samasamaのココロさんのマイ★ベストレストラン 2014

samasamaの食べある記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も沢山の美味しいお店に出逢うことができました。感謝!!感激!!
「めちゃ美味しい!!」と思った店は、それを超える店を見つけるがなかなか難しいですが、来年も新しいジャンルの店を開拓していきたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

勝美館 (小林 / うなぎ、食堂、料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2020/12/23

【須木村】美味✿✿✿天然うなぎ✿✿✿逸品

『観光旅館 勝美館』は宮崎で食した『うなぎ』の一軒であり、ジモティーのご紹介とマイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□小林IC
小林ICから店までの距離約22km
霧島神宮からお店まで距離約47kmくるま約1時間15分
鹿児島空港(高速)からお店まで距離約77kmくるま約1時間15分
宮崎空港(高速)からお店まで距離約82kmくるま約1時間20分


◉営業時間
 11:00a.m.〜21:00
◉定休日 
 年中無休(要問い合わせ)
*****最新2014年12月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆天然うなぎ料理
  うなぎ定食(上) @¥1500−


毎年恒例に行われる【空自新田原基地所属の飛行教導隊】の
舞いを観閲出席するために上官夫妻宅からご招待。
今年も南九州を中心に宮崎食を堪能する。

【勝美館】は観光旅館なので本来宿であるが
食事だけでもOKといううれしいスタイルだ。
行き当たりばったりで
食べっぱぐれなどすれ違いのないように
無難に電話で問い合わせた上予約を行った。

座席は、大広間のお座敷に仕切りがされて
テーブルが配置されている。
広々なのでゆっくりとくつろげる。

(((天然うなぎ定食上)))1500えん
大きさ:
うなぎ界ではやや小さいミドルサイズ。
養殖物よりも厚みがある。


セット品:
肝吸い・骨せんべい・もずく・おしんこ
おのおの味付けが良くウマい。

日本で『うなぎ』と言えばほとんどが養殖物を
使用されている。
よって、うなぎ屋さんでは一年中あまりバラツキのない
品質の良いのもが食べられる。
しかし、今回の目的は『天然うなぎ』。
当然自然のものなので旬があり、
時期的にはネットで調べてみると
晩秋から初冬にかけてなようだ。
タイミング良くちょうど良い時期に当たった。
味わいは、皮の弾力に天然の特徴を感んじられ、
脂ののりもとても良くとてもウマい。


**評価はうなぎ部門としての評価**

宮崎を代表する、インパクトの強い郷土曲
小林市公式CM
小林市公式移住促進CM
小林市公式(山奥篇) CM

  • 1500円『天然うなぎ定食(上) 』2014年12月吉日
  • 1500円『天然うなぎ定食(上) 』2014年12月吉日
  • 1500円『天然うなぎ定食(上) 』2014年12月吉日

もっと見る

2位

ナポリピッツァ Pizzeria la Rossa (武蔵小山、西小山 / ピザ、イタリアン、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/03訪問 2016/03/26

武蔵小山で食す。『ITAピッツァ』秀逸。

『ナポリピッツァPizzeria la Rossa(ピッツェリア ラ ロッサ)』は東京武蔵小山で食した『ITAピッツァ』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
-----------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□□■□■武蔵小山駅
武蔵小山駅から店までの距離約700m
学芸大学駅から店までの距離約1.5km
目黒駅から店までの距離約2.5km

◉営業時間
●ランチ ※L.O.14:30
 11:00a.m.〜15:00
●ディナー ※L.O.21:30
 17:00〜22:30
◉定休日 
 水ようび 
 (祝日の場合は振替え)
*****最新2014年12月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》現金のみ

  ◆平日限定ランチメニュー
  Aピッツァ・スープ・ドリンクバー
  ピッツァマルゲリータ @1000yen


座席はテーブル席が32席配置されている。
注文時ピッツァを
「カットするのか?」
「カットしないのか?」
尋ねられる。
もちろんナポリ気分を満喫するためにも
現地同様の『カットなし』を伝える。

(((ピッツァマルゲリータ)))
下記の種類から選択できる。
 ビアンカ
 マリナーラ
 マルゲリータ
 ロマーナ
 メランザーナ
 ジャポネーゼ
 フンギ
 サルシッチャ
 プロシュート
 バタータ

