fuwalaさんが投稿した鶴八(東京/神保町)の口コミ詳細

fuwala's dining table

メッセージを送る

fuwala (60代後半・女性・東京都) 認証済

この口コミは、fuwalaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鶴八神保町、九段下、竹橋/寿司

67

  • 夜の点数:4.7

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク 3.0
  • 昼の点数:4.5

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
67回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

ひらめちゃんからかれいちゃんへ。初夏の鶴八さん。

いっつも、おひとりさま寿司を楽しんでいる鶴八さんですが、
今宵は、トモとのおふたりさまでぎょざいます。

ちょいと小雨模様な暮れ六つ四半刻まえ。
都営地下鉄新宿線で行くというので、A2出口を上がったとこで待ち合わせ。
神保町駅から鶴八さんへは、この出口がいちばん最寄りです。

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

いつも、ありがとうございます。

おや。わらたちがいっちばん乗りですよ!

女将さんのまん前、わらのプラチナお席にご案内いただきました。

まずはのお飲みモノをば。
ちめたいお酒にするというと、トモも便乗です。

かんぱぁ〜い。おちかれさま〜。

まずは、絶対に食べてほしいなと思うのを先に頼むから、
おまかせスタイルはやってないんで、ネタ札にあるのをつまみか握りで、
あとはお好みでやってね、と、初めの一歩はレクチャー済みです。

んで、しほむし+鉄火巻き。

トモ曰く、しほむし、気になってた、なんだろって。

でしょでしょ。うふふ。なんでしょう。

ええ〜っ。ほんわかあったかい蒸しあわびちゃんを見て、ほころんでます。

そして、鶴八さんスペシャリテの鉄火巻き。

ええ〜っ。ちょっとちょっと〜。天下無敵な鉄火巻きにやられてます。

んじゃぁ、お後は、お好きに、ね。

おっ。ひらめちゃんがかれいちゃんに代わってますよ〜ん。
であ。かれいを、つまみで。トモも、便乗です。
肉厚な身がきらっきらに輝いてます。ぷりっぷりで、旨みたっぷし。

ここいらで、キクマサをおかわり&そろそろ握ってもらうかな。

いか
あじ
はしら
とり貝
こはだ

トモは、うにやらいくら、たまご、なんぞ、も。

はま出汁のお椀をいただいて。

〆は、ここんことお気に入りのしそ巻き、ね。

あ〜。おナカ、い〜っぱい。

充分にオトナなトモですが、オトナの階段上がったみたいなキブン、だそう。
うんうん。なんとな〜く、わかるよん。

ごちそうさまでした。

2024/06/05 更新

66回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

春の鶴八さん。とり貝さんのお目見えです。

季節の移ろいは、早し。もう、桜、散っちゃいました。
花ひらくまでは長いこと気を持たせるけど、咲いたら、あっという間です。

先月のおじゃまのとき、もうちょっとしたら、
とり貝さんがお目見えに、と、うかがってましたんで、
今宵は、おめもじ叶うかお楽しみです。

こんばんは〜。

オープンの17時をちょいとまわったあたり。
おや。すでに、殿おひとりさま3組が、お楽しみちうです。
今宵は、まっセンターのお席にご案内いただきました。
親方のまん前、で〜っす。どきどき。

まずはのキクマサをいただいて・・・。

ネタ札とに〜らめっこ、です。

あっ。とり貝さん、いましたいました! やったぁ。
あとで、握ってもらお。うふふふふ。

おっ。まだ、ひらめちゃんが、いました!
鶴八さんの白身お魚は、晩秋から春が、ひらめ、初夏から秋は、かれいで、です。
ひらめとかれいの入れ替わりに季節の移ろいが感じられるんです。

ってことで、まずは、ひらめちゃんをつまみで。

うわぁ。身の暑さに、びっくり。きらっきら、です。
えんがわのとこなんか、1センチくらいの厚みがあって、ぶりんぶりん。
いんやぁ。まいりましたな、うまさ、なのだ。

殿お三方は、みんなさま、ご常連さまのようですね。
右お隣のお方は、な、なんと、親方が新橋でのれんを掲げるまえ、
ここ神保町での修行時代からのおつきあいだそうです。
わぁ。すごい。すご過ぎます。わらなんか、まだまだ小僧だな。

わらも含めて、みんなさまお初の顔合わせのようですが、
親方と女将さんを媒体に話が盛り上がって、なんとも楽しいひとときでした。
カウンター7席ならではの心地よさ、ですね。逆も、あるけど。

まいどまいどの鉄火巻きをば。はずせません。

で、とり貝も、握っていただきました。
つるんとした歯触り。あま〜い。まさしく、春の香りです。
くちばしの濃い紫色から乳白色へのグラデーションがとってもきれい。
なんでこういうデザインになったのか。自然ってすごいなぁ。

ここいらで、キクマサ、おかわり。

ぐびぐびぐび。

こはだ
いか
みる貝
はしら
あじ

とり貝、もうひとつ、いいですか?

だいじょぶ、ですよ。

とり貝

っと、握っていただいて・・・。

はま出汁のお椀に、しそ巻きで、〆。

あ〜。おナカ、い〜っぱい。

今宵は、ほんと、楽しかったなぁ。

ごちそうさまでした!

2024/05/08 更新

65回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

月一の鶴八さん詣は、ジンセイのタカラモノ。

石丸親方が新橋から神保町の古巣に戻られたのは、
2018年の4月ですから、早いもので、もう丸6年となりました。
わらの鶴八さん詣も、なんと65回め。

途中、コロナ騒ぎで休業や通常営業ができない時期が、数ヶ月くらいもありましたが、
親方も女将さんもお弟子くんもお変わりなくお元気なのが何よりうれしい。

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

いつも、ありがとうございます!

