SOUL SURVIVORさんの日記一覧

( ´∀`)σ)∀`)

メッセージを送る

SOUL SURVIVOR 認証済

日記一覧

並び替え

120 件を表示 49

表示件数:
表示形式:
埼玉近代美術館で開催中の草間彌生展に訪問してきました。
この日の美術館内はアベックの他、
普通の家族連れとかでかなり賑わってました。
幼い子供にやよいちゃんのトリップ感満載の絵とか見せちゃって
トラウマにならないのでしょうか?
水玉ワールドに身を委ねて次々と迫りくる作品群を堪能しました。
ピンクとスカイブルーの鮮やかな色彩に目玉みたいな模様が
ぎっしり書かれていたり、
完全にキマッ...
やよいちゃん熱冷めやらず、
仕事サボって湯河原の「かぼちゃ美術館」までビューンと飛んできました。
湯河原は子供の頃以来なので何十年ぶりだなーと思いつつ、
駅前の狭さにびっくり。
完全に山あいの温泉地です。
とりあえずバスに乗車して美術館を目指しますが、道中ひもの屋の
オンパレードでした(一切購入せず)。
バス停で下車して小学校の横を抜けて歩いていくと
学校の清掃員さんに思わず「こん...
今年はなかなか暑くならないなと思いつつ
近くの本屋に立ち読みしに行こうと夕方にぶらり一人旅。
ぶらぶらしていると、ふと違和感が。
白い壁のほうを見るといました。ヘビが。ビーヘーが。
たぶん15cmくらいなので、子供のヘビだと思うんですけど
舌をチロチロしながらにょろにょろと茂みの中に入って行ったのです。
久々にヘビ見たなー。なんかいいことあるといいな~と
思いつつ、本屋で「BURRN...
秋と言えば、秋刀魚。秋刀魚最高!
なんで秋刀魚はあんなに美味しいのでしょう。
近所のスーパーで2尾380円のワタヌキ秋刀魚を購入。
1尾100円で購入する幸運な方もいるようですが、
出始めの秋刀魚はこんなもんかなと。

で、大根をすりおろしてしょうゆとレモンを秋刀魚に乗せて
ビール(@秋味)で
流し込むと、美味すぎちゃん。
秋刀魚の脂とビールは相性抜群ですね。
秋刀魚を食べてひ...
JR池袋駅メトロポリタン口出て近くにちょっと古めのサウナが
あります。
名前は「和楽の郷」で結構お気に入りです。
相変わらず温浴施設なので、中の写真は撮れませんがね。
今回は休日に一仕事終えた後に見参。

ここはいわゆる郊外型のスーパー銭湯じゃないので
朝から地元のおじいちゃんとか観光客とかその辺の近所の人たちが
入りに来ています(平均年齢高め)。
子供は入れません。タトゥーも不...
先週オープンした東京駅ステーションホテル視察に行ってまいりました。
事前にニュースで見てましたけど、駅自体も綺麗になりましたね。
赤レンガが凄く青空に映えています。
日本の首都のセントラルステーションなのに
かれこれ何年も工事し続けて丸の内のロータリーも
タクシーの降車とか結構危険だったので、ようやく出来たかという
感想ですね。

で、ステーションホテルなんですけど文学好きの人々には結構
話題です...
仕事ついでに必ず寄り道してしまう
上野駅構内にある「のもの」で秋田名物「ぎばさ」を購入。
ぎばさは食べても美味しい海藻類ですが、がごめ昆布同様
その粘り気が特徴。
あと、食物繊維もものすごく豊富(たぶん)。
なので、腸内環境がリセットされて
翌日のトイレがすっきり爽やかなのです。
なので気分が良いです。
飲み過ぎで下痢気味の時などは薬に頼らずぎばさで万事解決。
もずくだとこうはい...
毎度お風呂で恐縮ですが、今回は新宿グリーンプラザについて
コメントを。
西武新宿駅前のエスパス前でいつもティッシュ配っているので
やや胡散臭い感じもしますが、
スポーツ新聞にも広告を乗せている歌舞伎町のサウナの殿堂です。新宿駅からだと
徒歩5分くらいでしょうか。
ここは本来宿泊施設ですが、クイック90分1500円もあるので 
ふとした瞬間に風呂に入りたいというニーズにも的確に応えてくれます。
お風...
超久しぶりにお祝いの宴に参加。
あまりに久々なんで、
キリンビール一番搾りの「慶祝」ラベルに感動して
思わず写真を撮りました。