さらに追加料金で別のピッツァも
できるようだ。

ピッツァ生地:
お店の広報から
「小麦粉は『モリーノ・サンフェリーチェ』を
使用。』
とホームページに説明されている。


大きさ:
引き伸ばし方法によるが約30cmあり。

本場ナポリ同様にカットなしでの提供。
庶民スタイルとして適量を三角形にONEカットした後
手づかみでガッつく。
一番ウマい熱いうちにサラッと食す。
賞味5分。

縁は薪釜特有の焦げ目が香ばしく
こだわりが感じられる小麦粉により
かなり美味い。


**評価はITAピッツァ部門としての評価**

  • 1000円『平日限定ランチメニューAピッツァ・スープ・ドリンクバー ピッツァマルゲリータ』2014.12
  • 1000円『平日限定ランチメニューAピッツァ・スープ・ドリンクバー ピッツァマルゲリータ』2014.12
  • 2014.12

もっと見る

3位

杭州飯店 (西燕 / ラーメン、餃子、中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/08訪問 2015/11/19

新潟五大ラーメン『燕三条系背脂ラーメン』秀品。

『杭州飯店』は新潟燕で食した『ご当地ラーメン』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
--------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□ 三条燕IC
三条燕ICからお店までの距離約4.0km
西燕駅からお店までの距離約700m

◉営業時間
[平 日]
●ひるの部
 11:00a.m.〜15:00
●よるの部
 17:00〜20:20L.O.
[土.日.祝]
 11:00a.m.〜20:00L.O.
◉定休日
 月ようび
(祝日の場合は翌日休み、他に月1回だけ月・火連休になることあり)
*****最新2014年8月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆中華そば @800yen

2015年10月13日夕方に
テレビ6チャンネルTBS「Nスタ」で紹介。


新潟五大ラーメンと言えば
・新潟あっさりラーメン
・新潟濃厚味噌ラーメン
・燕カレーラーメン
・燕三条背脂ラーメン
・長岡生姜醤油ラーメン

が表現されていて
此処【杭州飯店】は『燕三条系背脂ラーメン』に該当する。

800えん(((中華そば)))4.5
具 材:
ミドルサイズでやや厚切りの豚叉焼・
メンマ・刻みタマネギ・長ネギの小口切り

チャーシューは脂身の少ないアッサリ系な仕様だ。

め ん:
極太平打ちちぢれ麺
うどんを彷彿させるような外観だが
これはこれで美味い。

スープ:
やや焦げ茶色した醤油系
スープの表面に背脂が多めに浮かんでいる。
程よい出汁とコクでかなり美味いスープだ。


ラーメンを食べすすめていくとドンブリの縁に
刻印されている店名の他に「福来亭」が書かれておおり
歴史の深さを感じられた。


【温泉情報】えちご川口温泉「和楽美の湯」
ホテル・サンローラ内
泉質:ナトリウム・塩化物強塩温泉
鉱泉分類:弱アルカリ高張性高温泉
知覚的試験:黄白濁色を呈し油膜臭を有する
PH値:7.6
成分総計:17670mg(17.6g)
露天風呂あり
源泉掛け流し


**評価は中華そば部門としての評価**

  • 800円『中華そば』2014年8月吉日
  • 800円『中華そば』2014年8月吉日
  • 800円『中華そば』2014年8月吉日

もっと見る

4位

みなとや (龍郷町その他 / 郷土料理、鳥料理、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2015/04/11

奄美の郷土料理。『けいはん』秀品。

『元祖鶏飯 みなとや』は鹿児島奄美大島で食した『ご当地グルメ』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□ 奄美空港
空港から店までの距離約6.5kmくるま15分

◉営業時間※材料が無くなり次第閉店
 11:00a.m.〜15:00頃
◉定休日
 不定休
*****最新2014年7月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》不可クレカ

  ◆鶏飯 @¥1000−

何年かぶりのに訪島。
梅雨が明けきならい台風前に訪問となった。
開店時間の午前11時にはすでに数台の自動車が
駐車しており人気の高さが伺える。

座席は4人掛けのテーブル席と掘りごたつ式の
お座敷が配置されており広々なスペースだ。

注文すると10分も経たないくらいで配膳。

てっぱんの食し方でいただいていく。

具 材:
ほぐした鶏肉・錦糸卵・椎茸・パパイヤ・
乾燥みかんの皮粉・刻み海苔


スープ:
透明感のある薄茶色
コッテリ系で出汁とコクがあり
抜群にウマい。


ごはん:
一人前は中茶碗で3杯くらいの量だ。
俺好みな程よいかたさに炊かれており
お茶漬け風な食し方が相まって
ごはんススムくんだ。


**評価はご当地グルメ部門としての評価**

※2014年7月再訪により再評価とした。

  • 1000えん『鶏飯』2014.7
  • 1000えん『鶏飯』2014.7
  • 1000えん『鶏飯』2014.7

もっと見る

5位

あなごめしうえの 宮島口本店 (宮島口、広電宮島口 / あなご、弁当、丼)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2015/10/23