お3人のお顔を拝見するたびに、再訪の喜びに包まれます。

まずは、まずはのお飲みモノ、ですね。

キクマサです。ちめたいの、です。

さて、今宵は、どうすっかなぁ。

ひさしぶりに、しほむし、いくか〜。
おっ。まだ、ぶりが、いる。んじゃぁ、ぶりも、だな。

ぐびぐびぐび。

ぶり、うまぁい。おナカの霜降りんとこ。
でも、天然だから、ぜ〜んぜん脂っぽくないのん。
むしろ、さっぱりしてるのだ。

お次は、お決まりの鉄火巻きです。
大とろ+中とろ+赤身のモザイク模様が美しい。
この模様は、一期一会なんですよん。

キクマサ、おかわり。

そろそろ、握り、いきますか〜。

はしら
いか
さより
あじ
みる貝

しみじみと、うまい。

〆に、しそ巻き。

はま出汁のお椀をいただいて、ココロもおナカも、ほっこり。

ちゃっかり、次の予約をお願いして。

ごちそうさまでした!!!

2024/05/09 更新

64回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

如月の鶴八さん、大盛況でございまする。

新年明けたと思ったら、早いもんで、もう2月の最終週です。
いっつも、帰り際に次の予約をお願いしてるんですが、
そんときは、まだ先だなぁと思ってても、光陰矢の如しなんですのん。

まるで初夏を思わせるようなバカ陽気の翌日は、
最高気温が前日よりもー14度で、真冬日に逆戻りしたりの寒暖差にぶるぶる。
で〜もぉ、陽射しはだんだん輝きを増して、春の気配もちらほら。

予約は、暮れ六つ四半刻まえ。
こないだまでは、すっかり日が暮れてたのけど、おひるまのしっぽが残ってます。

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

いつも、ありがとうございます!

親方+女将さん+お弟子くんのあったかい笑顔がお出迎え。
カウンターお席は、すでにほぼ満席で、待合いお席でもお客様がお楽しみちう。
今宵は、親方のまん前にご案内いただきました。きゃっ。

まずはまずはのお飲みモノをば。
う〜ん。やっぱし、ちめたいキクマサだにゃん。

お通しは、はしらの煮たの。わさびをちっとつけて、ね。

さて。

そろそろ仕舞かなぁと、ひらめちゃんをつまみで、ね。
寒びらめってのでしょうか。肉厚でくっきくきの脂のりまくり〜。
ひらめちゃんもちめたい海の底で、じ〜っとして、脂蓄えてんだなぁ。
すまぬ、と、心うちで唱えつつ、ぱっくし。うま。

おひさしぶ〜り〜に、しほむし、いっちゃうかなぁ。
ほんわりとあったかくって、ぷるっぷる。地球の恵みなのだ。

寒ぶりをつまみで、ね。
きれいな桜いろ。腹側のまぐろなら大とろってとこ。
きめ細かなサシもまたびゅ〜てぃほ〜。
濃厚なのにすっきりな脂の旨みがすぎょ〜い。
いんやぁ。うんまいなぁ。

左サイドのお隣さんは、歳の差カップルさん。お仕事カンケイかな。
初めてのおじゃまのようで、かしこまっておられます。
いくつかご注文されて、つまみをご所望だったようですが、
「握りでいいですか?」っと、親方。
「え〜っと。あの・・・」
「どうされます?」
「あ。はい。握りで・・・」
ちょいと押され気味で、気の毒なと思いつつ、ちっと笑いました。

レビューの中には、接客についてのお言葉がちらほら見られますが、
このあたりがそういうふうに思われてしまうんだな。

昔気質な親方で、寿司職人としての矜持はあるものの、とっても温かなお方です。
ただ、はっきりしないのや、いつまでもつけ台に放置してるのや、
大声で話に花を咲かせてるのなんかは、お気に召さないようであります。
で〜もぉ、それって、お寿司やさんでのタブーではないかしらん。
たった数席のカウンターで、大声で話されたら、こちらもいい気分じゃないもんね。

鉄火巻きハーフ

キクマサをぐびりきって、女将さんセレクトは福井のお酒をば。
薄にごりのすっきり辛口のおいしい逸品です。なまえ、忘れてもうた。;;

そろそろ、握ってもらうかな。

さより
みる貝
こはだ
はしら
しまあじ

〆は、しそまき。

はま出汁のお椀で、胃袋さんをあっためて。

お茶も、ぐびぐび。

いんやぁ。今宵もめっちゃしゃ〜わせな鶴八さんナイトでぎょざいました。

来月が待ち遠しいことこの上な〜し。

ごちそうさまでした!!!

2024/03/03 更新

63回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

令和6年。鶴八さん、事始めでございまする〜。

新年を迎えたと思ったら、もう、睦月も末となりました。
昨年の師走には、鶴八さん納めの予約をお願いしていたにも関わらず、
な、な、なんと! 女将さんからのラブコールで、
日にちを間違えてたことに気づいたという面目ない次第で、
令和5年の納めすっ飛ばし、2ヶ月ぶりの事始めでございまする。

予約は、暮れ六つ四半刻まえ。
ちょっとばかし日が長くなったよう思える神保町をてくてく。

こんばんは〜。

あらっ。今宵は、わらのひと席を残して満席状態ですよ〜ん。
みんなさま、アラセブあたりの御仁でございます。
コロナ禍以来、5席だったのが6席になってて、ちょときつきつ。

まずはのお飲みモノ、ですね。う〜ん。
ちっと迷って、やっぱしのちめたいキクマサをお願いしました。

さて。

ネタ札さんとに〜らめっこ。ふむふむ。このひとときが、楽しいんです〜。

ひらめちゃん+しほむし。ひらめちゃんは、そろそろ仕舞いかな。

くっきくきな歯応え。品のある爽やかな脂のり。
いんやぁ。サイコ〜に、うんまぁい。

さて。
っと、思ってるとこに、奥のお席の殿方たちが、くるまえび、云々・・・。
生か茹でかでの議論が流れてまいりました。
どっちもうめぇよ、ってんで、ダブルでのご注文です。

ワタシも、くるまえび、食べちゃおっかなぁって、つぶやいたら、
ふわらさんも、食べちゃいますか?って、お弟子くんが・・・。
あらっ。耳が、いいねぇ。あ。耳、も、だね。ぐふふ。

ってんで、生、で、食べちゃいました。
うわぁ、半透明で美しき身色。ぷりっぷりのぷりっ。あまぁ〜い。

キクマサ、おかわり。

鉄火巻き
しまあじ
はしら
みる貝
こはだ

はま出汁のお椀をいただいて・・・。

あ〜。ココロもオナカも、い〜っぱいだぁ。

ごちそうさまでした!

