シェルロイさんが投稿した慈雨(兵庫/宝殿)の口コミ詳細

シェルロイの好きな店行くだけ!

メッセージを送る

この口コミは、シェルロイさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

慈雨宝殿/カフェ

13

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
13回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ~¥999
    / 1人

宝石サラダ、手作りの季節ジャムトーストと、自家焙煎ブレンドと来れば最強でしょ!

2020年2月21日(金)

昨日は我が指定休日。
今日は有休です。

久しぶりの連休。
昨日行きたかった慈雨さん。
三宮行ったり、明石行ったりして行けませんでした。

マイフォロワーさん達が、しょっちゅう再訪されていて、
私も良く行ってるのに、行きたくて、ジャムトースト食べたくて♪

家から徒歩50分。
でも、どこかで、何軒目かで絶対ビール飲むから、
車なんか使いません。

オーナーご夫婦にご挨拶していつもの席へ。

さあ、今日もジャムトーストモーニングです。

コーヒーはお勧めのブレンドで。

可愛らしい奥様が、料理担当。
優しくカッコいいご主人はコーヒーを淹れてくださいます。

まずはサラダ。
私、宝石サラダって名付けています。
今日は11種類の野菜を使われていました。

で、生野菜は葉野菜の1~2種類のみ。
全て一品一品手の掛かった処理、調理をされているんです、
ソテーあり、炙りあり、ピクルスあり、ラぺあり!

彩りも綺麗だし、きっと栄養価も高いんだろうなぁ(^^♪

そして、これも奥様の手作りジャム。

いつも4種類、季節のフルーツを使って作られており、
好きな物だけ、4種類全部もオーダーできます。

今日は、苺・柚子・バナナと黒ゴマ・リンゴと生姜の4種でした。

ご主人担当の自家焙煎コーヒーも秀逸!
器も味わいのある、そしてセンスあふれるカップ。

こんなの揃って、朝からいただけるなんて、
ほんと幸せだと思います。

さあ、この後ご夫婦と高砂の食べ物事情に花を咲かせ、
お店を後にしました。
10時です。

予定では1時間半歩いて、高砂市曽根に行く予定です。
曽根天満宮の梅を撮り、「加賀屋」さんで昼酒をやり、
児玉久美菓子製作で焼き菓子買って帰ります。

今日は30000歩コースです(^^♪


  • この外観と、店内のギャップに驚かされますよ!(2020.2.21)

  • 入り褪せた看板は、昨年書き換えられましたが、また見えにくくなってきました、勝手口のようなドアが入り口です(2020.2.21)

  • モーニングに付く、このサラダが素晴らしい!(2020.2.21)

  • 今日は11種類の野菜でした、ひと手間かけた野菜たちです(2020.2.21)

  • 季節の手作りジャムを使った、ジャムトースト(2020.2.21)

  • 4種類ありますが好きな物だけでも可(2020.2.21)

  • 今日は左上から時計回りに、苺・柚子・バナナ黒ゴマ・リンゴと生姜(2020.2.21)

  • 美味しい自家焙煎ブレンドをお洒落な器で♪(2020.2.21)

  • 朝日こぼれる、白いカーテンが素敵です(2020.2.21)

  • 居心地満点です!(2020.2.21)

  • 座った席から見た窓風景(2020.2.21)

  • 大体、この手前の2人掛け席を使わせていただいています(2020.2.21)

  • 勝手口風入り口ドアを開ければ、こんなアートな風景が迎えてくれます(2020.2.21)

  • 画家、川来 次郎氏の絵です(2020.2.21)

  • 店内、アートがいっぱい溢れます(2020.2.21)

2020/02/21 更新

12回目

2019/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ~¥999
    / 1人

偶然の発見なんて有りえないほどの隠れ家カフェ、世界観が変わるほどのインパクト!

2019年11月25日(月)

R2の加古川に掛かる「加古川橋」を西に渡り、
R2から斜めに宝殿駅方面に延びる、旧街道を行けば、
途中に小さな木の看板が見えます(見えないかも?)。

野原が広がり、敷地奥に、廃墟?のような建物が見えます。

歩みを止めて、よく見れば、勝手口のようなアルミのドアがあり、
ドアの窓に、内側から「コーヒー」と書かれた、
ポスターが張られ、足元に枯れた板看板に「慈雨」と書かれています。

簾や、暖簾?も掛かっており、
ここが「慈雨」さんで、営業中であることが確認されます。

躊躇するような入り口を勇気を出して開けてみてください。
異次元的且つ、ほっと心が和む空間が現れます。

お洒落で優しいご夫婦が温かく迎え入れてくださいます。

ここでまず、「来て良かった!」って思われるでしょう♪

ご主人に挨拶を済ませ、いつもの席に着き、モーニングをお願いします。
いつも、奥様手作りの4種のジャムトーストをいただくのですが、
今回はハム・チーズのトーストモーニングを作っていただきました。

これをいただくのは4年ぶりです。
その間、ずっとジャムトーストでしたから(^^♪

ハム・チーズなら、同様のものを他店でもいただけると思ってたこともありました。
でも、これだけ料理もコーヒーも完璧な「慈雨」さんだから、
久しぶりにハム・チーズトーストを検証してみたいなって気分もありましたから。

まず最初に奥様が作られる、野菜サラダが出てきます。
普通、喫茶店やカフェで出される野菜サラダとは、全く異なる「ご馳走」。

前回(今月の1日)、使われてる野菜の数を数えたら12種類でした。
生野菜だけでなく、ピクルスや、炒めたもの、茹でたものなど、
料理的にも別格彩りも優れ、味の手抜きも無し。
私「宝石」って呼んでるんです。

さあ、これを味わってると、
絶妙なタイミングで奥様が作られるトーストと、
ご主人が淹れてくださるコーヒーが登場です。

コーヒーはブレンドも美味しいのですが、
今日はお勧めのストレートを。
「エチオピア」です。

酸味の効いたガツンとインパクトのあるコーヒーです。
カップ、ソーサ―も素敵です。

そしてハム・チーズトースト。
ハムもチーズもハイレベルなうえ、
オリーブ、バジルがいい仕事をしています。

パンも厚切り、美味しいパンだから、
バランスも抜群!

やはりどこででもいただけるトーストじゃありませんでした。

毎回、写真撮影と食べログのレビューアップの許可をいただいていますが、
今回も快く了解をいただきました。

ありがとうございました。


  • 旧街道沿いから奥まったところにポツンと佇む古民家カフェです(2019.11.25)

  • この、勝手口のような入り口を入ると、素晴らしき異空間が浮かび上がります(2019.11.25)

  • 入ったところのオブジェとポスター(2019.11.25)

  • ほとんど毎回、この庭に面した席でいただいています(2019.11.25)

  • モーニングに付く野菜サラダ!(2019.11.25)

  • 宝石を散りばめたような10数種類の野菜を使った芸術品です!(2019.11.25)

  • 今回は久しぶりに、「ハム・チーズトーストのモーニング」をいただきました(2019.11.25)

  • ハムとチーズとオリーブ、これも文句のない満点のトーストです(2019.11.25)

  • 今日のお勧めは「エチオピア」ガツンとくる個性派、美味い!(2019.11.25)

  • ローアングルで見た店内(2019.11.25)

  • 奥から見た店内(2019.11.25)

  • 奥の大テーブルの上には、大きな焼き物が(2019.11.25)

  • 庭を見渡す、お洒落なお一人様席(2019.11.25)

  • 前は野原です(2019.11.25)

2019/11/25 更新

11回目

2019/11 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.8
    ~¥999
    / 1人

旧街道沿いの古民家改装カフェ、加古川・高砂カフェ集団の「バイブル」的存在です♪

2019年11月1日(金)

JR宝殿駅南東に徒歩7分くらい。
JRとR2の間を並行に走る、旧街道沿いにある、
古民家改装カフェです。

古民家と言っても、敷地は元診療所跡地で、
この建屋は、院長の別棟だったところです。

母屋ではないので、入り口は勝手口のような造りです。

枯れた、味のある看板は、
枯れすぎて字が見えにくくなっていて、
以前、
「看板、書き換えないの?」
ってお聞きした時、
「どうしようか迷ってるんです。」
という返事が返っていました。

今年の初め、上書きされて、綺麗になっています。

勝手口のような入り口ドアも、
取っ手がおかしくなってたのを、昨年修理されています。

でも、相変わらず、道を通っていても、
ここにカフェがあると見つけられる方は少ないでしょう。

まさに「隠れ家」、それもカップルの男性が、
彼女に知識を与えずお連れしたら、
袖を引かれて、
「帰ろうよ」
って言われそうな廃墟的カフェなんです。

でも、そこで勇気をもってアルミのドアノブを捻れば、
180°印象の変わる風景が広がるのですよ(^^♪

何度も行ってる私さえ、毎回このドキドキ・ワクワク感があるのです。

アーティストそのものの、
センス抜群のご夫婦がオーナー。

お友達にも、画家や作家さんが大勢おられ、
店内は小さな美術館!

