孤独のグルマーさんの行った(口コミ)お店一覧

広島+全国食べ歩き

メッセージを送る

孤独のグルマー (広島県) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 138

季節料理 なかしま

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

季節料理 なかしま

白島(広電)、家庭裁判所前、新白島(JR)/日本料理

4.18

169

¥15,000~¥19,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

都会の「名店」と評される店に、行けば行くほど、 逆に、広島のなかしまさんの凄さが、より解るようになった。   この店が広島に在る事を、改めて、素晴らしいな、と思う。   今回も、唸らされた。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   中四国で唯一のミシュラン三つ星店です。 食べログの「ブロンズアワード」および「日本料理 WEST 百名店2021」にも選ばれています。   店名のごとく、季節ごとに訪れる楽しみのあるお店です。 秋の訪問です。   松茸の土瓶蒸し 秋と言ったら!これをいただかないと~。 一番最初にバーンと出してくださるのが気持ち良い。 これでまずは一献。笑顔になれます。 お造り カツオ、ヒラメ、赤ウニ、水イカ こちらのお店のお料理の印象は「何を食べたのか、はっきりと印象に残る」のが特徴だと思っています。   魚介の産地は瀬戸内海を中心とした地物です。   アワビ 磯の香りが活きてて、めちゃウマい! こういうさりげない一品にお店の実力が表れていると思います。   碗物 秋を感じさせる輪島塗 サワラ炭火焼、秋ナス   焼物その1 うなぎ白焼き 焼き立てを瞬速で供してくださるので、こちらもすぐに口に運びたい。 熱々なのでヤケドしないようにフーフーしてから。 ワサビを添えて。美味! 一瞬で食べてしまって無くなるのが、はかない~。 でも、それがまた次回の楽しみに繋がるんでしょうね。 焼物その2 これがタイトルにも記載したとおり、日本で唯一ここでしか食べられない食材「広大鶏(ひろだいどり)」! 器も素晴らしい! ここでちょっと「広大鶏」について説明させてください。 日本の鶏の研究の最高峰はどこでしょうか。 答えは、名古屋大学さん、それから、地元である広島大学さんです(詳しくは「専門料理2021年9月号」に詳しく特集されています。ぜひ買って読んでみてください。)   日本には「日本鶏(にほんけい)」と定められた、日本独自の鶏がいます(主に江戸や明治の鶏)。広島大学さんはこの日本鶏の保有率が、なんと日本一なのです!   日本鶏の多くは天然記念物で、食用にするのは難しいのですが、 なんと天然記念物の日本鶏(江戸時代の日本鶏)と天然記念物外の日本鶏(明治時代の日本鶏)を掛け合わせる事で、逆に新種となり天然記念物じゃなくなる、という合わせ技で誕生したのが、日本の知的財産にも登録された「広大鶏」となります。 なので令和の時代に「江戸・明治の鶏」の味を遺す貴重な味わいなのです。 (そのため、味わい的には「昔の日本の鶏」の味です。また、価格も大変高価で、私も個人的に試験的用途で研究室から1羽購入した事がありますが、1羽が1万円~します。)   ただし、この「広大鶏」は実は親鶏(種鶏)で食用用途ではなく、 一般的には2022年4月以降に広大鶏の子が「東広島こい地鶏」の名前で食用地鶏として販売スタートされる予定です(広島県で唯一のJAS認定地鶏)。その日が今から待ち遠しい!   ~という状況なのですが、実は、日本全国で唯一軒だけ、この広大鶏を味わえるお店があります! それが、中四国地方で、唯一のミシュランガイド三つ星店の「季節料理なかしま」さんという訳です。   広大鶏の開発研究元が、認知向上や食味研究の一環として、唯一試供を許しているので、特別に味わうことができます。 (なので期間限定の可能性もあります。食べられるのは、今しかないかも)   しかし広島に、日本一の鶏の研究施設と研究者さん達がいて、江戸・明治の日本の鶏を復興させてるなんて、全然知られていないのが、もったいない。ぜひ知っていただきたく、書き添えた次第です。 とてもSDGsな取り組みで、2020年以降ミシュランガイドも「グリーンスター」を掲げてサステナブルに取り組む飲食店さんを評価されていますし、 正に三つ星店ならではの、「単に食事を提供する」だけでなく、日本の食の未来まで考えた取り組みだと感服する次第であります。 余談が長くなり、すみません。。   焼き物の感想ですが、噛み締めてジワッと美味い滋味! 現代人の嗜好に合わせて、柔らかく食べ易く~と品種開発されてきた現代の鶏との違いを、ぜひ確かめてみてください。 鶏界の見島牛みたいなものです。   広大鶏の二品目 にゅうめん 広大鶏のガラ等で煮だしたスープに、広大鶏のつくねが入っています。 つくねには皮が混ぜ込まれており、食感が楽しい!   写真の笑顔の男性は、広大鶏を開発した竹之内農学博士です。余談ですがWikipediaの「ニワトリ」のページの多くは彼により執筆されていますので、ご参考までにどうぞ。(ちゃんと論文引用して執筆されてます。)   定番のレンコン饅頭。 鶴と亀の縁起の良い器でおもてなし。   鮭の土鍋ご飯。 自家製のイクラを合わせて。 自分でイクラをかけて食べるアプローチが、また楽しいよね! お漬物に、キノコのお汁も旨し! ごはん3杯おかわりしてしまった。 