2024/02/10 更新

62回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

今宵は、早よから満員御礼〜。

うっひゃぁ!早いなぁ。もう霜月で、ござんすよ。
こないだまでは、まだ日暮れまえだったのにぃ、と思いつつ、
すっかり夜の帷が下りちゃった暮れ7つ半どきの神保町をてくてく。

こんばんは〜。

あらまっ。看板にあかりが灯ったばかりだというのに、今宵は、満員御礼。
わらの特等お席を残して、待合いお席にもお客さまがおいでです。

さて。

まずはの、お飲みモノは、ちめたいキクマサをお願いしました。

お通しのいかちゃんのあんよをつまみつつ、ぐびりんしながら、ネタ札とに〜らめっこ。

親方のお手が空くのをチラ見して、しほむしを、ちびっと。ひらめも、ね。

あ〜。しみじみ、うまいなぁ。滋味ですなぁ。

キクマサが進んで進んで、しまうなぁ。

おきまりの鉄火巻きハーフ。これを食べなっきゃ、モグリってもんだぜぃ。
ちびっとの酢めしに、赤身+中とろ+大とろ。舌も心も踊っちゃう、うまさなんです。

そろそろ、にぎり、ですね。

いか
みる貝
しまあじ
さより
はしら

はま出汁のお椀をいただいて、〆に、しそ巻き、ね。

ふぅ。おナカい〜っぱい。

ごちそうさまでした!

2023/11/29 更新

61回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

お百度参りの6分目を超えましたよん。

先月のおじゃまで、60回め。
月一の鶴八さん詣は、わらにとってライフワーク的なお楽しみです。
屋台からはじまった江戸前ずしの趣が偲ばれる、
昨今、絶滅危惧種的なお寿司やさん、なんでございます。

一斉スタート?
おまかせコースオンリー?

なんだそりゃ、でございます。

はじめてと思しきお客さまたちは、たいてい、
「おすすめをちょっとずつ、つまみでお願いします」だの、
「つまみをおまかせで・・・」だの。

親方は、そのたんびに、
「うちは、おまかせやってないんですよ。
 ネタ札から、お好きなモノをおっしゃってください」だの、
「どれもおすすめですから、
 お召し上がりになりたいモノをおっしゃってください」だの。

はたまた、はじめてのお若いカップルさんなら、
お席につくなり、お弟子くんから、
「うちは、おまかせやコースはありません」と、釘を刺されてしまいます。

おまかせおしきせコースオンリー一斉スタートが流行りのようですが、
寿司って、そういう喰いモンじゃねぇ、っというのが、わらの持論でございます。

今宵の予約は、暮れ六つ四半刻まえ。

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

あらまっ。いつもならほとんど満席なのに、わらがいっちばんのりですよ!

わらの特等席、女将さんのまん前に陣取りました。

さて、まずはのお飲みモノをば。

今宵の女将さんセレクトから「豊盃」をお願いしました。
フルーティで香り豊かな青森県のお酒です。

つまみで、ちびっと。

ひらめ
いつもながらのびゅ〜てぃほ〜なシルキーホワイトで、くっきくきな歯応え。
さらりと滲む品のいい脂の甘み。逸品中の逸品です。うまぁ。

しほむし
ほんわかあったかで、やわらか〜い。海の命をいただいてるよう。
白っぽい肝も、おまけしてくれました。フォアグラ? おとといおいで、だね。

ここいらで、いつものキクマサ。ぐびぐび。

鉄火巻きハーフで、お願いします〜。

鶴八さんのスペシャリテ。欠かせない逸品です。

はしら
いか
しまあじ
みる貝
あじ

はま出汁のお椀をいただいて、おナカい〜っぱい。

来月の予約も、ちゃっかりお願いして、
ごちそうさまでした!!!

2023/10/30 更新

60回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

祝・60詣!!!

ほぼ月一で、おひとりさま詣がキホンなんですが、
今宵は、シスターとのおふたりさま、うまい会でのおじゃまでございます。

予約は、暮れ六つ四半刻まえ。

こんばんは〜。

まいどっ。いらっしゃいっ!

週末だからか、わらたちのふた席を残して満員御礼です。
いっちばん奥まったとこにご案内いただきました。
奥にシスターを追いやって、わらは、親方のまん前でぎょざいます。

さて。お飲みモノをば・・・。
ノンアルシスターは、ウーロン茶+アルアルわらは、ちめたいキクマサ。

かんぱぁ〜い。おちおち〜。

シスターは、おひさしぶ〜りで、2度めのおじゃまです。
わらとおんなじで、ナマ魚大好きなんで、すでにおメメきらっきら。

まずはさ、おすすめをいくつか頼むから、そのあとはフリーね。

ってんで、ひらめ+しほむし。つまみ、で。

相変わらずのシルキーホワイトなひらめちゃん。ぴ〜っかぴか。
くっきくきで、ぷるんぷるん。淡麗で品のある脂の甘さにう〜っとり。
いんやぁ。うまいうまいうんまぁ〜い。

しほむしも、これまった、すんばらすぃ海のお宝です。
やわらかいのけど、ちゃんと弾力があって、
この歯応えは、ここんちでしか味わうことができないんです。
まさしく、神さまからの贈りもの。
地球をだいじにせねばなあって、思ってしまう。

そして、鉄火巻き。うふふ。

んじゃぁ、あとは、お好きに、ね。

シスター、いきなり、こはだ、にぎり、で。

え。

んじゃぁ、わら、も。

いか
あじ
みる貝
しまあじ
車えび

どっちかが頼むと片方が手を挙げて、結局は、おんなじのをぱくぱく。

しそ巻き

はま出汁のお椀

あったかぁ〜いお茶をいただいて・・・。

いんやぁ。うまかったねぇ。

シスターったら、月一のうまい会、鶴八さんでいいな、だって・・・。

ごちそうさまでした。

2023/09/18 更新

59回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

今年も新子ちゃんに逢えました〜。

お寿司やさんで、この時季のお楽しみつったら、
なんたって、新子ちゃん、です。

7月のおじゃまでは、まだ、お目見えなくて・・・。

昨今、映え映え崇拝のせいか、4尾づけだ、5尾づけだ、と、
まるで、めだかちゃん級にち〜っさいサイズ合戦が流行ってるようだけど、
鶴八さんの新子ちゃんは、2尾づけ、です。