どこを切り取っても絵になる風景です。

ご主人に挨拶の後、
入ってすぐ突き当りの2人掛けテーブル席に着きました。

いつものジャムトーストのモーニングを頼みます。

トーストは、
バタートースト、ジャムトースト、ハムチーズトースト、あんこトーストがあり、
私は断然ジャムトーストが好きで、
ほとんど、これをいただいています。

ジャムは季節のフルーツを使い、
奥様が手作りで作っておられるんですよ!
それも4種類。

組み合わせは自由申告。

4種類全部でも、好きな1種類でも作ってくださいます。

さあ、まず野菜サラダが登場します。
これがまた素晴らしいんです。

今回は12種の野菜。
それも生野菜のサラダではなく、
茹でたもの、ソテーしたもの、ピクルスなど、
一つの野菜を、手を掛けて料理しながら、
彩りも考えた芸術品!

私、このサラダを「宝石サラダ」って勝手に呼んでるんです。
ピクルス液にカレー粉を入れ、
黄色く着色した、ゆでたまごのピクルスなんて、
モーニングのサラダに入れてくださるお店なんてあります?

サラダを食べ終わった頃を見計らったかのように、
奥様が、ジャムトーストを持って来られ、
ご主人がコーヒーを淹れて来て下さいます。

今日のジャムの説明を受けます。

今日は、イチジク、りんご、バナナ、みかんの4種でした。

「バナナに入れた胡麻が、少し多くなっちゃいました。」
って、ほんと可愛らしい奥さんなんですよ♪

バナナ、味がしっかりしてるから、胡麻に負けませんよ!
今回の4種のジャムも、全て美味しかったです。
みかんジャムなんて珍しいですよね。
マーマレードなら知っていますが、
皮なしの柑橘類のジャムって珍しくないですか?

コーヒーはご主人担当。
毎回写真を撮らせていただいていますが、
立派な焙煎機を持たれ、
その焙煎室もアートで包まれているんです。

帰りがけに、ご主人、奥様といつも少しお話をさせていただいています。

「シェルロイさん、てらもとさん、よく行かれてるんですね。」
ってご主人。

高砂総合運動公園側の住宅カフェ、「てらもとおやつ店」さんです。

てらもとさんから、私のこともよくお聞きいただいてるそうなんです。
「先日、シェルロイさんの食べログレビュー見たと言って、
東北から来られたお客様があったってびっくりされながらも喜んでおられましたよ。」
って。

嬉しいですね!

高砂方面にも食べログの「輪」が広がるなんて(^^♪

慈雨さん、加古川市になるのですが、
このエリアって、加古川と高砂が入り交じってるんです。

慈雨さん、その両方に於いて、
カフェ業界の「バイブル」として、
中心的存在であるって言っても過言ではありません。

多くのカフェオーナー達が、ここを憧れとして、
または参考にされてることをお聞きしています。

文句なしに素晴らしいカフェ。

「てらもとおやつ店」とはしごに、
遠方から来られても、絶対納得されるお店です。

  • 宝殿駅の南東、徒歩7~8分の旧街道沿いの古民家カフェです(2019.11.1)

  • 元診療所の院長の別宅跡です、勝手口のような入り口です(2019.11.1)

  • 入ってすぐの2人掛けのテーブル席、大抵ここでいただいています(2019.11.1)

  • 射し込む朝日を浴びて(2019.11.1)

  • モーニングのスタートは、この野菜サラダから♪(2019.11.1)

  • 日によって変わりますが、今日は12種類の野菜、それも生野菜だけじゃないんですよ!(2019.11.1)

  • 最近は、この手作りジャムのトーストモーニングばかりいただいています(2019.11.1)

  • 手前左から時計回りに、イチジク、りんご、ゴマ入りのバナナ、みかん、全て奥様の手作りです(2019.11.1)

  • ご主人が淹れてくださる、自家焙煎コーヒー(2019.11.1)

  • 文句なくブラックで、器も楽しめます(2019.11.1)

  • 立派な焙煎機、焙煎ルームも「アート」です(2019.11.1)

  • 6人掛けのテーブル、アートに包まれています(2019.11.1)

  • この青い絵、大好きなんです!(2019.11.1)

  • 奥から見た店内(2019.11.1)

  • 座った席から見た入り口側(2019.11.1)

  • 枯れた味のある看板、文字が見えにくくなっていたので、書き換えられています(2019.11.1)

2019/11/01 更新

10回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.8
    ~¥999
    / 1人

加古川・高砂エリアのカリスマ的カフェ、非の打ちどころがありません♪

2019年6月3日(月)

明石に餃子食べに行こうかな?
東加古川にカレー食べに行こうかなって迷った挙句、
高砂神社に、シェルのこと報告したくなって・・・。

数年来、シェルを守ってくださった神様なのです。

ここのところ西ばかり行っていますが、
今日も西へ。

久しぶりに「慈雨」さん覗きましょう!
オーナーご夫婦、お元気されてるかな(^^♪

ちょっと日が開きましたね。
半年ぶりくらいになります。

食べログ止めたら、入りびたりになるんでしょうが・・・。
そんな、完璧って言っても良い、隠れ家カフェなんです。
(最近隠れていませんが)

オープン時間直後です。
先客はありません。

一番よく座る、2人掛け席に座り、
オーナーご夫婦にご挨拶から始まります。

いつもの、慈雨で一番お勧めのジャムトーストモーニング。
今日は朝から暑い日になり、
軽く汗ばんでいますので、アイスコーヒーをお願いします。

何度目の訪問かなぁ・・・でも今回も食べログ写真の了解はいただきました。
ありがとうございました。

店内、焙煎室などを撮らせていただきました。

さあ、まず奥様の作品「宝石サラダ」が登場です。

いつもながら素晴らしいビジュアル!
そしてただのインスタ映えレベルじゃない内容!

15種類くらいの野菜は使っておられるかな?
生野菜のサラダではありません。
ピクルスあり、キャロットラぺあり。
たまごをピクルス液にカレー粉を入れて着色した、
ゆでたまごのピクルスも入っていますよ!

慈雨さんを参考にして、シェルロイ家では、
常に数種類のピクルスがスタンバイしていますよ(^^♪

さあ、今度は奥様の自家製日替わりの、
ジャムトースト、ご主人の渾身のドリップ後冷まされて、
コーヒーの氷を浮かべた、アイスコーヒー同時に到着です。

これもインスタ映え?
でもサラダ同様、秀逸なジャムトーストとコーヒーなんです。

今日のジャムは、八朔・苺・林檎・梅。
八朔はマーマレードです。

もう、美味いって言うか、これがいただきたくて来てるんですから!

このトースト、コーヒー、そしてサラダの各完璧さから、
慈雨の完璧さを案内、ご紹介できるって思っています。

素晴らしきオーナーご夫婦、素晴らしき雰囲気と居心地、
そして素晴らしい料理!
これが何と650円のモーニングなんですよ。

カリスマ的条件、揃えておられるでしょう♪

素晴らしき「慈雨」!