このお店に来ると、本当に食事が楽しいから、食欲も増してペロリと食べてしまう自分に驚く。   シャインマスカット大福。   今回も美味しかった!満足! 全てが「ほどよい」、ちょうどぴったり心地よい満足感。 これが絶妙のバランス感で、自分にしっくりくる。   安定感がすごくあるお店だと思います。 飲食店って生き物なので、ブレがあるのが当然なのですが、 例えば、「広島の美味しいお店」って、この「ブレ」がけっこうあるお店も多くて、 ある日はすごく良かったのに、ある日はあれれ??ってことが、ままあります。 こちらのお店は、それがあんまり無くて、いつも一定以上のレベルを保ち続けてらっしゃる印象です。 って文章でサラッと書くと簡単そうに見えますが、これってめちゃ大変で、凄いこと! 「一定以上のレベルを常に保ち続ける」 個人的には、これが中四国唯一の三つ星の風格でありプライド、だと思っています。   接客やおもてなしも、根幹にある考え方として「親切であれ」と考えていらっしゃるように思う。 人によってはそれをあえて歪んで受け止める残念なお客様もいるようだが、それは、その人は店と相性が合わないのだと私は思っている。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com 数年来、私は「食べログ」というツールとの向き合い方をたびたび考えてきた。 その変遷は、プロフィールを見ていただくとして。   今また、自分なりに考えるところがあって、 また新しく食べログと向かいあってみようか、と考えている。   さて。 近年は「食べログアワード」や「百名店」という表彰制度が取り入れられ、 それに影響を受けるお客様も多くなってきた、というのは、紛れもない事実だろう。 食べログさんの企業努力だと思い、素直に感心している。 人によっては「ミシュランより食べログの方が信頼性がある」とおっしゃるほどだ。   そんで、私は、広島の飲食店さんが、もっと世間に評価されて欲しい、と願っている。   先日、なにげなく「食べログアワード」のページを読んでいたら、 「そのお店に何度も通ったレビュアーからの投票が受賞に大きく影響する」というような説明が書かれていた。 ほー、そういう仕組みなのね。   私は、今まで、何度もこちらのお店に食べに来ているのですが、 あえて、食べログには投稿していません。 私なんかがレビューするのは、おこがましいな、と思って。 他にも、広島のお店さんで「行ってるけどレビューしてない」というお店がいくつかあるのですが、同じ理由です。 「私なんぞがレビューせんでも、既に万人に認められているお店ではないですか」という事です。   話は変わって、今、広島には「食べログアワード」の「ブロンズ」はあるのですが、 「シルバー」以上の評価を受けてらっしゃるお店がありません。 なぜ???   なぜ?と言ってても、しゃあないので、自分なりに出来ることを行動にしていこうかと。   食べログさんが世間に向かって「アワードは何度もその店に食べに行ったレビュアーの投票を重視する」と公表されてるので、 それを私なりに解釈すると、 つーことは、私が季節料理なかしまさんをシルバー以上に推したい場合には、 何度も食べに来た事を、いちいち投稿して証明せなあかんのか~、と思った訳です。   正直言って、投稿をするのは、くそめんどい。(上述した理由で、私なんぞがこの店をレビューするのは・・・という思いがあるので、筆が重いのです。。。) でも、それ以上に、この店が好きなので、もっと世間に高く評価されていただきたいと思うし、自分なりに応援したいので、初めてレビューを投稿するに至った次第です。   という訳で、夏の訪問です。 上述したように、そもそもレビュー目的で訪問していないので、 写真もそのつもりで撮っておりません。 良さそうに撮れた写真だけ載せます。   コースはおまかせで、9~10品前後が供されたと思います。   夏と言えば~の、鮎が大変良かったです。   暑い時期なので、冷たい麺料理が供されました。 コースの中で、気分がスッキリ替わって良いものです。 フレンチのお口直し的な存在。   スペシャリテのれんこん饅頭。 これは、何度となく通っていく内に、癖になるというか。 「今日のなかしまさんをこれで確認する」という為のお皿かな。   〆のご飯。この日はハモ。 先の鮎と、こちらのハモで、ちょうど季節の移り変わりっすね~。 刻まれた青シソがたっぷり乗って、ラストなのに食欲が増しました。 いつもお替わりして食べてしまう。   なんだろう、安定感がすごくあるお店だと思います。 飲食店って生き物なので、ブレがあるのが当然なのですが、 例えば、「広島の美味しいお店」って、この「ブレ」がけっこうあるお店も多くて、 ある日はすごく良かったのに、ある日はあれれ??ってことが、ままあります。 こちらのお店は、それがあんまり無くて、いつも一定以上のレベルを保ち続けてらっしゃる印象です。 って文章でサラッと書くと簡単そうに見えますが、これってめちゃ大変で、凄いこと! 「一定以上のレベルを常に保ち続ける」 個人的には、これが中四国唯一の三つ星の風格でありプライド、だと思っています。   接客やおもてなしも、根幹にある考え方として「親切であれ」と考えていらっしゃるように思う。 人によってはそれをあえて歪んで受け止める残念なお客様もいるようだが、それは、その人は店と相性が合わないのだと私は思っている。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/02訪問

