孤独のグルマーさんの行った(口コミ)お店一覧

広島+全国食べ歩き

メッセージを送る

孤独のグルマー (広島県) 認証済

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 264

恵比寿 鮨 ふじまさ

恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

3.65

267

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

方向性がハッキリしていて、個性もある。正しく伝わるか不安だが、マグロが良い。

2023/03訪問

1回

焼肉 いぶさな

焼肉 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2021 選出店

リニューアル焼肉 いぶさな

参宮橋、初台、南新宿/焼肉

3.85

100

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

昼の点数:4.5

焼肉TOKYO百名店2021 焼肉というよりミニマルなステーキ 予習用レビューです、行く前に読んでね

2022/04訪問

1回

一二三本店

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

一二三本店

松陰神社前、若林、世田谷/うなぎ

3.63

193

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

うなぎ百名店2019 私の中では東京No.1のうなぎ屋さん

2021/10訪問

1回

蟹たくみ

銀座、東銀座、新橋/日本料理、かに、日本酒バー

3.01

9

¥8,000~¥9,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:4.3

想像以上に良かった。 ありそうで無かった、蟹とフグのハイブリッド。 旨味の相乗効果がヤバい。   正直、蟹専門店って、当たり外れが大きい。 専門店なのに、味の抜けたスカスカ蟹を出す店とか、普通にたくさんある。 なので、こちらの店も、店に着くまでは正直、どっちだろうか、とドキドキしてた。   店について、入り口に生け簀があり、 活き蟹が生かしてあるのを見て、 おっ!この店、期待しても良さそうかも、と思った。   結論として、満足度はかなり高かった。 この内容で、この金額なら、コスパも良いと思う。 1番上の蟹フグコースで19800円。   鳥取のかに吉も 兵庫の植むらも、(龍吟の蟹の師匠の店ね) 行った事のある私だが、 私的には、ここの方が好きかも。   肩が凝らずに、美味しいものを楽しめるのが良い。 気楽に行けて美味しい、というヤツだ。   接客も良い。   あと、これは言いたい。 「ずわい蟹ばかりが最上では無い」 と。   この店は 毛蟹とタラバ蟹を楽しむ店で、 下手なずわいより、よほど美味いと思う。   あと、フグ。 蟹にフグを合わせるという、 ありそうで無かったハイブリッドが、 ここまで成功してるとは。   トロとウニとキャヴィアのゴージャス手巻きみたいな、 食べるまでは「やり過ぎだろ」と思ってても、 食ったら、その旨さに屈服せざるを得ない、 マジやられた!みたいな目から鱗の美味しさがあった。 蟹とフグを別々に単体で食べるより、絶対美味い! このアイディアを考えて実行したシェフに脱帽ですわ。   もし、この店で、 蟹、フグ、それぞれ別々に食べてたら、 俺はここまでベタ褒めして、高い点も付けなかったと思う。 マジで蟹フグのW重ねを試してみて欲しい。   価格が安い分、 家賃や内装は抑えめにしてあると思うけど、 料理原価に全振りしてくれてる方が、俺としては嬉しい。   ドリンクも、そんなに高くなくて、良心的だ。   正直、この店は、また来たい、と思った。 次は家族を連れて来たい。   俺の家族は、 かに吉よりも植むらよりも、 この店の方が好きだ!と言うだろう。 それは100%確信している。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