  • 元クリニックがあったところ、院長の別棟を改装されています(2019.6.3)

  • 「コーヒー」あっ、カフェなんだなってこれで解ります♪(2019.6.3)

  • かすれていた看板の字が濃くなっていました(^^♪(2019.6.3)

  • 素晴らしきモーニングのイントロは奥様の「宝石サラダ」から(2019.6.3)

  • 10数種類の野菜をアレンジした素晴らしき逸品!(2019.6.3)

  • ジャムトーストとアイスコーヒーが登場です(2019.6.3)

  • 上から時計回りに、八朔・苺・林檎・梅の自家製ジャムのトースト(2019.6.3)

  • きちんとドリップして淹れたコーヒーを冷まして下さいます、氷はコーヒーの氷、当然、最後にいただきます(^^♪(2019.6.3)

  • 座った席から見た、店内の全景(2019.6.3)

  • 庭に面した2人掛け席が二つ(2019.6.3)

  • 奥の6人掛けテーブル(2019.6.3)

  • 慈雨では、どこもが一等席なんです(2019.6.3)

  • 前回この席でいただきました(2019.6.3)

  • 庭に面したお一人様席です(2019.6.3)

  • 長閑で時間が止まります(2019.6.3)

  • まさに美術館!(2019.6.3)

  • 座った席から見た、入り口側風景(2019.6.3)

  • 立派な焙煎機のある焙煎室(2019.6.3)

2019/06/03 更新

9回目

2018/12 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.8
    ~¥999
    / 1人

それぞれの料理、コーヒーが完璧、加えて居心地も文句なしの「理想郷」かな♪

2018年12月17日(月)

宝殿駅南東、徒歩6~7分、歴史ある住宅街の道沿いに、小さな木の看板が出ています。
それを見落とすと、たどり着くのは困難ではなかろうかと思える、
隠れ家カフェです。

見落とさなくても、そこから見えるのは砂利と草むらの広場があり、
その奥に廃墟的古民家が見えて、これが「慈雨」って言うカフェなの?
・・・って、入ることを躊躇される方が居られても不思議ではありません。

この建物は、昔、診療所があったところで、
診療所、院長の居宅だった建屋は今はなく、
この建物は別棟だったところなんです。

だから入り口は勝手口のような造りで、
慈雨のオーナーご夫婦は、外観をあまりさわられずにカフェをオープンさせました。

思い切って入ってみてください。
入り口付近にもある「センス」が溢れてるのですが、
入れば驚かれ、安堵の微笑みが湧くこと間違いなしです。

不要な陳腐な装飾は一切なく、
素晴らしい芸術品に溢れながらも控えめな「粋」を感じられると思います。

今日は、今まで気になりながらも、一度も使ったことのない席を使わせていただきます。

庭に面した、お一人様用の小さなテーブル席です。

朝日がまぶしいくらいに差し込みます。

今日も奥様が作られた素晴らしいジャムのトーストをいただこうと思います。
立派な焙煎機を置かれ、コーヒーに精通されたご主人が丁寧に淹れてくださるコーヒー、
これも奥様担当の、素晴らしいとしか表現しようのない、
10数種類の旬野菜を、一品ずつ料理した、美しく宝石をちりばめたような野菜サラダ!

これがセットされ「モーニング」として12:00まで提供されるんですよ。

もちろん、トーストには種類があり、
コーヒーも何種かあるし、別に選べるドリンクもありますよ!
女性には、あんこのトーストも人気のようですね。

さあ、ブレンドを注文して待ちます。
その間に、店内を撮らせていただきます。

まず、「宝石サラダ」が登場です。

彩りも美しいし、相変わらず素晴らしいですね!

そしてジャムトースト、ブレンドが登場。

今日のジャムは、梅・パイナップル・プラム・バナナ。
厚切りパンを4つに切り、それぞれにそのジャムが乗ります。

バナナなどは年中あるので、単調にならないように、隠し味を使っておられます。
今日は、生姜が隠れていましたよ!

レモンなどを使って、味に変化を付けておられるから、
前回と同じジャムでも、微妙に違うんです。

そしてコーヒーは言うまでもありません。
深み、コク、香り文句なしを当然のブラックでいただきます。
カップ、ソーサ―も素晴らしいです。

窓から射す朝日が、飾られたライトブルーのガラスのピッチャーをー通して、
ソーサ―に差し込み、美しい色合いを表現していますよ♪

常連らしきお客様たちが、数組お見えになり、
お店も賑やかになってきました。

そろそろお暇しますか。

今回、また少し点数をアップしましたが。
私にとって、全て満点でもいいなって思わせる、最高のカフェなんです!


  • 木の看板の向こうに、何か怪しげな建物が・・・(2018.12.17)

  • どうです!この勝手口入り口、センス抜群です♪(2018.12.17)

  • この席、気になってたんです、朝日を真っ向に受けるんですよ!(2018.12.17)

  • 淡いブルーのガラスのピッチャーがあります、その向こうは野原です(2018.12.17)

  • 旬野菜をふんだんに使い、手の込んだ美しいサラダです(2018.12.17)

  • 一つ一つの素材が、それぞれに調理されているんですよ!(2018.12.17)

  • さあ、ジャムトーストと、コーヒーが登場です!(2018.12.17)

  • 厚切りトーストを4つに切り、それぞれに各ジャムたちが乗っています(2018.12.17)

  • 右上から時計回りに、梅・パイナップル・プラム・バナナ(2018.12.17)

  • 後ろのピッチャーの色が移って美しいです!(2018.12.17)

  • 店内風景(2018.12.17)

  • 素晴らしいアート(2018.12.17)

  • 全ての作品に見とれてしまいます(2018.12.17)

  • 立派な焙煎機です!(2018.12.17)

  • 宇治茶の木箱が素敵です♪(2018.12.17)

  • ブックエンドもこの通り(2018.12.17)

  • この席も「味」があるんですよね(2018.12.17)

  • ほら!看板を一緒に写さなかったら何の建物かわかりませんでしょ!(2018.12.17)

2018/12/17 更新

8回目

2018/08 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.6
    ~¥999
    / 1人

木香薔薇の季節から4か月、緑に囲まれた「慈雨」さんからの通信です♪

2018年8月23日(木)

お店玄関が、木香薔薇で囲まれた4月から早や4か月。

庭や、入り口看板は緑で覆われた季節に移ろいました。

最近お客様が増え、
何度か前を歩きましたが、あの広い駐車場が車でいっぱいの日が多く、
敬遠していました。

台風が近づいてるから、今日はお客様少ないかな?
って、
全く根拠のない推論で訪問しました。

先客は2組3名。
よく使う、入ってすぐの2人掛け席が空いていました。

そちらに席を取り、改めてご主人、奥様に挨拶します。

奥様の手作りジャムトーストとアイスコーヒーのモーニングをオーダーします。

待つ間、
写真許可をいただき店内を撮らせていただきます。

相変わらず芸術家ご夫婦のカフェですね。
ご友人、お知り合いにもアーティストが大勢おられます。

素晴らしい芸術品を眺め、写真に納めます。

ご主人が、オリジナルブレンドを挽き、ドリップし、冷まされる間に、
奥様がサラダを盛って、持って来られました。

いつも通り素晴らしくお洒落で、芸術的な15種類前後の野菜を使ったサラダ。
「宝石的輝き」「艶」を感じます!