3回

料理屋そうびき

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

料理屋そうびき

西条/日本料理

4.04

78

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

広島随一の器数寄(うつわ好き) 惣引親方の美的感覚に触れに行く

2022/08訪問

5回

おく村

東福山/日本料理

3.63

28

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:5.0

昼の点数:4.5

広島県福山市を代表する名店。予約のコツを書いてます【榊山牛正規取扱店巡り④】

2022/07訪問

4回

坪希

江田島市/料理旅館、日本料理

3.07

5

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.7

本当は教えたくない江田島最高のスポット。なんとランチも利用可。ありえないコスパ。

2022/05訪問

1回

飴源

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

飴源

浜崎/日本料理

4.16

126

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.7

食べログブロンズ 佐賀で行くべき筆頭の名店 行かなきゃ人生損します 都会ではあり得ない「此の地の味と体験」

2021/11訪問

1回

點心

瀬野、みどり口、みどり中街/日本料理

3.02

6

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.7

広島で最も正しく本格的な茶懐石の名店 この店が広島にあるという事に感謝したくなる

2022/05訪問

1回

美加登家

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2021 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店

美加登家

日原/日本料理、すっぽん

4.34

132

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

テイクアウトの点数:4.7

シルバー&日本料理WEST百名店2021 テイクアウトが神すぎ!たまげた!