たいめいけん

洋食 百名店 2020 選出店

食べログ 洋食 百名店 2020 選出店

移転たいめいけん

日本橋、茅場町、三越前/洋食、ハンバーグ、オムライス

3.78

1819

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.3

洋食百名店2020 池波正太郎も認めた味 その理由とは

2020/10訪問

1回

銀座嘉禅

中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

銀座嘉禅

銀座、日比谷、内幸町/中華料理、飲茶・点心、シーフード

3.73

197

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:4.2

百名店。 比較的、香港寄りの、現代派の広東料理店。 使われている食材レベルを考えると、これで2万円は破格だろう。コスパが凄い。   中国料理の真髄は湯(スープ)だと思っているが、 上湯がとんでもなく上質だ。素晴らしい。   この上湯にトリュフオイルを入れるのがもったいない、と私は思ってしまったほどだった。   フカヒレ煮込みに、トリュフを削り入れるビジュアルを、 事前にSNSなどで拝見して知っており、 それについて、パフォーマンス目的なのかな、と最初は思っていた。   しかし、実際に訪れて食べてみると、シェフが計算づくでされている、というのがバシーン!と伝わってきた。 熱々に熱した陶板でブクブクと沸かした餡の上に、生トリュフを削り乗せることで、 瞬時にトリュフに火が入り、また、立ち昇る熱気や湯気と共に、火の入ったトリュフの香りがモワァッと立ち昇る訳だ。 なるほど、こういう設計だったのか。 上等の上湯で火入れされたトリュフは、久々に「そうだよな、トリュフも茸なんだよな」と思い出させるような茸感があって、フレンチやイタリアンで味わうトリュフとは、また違った印象になっており、単なる派手好みではなく、キチンと意味がある料理だ、と思った。   この料理は、繊細な上湯に、リアルライブで混ぜ込まれた微細なトリュフの風味を探りにいくのが、舌を喜ばせると思うので、 その上では、トリュフオイルを付加するのがもったいない、と思った。 トリュフオイル入れた方が、万人に分かり易いからなのだろうけど。。   「久々にトリュフを茸だと思った」と書いたが、 メニュー表記に松露醤と書かれているが、 いっそのこと、国産トリュフ、つまり、日本松露を用いても、この料理には合うかもしれない、と思った。   ところで、具材のフカヒレ。 私はふだん、「フカヒレスープで重要なのは、スープの方で、スープさえ素晴らしければ、別にフカヒレはあっても無くても良い」なぞと、生意気ぶった発言をすることもあるのだが、 この店のフカヒレを前に、そのような事は、口が裂けても言えない。尊敬すべき仕事に対して、失礼にあたる。 フカヒレ単品に絞って言えば、この店のフカヒレは日本トップクラスと言える。 フカヒレ自慢をしている店は日本に多数あるが、そういう他店のフカヒレを凌駕している。   お店のインスタで見て、干貨の戻しや下拵えに、めちゃ丁寧な仕事をされていて、 いまどきに、ここまでちゃんと誠実にやってるお店があるのだ、とびっくりさせられた。   フカヒレ自慢している店でも、 処理済みのフカヒレを仕入れてる店が多いのが実情だ。 そういう店のフカヒレには全く興味が無いし、食べて美味しいとも思わないが、 この店のフカヒレは、フカヒレそのものが、本当に美味しかった。   北京ダックについても、書いておこう。 私は、北京ダックは、専門店で食べるものだと思ってて、 そこらの中国料理店のメニューに北京ダックがあっても、絶対に頼まない。   だいたいが、そういう店のメニューに載ってる北京ダックは、店で作ってなくて、 業務用の北京ダックを仕入れて出してるだけ~みたいなパターンがほとんどだ。 店にちゃんと釜があるのが解っている場合をのぞいて、ほぼ、頼まない。   そんで、この店のは、脆皮鶏。 クリスピーチキンのチキンをダックに置き換えたものになる。 店の人も当然わかってらっしゃるが、 クリスピーチキンとベイジンカオヤーは、似て非なる料理である。 炉窯設置って、いろいろ大変なので、炉窯の無い店は、どうしてもクリスピーチキンの手法を選択せざるを得ない実情がある。 