広島宮島で食す。『あなごめし』逸品。

『あなごめし うえの』は広島宮島で食した『あなごめし』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
----------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□ 宮島口駅
宮島口駅から店までの距離約50m
広島駅から店までの距離約23km

◉営業時間
[お弁当]
 09:00a.m.〜19:00
[お食事]
 10:00a.m.〜19:00
◉定休日
*****最新2014年9月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆あなごめし(並) @1728yen


2015年8月30日に
テレビ6ch【TBS】
「マツコの知らない世界」で紹介。


お食事処の隣の建物が待合室になっている。
10人くらいの順番待ちであったが
10分で着席できた。

座席はカウンター席椅子4脚と
4人描けテーブル席が配置されており、
隣人との間隔はやや狭め。

直径約16cmのどんぶりで登場。

あなごは、うなぎよりもかためな食感だが
しっかりあなご特有な味わいがして
とても美味い。

ライスは、私好みのかためな炊き上がり。
スタッフに『あなごめし』のことを教えていただくと
「他店とこの店との違いはライスに白米ともち米を
混ぜておりさらに出汁を入れて炊き込んでいる。」
と丁寧に説明してくださった。


【温泉情報】宇品天然温泉「ほの湯」
泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
鉱泉分類:高張性中性冷鉱泉
知覚的試験:微黄色透明塩味腐敗臭
PH値:7.3
成分総計(mg):27200(27.2g)
露天風呂あり
源泉掛け流し


**評価はあなごめし部門としての評価**

  • 1728円『あなごめし(並) 』2014年9月吉日
  • 1728円『あなごめし(並) 』2014年9月吉日
  • 1728円『あなごめし(並) 』2014年9月吉日

もっと見る

6位

奄美 (杉田、新杉田 / とんかつ、食堂)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2015/06訪問 2015/06/27

俺コレに1票『辛ヒレカツ丼』逸品

『とんかつ 奄美』は横浜で食した『カツ丼』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□京急杉田駅
京急杉田駅から店までの距離約50m
JR新杉田駅から店までの距離約650m

京急杉田駅に隣接している
ビル【プララ杉田】【1階】の一角に
店を構えている。

◉営業時間
 11:00a.m.〜22:00
[ランチタイム]
 11:30a.m.〜14:30
◉定休日 
 木ようび
*****最新2015年6月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆辛ヒレカツ丼 @890yen

******2014年11月******

  ◆辛ヒレカツ丼 @890yen

「元々はまかないのメニューだった【辛ヒレカツ丼】。
ある日たまたまご主人が食べているところをお客さんに見られて、
「美味しそうだから食べたい!」という一言がきっかけとなり
メニュー化された。
その後、人気に火がつきお店の定番に。
キムチのピリッとした辛さと卵のやさしい甘さが見事にマッチして、
口の中で絶妙なハーモニーを奏でる。
キムチの歯ごたえのある食感もクセになりそう。」
とガチ丼の説明書きあり。

座席は厨房対面式カウンター席とテーブル席、
さらにお座敷が配置されている。

着席すると布製おしぼりとほうじ茶が運ばれてくる。

かつ丼マニアにうれしい作り置きでない
注文を受けてからのオーダーメイド方式だ。
注文し20分くらいで着丼。
どんぶりサイズは直径17cm×高さ9cmと
成人男性も満足できる量で申し分ない。

(((辛ヒレカツ丼)))
『辛ヒレカツ丼』というメニュー名から
どういう食べ物なのか?想像しにくかったが
単純に表現すると

「豚のヒレカツにキムチがまぜまぜインしている」
と言ったところだろうか。

ライスの上に板海苔が敷かれており
チムチ甘辛醤油ダレ玉子とじ豚ヒレカツ
がライドオンしている。
これらが醸し出す絶妙な味わいのコラボレーションは
抜群にウマく
よくこれにたどりつき考えついたなと感銘を受けた。
俺的にはガチ丼プラチナ賞をさしあげたい。