2021/09訪問

1回

恵比寿 鮨 ふじまさ

恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

3.65

266

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

方向性がハッキリしていて、個性もある。正しく伝わるか不安だが、マグロが良い。

2023/03訪問

1回

蟹たくみ

銀座、東銀座、新橋/日本料理、かに、日本酒バー

3.01

9

¥8,000~¥9,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:4.3

想像以上に良かった。 ありそうで無かった、蟹とフグのハイブリッド。 旨味の相乗効果がヤバい。   正直、蟹専門店って、当たり外れが大きい。 専門店なのに、味の抜けたスカスカ蟹を出す店とか、普通にたくさんある。 なので、こちらの店も、店に着くまでは正直、どっちだろうか、とドキドキしてた。   店について、入り口に生け簀があり、 活き蟹が生かしてあるのを見て、 おっ!この店、期待しても良さそうかも、と思った。   結論として、満足度はかなり高かった。 この内容で、この金額なら、コスパも良いと思う。 1番上の蟹フグコースで19800円。   鳥取のかに吉も 兵庫の植むらも、(龍吟の蟹の師匠の店ね) 行った事のある私だが、 私的には、ここの方が好きかも。   肩が凝らずに、美味しいものを楽しめるのが良い。 気楽に行けて美味しい、というヤツだ。   接客も良い。   あと、これは言いたい。 「ずわい蟹ばかりが最上では無い」 と。   この店は 毛蟹とタラバ蟹を楽しむ店で、 下手なずわいより、よほど美味いと思う。   あと、フグ。 蟹にフグを合わせるという、 ありそうで無かったハイブリッドが、 ここまで成功してるとは。   トロとウニとキャヴィアのゴージャス手巻きみたいな、 食べるまでは「やり過ぎだろ」と思ってても、 食ったら、その旨さに屈服せざるを得ない、 マジやられた!みたいな目から鱗の美味しさがあった。 蟹とフグを別々に単体で食べるより、絶対美味い! このアイディアを考えて実行したシェフに脱帽ですわ。   もし、この店で、 蟹、フグ、それぞれ別々に食べてたら、 俺はここまでベタ褒めして、高い点も付けなかったと思う。 マジで蟹フグのW重ねを試してみて欲しい。   価格が安い分、 家賃や内装は抑えめにしてあると思うけど、 料理原価に全振りしてくれてる方が、俺としては嬉しい。   ドリンクも、そんなに高くなくて、良心的だ。   正直、この店は、また来たい、と思った。 次は家族を連れて来たい。   俺の家族は、 かに吉よりも植むらよりも、 この店の方が好きだ!と言うだろう。 それは100%確信している。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

難波 鉄板焼き Sublime

大阪難波、難波(南海)、日本橋/ステーキ、鉄板焼き、日本料理

3.50

139

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.2

すごいコスパの鉄板焼き屋さん。 大阪の友人が教えてくれた。 ランチ8000円台のコースで、アワビが付いている。しかも、けっこうサイズがでかい。 ホテルの鉄板焼きと比べたら、破格の内容だ。   系列店がいくつかあるらしく、グループ全体で仕入れるので、この価格が可能だそうだ。   ランチ5000円台のコースも、メインが魚も肉も両方付いている。   ディナーだと、オマール海老がコースに含まれる。 オマールもサイズが大きかった。 アラカルト単品で追加も可能。   ステーキは和牛のヒレ、サーロイン。 焼きしゃぶもある。   ステーキがメインだが、海鮮もおすすめだと思う。 予算が許せば、アワビとオマールの両方を食べたい。 ステーキも、もちろん、おいしかった。 ガーリックライスもうまい。   カウンター以外に個室もあり。   シェフも感じが良くて、 鉄板焼きの風景をスマホで撮らせて頂いた。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com  

2024/01訪問

1回

楽旬菜 佐とう

西大寺町、県庁通り、小橋/日本料理

3.19

10

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

ミシュラン岡山で一つ星の割烹 岡山の良さが詰まっている日本料理店

2022/04訪問

1回

天冨良 銀座 よこ田 梅田別邸

東梅田、大阪梅田(阪神)、北新地/天ぷら、日本料理、あなご

3.50

95

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.1

梅田のアパホテル&リゾートのすぐ隣。   この日はカウンター席は予約で満席だった。人気みたい。   天ぷらはたしかにおいしかった。 大将が1人で神経を使いながら細やかに揚げたてを供してくださる。   特に野菜類の天ぷらが良かった。 春なので、山菜と筍が楽しめたので、更に満足度が上がった。 この時期の天ぷらはやっぱり良い。   タラの芽 コシアブラ コゴミ 行者ニンニク   ジャンボマッシュルーム 筍 茄子   白魚 車海老 ホタテ 紋甲イカ マナガツオ 穴子   合間の肴も、木の芽和えなど春らしい品が混ざり良かった。   〆は天茶かかき揚げ丼を選べる。   個室もあり。ランチもやっている。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/03訪問