そのため、表記も、キチンと、北京烤鸭でなく脆皮廣東焼鴨、となっている。 (でも、広東料理を標榜してるのに北京ダックや麻婆豆腐を出すような店じゃないのが、素晴らしい!そういう意味では、脆皮廣東焼鴨で、スジが通っているのだ。)   個人的には、ここで表記されている「鴨」が、 アヒルなのか。 それとも、青首なのかアイガモなのか、はたまたカルガモなのか。 が、気になったが、初訪でそこまで聞くと、嫌な客と思われそうなので控えた。(あとは、丸々一匹を食べる訳でもないので。個人的に、鳥は、ちゃんと味わうなら、一匹または半身は食べないと、その鳥のことはわからない、と思ってる) しかし、台湾から取ってらっしゃるそうで、それを聞いただけで、食材へのこだわりは充分に伝わってきた。 詳しく書かないけど、解かる人はこの説明だけで解かると思う。   北京ダックにおいては、真面目で現代的な中国料理店では、 「餅で巻いて仕上げた状態」に対して、シェフの思想や解釈が表れやすい料理だ、と思っている。 そういう意味では、鮨屋のイカに似ている。(シェフの思想•解釈が出やすい、という意味で)   この店では、脆皮の部分だけを味噌やネギと巻き上げてあったが、 そのバランスの比率が、とても素晴らしかった。 なるほど!と思わされた。 もちろん、中国料理で「脆」と書く際の状態に、皮がバッチリと仕上がっていてこそ、である。 成功している。   ちなみに私は北京ダックは、 90年代に、北京の全聚徳本店に、週1~2回ペースで通って、短い北京滞在の中でも10回は食べたと思うし、 全聚徳でなくても、北京烤鸭はそこらでどこでも食べれたので、色んな店で相当食べ込んだので(だいたい1人または2人で1羽を食べてた) 今の中国の味は知らんが、昔の中国の味は、けっこう覚えているし、なにが北京烤鸭なのか、とか、北京烤鸭という料理の課題、なども、それなりに解ってるつもり。 (北京では、まだ世界のどこにも支店を出してなかった頃の歴家にも行ってる。胡同の中に普通にあった頃の。)   広州は一番長くて3カ月くらいいて、特に広州酒家にはハマって、何度も通って、ほぼ全メニュー制覇した(仔豚の丸焼きとかも当然)ので、 昔の味しか知らないけど、今の自分の下地にはなってると思う。   長くなった。   全体的に、これで2万円はすごいな、という感想だった。   一品ずつ、感想があるにはあるのだけど、全部は書かない。   上のコースでは20万円のコースもあるようで、 中国料理って、本当に青天井の世界なので、 ちゃんと感想を言おうとしたら、やっぱり、この店の常連さんじゃないと、言ったらいけないと思う。失礼にあたる。 私のは、単なるメモみたいなもんだ。   この日の魚介は、千葉県産が多かった。 銚子のキンメ、九十九里浜のハマグリなど。   海老もサイズがでかくて、たまげた。 昔に香港発で流行した、マンゴー海老マヨは、私は今まで色んな店で食べて一度も美味しいと思ったことが無かったが、この店で、初めて美味しいと思った。 ナッツの使い方が上手く、ナッティな香りとナッツの油脂分が、上手くマンゴーと海老を繋いでいると感心した。 一見よくある料理に思えがちだが、ちゃんとシェフのオリジナリティやクリエイティブが発露されていて、この店らしい一品になっていた。   味付けについては、これは人それぞれの好みがあるので、 あくまで私基準で言えば、私は、もう少し塩を抑えた方が好み。 トリュフオイルと同じで、塩を抑えすぎると、味が無い、というお客様もいらっしゃるだろうから、難しいところなんだろうな。   上海蟹の漬け物には、可能性を感じた。 こういうフィールドは、中国料理の本領発揮!な世界でしょう。 もっと解かる食べ手に伝わって欲しい。   ワインや紹興酒、茶水についても書いていくとキリが無い。 入口に飾ってあるプ―アール茶がどこ産の何年熟成のものなのか~ など、気になる部分や話題はつきないが、 このあたりで仕舞いにしておきましょう。   良いお客様に愛されているお店なんだろうな、と思いました。 この店の常連客さまや、上客さまのおかげで、 私達は、2万円のコースで、これだけの内容を甘受できるのだろうな、と思った。 ありがたいことです。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