知人からの紹介で横浜において「ガチ!シリーズ」
なるものがあることを知る。

「ガチ丼」とは
横浜の商店街で販売され、愛され、親しまれている
「丼もの」を横浜の地元住民の投票によってNO.1を
決定する大会「ガチ丼!」。
↓↓↓公式Webページ

ガチ丼!ランキング
これにエントリーしているお店を訪問したことがあるが
此の結果地元住民の投票ということもあり信憑度が高い。


**評価はかつ丼部門としての評価**
※2015年6月再訪により再評価とした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 890えん『辛ヒレカツ丼』2014.11

もっと見る

7位

味の大王 室蘭本店 (室蘭 / ラーメン、カレー、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/06訪問 2017/06/27

再再訪。『室蘭カレーラーメン』美味。

『味の大王 (室蘭本店)』は北海道室蘭で食した『カレーラーメン』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かったお店。
-----------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□□■□■新千歳空港
新千歳空港から店までの距離約100km
洞爺湖から店までの距離約40km
ニセコから店までの距離約80km
函館から店までの距離約195km

■Googleマップ

42°19'03.6"N 140°58'13.0"E


*****最新2017年6月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆カレーラーメン @750yen

前回3年前の初訪からの再訪。

750円(((カレーラーメン)))

具 材:
ミドルサイズでやや厚切りの豚叉焼・
ワカメ・モヤシ・ネギの小口切り

豚特有の味わいいがあり、
とても美味い美味いチャーシュー。

め ん:
自家製熟成中細ちぢれ麺
麺のかたさを指定しなかったが
ややかためな提供。
店によってちぢれ具合があるが
このお店は強ちぢれ。


スープ:
やや緑色を帯びた黄土色したカレー系
スパイシーさ満点でやや甘め。
一見、某有名インスタントカレーヌードルを
彷彿させるが、とろみがありコクとうま味により
濃厚な味わいがある。


ジモティには『味噌ラーメン』も人気な様子。

**評価はカレーラーメン部門としての評価**
※2017年6月再訪により再評価とした。
『味の大王 (室蘭本店)』は北海道室蘭で食した『カレーラーメン』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
-----------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□□■□■新千歳空港
新千歳空港から店までの距離約100km
洞爺湖から店までの距離約40km
ニセコから店までの距離約80km
函館から店までの距離約195km

◉営業時間
 11:00a.m.〜20:30
◉定休日
 火ようび
*****最新2014年9月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆カレーラーメン @750yen

「室蘭カレーラーメンの発祥のお店です。
3日間以上熟成させた自家製ちぢれ麺と、
濃厚でコクのあるカレースープ。
40年の歴史を持つ『元祖』の味をぜひお楽しみください。」
とプロフィールあり。

750円(((カレーラーメン)))

具 材:
ミドルサイズでやや厚切りの豚叉焼・
ワカメ・モヤシ・ネギの小口切り

美味いチャーシューだ。

め ん:
自家製熟成中細ちぢれ麺
麺のかたさを指定しなかったが
ややかためな提供。


スープ:
やや緑色を帯びた黄土色したカレー系
スパイシーさ満点でおとなの味わいだ。
濃厚でとろみ感がありコクの中にうま味あり。


**評価はカレーラーメン部門としての評価**

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

漁師料理 番屋 (奄美市その他 / 海鮮、海鮮丼、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2015/04/11

奄美の自然を満喫。『シラヒゲウニ』

『漁師料理 番屋』は鹿児島奄美大島で食した『ご当地グルメ』の一軒であり、某有名旅行雑誌を中心に[blog]などの検索したお店である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□ 奄美空港
空港から店までの距離約20kmくるま30分
名瀬市内から店まで距離約20km車30分

◉営業時間
[ひるの部]
 11:30a.m.〜15:00
 (L.O14:30)
[よるの部]
 17:00〜20:00L.O.
 (ただし宴会は要予約で22時までOK)
◉定休日
 水ようび(祝日の場合は要問い合わせ)
*****最新2014年7月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》不可クレカ

  ◆ウニ丼 @¥1850−
  (無料ライス大盛)

  ◆海鮮丼 @¥1600−

7月1日にウニ漁が解禁したということを
聞きつけて訪島。

鹿児島県奄美大島『シラヒゲウニ』
トロける食感あり。
地産地消ということも相まって
ウマさも倍増だ。
翌日に胸焼けがしなかったので
加工なしの新鮮なものだと思えた。