1回

一燈銭

岩国市その他/日本料理、鳥料理、うどん

3.31

42

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

いろり山賊 錦店 今回は混んでいませんでした

2021/08訪問

1回

桃花庵

井原市/日本料理

3.04

8

-

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:4.1

世界一リーズナブルなミシュラン2つ星店

2017/04訪問

1回

さん平

掲載保留さん平

茨木市/居酒屋、日本料理

3.48

2

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

すごく良い店だったのに、閉店とは残念です。。。

2015/12訪問

1回

さぎの湯温泉旅館 お食事処 竹葉

安来市その他/郷土料理、日本料理、麺類

3.01

3

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

田舎らしい朴訥な接客が良かった。 ほっこりした。   島根らしく、割子蕎麦。 旅情を感じるわ。   子連れにも親切でした。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

八海山公認 個室居酒屋 越後酒房 八海山 広島駅前店

猿猴橋町、広島(広電)、的場町/居酒屋、海鮮、日本料理

3.07

44

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

駅近で、予算5000円以内で、飲み放題、 という条件で、 飲み会をセッティングしなければ、ならなくなった。 しかも、なるべく良い店で、とのこと。   令和の、この時代に、 そんな店あるかな〜、と思ってたが、あった。   マイレビ様に教えてもらった、おすすめ店です。   写真につけてるが、 食べログのクーポンで、 1500円で時間無制限で、飲み放題ができる。 (時期によってクーポンは変わるかもなので、行く人は要確認)   あとは、コースでなくて、アラカルトで頼めるので、 上手く調整しながら、飲み食いしたら、 1人5000円以内に収まる、という寸法だ。   この日は、若手メンバーが多い飲み会だったので、 オーダーの内容が、若者好みになって、 フライドポテトとか、サイコロステーキとかになってるが、 刺身の盛り合わせや鍋など、色んなメニューがあった。 それらはメニュー写真を付けてるので、参考にされたし。   店名に八海山とあるように、本来は、日本酒の八海山と、それらに合うツマミ というのがこの店の本来のコンセプトだろう。   豆腐のチーズグラタンが、めちゃウマだった。 見た目はコッテリしてそうなのに、意外とアッサリ。 豆乳のホワイトソースなのかな。 おすすめ。 ぜひ頼んでみて。   全室個室~というのも、プライベート感あって良いかもね。 半個室などでなく、完全個室だった。 2人きりのデートにも使えるかもしれん。 なお、個室だからと言って、やらしい事をしたらイカンよ。若者諸君よ。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   フェイスブックはこちら→ https://www.facebook.com/syokuki  

2023/11訪問

1回

寿司と日本料理 銀座 一

銀座、日比谷、有楽町/日本料理、海鮮、寿司

3.43

284

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:4.0

食べログクーポンを使って頼める、〆の中トロ手巻きに北海道産生ウニトッピングが、とんでもなく美味い。 贅沢過ぎるが、至福の味。 これを食べないなら、この店に来る意味が無い、というくらいイチオシしたい。   日本酒も良いラインナップが揃ってる。 メニューに乗ってるもの以外も、いろいろ秘蔵の日本酒があるそうだ。   東京の寿司店は、かなり前から予約の必要がある店や、 ランチをやってない店、 一斉スタート制の店 も多くて、 私はそうゆう店って、けっこう疲れてしまう性格。 もっと気楽に、その日の気分や都合で、食事をしたい。   こちらは、仕事のパイセンから、 ザギンでシースーで、その日予約で気楽に行けておいしい穴場だから〜 と教えてもらった。   帝国ホテルから徒歩5分で行ける立地。   さすがザギンだけあって、接客サービスも良く、居心地良かった。   トロとウニに、特に力を入れてらっしゃるようで、 特にウニは前菜でもしっかり出てきて、 ウニトロ好きには、ぜひ薦めたい。   最近、ウニをしっかり出してくれる店って、少なくなったもんなぁ。(あっても、もっとコース代金が高価だったり) この日は、思う存分に、上質なウニを楽しめて、満足だった。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   フェイスブックはこちら→ https://www.facebook.com/syokuki

