SOUL SURVIVORさんの日記一覧(2ページ目)

( ´∀`)σ)∀`)

メッセージを送る

SOUL SURVIVOR 認証済

日記一覧

並び替え

2140 件を表示 49

表示件数:
表示形式:
梅雨があけるという時のあけるという漢字すら思い出せなくなりました。
そこで灼熱の週末に
運動がてら某井の頭公園に行きました。
天気予報が危うかったので公園は空いていましたが
気温が高くてテンションがあがりました。
オムツのちびっこがはしゃいでいてやっぱり夏はいいなーと。
でも通勤電車で半袖のおじさんと皮膚がぶつかるのがとても嫌です。
ブルーです。
北陸は日照時間が短いといいますが
...
久々に浅草へ。
雷門を過ぎて仲見世に入ると
予想通りの大混雑。
ここに来るたび毎回思いますが、
人生において必要なものは一切売っていないのが素敵です。
でもそれが観光地マジック。
あと海外からのお客様の多さにもビックリしますが
今後オリンピックに向けてもっと増えることでしょう。
特にアジアのお客様が目立ちました。
何か久しぶりにタイガー&ドラゴンが見たくなりました。
千葉県上総の蔵元「吉崎酒造」の純米酒。
今の時期にはしぼりたて無濾過もありますが
初めてなので無難にスタンダード品で。
常温で飲みましたが、酸味と甘味がたつ感じ。
ぬる燗ぐらいがよいのでしょうか。
シャープで切れのある辛口タイプではなく
昔ながらの日本酒といった風情だと感じました。
甘い味付けの料理だと被るような気がします
(ド素人のコメント)。
この冬はシベリアから寒気が入って
厳しい寒さになるとか長期予報で言ってた気がしますが、
多少寒い日もありつつも
現時点で基本的に暖冬傾向(のはず)。
元日も最高気温15℃ということでありえねぎし。
ただ昨今乾燥状態は半端ないのでキュレルが手放せません。
つーかいつの間に正月になったの?
しかしあのひび割れのCMやめてくんないかなー。
リアルすぎて恐い((((;゜Д゜)))。
ある意味ホラー。
今年...
新宿の小田急百貨店で北海道物産展(本館11階催事場)
開催中ということで、フラフラと突入。
いつも通りのルタオとか白い恋人が並んでいる中、
見慣れないビール発見。
失敗したPB商品みたいなラベルですが、
地ビールということでオホーツクビールの「まるごと北海道」
500mlびんを750円で購入。
普通のビン容器ではなくカレット用リサイクルビンに入っています。

で、肝心のお味はエールタイプに似た濃い...
アスティルに行きました。
新橋駅烏森口のオエイシスです。
一階はパチ屋で、前後は居酒屋とかカラオケですが、
無視して労働の汗を流しにアスティルへ。
ここの利点は60分コースの存在とタイムサービスです。
リーズナブルに風呂に入れるありがさ。

マッサーも20分からあるので♪気軽でいいです。
勿論アカスリもあるのですが、
日本人によるアカスリでガシガシこないのが
尚更ポイントアップ。

また訪問します。
今回は立川駅南口のサウナミナミへ。
場外馬券売場の裏のパチンコ店に併設みたいな
感じで、サウナは早朝1500円から。
いつも通り中の写真は撮れませんが、
昭和の香り漂う店内は中年男性のオアシス。
新宿のグリーンプラザみたいな
エンターテイメント性はありません。
ストイックにサウナに入るのみ。アカスリもナッシングネス。
休憩コーナーでは競馬中継。
食堂を覗くと、メニューは結構種類豊富でした。
こうい...
静岡おでんを入手したので早速晩のおかずにしてやりました。
汁は真っ黒、練り物と卵が入ってます。
おまけに魚粉付。
つけ麺でもそうですが、魚粉かけたら
そりゃあ味も増強するでしょう。
汁は見た目ほどしょっぱくはないですが、
飲み干すほどでもないかなと。
大根は味が染みててご飯にのせると美味しかったです。
レトルトじゃなくて実際の店舗で食べてみたいなー。