今日は「アイコ」がアクセントだったかな。

これだけでも、手間とコストは大変だと思います。

そしてジャムトーストもでき上りました。
今日は、梅・リンゴとレモン・キーウィ・いちじくの4種。

いつもながら、素晴らしい出来栄えです。

さあ、そしてご主人が渾身の魂を込めて淹れてくださったアイスコーヒーも登場です。
ブラックでいただくため、フレッシュ、砂糖はお断りします。
今日のアイスコーヒーは、コールドブリュー的な雑味、苦味の少ないスッキリタイプのブレンド。
氷もコーヒーを固めた氷だから、
最後は、氷も口に放り込みました(笑)

いや~、
いつもながら、素晴らしいモーニングでした。

尚、「慈雨」とは安岡章太郎さんの小説「慈雨」から命名されました。
柚月裕子さんの「慈雨」ではありません。


  • お店も料理もアート、素晴らしきカフェです♪(2018.8.23)

  • 奥様が作られる、モーニングのサラダ(2018.8.23)

  • まさにジュエリー!15種類前後の野菜たちが使われています(2018.8.23)

  • ミニトマトの「アイコ」がコーディネートの核になっていました(2018.8.23)

  • もう、ここの手作りジャムトーストにはメロメロですね!(2018.8.23)

  • 左上から時計回りに、梅・リンゴとレモン・キーウィ・いちじく(2018.8.23)

  • オリジナルブレンドのアイスコーヒー(2018.8.23)

  • もちろん挽いてドリップして冷まされます、氷もコーヒー氷(2018.8.23)

  • 一度この席で・・・(2018.8.23)

  • どこを切り取っても絵になる店内です(2018.8.23)

  • カーテンの開き方にも「艶」がありますよね♪(2018.8.23)

  • 安岡章太郎の「慈雨」(2018.8.23)

2018/08/23 更新

7回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.4
    ~¥999
    / 1人

OFFの朝、至福の時間を味わう「慈雨」さんです♪

2018年4月23日(月)

宝殿駅を南に出ると、R2に出るまでに、旧山陽道が東西に延びます。

その道を東へ約7分歩くと、緑に囲まれて「慈雨」さんが見えてきます。

元開業医の別宅をカフェに改装されています。
本宅、診療所跡は、広い駐車場として使われています。

勝手口様の入り口周りに、
綺麗な白い花が満開になっていました。

マイフォロアー「C」さんのレビューによると、「モッコウバラ」とのこと。
モッコウバラ(木香薔薇)・・・中国原産のバラだそうで、八重咲の綺麗な花です。

あまりにも美しく入り口を飾っているので、
今回は外観写真を多く写しました。

さあ、入りましょう。

「おはようございます。」
「おはようございます、いらっしゃいませ。」
ご主人と挨拶を交わします。

9:30。
先客は無く、貸し切り状態です。

今日も朝から暑い日で、
JRで宝殿まで来て歩いた数分で、身体は熱くなっています。
「アイスコーヒーをお願いしていいですか?」
当然のごとく、あの宝石サラダとジャムトーストをセットしていただきます。

今回も写真の了解をいただき、店内を撮らせていただきます。
絵画や、アートたち、ほんと素晴らしいですね!
まるで美術館。

奥様が、サラダを持って来て下さいました。
挨拶を交わします。
ほんと、素敵なご夫婦です。

今日のサラダ、
相変わらず芸術です。

何種類の野菜たちを使ってるのでしょうか。
彩りも綺麗だし、竹の子、菜の花など旬もいっぱい!
ほんとに素晴しいサラダです。

ご主人がアイスコーヒーを作り、出して下さいます。
手間を掛けて作ってくださる間、
とてもいい香りが漂います。
氷もコーヒー。
これも芸術です!

そしてジャムトースト。
今日は、リンゴ・バナナ・みかん・無花果の4種。
もちろん奥様の手作りです。

最近は、これしかいただいていません。
ハムチーズトーストも美味しいんだけれど、
どこでもいただけるかなって・・・。

5人の予約が入ったようです。
すぐに先発のお一人がお見えになりました。

さあ、そろそろお暇しましょう。

いつも美味しいサラダ、コーヒー、ジャムトースト。
今日も完璧でした♪

  • モッコウバラに囲まれたお店風景(2018.4.23)

  • アルミのドアに、モッコウバラが優しく包みます(2018.4.23)

  • 色褪せて来た看板ですが、味が出てきましたね!(2018.4.23)

  • 芸術的な、野菜サラダ(2018.4.23)

  • もう、宝石のように輝きます(2018.4.23)

  • 手間暇かけて淹れてくださるアイスコーヒー(2018.4.23)

  • 氷もコーヒーです(2018.4.23)

  • もう絶対ジャムトースト!(2018.4.23)

  • 今回は、リンゴ・バナナ・みかん・無花果でした(2018.4.23)

  • 大テーブルの花(2018.4.23)

  • 庭を望むお一人様用テーブル(2018.4.23)

  • やはり庭が見渡せる席が一番ですね!(2018.4.23)

  • 立派な焙煎機と焙煎室(2018.4.23)

  • 階段途中の絵画(2018.4.23)

  • 座った席から、入り口方向を望む(2018.4.23)

  • 今日は、一番よく使ってる、この席です(2018.4.23)

  • 道から見た「慈雨」さん(2018.4.23)

2018/04/23 更新

6回目

2018/02 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ~¥999
    / 1人

食べログ引退する時が来たとしてもルーティーン、我が生涯の深い絆「慈雨」。

2018年2月23日(金)

マイフォロアーさんが、ほぼ毎週かそれ以上行かれてる、
私も大好き、プロも意識されてる、古民家カフェ「慈雨」さん。

まず、外観を見て、
「ここに行きたい。」
とか、
「ステキ!」
って思う方って、意外に少ないんじゃないかな?

・・・っていうか、逆に引いちゃう・・・

思い切って入ってみましょう!
勝手口のようなドアを開けると、
異次元のような、超癒しの超心安らぐ空間が迎えてくれます。

そして魅力満点のオーナーご夫婦が提供してくださるコーヒー、
ケーキ、トースト、サラダなど全てがパーフェクト!

今日も、一番よく座る席に着き、
写真撮影の許可をいただきます。

モーニングの時間は過ぎていましたので、
お勧めブレンドをいただきます。
コーヒーは、ご主人が自家焙煎で淹れてくださいます。

奥様、奥から出てこられ、
「こんにちは、いらっしゃい♪」
明るく可愛い奥様。
ステキなご夫婦です。
それも「慈雨」の魅力だと思います。

サラダ売り切れちゃってたから仕方ありませんが、
興味ある方、私の以前のレビューか、
チャチャイのチャイさんのレビューを参考にしていただければ幸いです。

毎週の様に、私以上に行かれてるチャイさん、
毎回写真撮影の許可も取られ、
真面目に食べログに取り組まれてる信頼のおけるレビュアーさんですから(^^♪

今日のコーヒーだけなら450円。
当然、いろんなトースト、宝石サラダ(彩り豊かな、10数品目の野菜、
それを手を掛けてサラダにされてる、超魅力的な野菜サラダ)までいただける、
モーニングは超超魅力的ですが。

今日もオーナーと、いろいろお話しさせていただきました。
宝殿駅北の、猫カフェが話題に上がります。

ちょっとご飯物食べたくなってきました。

そしてそのニャンコカフェ、
ジャムホームエステート経営の、ニャンコ大好き社長の会社です。
高砂の古民家カフェ「まどいせん」のオーナーとも繋がりがあり、
私もそこのモデルルームカフェ「エピドルージュ」さんに、
何度も通っています。

時間は13:20。
行ってみましょうか(^^♪

  • 旧山陽道沿い、宝殿駅東徒歩5分ぐらいかな(2018.2.23)

  • この「味」好くか嫌うか?(2018.2.23)

  • 外観とのギャップに驚かれる方が多いのではと・・・(2018.2.23)

  • お一人様なら、この庭を見渡すお一人様カウンターもいいですね(2018.2.23)

  • お任せブレンド(2018.2.23)

  • ステキなカップ・ソーサでいただきます、マイルドなブレンド、中煎りでしょうか?(2018.2.23)

  • 庭に面した席、春光燦燦と(2018.2.23)

  • 素晴らしいです(2018.2.23)

  • 次回は、オーナー無視して、この席でいただいてもいいですね(2018.2.23)

  • ネコヤナギが季節感を盛りたてます(2018.2.23)

2018/02/23 更新

5回目

2018/01 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ~¥999
    / 1人

新年「初慈雨」、宝石サラダもジャムトーストも、自家焙煎コーヒーも健在です♪

2018年1月15日(月)

先日行きかけて、
加古川大橋を渡るのが、寒すぎて、風が強すぎて、
恐ろしいので断念した、「慈雨」さん。

今日はやっと落ち着いた寒波に、
足も軽やかです。
私、シェルロイはOFFの日のカフェ、ランチは、
まず車は使いません。
ほぼ全て電車かバスによる公共交通機関利用。

エリア、時間によってはタクも使いますが、
1000円ランチにタクシー代1000円って、
やはりもったいないですから、歩きます。
そのおかげか、今でも170cm、62kgを維持できています。