赤坂 桃の木

永田町、赤坂見附、麹町/中華料理

3.71

128

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.2

紀尾井タワーの中には、私の取引先の会社があって、 過去にその会社を訪問するのに、桃の木さんの前を通って「ああ、ここに、あの『桃の木』があるんだ」と思って、覚えていた。   そんで、偶々だが、今回の上京で、 そちらの会社の人とのご縁で、桃の木さんで会食する事となった。   三田時代からのスペシャリテである黒酢の酢豚。   今や、いろんな高級中華の店で、定番となった、あの形。   ナイフとフォークでいただいて、 万頭や花巻で黒酢をぬぐって食べるやつね。   今では、どこでも見かけるけれど、その源流に触れることができるのは、感慨深い。   ザクロを用いる点が、特にユニークだろう。   ナスの皮を向いた揚物は、 もう15年くらい昔になると思うけど、 「中華国際料理大会」で2度の金賞を受賞した大陸の厨師が、作ってくれて、食べたことがある。(その人の名前や店名は、もう思い出せないが) その厨師の創作だったのか、それとも、中国料理業界ではその技法はスタンダードであるのか、無知な私はネットで調べてみてもエビデンスを見つける事が出来ないので分からないけれど、 当時、ナスの皮を向いた揚物を初体験したのは、衝撃でカルチャーショックだった。 大ぶりに乱切りに切ったナスを表面はカリッと堅く揚げてあるのだが、かぶりつくと、皮が無いので「中トロッ」という、その落差が素晴らしかった。そのナスは熱々の甘酢餡を絡めてあった。 日本人だとナスの皮を剥くという発想に辿りつけないと思うんだが、あれは、目から鱗のおいしさで、ナスが堂々の主役を張る逸品でうならされた。強烈に記憶に残っている。   あれ以来、その、皮を向いたナスの揚物を、どの中国料理店でも食べる機会は無かったのだが、 なんと、ここで再会するとは。   こちらのナスは、カリッとではなく、フニャッとした洋風のフリットのような衣がまとわれていた。 それから、ナスは大ぶり乱切りではなく、拍子木スティック状に切られていて、 どっちかというと、フィッシュ&チップスのチップスみたいな感じ。   それを四川風に唐辛子や花椒と炒めてあった。   なので、昔に食べた、ナスの揚物とは、もちろん異なるが、 しかし、「皮を剥いた茄子を揚げる」という技法の源流は、もしかすると、同じ引き出しから出てるのかもな、と思った。 今度、知人の中国料理人に聞いてみよう。 (ネットで調べると、スペインのアンダルシアに、こちらの桃の木さんと同じ様な、拍子木スティック状の、ナスフライがあるので、もしかすると、そちらからのインスパイアなのかもしれないが。そういう、料理のルーツを探っていくのって、楽しい。)   大ぶりで、1本1本の繊維が太く、プリプリのフカヒレに、 トリュフを削りかけるゴージャスな一品や、   1人1匹を用いた、オマール海老チリは、   「おもてなし感」にあふれていて、   接待に使われやすい立地と相まって、   なるほど、ここでは、こういう解かり易さがニーズとして求められているのだな、と感じた。   最後の締めの、蓮の葉の蒸しご飯と叉焼のコンビネーションも、 香港ぽくて、良かった。   今回は、ビジネス会食で、一番上のコースをいただいた訳だが、 メニューを見ると、 もっと高そうなイメージを持っていたのだが、 ランチは3500円や5000円、 ディナーは11000円からいただけて、 思ってたよりも、リーズナブルだった。   それでいて、安価なほうのコースであっても、名物の、 黒酢の酢豚 や マンゴー海老マヨ が、きちんと味わえるコース設計になっているのは、イイネ。   (ちなみに、私のコースでは、マンゴー海老マヨは、前菜盛り合わせの中に入ってました)   ワインセラーもあり、 ゴージャスな個室もあって、 さすが、ガーデンテラス紀尾井町らしい。   銀座の交詢ビルよりも、個人的には、ガーデンテラス紀尾井町の方が、建物の雰囲気的に好きだなー。 帰り道に気付いたけど、マス(MAZ)もこのビルの中なんだね。   前々から、行きたいと思いつつ、 初めて訪れた桃の木さんだったが、 この価格帯なら、近隣で仕事があった際には、ビジネスランチや、ビジネスディナーに使い易い、と思った。   食べログの点数は、こちらにお誘いくださった取引先に敬意を払って、 ちょっと高めに採点しておきました。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com   フェイスブックはこちら→ https://www.facebook.com/syokuki

2023/11訪問

1回

レストラン リューズ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

レストラン リューズ

六本木、六本木一丁目、乃木坂/フレンチ

4.02

697

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

昼の点数:4.1

これでランチコース12000円というので、東京のレストランって、ほんとすごい。   ミシュラン2つ星 その他のタイトルの多数。   ロブション直系を感じさせる、正統派で王道の、ザ・フランス料理、という感じ。 すごい安定感。 チームで作ってるのに、この完成度って凄い。   東京の凄さというのを、感じざるを得ない店。   一見の客であっても、入口までちゃんとシェフが見送りに行かれる姿勢も、大変素晴らしいと思う。巨匠なのに、そういう姿勢は偉いなぁ。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