2023/11訪問

1回

博多 鮨 よこ田

中洲川端、天神南、櫛田神社前/寿司、天ぷら、日本料理

3.50

121

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:4.0

全国の「よこ田」さんのグループの中において、こちらは筆頭の美味しさだと思った。   魚介は、地元の長浜市場で仕入れておられ、地物を中心に楽しめる。 平行して、マグロとウニは豊洲からグループ力で引っ張っておられ、 つまり、地物+マグロ・ウニの両方が楽しめる結果となっている。   大将は、ずっと博多で和食を中心に研鑽してこられたので、 作る味も「博多の味」のど真ん中と言って良いだろう。 (主に、今は無き、大宰府の老舗「大蔵」さんで基本を学ばれたそうだ。)   私は広島のレビュアーで、西日本の人間なので、 味付けの塩梅が、私の口に合っている、というのも、あるとは思うが。   なので、シャリは、白シャリ。 赤酢もブレンドされてはいるが、東京のシャリとは全然違う。 お米は佐賀産。   東京の赤酢+塩辛いシャリに慣れてる人にはパンチが足りないと思われるかもしれないが、 こういうシャリの鮨の美味しさ、というのも、ちゃんと理解できるようにならないと。 1貫食べた時には「パンチが足らない」と思うかもしれないが、2貫3貫と食べ進む内に美味しさが解かってくるのが、白シャリだと、私は思っている。 ここの白シャリは、ちゃんと美味しい。   鮨と言えば、東京の真似事をするのを最上ともてはやす食べ手が多いが、 私は、福岡でなんで東京の真似っこの鮨を食わんといけんねん、と思うタイプ。   魚身の切り付けも比較的どっしりしており (でもちゃんと魚身は柔らかくなるように調整してある) シャリも若干大きめ。 九州らしい鮨だ。   しかし、バランスはきちんと取れている。   地方で地物中心にやってる鮨屋の弱点と言えば、 全国から引っ張り合いとなる部分の、マグロやウニなどで、 こればっかりは上物が東京に集まる訳で、 仕入れるにもパワーが必要な訳だが、 上述したように、マグロやウニも、企業力で良いものが豊洲から入るようになっている。   そのマグロやウニを、東京の真似っこした赤シャリで食べてもツマラン訳だが、 合わせるのは、博多らしい白シャリ。 同じ豊洲のマグロやウニでも、東京とはまた全然違う味わいを楽しめて、意味がある。   なので、地物を中心に堪能しつつ、 かといって、それが無いと鮨を食った気にならない、マグロやウニの目玉ネタも、 併せてキッチリ楽しめる、という、 地方と都会の鮨のイイトコ取りをしたような、ハイブリッドな鮨だ。   かなり満足度は高かった。 日本酒も、九州産が揃っているので、メニューに無くても大将に聞いてみると良いだろう。 「よこ田」グループ発祥の由来となる、麻布十番の「天冨良 よこ田」。 創業40年の老舗で、今では当たり前のように全国に普及している「天ぷらのカレー塩」の元祖・発祥のレジェンド店だ。   天草産の車海老の天ぷらに添えられるカレー塩は、 本家・麻布十番「天冨良 よこ田」より継承した本物であり、 令和の時代に、今ではカレー塩は珍しくは無いものの、 「よこ田」の歴史を、此の地で感じさせてくれるのは、嬉しいものであった。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   フェイスブックはこちら→ https://www.facebook.com/syokuki