今日も家を出て小一時間、「慈雨」さんまで散歩です、
*お昼は、飲むつもりですから(^^♪

旧山陽道(西国街道)にある「慈雨」。

ご近所は、新しい住宅もありますが、歴史ある建物も多く残るエリアです。

慈雨さん自体、もう4年目に突入され、
看板も色褪せてきましたね。

でも、このコンセプトに共感されるお客様、
素晴らしい料理、コーヒーの人気、
オーナーご夫婦の優しくほっこりさせられるキャラクターに魅せられたファンに支えられ、
何時行ってもお客様いっぱいのカフェになりましたね。

今日も10:00の訪問時に、先客3名。
奥の4人掛けテーブルに着きました。

もう、新年の挨拶は割愛します。
「今年もよろしくお願いします。」
のみの挨拶を交わしました。

ハムチーズトーストや、アンコのトーストも気になるんですが、
ここに来たら、最近はジャムトーストなんです。
奥様手製のシーズンジャム。

今日はいちじく(秋に仕込んだのでしょうね)、キーウィ、
柿、りんごの4種です。

当然全種盛りをお願いします。

ドリンクは、いつものブレンドではなくストレートで。
エチオピア。
やや酸味がありますが、爽やかな後味の良いコーヒーです。
当然ブラックでいただきます。

さあ、まず登場は、あの「宝石サラダ」。
10数種類の旬の野菜たちが、
手を加えられて綺麗に盛られた、煌めくサラダなんですよ!

これ、ほんとにメインに持って来れる出来栄えなんです、

今日も、生はレタスとミニカブぐらいかな?
キャベツや紫芋だって、軽く塩をして湯掻いてあります。
ビネガー系のドレッシングを使われていますから、
ピクルス風です。

そしてジャムトーストが登場し、
奥様から説明をいただきます。
可愛い方なんです!
まあ、これは食べログとは関係ありませんがね。

そしてご主人が「トーマス」バリの焙煎機で焙煎した豆を、淹れてくださった「エチオピア」。

もう最初から最後まで「本物」をいただいて、600円と言う価格。

とってもアーティスティックなご夫婦なんですが、
アナログ人間。

HPもFBもやっておられないし、
食べログもほとんど意識されていません。

もちろん私は、ここでも全てに了解はいただいています。

今日も、私の食べログを毎回見てくださってるという、
女性お二人が来られ、少しお話をさせていただきました。
去年ここでお会いし、
その前に、高砂の古民家カフェ「まどいせん」で出会った方たちです。

「あれからも拝見していますよ!。
今日は、これからどちらへ行かれるんですか。」
とお聞きになられます。

「先週まどいせんで伺った、綴りさんに行こうかと思ってるんです。」

時間は10:40。
ぼちぼちお暇しましょう。

ゆっくり歩きながら、「綴り」さん到着は、
丁度オープン時間の11:30頃に着きそうです。

相変わらず美味しいジャムトーストモーニング。
3年を経過して、4年目に入られる「慈雨」さん。
業界のプロ達からでも注目のカフェなんですよ♪


・・・

  • 宝殿駅南東徒歩5分、旧山陽道*西国街道沿いにある古民家カフェです(2018.1.15)

  • 外観は、いわゆる町家改装ではなく、古い診療所の院長の別宅を改装したカフェです(2018.1.15)

  • モーニングに付く「宝石サラダ」*シェルロイ勝手にネーミング(2018.1.15)

  • 付くって言うより、これもメイン料理です(2018.1.15)

  • 今日の自家製ジャムサンド(2018.1.15)

  • 右上から、時計回りにいちじく・柿・キーウィ・リンゴ(2018.1.15)

  • 自家焙煎のコーヒーは、ご主人が担当(2018.1.15)

  • 今回はブレンドではなく「エチオピア」優しい酸味のスッキリしたコーヒーです♪(2018.1.15)

  • 我が愛機SONYーNEX、もはや古さが目立つミラーレスになっちゃいました(2018.1.15)

  • お隣りの大テーブルもお洒落です!(2018.1.15)

  • 庭に面したお一人様席(2018.1.15)

  • 以前、一度アップしましたが、超高級大型の焙煎機を持たれる「慈雨」さん、小売りだけじゃなく、卸しもできるんじゃない?(2018.1.15)

  • 店内には、素晴らしいアートがいっぱい!(2018.1.15)

  • 玄関(2018.1.15)

  • 玄関の壁(2018.1.15)

2018/01/15 更新

4回目

2017/08 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ~¥999
    / 1人

この素晴らしいサラダ・コーヒー、そしてジャムトーストにはまってしまいます♪

2017年8月28日(月)

宝殿駅南を東に5分歩くと、住宅の中に広場が現れ、
左奥に鉄筋の古民家が。
広場全体は、元々、ある診療所の敷地で、
古民家はそこのDr.の別宅だったところ。

アルミドアの勝手口のような入り口から入ります。

入るまで、初訪者は若干の躊躇がありますが、
入ればそれが大きな危惧であったことに頬が緩みます。

とってもアーティスティックで、優しいご夫婦が迎えてくださいます。

今日は先客無し。
一番よく使ってる、入ってすぐの2人掛けテーブルに着きます。

歩いたので冷たいものが欲しいです。
でも、メニューを拝見してると、
やはりジャムトーストに目が行ってしまいます。
慈雨さん、高級焙煎機で自家焙煎されるコーヒーはもちろん、
モーニングについてくるキラキラ宝石箱のような、
野菜サラダがとにかく素晴らしいんです!
これは絶対にいただかなければなりません。

ならばモーニングですね!
普通のトースト、あんこ、ジャム、ハムチーズとありますが、
ここは絶対ジャムです。
自家製の季節感あふれるジャムが4種類。
厚切り食パンを4つに切って、乗せてくださるので、
好きのものを選ぶことができますよ(^^♪

今日のジャムは、いちじく・バナナ・柿・リンゴです。
毎回ですが、当然の4種全部をいただきます。
ドリンクはアイスコーヒーです。
これで600円と言うのも、
「ほんとにそれでいいの?」
っていう価格。
寡黙なご夫婦なんですが、
通い詰めるといろんなことをお話してくださり、
新しい発見、情報もいただけます。

「慈雨」。
(万物を潤し育てる雨・コトバンクより)
とあります。
もちろんそれも考えられたでしょうが、
店名の由来は、
安岡章太郎の小説「慈雨」から引用されたものです。
*柚月 裕子さんの「慈雨」ではありません

さあ、まずあのサラダです。
今日は、ゴーヤ、オクラ緑豆などが入った、
夏らしく健康的な野菜たちです。
やはり10種類くらいは入っていたかな?
これ、インスタ映えしますよ!
やっておられる方、お勧めです。
もちろん食べログ派も。

そして、アイスコーヒーとジャムトーストが登場。
アイスコーヒー、
基本的にはブラックでいただきますが、
残り半分をミルク・シュガーでいただきたかったので、
少しだけ、付けていただきました。

そして予期しないゲストが来られました。
数か月前、高砂の古民家カフェ「まどいせん」でお会いした、
素敵な女性お二人です。

私からお声をお掛けしました。
当然のごとく、お二人ともびっくりされています。
慈雨さんへはよく来られるそうです。

私が先に出ましたが、
その前に少しお話をさせていただきました。
そして、慈雨オーナーご夫婦とも少しお話をし、
お店を後にしました。

*入り口の「慈雨」の立て看板が、
かなり色あせてきました。
お友達のアーティストの青の絵の具を借りて、
ご主人が描かれたそうです。

店内のアート作品を見に行くだけでも価値あるカフェだと思います。


  • 季節の自家製ジャムトーストとアイスコーヒー(2017.8.28)

  • 道端の「慈雨」の看板、左奥がカフェ慈雨です(2017.8.28)

  • 立て看板は、かなり色が褪せました、でもいい味に枯れています(2017.8.28)

  • 私が勝手に名付けた「宝石サラダ」、ゴーヤ、オクラなどいっぱい!(2017.8.28)

  • 自家焙煎で、きちんと淹れてくださいますから、アイスでも香りがバツグンです(2017.8.28)

  • これが楽しみで来てます!いちじく・バナナ・柿・りんごの自家製ジャムトースト(2017.8.28)

  • 奥の4人掛けテーブルのコーナー(2017.8.28)

  • 作家さんの大きな器が飾られています(2017.8.28)