アル・デンシャル丸の内 グランスタ東京店

東京、大手町、二重橋前/イタリアン、バル

3.48

123

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

東京駅構内の奥田政行シェフのイタリアン。 新幹線に乗る前に。   バーニャカウダの野菜が美味しいのが、さすが奥田シェフの仕入れルート。   パスタにはフグの身がたくさん入っていて、ブリカラスミも美味しかった。 塩はよく利いてたけど、それはそれとして。 1000円台のパスタセットと考えると、充分に満足できる内容でした。  ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/01訪問

1回

シターラ 青山店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

シターラ 青山店

表参道、外苑前/インド料理、インドカレー

3.69

1004

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

カレーTOKYO百名店2020 手抜きの無い正しいビリヤニを食べられます

2021/10訪問

1回

日本橋 錦豊琳 かりんとう専門店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

日本橋 錦豊琳 かりんとう専門店

東京、大手町、二重橋前/和菓子

3.71

531

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

百名店 東京駅の中。   東京駅の「グランスタ」広すぎ。 私が、店の場所が分かる地図を写真であげてます。 店の場所に〇つけてる。 ぜひ参考にされたし。   役に立ったという人は、イイネはいらないから「保存」してください。‍   一番人気は、なんと「きんぴらごぼう」のかりんとうらしい。 が、ちょっと買う勇気が出なくて、 2番人気という「野菜のかりんとう」にした。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

鳴門金時本舗 栗尾商店 グランスタ店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

鳴門金時本舗 栗尾商店 グランスタ店

東京、二重橋前、大手町/和菓子、スイーツ、洋菓子

3.70

345

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

百名店 東京駅の中。   東京駅の「グランスタ」広すぎ。 私が、店の場所が分かる地図を写真であげてます。 店の場所に〇つけてる。 ぜひ参考にされたし。   役に立ったという人は、イイネはいらないから「保存」してください。‍   スイートポテトの箱がかわいい。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

果実園リーベル 東京店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

果実園リーベル 東京店

東京、大手町、日本橋/フルーツパーラー、ケーキ、イタリアン

3.73

1209

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

百名店 東京駅の中。   コンセントがあるのが、超助かる!   東京駅の「グランスタ」。 食べログで、住所だけ表記されても、広すぎてワカラン問題をなんとかすべし! と思って、 私が、店の場所が分かる地図を写真であげてます。 店の場所に〇つけてる。 ぜひ参考にされたし。 役に立ったという人は、イイネはいらないから「保存」してください。   東京駅で時間潰しするのには、とても良い店。   やはり人気みたいで、行列待ちするほどの人気。   飲み物はドリンクバースタイルで飲み放題   みつまめ+ドリンクバーにした ソフトクリームもあんこも入ってて、クリームあんみつまめやね   最大90分制限制。 新幹線に乗る前に、ちょっとひと休みするのに、おすすめ。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

赤坂 鮨葵

赤坂、溜池山王、赤坂見附/寿司、ダイニングバー、海鮮

3.52

310

¥8,000~¥9,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:4.0

ランチ利用。 赤坂駅からすぐ近く。   食べログ著名人の川井潤さんが訪れてらしたので、 あと、エンリケさん、ユーチューバーのラファエルさんも訪れてたので、 それに釣られて行ってみた。   親方は久兵衛さんご出身らしい。   職人さんが何人かいらして、私は初訪だったので、 私を担当してくださったのが親方なのかお弟子さんなのかは分からなかったけど、 ランチ満席で人気なのも納得だった。   ランチ、なんと3300円のコースもあるので、それは満席になりますわ。 昼から酒が飲みたくなって困った。笑 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

塩野

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

塩野

赤坂、溜池山王、赤坂見附/和菓子、どら焼き

3.73

453

~¥999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

百名店。 店内撮影禁止。 皇室御用達。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

BLT STEAK  ROPPONGI

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

BLT STEAK ROPPONGI

六本木一丁目、神谷町、六本木/ステーキ、ダイニングバー、ハンバーガー

3.66

496

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.0

百名店。 NYスタイルに忠実なのだろうが、少しスノッブな姿勢を感じる店。 日本のサービスに慣れてる私には、うーん。。   写真にないけど、ポテトも食べた。 ポテトは•••   バーガーはおいしかった。   ランチのバーガーにアボカドを追加した。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/05訪問