祝宴のお料理は出席する際の立場によって
物足りなく感じたり、お腹一杯になったり不思議です。
今回は気軽な立場で参加したので、
パンとかも食べて途中で腹いっぱい。
あと、こういう場だと本格フレンチじゃなくて御老体も多数出席のため
途中で微妙な和風フレン...
どんな基準か不明ですがどうでもよいので。
しばらく旅に出ます。
ご報告を。
相変わらず光のページェントが開催されていたことに感動。
あとはや●さに初めて乗れてよかったです。
今年はもっと旅に出ます。
ついでに新規開拓は控え目にします(喫茶店除く)。
しかしオカダが勝ったほうが盛り上がったのになー。
正月にプユィイフユッセをいただきました。
月曜から真面目に働きます。
あと怒り新党で栃赤城のすごさを知った正月でした。
先週は雪が降って大変でしたが、
大島渚だけでなく大鵬まで亡くなってしまい時代の終わりを感じます。
まぁ大鵬の現役時代とか知らないんですけど。
で本日は新宿三丁目の世界堂で商売道具ゲットしたあとに羊肉購入。
伊藤ハムで(倒置法)。
帰宅後にニンニクとローズマリーすりこんで
グリルにしようかローストにしようか
迷った挙げ句にめんどくさいので
フライパンで焼いちゃいました。
案の定骨付...
ずーっと改装工事中だった吉祥寺のユニオンがオープンしたので
早速訪問。
レイアウトがだいぶ変わりました。
なんか一言で言うとビレヴァンみたいな店内になっちゃいました。
これは好みがわかれるかも。
かつての中古レコード店としてのストイックな感じではなく
アミューズメントっぽさを打ち出した感じ。
雑誌やカバン、Tシャツの品揃えを充実してます。
まぁ本業の品揃えを充実してくれるほうが
個人的にはいいんで...
内科の隣に内視鏡の待合室がありまして、多分70歳過ぎの小柄なお爺ちゃん登場。
多分ちょっと耳が遠い御様子。
で、看護婦さんが
看護婦「●●さん。今朝はご飯食べないで来ましたか?」
じいさん「はい、パンを食べて来ました(大きな声で)」
看護婦「あらー食べちゃったの。ちょっとですか?」
じいさん「はい!?」
看護婦「今日は内視鏡の検査だからね、朝食は駄目なんですよ」
じいさん「トースト二枚食べました!...
山形の酒といえば、十四代や上喜元を呑む機会が多いのですが、
今回初めて菊勇の「三十六人衆」を購入しました。
かつて港町の物流拠点として栄えた酒田のお酒。
三十六人衆とは酒田を仕切っていた顔役のことだそうです(化粧箱の説明文)。
市議会議員みたいなもんでしょうかね。

今回は常温で飲みましたが、かなり米の甘みが前面に出てきます
(日本酒度+2.0酸度1.2)。
以前飲んだことのある同じ庄内の初孫は
...
今回の風呂はスーパー銭湯、サウナではなく
普通の銭湯妙法湯。
たまに薬湯やってます。
ハッカ湯とか菖蒲湯、今回はヨモギ湯でした。
関係ないですが韓国のヨモギ蒸しやってみてーなー。
肛門から蒸気当てるやつ。
ここの銭湯は昔の映画ポスターが貼ってあったり
テーブルゲームが置いてあったり
昭和の香りが漂ういい銭湯です。
桜が咲くのは異常に早かったのに、
その後が寒いこと寒いこと。
ここ数日でようやく散歩しやすい陽気に。
寒いの苦手なんで、20度超えないと活動限界となります。

で、桜よりツツジが咲くのを見たときの方が
春を感じたりします。
某駅前の植え込みも満開状態で、テンション上がります。

この写真撮ってた時にピンクの着ぐるみの赤ちゃんがベビーカーで通りかかって
まぁ可愛いとなるんですが、ベビーカーの荷台?に...
連休中に久々のCOEDOビール。
自分の活動圏内ではあまり売っていないのです。
で、久々のピルスナータイプ。
ステレオタイプな日本人ということで、
ビールはピルスナーが一番好みなんですが、
コエドは結構ホップが効いてて苦味も強いですね。
大手メーカーにはない味わいで、特に初夏の頃に
味わいたい感じですね。
おしまい。
嘘です。
某釣り場に虹鱒釣りに行きましたが、全然釣れません。
横ではオジサンがひょいひょい釣るのになー。
道具の違いか、テクの違いか。まぁ
時間が潰せたので良かったですが、手が生臭くなったのと
ガガンボが身体に沢山とまって往生こきました。
東京23区内の某施設で開催中の某芸術家(?)の個展に行きました。
まぁ大体写真の通りなんですが、掲げられている作品を見るにつけ
適当に書いているようでいて実は凡人には真似できないという
やっぱり才能ある人はすごいなーと思った次第。
絵がうまい人憧れます。
あと、髪の毛が異常に多いのも凄い。
古来より髪には不思議な力がやどりますから。
作品の注釈に書いてあったんですけど、自分の祖先が
...
ページの先頭へ