  • お一人様向けの庭を見ながらいただける席です(2017.8.28)

  • 多くのアーティストのお友達、お知り合いが居られるオーナー、素晴らしい店づくりです(2017.8.28)

  • カウンター下の飾りスペースも必見(2017.8.28)

  • オーナーが、この「慈雨」を店名にさせていただ来ましたって言われました(2017.8.28)

  • 安岡章太郎「慈雨」(2017.8.28)

2017/12/27 更新

3回目

2017/06 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ~¥999
    / 1人

宝石のようなピクルスと野菜たちのサラダ、自家製ジャム、コーヒーも非の打ちどころがありません♪

2017年6月12日(月)

シェルの事、報告に行った日です。

いつもと変わらぬ自然体で迎えてくださる優しいオーナーご夫婦。

慈雨さんの魅力って何なのかな?
いつも考えてしまいます。

お店外観は、「まどいせん」や「コティ」の様に、
京町家風の風情があるわけではありません。
昭和の鉄筋の、あるお医者様の別宅を改装されたカフェ。

入り口は殺風景。
勝手口だったかであろう、アルミのドアを開けます。

カフェスペースまでのアプローチで、考え方が変わります。
これは只者ではないと。

もう何度目でしょうか。
今回も、一番よく座った、窓際手前の2人掛けテーブルに着きます。

今回も、自家製ジャムのトーストモーニングをいただきます。
暑かったのでアイスコーヒーで。

まずいつもの野菜サラダです。
ピクルス、生野菜、ソテー野菜など、
手の込んだ「料理」です。
まるで宝石箱!

ここのピクルスを参考にして、家でもいっぱいピクルスが冷蔵庫に保管されています。
うずらのゆで卵ピクルスなども美味しいですよ♪

これをいただいていると、ジャムトーストとアイスコーヒーが登場です。

立派な、機関車トーマスのような焙煎機があります。
注文し、焙煎仕立ての豆を挽き、
ドリップで淹れてコーヒーの氷を浮かべてくださいます。

「mob.」は、この氷を嫌い、ストローではなく直飲みにこだわります。

それぞれ良さがありますよね。
直飲みならダイレクトに入ってくるコーヒーの良さを、
ストレートに味わえますが、
コーヒー氷なら、ストローは必須ですが、最後までぬるくならず、濃さも維持できます。

私がお店を評価する(ごめんなさい失礼ないい方でした、お店を好きになる、でした)基準は、
味、CP、居心地はもちろんのことで、皆様と大きく変わるものではないと思うのですが、
もう一つの要素、要因って言うか、ある意味一番大切ではなかろうかって思うのが、
このオーナーの「CONCEPT」です。

自家焙煎、挽きたて、シングルオリジン、オリジナルブレンド、
ネルドリップ、サイフォン、フレンチプレス、水出し等々、
最近のコーヒー店のこだわりには頭が下がります。

ここに対価を払うのだと思うのです。

だからコーヒー1杯1000円でも、
納得できればいいのです。
決して400円、500円のモーニングを食べに行きたいとは全然思いません。

慈雨、マニアックだと思います。
私の好きなカフェオーナーの多くが行かれ、
行かれずとも気になっておられます。

地元では絶対お勧めのお店です。
オーナー、「荒井廃墟1988」のオーナーともお友達なんですよ♪


  • 野原の中の古民家カフェ(2017.6.12)

  • 勝手口のようなカフェ入り口(2017.6.12)

  • 一歩店内に足を踏み入れれば、センス溢れるカフェ空間が迎えてくれます(2017.6.12)

  • 窓際、カウンター前の2人掛け席、一番座ってるかな(2017.6.12)

  • この2人掛け席は、2卓並びます(2017.6.12)

  • 玄関からカフェスペースへのアプローチ(2017.6.12)

  • 友人が描かれた絵が至る所に(2017.6.12)

  • この塑像も素敵ですネ!(2017.6.12)

  • 奥の部屋との仕切り(2017.6.12)

  • この席は、以前とレイアウトが変わったかな(2017.6.12)

  • 美しい裸婦の像と青い絵(2017.6.12)

  • 窓から見える緑がさりげなく清々しさを与えてくれます(2017.6.12)

  • 窓の席、反対側から(2017.6.12)

  • 人工的アートと自然が織りなす癒し空間(2017.6.12)

  • つくばいも視点観点を変えれば、ほらこの通り!絵になるって、まさにこのことですね!(2017.6.12)

  • さあ宝石モーニングは、まずこの煌めきサラダです!(2017.6.12)

  • 十数種類の野菜たちが、ピクルスや「、生や、ソテーで出されます(2017.6.12)

  • そして今回は、自家焙煎珈琲を挽きたてドリップ冷却した、アイスコーヒーと、4種の自家製季節のジャム載せ厚切りトーストです(2017.6.12)

  • 本気で心を込めて淹れたコーヒーは素晴らしい香りと酸味苦味のバランスです(2017.6.12)

  • そしてここではぜひ召し上がっていただきたい、ジャムトーストです、文句なし秀逸!(2017.6.12)

2017/07/06 更新

2回目

2017/01 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ~¥999
    / 1人

建物、内装、料理まで全てがアートです♪

2017年1月27日(金)

JR加古川駅と宝殿駅の中間、
旧山陽道にある、
古民家を改装したカフェです。
オーナーによると、
あるDr.の診療所、居宅があった敷地で、
この建物は別宅として使われていたそうです。

現在、木の素敵な看板が、敷地の入り口に出されていたのですが、
今は、建屋入り口扉横に移され、より見つけにくい「隠れ家」になってしまいました。

COFFEEの小さな板看板は、入り口に出ていますが・・・

殺風景なアルミサッシドアを開けて店内へ。

一歩入ると、そのアーティスティックで温かいインテリアと、
優しいオーナーご夫婦が温かく迎えてくれます。

今日は先客が2組。

空いていた、奥のテーブルに着きます。

オーナーご夫妻にご挨拶を済ませ、
モーニングの「今日のジャム」をお聞きします。

バタートーストや、ハムチーズトーストのモーニングもありますが、
こちらのお勧めは断然ジャムなんです!

奥様の手作りジャムで、季節ごとの新鮮なフルーツを使って作っておられます。

今日は、アップルシナモンと、夏ミカンのマーマレード。
厚切りトーストを4つに切り、それぞれ2個ずつこのジャムたちが乗ります。

まずは、野菜サラダから登場です。
このサラダも美しく手が込んでいるんです。
ピクルスや、ドレッシングで和えたもの、生野菜などが、
彩りも良くガラスの器に盛られます。
種類にして10種類以上の野菜がいただけるんですよ!

今回、コーヒーはブレンドでいただきました。
濃さなども調整してくださいます。
当然、ストレートコーヒーもいろいろ選べますよ。

奥の部屋に、前々回写真におさめた、立派な焙煎機があり、
香り高い、自家焙煎コーヒーがいただけるんですよ。

美味しく視覚的にも美しいピクルスサラダ、
本格自家焙煎コーヒー、
季節のフルーツの手造りジャムが乗るトースト。

こんなバランスよく、芸術的なモーニングが600円なんですから♪

帰りがけに、「先日、高砂のカフェ(まどいせん)さんが来られましたよ。」
とお聞きしました。

私の大好きなお店たちが繋がっていくなんて、なんて素晴らしいのでしょう。
とても嬉しいことです♪


  • 旧山陽道沿いの古民家改装カフェです(2017.1.27)

  • この枯れ感がなんとも素敵な看板です(2017.1.27)

  • 今日は奥の4人掛けテーブルに着きました(2017.1.27)

  • 先にピクルスサラダ、すぐにブレンドが登場です(2017.1.27)

  • このピクルスサラダ、芸術的です♪(2017.1.27)

  • 上からの方が、内容がわかりやすいですね(2017.1.27)

  • 自家焙煎のブレンドは、もちろん本格的!(2017.1.27)

  • 奥様の手作りジャム2種、アップルシナモンと夏ミカンのマーマレード(2017.1.27)

2017/01/27 更新

1回目

2016/08 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.2
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.8
    ~¥999
    / 1人

素晴らしきリフォームカフェ、店造りも料理も、コーヒー・ドリンクにも妥協はありません♪

2016年8月1日(月)八朔

1ヶ月半ぶりの再訪レビューです。
写真、13枚追加しました。

もうこちら「慈雨」さんも、食べログを飛び越えたお付き合いになってきました。

ランチや、ご飯物はないのですが、
美味しいコーヒーと、素敵なモーニング、ピクルスサラダに惹かれるカフェです。

モーニングもいろいろいただきました。
どれも美味しかったけれど、先月いただいた自家製ジャムを2種類使ったジャムサンドが最高でした。

今回も昨夜からワクワクしっぱなしです(笑)

朝、9:00過ぎに伺いました。
先客は居られません。
窓際の手前から2番目のテーブルに着きました。
カウンター内のオーナーに一番近い席です♪

「先月のジャムが気に入ったので、今日もジャムトーストのモーニングにしてください。」
朝から暑い日で、メニューを見ながら迷わずレモンスカッシュを!