こんばんは〜。

まいどっ。いらっしゃいっ。

いつも、ありがとうございます。

今宵のお席は、端から2番め、です。

おや。いつもより四半刻遅いおじゃまだったんで、
さぞやにぎわってるだろうなぁと思いきや、殿おひとりさまオンリー。
しかも、もうお会計されており、わらだけになってしまいました。
こんな日も、あるんですねぇ。

まずはまずはのお飲みモノをば・・・。

今宵の女将さんセレクトは、田酒、というんで、
レギュラーのキクマサをちめたぁ〜いのでお願いしました。

お通しは、いかちゃんのあんよ。
ちっさくて、きゃわいい。
ごめんねぇと言いつつ、ぱっくし。ぐびりん。
儚げで、切なさのある旨さなり。

さて、どうすっかなぁ。ねた札と、に〜らめっこ。
これがさぁ、鶴八さん詣のお楽しみなのだ。
今、流行りのおしきせコースのみな〜んて、ヤボは、ないざんす。
おまかせも、ないざんす。自分の食べたいモンを好きなようにチョイス。
絶滅危惧種的なお寿司やさんのまっとうなお姿なのであります。

お!

かれいが、ひらめに代わってる。

鶴八さんの白身は、かれいとひらめ、のみで、
春から夏は、かれい、秋から冬が、ひらめ、です。

今年の夏は猛暑続きで残暑も酷しいけど、
ひらめのお目見えに、ちっとだけ、秋を感じます。

さっそくに、おつまみで・・・。

いつもながらの輝き。ぴっかぴかなシルキーホワイト。
この時季だから、まだ小ぶりなのかな。
冬場のぐいんぐいんとした歯応えではなく、しっとりやわらか。
あ〜。うまいなぁ。

続いて、たこ。おつまみで、ね。
ぷりしこ、で、うまし。

おきまりの鉄火巻き。
うわぁ。赤身+中とろ+大とろのびゅ〜てぃほ〜な市松模様だぁ。
一期一会、天下一の鉄火巻きでございます。

ここで、姫おふたり+殿おひとり、3名さまのご来店です。

やっと、いつものにぎやかさになってきました。

キクマサをおかわりし〜の、そろそろ、握りをば・・・。

いか
新子ちゃん
はしら

新子ちゃん、あまりのうまさに、もう一貫。
ふわっふわに柔らかくて、いかちゃんのあんよとおんなじ、
儚げで切なくて、心がふるふるしちゃううまさです。

今年の新子ちゃんノルマ、無事、クリアです。ふふふ。

あじ
みる貝

はま出汁のお椀をいただいて、大満足じゃぁ。

親方ぁ。いつまでも、おゲンキで、お願いします。

ごちそうさまでした。

2023/08/23 更新

58回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

あぢあぢの黄昏どきに、おすしで涼をとる。

いんやぁ。なんなんだ。この地獄のようなあぢあぢは・・・。
暮れ七つ半をまわっても、街全体が熱気で包み込まれたかのよう。
神保町駅から数分の道のりが、つらいつらい〜。

こんばんは〜。
いらっしゃ〜いっ。あっつい、ですねぇ。
いんやぁ。まだまだ、あぢあぢ。

今宵のお席は、右端から3番め。お弟子くんの真ん前です。
5時半には、まだ少し間がある頃合いですが、
すでに、殿おひとりさまがおふた方+おふたりさま一組がお楽しみちう。
まだ明るいっちゅうのに、みんなさま、お早いにゃぁ。
カウンター6席のうち残りは、ひとつのみ。

まずはまずはで、ちめたいキクマサをば。

お通しは、いかちゃんのあんよ。ちっさぁ〜い。
赤ちゃんのいかちゃんだぁ。ほんとに、ちっさいのん。
くるんとまるまっちゃって、かわいいのなんのって。
ごめんねぇ、と、つぶやきつつ、ぱく。
うわぁ。やらかぁ〜い。
まったくもって、罪なるうまさなのであ〜る。

奥の殿方の「しほむし」コールに便乗。
ふっくらやわらかなのけど、歯に心地いい弾力あり。
地球からの贈りもの、海のお宝です。
今宵は、肝も、つけてくれました。
これがさ、すんごいきれいなエメラルドグリーンで・・・。
こういう色の肝も、自然界の不思議なり。

鉄火巻きハーフで、お願いしまっす。

もう何度も書いてるのけど、巻きもの=〆ってイメージですが、
鶴八さんの鉄火巻きは、ちょいと異なるモノなんです。
中巻きサイズで、ほぼ、まぐろ。酢めし、ちび。
それも、大とろ+中とろ+赤身のオンパレ。
おなじのはひとつもない、一期一会あっぱれな鉄火巻きです。

しゃ〜わせって、こゆんだな。

キクマサ、おかわり。

さて、そろそろ、握ってもらうかな。

かれい
いか(あんよの胴体)

かれいが、ぐんノばつ!!! すんぎょい、歯応え!!!

