間です


冷蔵庫のドリンクは全て無料。

2階ラウンジには、自社工房「翠山窯」で制作した素焼きの器の展示や、
食に関する書物、総料理長夏目が手掛ける第一寶亭留の特別料理「積丹御膳」の
過去のお品書きとレシピを保管しています。

ラウンジには 時間帯によりシェフ自家製のスイーツ、ポテチ、ドリンク等がフリー。
バータイム時は、日本酒、梅酒、生ビールなどこちらもフリーで夜食もあり立派なスピーカーから流れる音楽を聞きながらゆっくり過ごせます


本館翠山亭の大浴場や離れの森の湯にも送迎付きで利用できます

森の湯は名の通り森に囲まれてます。
早朝に行くとマイナスイオンたっぷりで癒されます


本館翠山亭での夕食はプランにもよりますが、炭火焼き料理と蕎麦がおすすめです。
安定した懐石料理で、ボリュームたっぷりです。


朝食は館内のダイニング『厨』にて。
カウンターで絞りたてのオレンジジュース、焼きたての魚など職人さんの調理が目の前で振る舞われます




出汁



に特にこだわっています

「塩」は売店にて販売していますが料理にもよく使用されていて、どの塩を使っているのか説明があります
荒い塩や細かな塩様々な塩で料理を楽しめます


「水」夏は札幌の湧き水の「龍神の水」、
冬は「京極のふきだし公園の水」を使用。


「出汁」血合い抜きの鰹節をその場で削り、昆布だしは利尻昆布を使用してるとの事です


朝食の味噌汁は 自分でつくります。

あらかじめセッティングされている鍋に出汁が準備されていて、器に適量の塩が用意されています
まずはその塩の入っている器に出汁を入れ楽しみます。
そのあと、味噌と海藻類が混ぜてあるものを自分で溶いてつくります。

しばらくすると、目の前にて鰹節を削りに職人さんが鍋に入れにきて 味の変化を楽しませてくれます

さらに、自家製の出来立ての 豆腐がきます、
そのまま食べるもよし味噌汁の具材にお使いくださいと 味噌汁だけでもいろいろ楽しめます。

小皿には一口サイズのご飯のおとも達。
ついついご飯おかわりしちゃいました(^-^)
カウンターで調理されている炭火焼きのベーコン厚切りや旬の焼き魚を出来立てのものがすぐに提供されます

自家製ピクルスのサービスもあり好きな分だけいただけます

ななつぼしとゆめぴりかのブレンド米を精米仕立てホヤホヤの美味しいご飯と共に。


デザートのフルーツとヨーグルトは2階ラウンジを利用となります

予定時間になってもデザートが準備されて居なかったので少し待ったのは減点ですが、他とても満足のいく宿でお気に入りになりました。


『夕食メニュー』

北旬 

北海道高砂酒造 風のささやき


桑乃木自慢の十割蕎麦 柚子おろし  葱

えぞあわびのすーぷ和風仕立て
枝豆真丈  小葱  黒胡椒
おほーつくの塩  焼塩 


季節の海鮮炭火焼き
夏野菜の彩りさらだ盛合せ
香梅どれっしんぐ

本日のお造里盛合せ
あしらい一式


穴子東寺蒸し
人参 すなっぷえんどう 山葵 


備長炭火焼き
愛寄牛柚香焼きと知床鶏おいる煮
季節の焼き野菜盛合せ
山葵塩
まるどんしーそると

白ご飯 焼き味噌仕立て
鯵のなめろう 香の物

桃のぷりんと季節のふるーつ


『朝食メニュー』
厨の出汁
利尻昆布と血合い抜きの鰹節

一杯目は塩のみでお吸い物のように(宗谷の塩)
二杯目は味噌を加えて

手作り豆腐を加えたり、追い鰹で味を楽しむ


目覚めのドリンク
黄色いとまとじゅーす  美瑛牛乳 むきたておれんじじゅーす


和洋のおとも    甘海老塩辛 蓮根甘酢漬け
ちりめん山椒  虎杖浜たらこ  蓮麩田楽
すもーくさーもん、牛時雨煮 かまんべーるかつおまぶし 

水槽野菜のすてぃっく 
Flower of Ocean  シホ(五十四)
たぷなーどを添えて


おいしいを、もりあわせて
串打ちやまべ炭火焼(五十三、藻塩)
べーこんのぐりる 旬の刺身 出汁巻き玉子 白おらし 醤油のえすぷーま  翠の一味 甘酢茗荷 蕗煮


厨のごはん
自社精米したてのかま焚きごはん
ななつぼしとゆめぴりかのぶれんど米

自家製お漬物
紀州梅干し 黒豆納豆 玉子 のり

蜜煮  (とまと)


ラウンジにて 自家製ヨーグルトとフルーツ盛り合わせ

2017/06/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