今回も写真撮影、食べログレビューの許可をいただき、写真を撮らせていただきました。

「先日、尾道と倉敷に行ったんですよ!」
尾道の古民家再生プロジェクトのこと、新しく再生されたカフェに行ったことをお話しました。

オーナーご夫婦も、尾道は行かれたことがあり、
とても魅力的な町だったので、また行きたいですっておっしゃっていました。

さあ、今日もサラダからのスタートです。

ピクルス、酢漬けの茗荷、生野菜、シリシリや和え物も加えた彩りサラダ!
10種類は優に超えています。
このピクルスに刺激されて、今でもシェルロイ家はいろんなピクルスが冷蔵庫で保存されているんですよ!

ジャムサンドとレモンスカッシュが登場します。

今回の自家製ジャムは、梅と無花果。
相変わらず最高です。

シーズンごとにいろいろいただいてみたいです。

レモンスカッシュも、フレッシュレモンを生絞りしたもの。
尾道、瀬戸田の柑橘類も大好きですが、
このレモンスカッシュも素晴らしかったです。

オーナー奥様が、
「尾道でレモンいただかれました?」って。
瀬戸田の柑橘類、2種類いただきましたよって返事しました。

なお、店内の素敵なアートたちは、お友達の作品だそうです。
塩屋の話もしました。
「塩屋も気になっている町なんですよ。」ってご夫婦。
アーティストなんですね♪

「まどいせん」「ポチ屋」「アンコムチュア」・・・
行きたいお店が多くて困っています(笑)


☆☆☆☆☆☆


2016年6月13日(月)

4ヶ月半ぶりの再訪レビューです。
写真、14枚追加しました。

今年はまだ台風も発生せず、梅雨入りしたのに、この夏水不足が懸念される昨今。
昨夜の雨は「慈雨」だったのか?

高砂の町家カフェ「まどいせん」、「ポチ屋」のオーナー達も、興味を持たれる「慈雨」さんです。

雨も上がりました。

久しぶりに、素敵なオーナーご夫妻に会いに行きましょう♪

今回訪問は9:00です。
駐車場に車はありません。
これはラッキーかな♪

殺風景な入り口のアルミドアを開けて店内に入ります。
いつもながら、ここから世界が変ります。

店内は一転。
オーナーご夫妻のセンス溢れるカフェが現れます。

「おはようございます。」
「いらっしゃいませ。」

相変わらず、素敵なご夫婦が笑顔で挨拶を交わしてくださいます。

「今日は、もう一ついただいていなかったモーニングをいただきに来ました。」

そうなんです。
こちらのモーニングは3種類あり、
2種類はいただいてるんですが、もう一種類、ジャムのトーストがまだです。

思った通り、先客はありません。
初回訪問と同じ、入ってすぐの窓際の2人掛けの席に着きます。

今回も、当然写真撮影と食べログ更新のお話をし、許可をいただきます。
(これは、リピートでも毎回やっています)

奥の部屋に、焙煎機があります。
知っていましたが、写真許可は、今回が初めてです。
「焙煎機も撮らせていただいていいですか?」
「はい。いいですよ。よろしくお願いします。」って♪

ピッカピカのメンテの行き届いてるであろう焙煎機!
高価なものだから、大切に使っておられる気持ちが伝わります。

これで焙煎して淹れて下さるコーヒー。
美味しくて当然です。

さあ、すぐに野菜サラダが出されました。
10数種類のピクルスサラダです。
これが美味しいんですよネ!

今回は、上に載った野菜は、生野菜でしたが、
下にはピクルスがいっぱい。
前回のように、ピーラーで削った人参が、香り良いオイルドレッシングでドレスされ、
ソテーされています。
生野菜、ピクルスに調和するように溶け込む素晴らしいサラダ!

これだけでも、この「慈雨」さんをお勧めできる料理だと自信を持って言えますね!

トーストは、バタートースト、ハムチーズトーストといただきましたが、
今回いただいた「ジャムトースト」が一番「らしさ」を表しています。

「りんごと、無花果のジャムがあるんですよ。ハーフ&ハーフもお作りしますが。」

当然両方いただきたいから、ハーフでお願いしました。

これが大正解!

りんごのジャムには、シナモンが掛けられています。(もちろん、先にお掛けしていいですか?の問い合わせはしてくださいます。)
これが合うんですよね。

無花果も秀逸!

あっさりでありながら、旨みが凝縮された、美味しい自家製ジャム。

ジャムっておやつ系なのかなって敬遠していましたが、
ここのジャムは別物。
料理としての「逸品」に入れられるレベルです。

コーヒーも今回は、初回のラベンダーカラーのグラスではありませんでしたが、
コーヒーを凍らせた氷は、前回通り!

ストレートでお願いしたので、浅煎りにしてくださっていました。

今回も、先客が居られなかったので、店内をじっくり観察させていただきました。

壁のアートも、至る所に置かれるオブジェも素晴らしいです。
オーナーご夫妻のセンスの良さに感心し、見とれてしまいます。

優しいご主人、可愛い奥様。

美味しい拘りコーヒーとトースト、サラダ。

私のルーティーン訪問カフェにします♪


☆☆☆☆☆☆


2016年1月28日(木)

7か月ぶり再訪です。
写真、7枚追加しました。

ここ最近、こちらの前を何度か歩きました。

久しぶりに、行ってみたいな・・・

・・・今日は、朝から、宝殿駅北西に、加古川町から移転オープンされている、
ブックカフェに行きました。
最近、明石・加古川・高砂のカフェオーナーたちから、情報をいただいたり、
また、紹介をいただいて、カフェ巡りを楽しんでいますが、
こちらも、そのブックカフェ「されど・・・mini」で紹介してくださいました。
・・・でも、昨年来ており、知ってたんです♪

★ いいお店は、みなさんご存じなんですね!

で、久しぶりにお邪魔してみましょう。

なんか、懐かしいな。
勝手口のようなドアを開けます。

外観とはイメージが、コロッと変わる、素敵空間が現れるこのお店、
最近人気で、いつも車が止まっているんですが、今日はなかったので、
もしやと思いましたが、やっぱり先客はありませんでした。
ラッキー!
貸し切りです。
まあ、時間がちょうどお昼タイムで、カフェ利用は少ない時間だったのかも知れませんね!

オーナーご夫婦、ご挨拶をさせていただいているうちに、
思い出してくださったようです。

食べログレビューと、写真撮影をお願いすると、今回も快く了解くださいました。
(でも、ご自身は、パソコンも、スマホも触られなく、食べログは見たことないそうです)

前回と違う席に座りました。

「何か食べるものはありますか?」
「ランチは、やってないのですが、モーニングならお作りしますよ。」
朝、トーストをいただいたので、ご飯ものがいただきたかったのですが、
仕方ないですね。
メニューを見て、3種類あるモーニングから、
前回と違う、ハムチーズトーストのモーニングをいただくことにします。
ドリンクは、ホットコーヒー「ダークブレンド」。

作っていただいてる間に、店内写真を撮らせていただきました。
前回、お客様がおられ、撮れなかった奥のコーナーも、今日は撮れました。

ピクルスサラダ、トースト、コーヒーの順に出てきました。
ピクルスサラダ、10種類以上の野菜を使った、とても美しく、ボリュームのあるピクルスたちです。
(前回いただいた後、シェルロイ家でもこれが流行し、いろんな野菜や、うずら玉子のピクルスを作っています)

トーストは、大きなハム、チーズたっぷりで、オリーブが添えてあります。
美味しいですよ!