いかは、な、なんと、2杯づけ。ちっさいからなぁ。
ほんとに、生まれたて〜って、感じのはかなさ。
また、罪を重ねてしまったのだ。すまぬ。

はしら
あじ
こぶ〆(かれい)

はま出汁のお椀をいただいて。

ここんとこお気に入りの〆で、しそ巻き。

あ〜、うまかったぁ。

あぢあぢで、ぼ〜っとしてたのが、しゃっきりん。

い〜つだって、おすしは、するする〜。

ごちそうさまでした。

2023/07/28 更新

57回目

2023/06 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

いとおひさしゅうなおじゃまでおじゃる。いとうましたのし。

いんやぁ。まっこと、おひさしぶりで暖簾をくぐりました。
2月中旬以来ですから、な、な、なんと、4ヶ月ぶり。
緊急事態宣言下で、繰り返し休業を余儀なくされてしまったとき以上ですな。
ま。ちと、ワタクシゴト、って、やつで、ね。

梅雨入りしてから雨の日が少ない東京です。
この日も曇りがちながら、傘の出番なしの暮れ七つ半。
陽がながくなったなぁと思いつつ、神保町駅からてくてくてく。

路地を入るとなつかしい行燈と佇まい・・・。

こんばんは〜。

あっ。いらっしゃいませ! おひさしぶりです。

親方も女将さんもお弟子くんもお変わりないようで、ほっ。

今宵は、PPゲット〜。
いつものマイお席にご案内いただきました。

まずはまずはのお呑みモノ、ですね。

今宵の女将さんセレクトから「石鎚」をば。

お通しは、いかちゃんのあんよ、です。

さて、どうすっかなぁ。
スーパーおひさしぶりだから、やっぱ、しほむし、だよなぁ。

しほむし、は、もちろんムシではなくて、蒸しあわびちゃんです。
ぷるっぷるで、やらかくて、ほんのりあったかい。
海の恵みそのものの旨みいっぱいで、お醤油いらず、です。

鉄火巻きハーフ。これも、外せない逸品です。
赤身・中とろ・大とろのびゅ〜てぃほ〜なモザイク模様になってて、
酢めしとまぐろの割合は、1:9 くらいでしょうか。
つまり、巻きものなんだけども、ほとんどがまぐろなんです。
なんですが、このちびっとの酢めしと海苔が、だいじなんですよ〜ん。

んでは、握ってもらおっかな。

かれい
みる貝

キクマサも、いただいて。ぐびりん。

あ〜。おいちい〜。

あじ
いか

ここいらで、はま出汁のお椀が・・・。

こはだ
しそ巻

平日の早い時間のせいか、わら+母娘+殿、のみのゆったりとした中、
女将さんとあれやこれや話がはずんで、あ〜、楽しかった!

次月の予約も、ちゃっかり。
月一の鶴八さん詣、リスタートしちゃうんだもんね。

ごちそうさまでした。

2023/06/28 更新

56回目

2023/02 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

月一詣。如月バージョン。

お正月を迎えたと思ったら、もう2月も半ば過ぎだよぉ。
なんで、こんなに、早いんだぁ。光陰矢の如し。

今宵も予約は、暮7つ半。
まだまだ明るさの残る街並みに、春の気配がちらりん。
まだまだ寒いけど、確実に季節はめぐっているんであ〜る。

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

静か〜な店内。先お客は、殿おひとりさま。
今宵もわらのプラチナお席。女将さんの真ン前です。

まずはまずはのちめたいキクマサ。
お通しは、はしらを煮たの。わさびを添えて。

さて。どうすっかなぁ。
う〜む。やっぱし、ひらめちゃんだなぁ。つまみで、ね。

いっつも思うのけど、なんでこんなに美しんだろ。
半透明なシルキーピンクで、きらっきらしちゃってます。
あっさりとした脂の甘み。なんという品のよさ。
ふっくらとした厚みのある縁側。お魚の女王陛下さま、ですな。

お決まりの鉄火巻き。

うわ。今宵のは、具が ㊉ な模様で、ばってん部分が赤身、
まわりは、ぜんぶ、大とろですぜ!
具のパターンは、つど違ってて、モザイクっぽいの、
しましまの、なんかあって、楽しいんです。
赤身・中とろ・大とろの割合いも、いろいろです。
まさに、一期一会な鉄火巻きなのだ。

あ〜。うんめぇぇぇぇぇ。

キクマサ、おかわり。

ぶりをちびっと切ってもらいました。
うっひゃぁ。寒ぶりの腹ンボのとこですぜ。
いんやぁ。脂が甘いのなんのったら、参りましたな旨さ。

お2階もご予約があるようで、数名さまのご到着。
お。こっりゃ、親方のお手が忙しくなる前に、なんか頼んどこ。

いか
さより
はしら

キクマサ、おかわり。しほむし、も。

鶴八さんにめぐり逢えたことは、ジンセイのおタカラ。
親方がお元気で板場に立たれている限り、
わらの鶴八さん詣は、絶対に不滅なのであ〜る。

そろそろお勘定してもらおうかなと思ってたとこに、
若いオンナ連れのオジサンが・・・。
初めてお見かけするカップルでしたが、親方々とは顔見知りのよう。

これがさ、まぁ、品がない。
一見でヒトを判断してはいけないのけど・・・。
やたらと大声で、芸能人やスポーツ選手の名前の羅列。
しかも、自慢げに・・・。
こういう輩、いまだに生息してるんだなぁ、と。

いっぺんに店内の空気が油臭くなったんで、早々に失礼をば。

ごちそうさまでした!

2023/02/19 更新

55回目

2023/01 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

令和5年の鶴八さん事始め。

新年明けたと思ってたら、もう1月も下旬。はや〜。
本年、お初の鶴八さん詣でございます。

予約は、いつもどおりの暮れ七ツ半。
師走におじゃましたときは、もう夜の帳が下りきってたけど、
まだ、ほのかに明るさを感じるようになりました。
ちっとずつ、春が近づいてるんだなぁ。

こんばんは〜。

およっ。今宵はめずらしく、いっちばん乗りでございます。
オープン時間オンタイムに暖簾をくぐっても、
たいていは、どなたかいらっしゃるもんですから。

あっ。あけましておめでとうございます、だ。

さてさて。

今宵の女将さんセレクトは?

青森は鳴海酒造さんの「稲村屋」さんでございます。
鶴八さんでは、田酒もいただけるんですが、
すべて地元の酒屋さんからのお取り寄せなんだそうです。

キホン、地産地消ファーストなので、県外には下ろさないというのを、
はじめのうちは青森在住のお知り合いにお願いして、
長年に渡って送っていただいてたのが功をなして、
今では、酒屋さんから直でお取り寄せできるようになったとか。
継続は金なりのお手本、ですね。

純米大吟醸。さっぱり旨口。飲みやすい。
こういうお酒は、ぐびぐびではなく、ゆっくり、だね。

ひらめちゃん。つまみで。
おひさしぶりに、しほむし、も。

海水温が下がってきたからか、ひらめちゃんの透明感がすぎょい。
きらっきらに輝いちゃってますよん。
あ〜。うまいうまいうまぁい。海って、母だなぁ。

しほむし。ほんわか湯気が、ゆ〜らゆら。
ぷるっぷる。しっこしこ。なんなんだ。こいつ!