1回

つる瀬 湯島本店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

つる瀬 湯島本店

湯島、上野広小路、上野御徒町/和菓子、大福、甘味処

3.74

833

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

甘味処   イートインできるのが嬉しい   偶々あんこの気分でなく、ソフトクリームを食べてしまった ソフトクリームは卵の入った黄色い昔タイプ。ミルクセーキってやつだ。 懐かしくて、ついついソフトに流れた。   原材料にこだわった和菓子が本当はおすすめ ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/01訪問

1回

うさぎや

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

うさぎや

上野広小路、湯島、上野御徒町/和菓子、どら焼き、ソフトクリーム

3.85

2775

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

行列するどら焼き。   私は広島の山側の田舎に産まれ育ったので、 私にとってどら焼きとは、スーパーで売ってる山崎製パンのどら焼きしか身近に無い環境で育った。   昭和世代なので、テレビのゴールデンタイムでドラえもんがやってて、 漫画オタクだったので漫画のドラえもんはそれ以上に読み込んでたが、 唯一解からなかったのが、なんでドラえもんはドラ焼きなんぞを有難がるのか~という事だった。 子供心に、ドラ焼きをおいしいと思ったことが、無かった。   大人になった今なら、解かる。 ドラえもんの作者の藤子不二雄先生は、東京で暮らしながら執筆をされていた訳だから。 ドラ焼きは、東京の文化なのだ。 どら焼きの名店が各地にあるし、店ごとの味がある。 そして、1つ1つ手焼きされて、手作りしたアンコを挟んだ、手作りドラ焼きは、それは美味しいよ。   余談だが、今では田舎でも普通に身近にあるが、 私の子供の頃は、 キン肉マンの牛丼も近所に無くて憧れたし、 ど根性ガエルの梅さんの握り寿司も、近所に寿司屋なんて無くて、憧れたものだ。 (田舎の寿司は、押し寿司かちらし寿司なので。しかも山の寿司なので鮮魚が乗らない。当時の使用魚介は缶詰のマグロフレーク醤油煮か、奮発した時で〆鯖だった) (牛丼は母親にせがんで作ってもらったが、脳内のイメージで味のハードルが高くなり過ぎていて、母親作の牛丼はナンカコレジャナイ感がして、店で本物が食ってみたい~と思ってた) いったい、どんな素晴らしい味なんだろう~って、子供心に思ってたよ。   話がそれた。   ちなみに、うさぎやさんのどら焼きは、 アンコぎっしりタイプではなくて、どちらかというと生地側がしっかりと弾力とボリュームがあって、生地メインタイプのどら焼きだな、と思いました。 アンコの甘さは控えめで上品なタイプ。 私の好みからは少し外れていたが、生地がボリューミーなので、お腹にもしっかり溜まると思う。食べ応えはある。 生地がメインでウマいタイプ。あんこも上品でうまかったが、甘さ控えめなのを好む人達向けですな。   ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/01訪問

1回

焼肉陽山道 上野広小路店

上野御徒町、上野広小路、御徒町/焼肉、韓国料理、ホルモン

3.48

301

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

上野で創業60年の老舗焼肉店。   和牛以外も上手く用いて、コストパフォーマンスよく焼肉を楽しめる。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com

2024/01訪問

1回

きぬそば

末広町、湯島、上野広小路/立ち食いそば、うどん、カレー

3.42

149

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

朝7時から開いてる。 天ぷら以外にカツがあるのが珍しい   カツそば、カツカレー、 気になったけど カロリーを考え、結局、ワカメそばに。   デフォでキツネが付くようだ。 地味に嬉しい。   カロリーを気にする癖に 麺にはライスを付けないと気が済まない私。 おにぎりはシャケにした。 ------------------   最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 是非「保存」「イイネ」「フォロー」も宜しくお願い致します。 本投稿はブログ記事を転載しています。 ↓転載元ブログです。広島グルメが1000軒以上!こちらでは写真などもっとたくさん掲載しています。 ぜひ読んでみてください。→ http://syokuki.com   インスタはこちら→ https://www.instagram.com/syokuki.com.hiro/   ツイッターはこちら→ https://twitter.com/syokuki_com  

2024/01訪問

1回

ページの先頭へ