コーヒーは、深煎りの苦みの強いもので、サイフォンで淹れてくださっています。
苦いと言っても、ブラックで飲める味わい深いものでした。

こちらもオーナーご夫妻に、「ブックカフェ「されど・・・mini」さんでも紹介してくださったことや、
いろんなカフェのお話をさせていただきました。

奥様から、
「こちら、ご存知ですか?」
と、見せていただいたショップカードが、加古川市役所西の隠れ家カフェ「Toukokuu-cafe」でした。

昨日ご夫婦で行って来られたそうです。
「私も、昨年行ってきました。」

「いいカフェですね。」
「そうですね。私も好きなお店の一軒です。」

また繋がりができました。

今日も充実した、楽しい一日になりました♪


☆☆☆☆☆☆


2015年6月30日(火)

カレンダーの半分が終わりますね。

一年の半分を締めるのにふさわしいお店が見つかりました!

(レビュー軒数には全く興味はありませんが、季節感には拘りますから)

わさびのブログさんのレビューを拝見して、とても気になってたお店です。
実は、一度前まで行ったのですが、軽四がうじゃうじゃ停まっており、
「こりゃダメだわ」と踵を反していました(笑)

今日は、軽四停まっていても入るぞって、決意を新たに訪問です。

ラッキー!
車、停まっていません。
じゃあ、先客無しか?(笑)

勝手口のようなドアを開け、入ります。

おや?
外観はリフォームされていませんが、店内はとてもいい感じですね♪

いわゆる、古民家カフェではなく、昭和初期の鉄筋か木造モルタルの、
普通の家屋をリフォームされています。

だから外観は、入るのを躊躇するような魅力なさ(ごめんなさい)。
ところが、足を踏み入れた途端、印象が「ガラッ」と変わります。

なんて素敵なお店でしょう!

もう、早く写真を撮りたくて、ウズウズしてしまいます。

冷静に冷静に。

窓際の2人テーブルが空いていました。
車は無かったのに、店内はいっぱいでした。
ほとんどは50代くらいのご婦人グループです。

・・・どこ行ってもすごいパワーですね。
女性専用車そのものです・・・

開き直りましょう!

オーナー、(ご夫婦でしょうか)とても感じのいい方です。

モーニングを、アイスコーヒーで注文しました。

450円ドリンクで、モーニングが550円になります。

この450円ドリンクが種類多いので助かりますね。
ブレンドも、ストレートも、アイスも、ほとんどが450円なのは、良心的ですね♪
(お替りも少しの料金アップでできるようでした)

美味しいトーストです。
パンの裏面に、何か焼印が・・・
読めなかったけど、人気のあるパン屋さんのパンかな?

秀逸なのは、野菜サラダでした。

野菜サラダと言っても、ピクルスの盛り合わせなんです。

一品づつは数えませんでしたが、10種類は下りませんね。

パプリカ、カリフラワー、名前のわからないお豆さん、
そして麦が入っていました。
この、麦の食感が印象的でした。

アイスコーヒーの器も素敵でした。

ラベンダーカラーが、ミルクの投入を拒みました。
ストレートでいただきました。
氷も、コーヒーを凍らした氷で、手抜きのない、本気の接客に感動を覚える・・・
そんな、素敵な隠れ家でした♪

  • 今夏、日よけの為にオーナーが8枚の廃材の板を窓に立てかけておられました(2016.8.1)

  • 勝手口のような入り口と粋な看板、ドアを開けると「カウベル」が鳴ります(2016.8.1)

  • 「慈雨」のこだわりがこのサラダです、生野菜、ピクルス、酢漬け、シリシリ、和え物の野菜の種類とボリュームが凄く、彩の美しい逸品です(2016.8.1)

  • 今回もジャムトーストのモーニングをいただきました、「慈雨」のコンセプトが一番現れたメニューだと思います(2016.8.1)

  • 今回はコーヒーではありません、生絞りのレモンスカッシュです(2016.8.1)

  • レモンスカッシュ、学生時代「レスカ」って言っていましたが、こちらはフレッシュレモンを絞った本物です(2016.8.1)

  • 今回のジャムトーストは、梅と無花果でした(2016.8.1)

  • 店内奥のテーブル風景です(2016.8.1)

  • 奥のテーブル席から見た、窓際の2人掛けテーブル席たち(2016.8.1)

  • こんなドーナツ椅子って、強烈なノスタルジーを感じます(2016.8.1)

  • 渋くて温かいスタンド、欲しいなあこれ♪(2016.8.1)

  • 6人掛けのテーブル、ブルーの天板が素敵です(2016.8.1)

  • カウンター下の風景(2016.8.1)

  • 元Dr.の居宅の敷地内の、別宅だった建屋だそうです(2016.6.13)

  • この「勝手口」風玄関、ここをあまり触らずリフォームされたのは正解だと思います(2016.6.13)

  • 入り口を入ったところの風景、「慈雨」のコンセプトがここに洗われています(2016.6.13)

  • 今回は、初回訪問時に座った席に着きました、マスターとの距離が近く、明るい席です(2016.6.13)

  • 相変わらずこの「ピクルスサラダ」が秀逸ですね!(2016.6.13)

  • 今回いただいたジャムトーストのモーニングです、ドリンクはアイスコーヒーブラックです(2016.6.13)

  • りんごジャムと、無花果ジャムのハーフ&ハーフ、自家製の美味しいジャムです♪(2016.6.13)

  • 今回いただいたアイスコーヒー、前とグラスは異なりましたが、コーヒーを凍らせた氷を使っておられるのは、前回と同じです(2016.6.13)

  • 奥の窓際の席、窓は格子になっています、別室だったのでしょうね(2016.6.13)

  • 奥のテーブル上のグリーン(2016.6.13)

  • カウンター下の風景です、壺を台にしたブックスタンドもいいセンスですね(2016.6.13)

  • 奥の壁面のアートとオブジェ、素晴らしいの一言です♪(2016.6.13)

  • 店内至る所にセンスのいいオブジェが置かれています(2016.6.13)

  • 焙煎室に置かれた焙煎機、手入れも行き届いています(2016.6.13)

  • 木の看板が、お店玄関横に移動していました(2016.1.28)

  • 今回は、ハムチーズトーストのモーニングをいただきました(2016.1.28)

  • ハム、チーズ、オリーブの乗ったトースト、美味しいですよ!(2016.1.28)

  • まさに「宝石箱」です、10種類以上の野菜ピクルス、正月らしく?黒豆も入っていました(2016.1.28)

  • ドリンクはホットで、「ダークブレンド」苦みの強いブレンドです(2016.1.28)

  • 座った席の前の石油ストーブ、薬缶がいいムードです(2016.1.28)

  • 前回は、お客様が居られて撮れなかった、奥の席です(2016.1.28)

  • この、味のある木の看板と、鄙びたのぼりでやっとお店だとわかります

  • 共立会HPの北東、住宅街にぽつりとある一軒家です

  • 店内奥のテーブルたち、入店時は、こちらも先客がおられました、もちろん奥様方のグループです

  • 座った窓際の2人用テーブルから見た、前の風景です

  • いただいた、モーニングセットのメニューです

  • アイスコーヒー450円とバタートーストのモーニングセット、550円です

  • この野菜サラダが秀逸!(実は10種類以上の野菜ピクルスです)

  • 美味しいパンでした、裏面に焼印が・・・

  • アイスコーヒーです、ラベンダーカラーの器が素敵です!氷もコーヒーを凍らせたものでした

  • カウンター裏から見た、窓側の風景です

  • こちらは、カウンター風景、カウンターと言ってもカウンター席ではありません

  • 店内風景、随所にセンスが感じられます♪

  • 本もたくさんありました、後ろの席のお若い女性お一人様は、読書されていました

  • カウンター下部の絵、ひまわり、日めくりカレンダー、新聞

  • こんな風景を眺めていると、時間が止まりますね

  • 帰りによく見たら、勝手口のような入口でした(笑)

2016/08/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