わらのすぐあとに、殿おひとりさま。
しばらくして、もうおひとりさま。
めっちゃ、静か〜。

鉄火巻き。

ここいらで、いつもの、キクマサ、をば。

はしら軍艦

さよりちゃん、つまみで。
うわぁ。さよりちゃんも透明感がすぎょい。
なんて美しいおサカナなんでしょう。
(腹黒いけど・・・)

いか
こぶ〆
あじ

はま出汁のお椀をいただいて、

このところのヒット、しそ巻き、をば。

あ〜。うまかった!

おっと。気づいたらば、55回めのおじゃまだわさ。
令和5年、55回め。スリーファイブ。
レッツ、ゴ〜ゴ〜ゴ〜。

ごちそうさまでした!

2023/01/22 更新

54回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

令和四年の鶴八さん納め。

いんやぁ。
はやい、はやい、はやい〜っ。
あ〜っという間に、もう、師走だ〜。
今年最期の鶴八さん詣と相成りました。

ほんとは、先週おじゃまの予定だったのけど、
のっぴきならぬ事情で、一週間ずらし。

今宵の予約も、暮れ七ツ半。

こんばんは〜。

すでに、殿おひとりさまがお楽しみちう。

いつもの特等席、女将さんのまえ。
すっかり、マイシートに定着しちゃいました。

近くのレストラン(わらも知ってるお店)を
予約して訪れたとき、名前を告げたら、
「予約の◯◯がお見えです」って、
呼び捨てにされて云々というハナシで、
盛り上がってて、親方が、
「アタシだったら怒って、帰りますよ。
 いったいどうゆう教育してるんですかね」って。

みんなで、大笑い!

まずはまずはのお飲みモノをば。
今宵、女将さんセレクトほ、田酒というんで、
定番のちめたいキクマサをお願いしました。

お通しは、いかちゃんのあんよ。

ひらめちゃんをつまみ、で。
いつもながらの感動的な美しさに、うっとり。
半透明な薄桃色で、きらっきらです。
くっきくき、しっこしこ。
あ〜。なんという美味、なんという口福。

週末にしては、静かだなぁと思ってたら、
当日予約のお電話が、続々と。
お二階でも、よろしければ、って、
このあと7時以降は、すでに満席のようでした。

鉄火巻きハーフ。
うひひ。ほとんど、大とろだぁ。
まぐろ+酢めし+海苔の最強なコラボ。
鉄火場から生まれた鉄火巻き。
博徒さんたち、あなどれませんなぁ。

みる貝、つまみで。
いつもは、握っていただくんですが、
つまみだと、なんかちっと感じが違うかも。
貝の甘みや歯応えが、よりストレート。
うまし。よろし。

キクマサ、おかわり。ぐびっ。

ここいらで、握ってもらうかな。

いか
はしら
こぶ〆
しまあじ

はま出汁のお椀

しそ巻き

あったかぁ〜いお茶

いんやぁ。今宵も大大大満足であ〜る。

また、来年も、通います!

ごちそうさまでした。

2022/12/10 更新

53回目

2022/11 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

晩秋の鶴八さん。しっとり。しっぽり?

早いもんで、令和四年も、もう11月。
これから年末に向かってさらに早いんだよなぁ。
早いってば、令和になって、もう4年になるんだにゃぁ。

そういえば、令和になったとき、イタリアにいたんだっけな。
リストランテでごはんちう、おとなりお席になった、
フランス人のツーリストさんとお話ししてたら、
「ニッポンハ、ガンゴウガ、カワッタンダヨネ」と。

そんなこと、すっかり失念してたわらは、
外国のお方から耳にして、なんともこそばゆい思いでした。

今宵の予約も暮れ七つ半。

こんばんは〜。

おやまっ。カウンターお席が5つになっていて、
すでに、旦那衆さまでいっぱいです。

わらは、いつものお席にご案内いただきました。
女将さん立ち位置の真ん前です。

まずはまずはで、ちめたいキクマサをば。

お通しは、いかちゃんのあんよ。きゃわいい〜。

親方は、旦那たちのご注文でお忙しそう。
お手が空くのを待ちながら、キクマサをちびちびやりながら、
あんよをつまみつつ、女将さんとおしゃべりしてると、
「ふわらさん。何か、切りますか?」っと、お声かけくださいました。

「はい! ひらめちゃんを、お願いします!」
「ひらめちゃん、ね!」

うっふっふ〜。親方ったら、ひらめちゃん、だって〜。

うんわぁ。

す、す、すぎょい! ひらめちゃん、ですよ!!!
すんごい肉厚で、象牙色の身は、半透明でつけ台が透けて見えるほど。
うわぁ。なんなんだ、こいつ!うますぎて、もうしわけないス!
って、どっかで耳にしたようだけど・・・。

お決まりの鉄火巻きハーフ。

っと。

親方曰く、お隣さんへ。「今日の鰹は、いいですよ!」
わらも、便乗さしていただきました。

こちらもまったまた、すんばらしいヤツですねん。
歯ごたえが、もっちもち。脂がのってるからなんですね〜。
腹側んとこが、きれいな霜降りになってます。
いんやぁ。地球って、すごいなぁ。

キクマサおかわり、っと思ったのけど、
女将さんセレクトから「白瀧」をお願いしました。

ここいらで、握りをば。

はしら
いか
さより
ひらめ
こはだ

あったか〜いお茶とはま出汁のお椀をいただいて。

う〜。大満足じゃぁ。

ごちそうさまでした!