2023/10訪問

1回

北新地 鮨 栞庵 やましろ

北新地、西梅田、大阪梅田(阪神)/寿司、海鮮、日本料理

3.48

228

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

昼の点数:4.0

北新地で、カウンターの握り立てランチ鮨2980円税込でいける。 それは昼は満席になりますわ。 この日も、ランチタイムはカウンターは全て埋まっていた。 個室もあるみたい。   「栞庵 やましろ 」さんは、東京の銀座で、ミシュランの1つ星を獲得された鮨店。 そこから全国展開を始められたようで、 2023年現在では、ホームページを見ると、東京と関西に11店舗も展開されている。   当然、山城親方が全ての店に立って握る訳にはいかないので、 各店ごとに、店を任されている親方がいらっしゃり、 それが各店の味となっているようだ。   ここ、北新地の店は、 私が訪れた日は、50代の大将が握ってくださった。 (マスクをされていると、30代に見える若々しさで、びっくりした)   大将は、18歳から割烹で料理人歴をスタートし、 その後、20年以上、大阪のいくつもの鮨店を仕切り、 トータル30年以上の料理人歴だそうだ。 大手でマネージャー歴もあるとのこと。 ベテランですな。   昔の「包丁1本、さらしに巻いて~」の世界やね。 腕さえあれば、どの板場でも活躍できる、ってやつや。   ランチ鮨2980円からなのだが、 せっかくなので、私は上のコースで、特上20,000円を頼んだ。   知人から「ここのキャヴィア鮨が良いので、食べてみて」と言われてて、 特上コースだとキャヴィア鮨が含まれているからだ。   キャヴィアはキャヴィアクラブのもの。 中国産なのだが、 私も、最初は中国産のキャヴィア??って思ってたけど、 2017年頃に、ノーマ(世界一のレストランのノーマね)のトーマスシェフとそのマネージャーと話してた時に、 ノーマでも今は中国産のキャヴィアを用いていて、今は中国のキャヴィアのレベルとクオリティがすげー高いんだ、って話をされて、 ほー、世界一のノーマが認めるなら、マジで中国産のキャヴィアは良いんやな、って思ったのを、強く覚えている。 (実際はもっと詳しく、なぜレベルとクオリティが高いかの理由や根拠も教えてもらって、それで納得した訳なのだけれど、長くなるのでここでは書かない)   キャヴィア缶を撮らせてもらえば良かった。。   そんで、キャヴィア鮨、たしかに美味かった。   キャヴィアって、一定量以上を食べないと、その美味しさが伝わらない~と思ってるのだが、 (なので、一定量以下のキャヴィア、つまり、チョビッとしか盛らないキャヴィアは意味ないと思ってる) ここのキャヴィア鮨は、ちゃんと「この量を食べると、キャヴィアの美味しさがきちんと伝わる」という量になっていた。   こんなバブルっぽい鮨、北新地の鮨屋じゃないと、なかなか出してくれないよ。   しかし、美味いものは、美味い。   もう1貫、追加で頼めば良かった~と、今、これを書きながら後悔してる。。 他の鮨店では、メニューに無いもんな。。 (あっても、上述したように、キャヴィアのクオリティと量が基準を越えてないと、美味しくないので。ちゃんと美味しいキャヴィア鮨じゃないとオンメニューされてても意味ない。)   大将は、 大手でマネージャー職もされていただけあり、 インテリジェンスがあって、 鮨だけでなく、会話も楽しめた。 ホスピタリティもあり、カウンター越しにお客様を楽しませよう、という姿勢が見て取れた。   大将的には 「恒常商品」つまり「イカ、海老、マグロ」 で工夫や他店との差別化を図るのが、職人の力量だと思う、 というのが、 こちらの大将の持論でした。   そういう会話が楽しかった。   シャリは、三種の赤酢をブレンドされてる、とのこと。 シャリ小と、普通シャリの、シャリ量の違いにより、 握り方を、縦と横で使い分けている~というのを、 目の前で実際に握り分けて見せてくださったのは、 大変面白かったし、勉強になった。 ありがとうございました。   その握り方違いのレクチャーが見事だったので、動画で撮っておけば良かった。 ユーチューブにアップしたらバズりそうだと思った。   握り方レクチャー動画を撮るのと、キャヴィア鮨を食べるために、また来ようかな。。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   フェイスブックはこちら→ https://www.facebook.com/syokuki

2023/10訪問

1回

ページの先頭へ