あと関係ないですが、豆苗って
胡麻油でニンニ...
仕事柄新幹線に乗る機会が多いのですが、
グリーン車に乗ることは皆無なので指定席に乗るんですけど、
今回は自由席でした。
東京駅から乗った瞬間に横に若夫婦が座って
幼子がびたびた触ってくるので
面白かったです。
途中で若夫婦のそぼろ弁当をひっくり返しそうになったりして。
しかし東海道新幹線は
のぞみの場合、新横浜から名古屋までが長いですね。
大体新富士で目が覚めて、あとはする事なくて地蔵になります。...
東京23区内の某施設で開催中の某芸術家(?)の個展に行きました。
まぁ大体写真の通りなんですが、掲げられている作品を見るにつけ
適当に書いているようでいて実は凡人には真似できないという
やっぱり才能ある人はすごいなーと思った次第。
絵がうまい人憧れます。
あと、髪の毛が異常に多いのも凄い。
古来より髪には不思議な力がやどりますから。
作品の注釈に書いてあったんですけど、自分の祖先が
...
嘘です。
某釣り場に虹鱒釣りに行きましたが、全然釣れません。
横ではオジサンがひょいひょい釣るのになー。
道具の違いか、テクの違いか。まぁ
時間が潰せたので良かったですが、手が生臭くなったのと
ガガンボが身体に沢山とまって往生こきました。
連休中に久々のCOEDOビール。
自分の活動圏内ではあまり売っていないのです。
で、久々のピルスナータイプ。
ステレオタイプな日本人ということで、
ビールはピルスナーが一番好みなんですが、
コエドは結構ホップが効いてて苦味も強いですね。
大手メーカーにはない味わいで、特に初夏の頃に
味わいたい感じですね。
おしまい。
桜が咲くのは異常に早かったのに、
その後が寒いこと寒いこと。
ここ数日でようやく散歩しやすい陽気に。
寒いの苦手なんで、20度超えないと活動限界となります。

で、桜よりツツジが咲くのを見たときの方が
春を感じたりします。
某駅前の植え込みも満開状態で、テンション上がります。

この写真撮ってた時にピンクの着ぐるみの赤ちゃんがベビーカーで通りかかって
まぁ可愛いとなるんですが、ベビーカーの荷台?に...
今回の風呂はスーパー銭湯、サウナではなく
普通の銭湯妙法湯。
たまに薬湯やってます。
ハッカ湯とか菖蒲湯、今回はヨモギ湯でした。
関係ないですが韓国のヨモギ蒸しやってみてーなー。
肛門から蒸気当てるやつ。
ここの銭湯は昔の映画ポスターが貼ってあったり
テーブルゲームが置いてあったり
昭和の香りが漂ういい銭湯です。
山形の酒といえば、十四代や上喜元を呑む機会が多いのですが、
今回初めて菊勇の「三十六人衆」を購入しました。
かつて港町の物流拠点として栄えた酒田のお酒。
三十六人衆とは酒田を仕切っていた顔役のことだそうです(化粧箱の説明文)。
市議会議員みたいなもんでしょうかね。

今回は常温で飲みましたが、かなり米の甘みが前面に出てきます
(日本酒度+2.0酸度1.2)。
以前飲んだことのある同じ庄内の初孫は
...
内科の隣に内視鏡の待合室がありまして、多分70歳過ぎの小柄なお爺ちゃん登場。
多分ちょっと耳が遠い御様子。
で、看護婦さんが
看護婦「●●さん。今朝はご飯食べないで来ましたか?」
じいさん「はい、パンを食べて来ました(大きな声で)」
看護婦「あらー食べちゃったの。ちょっとですか?」
じいさん「はい!?」
看護婦「今日は内視鏡の検査だからね、朝食は駄目なんですよ」
じいさん「トースト二枚食べました!...
ずーっと改装工事中だった吉祥寺のユニオンがオープンしたので
早速訪問。
レイアウトがだいぶ変わりました。
なんか一言で言うとビレヴァンみたいな店内になっちゃいました。
これは好みがわかれるかも。
かつての中古レコード店としてのストイックな感じではなく
アミューズメントっぽさを打ち出した感じ。
雑誌やカバン、Tシャツの品揃えを充実してます。
まぁ本業の品揃えを充実してくれるほうが
個人的にはいいんで...
先週は雪が降って大変でしたが、
大島渚だけでなく大鵬まで亡くなってしまい時代の終わりを感じます。
まぁ大鵬の現役時代とか知らないんですけど。
で本日は新宿三丁目の世界堂で商売道具ゲットしたあとに羊肉購入。
伊藤ハムで(倒置法)。
帰宅後にニンニクとローズマリーすりこんで
グリルにしようかローストにしようか
迷った挙げ句にめんどくさいので
フライパンで焼いちゃいました。
案の定骨付...
ご報告を。
相変わらず光のページェントが開催されていたことに感動。
あとはや●さに初めて乗れてよかったです。
今年はもっと旅に出ます。
ついでに新規開拓は控え目にします(喫茶店除く)。
しかしオカダが勝ったほうが盛り上がったのになー。
正月にプユィイフユッセをいただきました。
月曜から真面目に働きます。
あと怒り新党で栃赤城のすごさを知った正月でした。
どんな基準か不明ですがどうでもよいので。
しばらく旅に出ます。
ページの先頭へ