2022/11/14 更新

52回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新子ちゃんお目もじアゲイン〜。

いんやぁ。いきなりの寒さ!!!
な、な、なんと、東京は師走初めの気温だとか。
いったい、どうなってんだぁ。

この日は朝から降り続く雨脚がいっこうに弱まらないどころか、
夕方になってますます激しくなってきちゃって〜。
そのおかげで寒さもひとしお。さ、さぶっ。

今宵もお決まりの暮れ七つ半。

こんばんは〜。

開店時間のオンタイムなのに、カウンターお席の奥には、
すでに、父娘のようなおふたりさまが・・・。

傘やバッグを預けて、シュッシュ。
どのシーンでも昨今のお決まりごとになりましたねぇ。

いつものプラチナお席。女将さん立ち位置の真ん前です。
お手伝いの女子がおしぼりと小皿を・・・。
すかさず、お飲みモノは?

う〜ん。さぶいけど、やっぱ、ちめたいキクマサだなぁ。
ぐびりんしつつ、ネタ札とにらめっこ。
さて、どうすっかにゃぁ。

っと。奥のお父上(ではないかもしれないけど)が、しまあじ、と。
わらも便乗して、つまみでお願いしました。

う〜ん。なんとまぁ美しい身色なんざんしょ。
真珠色でも象牙色でも桜色でもない。
でも、それらすべてが混沌と融合しているよう。
紅色の血合とのコントラストは、花魁も顔負けな妖艶さ。
いんやぁ。まいりました。
こんなん、うまくない、はずがない、ざんしょ。

っと。またもや、お父上から、こはだコール。
「こはだは、新子もありますけど、どちらにします?」っと、親方。
ええっ? 新子ちゃん、まだ、いるのん?

まったまた、便乗。こちらは、握りでいただきました。
ちっと大っきくなってて、一尾づけでしたが、
今季はもう逢えないと思っていただけに、なんともうれしや〜。
ああ。江戸前だにゃん。

ちめたいキクマサでおナカが冷えてきちゃったんで、
あったか〜いお茶をいただいて・・・。
そろそろ、握りにするかな。

はしら
みる貝

おナカあったまったんで、キクマサ、おかわり。

鶴八さんスペシャリテの鉄火巻き。
今宵のは、紅色の赤身と桃色の大とろの縞模様でした。
あ〜。うんまい〜。

はま出汁のお椀をいただいて・・・。

いか
ひらめ

胃袋さんもいい塩梅です。

地下鉄の時刻表をチェックしながら、お茶をいただいてると、
お隣のお客さまがお寿司屋さんでのマナー的なことを
親方にお尋ねしているが耳に入ってきました。
食べる順番がど〜の、だとか・・・。

親方曰く、「そんなの、好きに食べられたらいいんですよ。
お金払うのはお客さんなんですから。
ただ、つけ台にいつまでも置きっぱなしは、ちょっとイヤですね」
って、そりゃ、寿司やじゃなくたって、そ〜だわさ。

お。そろそろ、いい頃合いだ。

今宵も、大大大満足なのであ〜る。

ごちそうさまでした1

2022/10/09 更新

51回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

おひさしぶ〜りね、の、お昼餉鶴八さん。

定番のおじゃまは、お店オープンの暮れ七つ半。
なんですが、此度は、昼餉です。
シスターとのうまいもの食べようね会でございまする〜。

お昼間の営業は、Do you know me ?
これで、ピン!っとくるお方、わらと同年代ですなぁ。
(訳:土曜日のみ で、ございます〜)

以前は、水・土、でしたが、親方の体力を配慮して、
土曜日のみと、なったんだそうです。
12時から13時半までの1時間半勝負でございまする〜。

オンタイムちょい前のご到着。
看板に灯が入っていませんでしたが、暖簾、出てましたっ。

こんばんは〜、ではなく、こんにちは〜。

カウンター奥では、すでに、おふたりさまがお楽しみちう。
わらたちは女将さんの真ん前。いつもの特等席です。

っと、すぐに、姫おひとり、殿おひとりがお見えになって、
あっという間に、満席になっちゃいました。
お昼間から大忙しですね。こっりゃ、親方もて〜へんだ。

まずはまずはのお飲みモノをば。
シスターは、ウーロン茶。わらは、ちめたいキクマサ。

まず、絶対に食べてほしいと思おのを頼むから、
あとは好きにやってちょ〜だいね。

あっ。白身は、ひらめちゃんになっておりますよ。
鶴八さんの白身お魚は、春から夏は、かれいちゃんで、
晩夏から晩春までが、ひらめちゃんです。
極々、たまぁ〜に、鯛、ふっこ、が、ネタ札に見られます。

ひらめちゃんをおつまみで。

うわぁ。いつもながらの半透明な美しきシルキーホワイト。
歯を跳ね返すような、ぐっぎぐぎ感がすぎょい!!!
冬場のよりも脂があっさりで、残暑の厳しいときにぴったしな旨さです。

お次は、鉄火巻き。

うふふふふ。シスターったら、お目々が、ぱちくりん。
これこれ。このカオが、見たかったんだよねぇ。
だって、こんな鉄火巻き、ここだけのお楽しみなんだもんね。

見て、びっくり!食べて、びっくり!

シスターは、青魚が大好きなようで、のっけから、握りは、

さば
あじ
こはだ

の、青魚づくし。

わらは、

いか
ひらめ

ここいらで、キクマサ、おかわり。

シスター

しまあじ
赤貝
くるまえび

わら

しまあじ
はしら
みる貝
あじ
こはだ

〆に、しそ巻き。

いっつも、食べたいなぁと思ってたのけど、
おひとりさまでは、食べきれそうになくて、断念してたのだ。

うふふふふ。おいち〜。

シスター、大大大大大満足〜。

ごちそうさまでしたっ。

2022/10/09 更新

50回目

2022/08 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新子ちゃんに、逢えました。

な、なんと、なんと、50回めのおじゃまとなりました!
今宵の目論見は、新子ちゃんでぎょざいます。

言わずと知れた小肌さんちの赤ちゃんです。
昨今では高級魚のお仲間入りで、出始めの頃は、キロ十数万円だとか!
巷では小さい合戦が流行りのようで、一貫に4尾づけなんてのも。
まるで、めだかちゃんの握りのようです。

鶴八さんでは、2尾づけ。まっとうな感性です。

こんばんは〜。

いつも、ありがとうございます!

今宵も、わらの特等席。女将さんの立ち位置まえです。

今日は、お酒、何がありますか?

新潟の緑川です。

んでは、それをお願いしまっす。

んで、ひそひそ声で、新子ちゃん、いますか?

います、います。

んじゃぁ、とりあえず、ひとつ・・・。

あ〜。おひとり、ひとつくらいしか・・・。

あ。そですよね。

さっそくに、ひとつ、お願いしました。

うわぁ。なんだか健気な握りだなぁ。
ごめんねぇ、っと、ココロうちでつぶやいて、ぱっくし。
あ〜。や〜らか〜い。とろけるようだ。
こっりゃ、ひとりでいくつもいただいたら罪だな。

お通しは、新いかちゃんのあんよ。
うわぁ。かわいい!!! いかちゃんもだぁ、っと思ったら、
「いか、も、新いか、ですよ」っと、親方が。

ではでは、と、新いかちゃんも、ひとつ。
う〜。まったまた、罪を重ねてしまうようなうまさ。
ごめんねぇ。

つまみで、かれい。
もう、語り尽くした感のあるうまさ。

キクマサをいただいて。

はしら

しほむし

鉄火巻き

あじ

つぶ貝

はま出汁のお椀

いんやぁ。うまかった!!!

今季の目論み、無事完了でぎょざいます。

ごちそうさまでした!!!

2022/08/07 更新

49回目

2022/07 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新子ちゃんは、まだかなぁ。

異例に早い梅雨明け宣言のち、いきなりの猛暑日が続いて・・・、
っと、あぢあぢしてたら、またもや梅雨の天気図に逆戻り。
いったい、どうなってんだぁ。

海の日を過ぎて、ようやっと本来の梅雨明け空になりました。
そして、また、あぢあぢの日々が・・・。

今宵も、じめあぢな不快指数マックス。

暮れ七つ半。いつもの「時間ですよ!」(古っ!)

こんばんは〜。

いらっしゃいっ!

女将さんの真ん前。わらの特等席です。

まずはまずはのお飲みモノをば。

今日の女将さんセレクトは、な〜に?
「奥守(おくのかみ)」東京・東村山市のお酒です、ってよ。
定番のキクマサの他に、その日その時々で、1〜2銘柄あります。

ではでは、それをお願いしま〜す。

ぐびりん。

淡〜く色づいてて、わかるかわかんないかぐらいの微発泡。
とってもやさしい呑み口で、すんごいフルーティ。
小ムスメたちに受けそうな日本酒です。

お通しは、ベビーいかちゃんのあんよ。かわいい。

さて。今宵は、どうすっかなぁ。ネタ札に熱いまなざしを・・・。

お尋ねしたら、新子ちゃんは、まだ、でした。
昨今では、小さい合戦のような塩梅で、
一貫に4〜5尾づけなんてのがもてはやされてるようだけど、
鶴八さんでは、新子ちゃんでも2尾づけです。

来週あたりから入る予定、とのことで、
さっそく、8月の初めに予約をお願いしちゃいました。
こればっかりは、この時季だけなんでね。

よしっ。

まずはの、しまあじ、をば。

いんやぁ。びっかびかのびか。きれいな淡いベージュ色。
んもう。見るからにおいしそうだにゃん。
歯ごたえがすぎょい!ぐいぐいっと跳ね返るほど。

おきまりの鉄火巻きハーフ。

おおお!赤身に中とろ、かまとろまで入ってる〜。

おひさしぶ〜り〜ね、の、しほむし、をば。
分厚く切られた蒸しあわびちゃん。
冷房の効いた中で、ほんわか湯気がたってます。
あ〜。やっぱし、うまいなぁ。ぷるるん。

キクマサにスイッチ。

そろそろ、握ってもらうかなぁ。

いか
かれい
あじ
みる貝
こはだ

残念なことに、わらの大好きな、はしら、は、なし。

はま出汁のお椀で胃袋をあっためて。

あ〜。うまかった。

新子ちゃん、楽しみ!

ごちそうさまでした。

2022/07/24 更新

48回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

初夏の鶴八さん。お初のおめもじ魚ちゃんが・・・。

お空模様がこんがらがってきてんじゃないのん。

だってだって〜。
今年の梅雨入りってば、沖縄・奄美に続いて、いきなり関東甲信地方っときたよん。
九州・四国・中国地方をすっ飛ばして・・・。
いったい、どうなってんだぁ。

6月だっちゅうのに、東京は4月並みの肌寒さ。
おひさまが見えないんで、ココロまで、なんだか薄ら寒いわ。

ほぼ月一の鶴八さん詣。
今宵は、雨もなく、初夏らしいお天気に恵まれました。

予約は暮れ七つ半。
地下鉄の神保町駅から地上に出たとこで、
♫ 夕〜やけ小やけで、日〜が暮れて〜、のメロディが・・・。
よしよし。オンタイムでのご到着〜。

こんばんは〜。

あらまっ。すでに、殿おひとりさま+熟年カップルひと組さま。

わらの定位置、女将さんの真ん前で〜す。

まずはまずはのお飲みモノをば。
キクマサのちめたいの+ちめたい煎茶ね。

さてさて。今日はどうすっかなぁ。ネタ札をば。

おおお! ふっこちゃんがいらっしゃいますよん。お初です。
鶴八さんの白身お魚の定番は、秋から春がひらめちゃん、
春から夏は、かれいちゃんなんです。
今宵は、親方のお目に叶うコがいなかったのかなぁ。

すかさず、ふっこちゃんをおつまみで。

ああ。初夏、ですねぇ。
ちょいとざらつきのある舌触りが独特な白身お魚です。
とってもきれいな半透明のシルキーホワイト。
いんやぁ。うまいなぁ。

んで、いつもの鉄火巻きハーフ。

まったくねぇ。一期一会な鉄火巻き。
赤身+中とろ+大とろのモザイク模様は唯一無二なんです。

キクマサ、おかわり。

さて、そろそろ、握ってもらうかな。

いか
こぶ〆(ふっこ)

かつお、おつまみで、ちびっと。

あじ
みる貝
こはだ

もっと食べたいのけど、い、い、胃袋さんが・・・。う〜。

はま出汁のお椀をいただいて。

あ〜。うまかった!!!

また、来月ね。

ごちそうさまでした。

2022/06/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