とりわけ『海鮮丼』の一部には
珍しい「夜光貝」のお刺身も入っているので
おみやげ話にもうってつけだ。

他の店では別料金を取られそうな
『マダ汁』が付属しているのも
お得感がありうれしい。
イカのうま味とコクが満喫できるゾ。

  • 1850円『ウニ丼(無料ライス大盛)』2014.7
  • 1600円『海鮮丼』2014.7
  • 定食の付属『マダ汁』2014.7

もっと見る

9位

恵水産 (佐賀 / 海鮮、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/12訪問 2015/05/17

駅至近『日本酒 鍋島』『刺し身7点盛り』

『恵水産』は佐賀で食した『海鮮居酒屋』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、かつ評価の高かった店である。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■佐賀駅
佐賀駅から店までの距離約300m
有明佐賀空港から店までの距離約14km

◉営業時間
 17:00〜23:00
◉定休日 
 年中無休
*****最新2014年12月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆刺し身7点盛り @¥1625−

  ◆サッポロ生ビール @¥566−
  (お通し:この日は『めかぶ』)

  ◆日本酒 鍋島(特別純米) @¥823−


(((刺し身7点盛り)))4.8
マグロ
サバ
ワラサ
真鯛
ヒラマサ
イカ
着皿すると魚の種類を説明してくださった。
一品いっぴん楽しみながら食せるので、
鮮魚マニアにはとてもうれしいサービスだ◎

『マグロ』は程よい脂ののりがあり、
サイズがたて約6cm×よこ4cm×厚さ約1cm。
とても食べ応えがある。
その他の魚も歯ごたえと脂ののりがよく
とてもウマかった。


(((日本酒 鍋島(特別純米))))4.7
「世界最大規模の酒類品評会でもある
「2011インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)日本酒部門」
において最高賞である チャンピオン・サケ受賞 (最優秀賞」
とネットで説明あり。
使用米:佐賀の華・山田錦55%
日本酒度:+5
酸度:1.6
と辛口でとてもウマい。


**評価は海鮮居酒屋部門としての評価**

  • 1625円『刺し身7点盛り』2014年12月吉日
  • 1625円『刺し身7点盛り』2014年12月吉日
  • 1625円『刺し身7点盛り』2014年12月吉日

もっと見る

10位

味の味噌一 (東海大学前、鶴巻温泉 / ラーメン、餃子)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/02訪問 2019/02/23

神奈川平塚で食す。『味噌ラーメン』

『味の味噌一』は、平塚で食した『みそ系ラーメン』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、2007年頃からあしげく通い続けているお店。
------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□東海大学前駅
東海大学前駅から店までの距離約2.4km
高速小田厚ICから店までの距離約2.8km

■Googleマップ(お店)

35°21'30.0"N 139°16'36.4"E


*****最新2019年2月*****
《店内自動券売機》

  ◆味噌ラーメン(並) @710yen
   (麺150グラム)

   ◆餃子 @380yen
   (4個)


カウンター上面に、餃子のタレが
用意されている。

●味噌ラーメン 3.9
具 材:
極厚切りの豚叉角煮・
メンマ・ワカメ・長ネギ

豚の角煮はホロホロな仕上がりで
とても美味い。

め ん:
平打ちちぢれ太麺
ややかためな茹で上がり。

スープ:
白濁した味噌系
コクが相まってとても美味い。

●餃子 4.0
注文を受けてから焼いていただく、
オーダーメイドシステム。
大きさ:
たて約10cm×よこ約3cmと
ぎょうざ界ではジャンボサイズ。
タレを小皿にたっぷり入れた中に
投入していただいてみる。


**評価はみそラーメン部門としての評価**
※2019年2月再訪により再評価とした。
『味の味噌一』は平塚で食した『みそ系ラーメン』の一軒であり、マイレビュアーの[食べログ]を中心に[blog]などの検索で口コミ数が多く、2007年頃からあしげく通い続けているお店である。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□東海大学前駅
東海大学前駅から店までの距離約2.4km
高速小田厚ICから店までの距離約2.8km

(((駐車場)))
店舗の至近17台分用意されている。

◉営業時間
 07:00a.m.〜24:00
 (L.O.23:30)
◉定休日 
 年中無休
*****最新2014年11月*****
《テーブル注文受け 食後支払い》

  ◆味噌ラーメン(小) @¥580−

  ◆餃子 @¥350−
  (4個)

座席は厨房対面式L字型カウンター席
椅子8脚+5脚お座席8人掛けテーブル席1卓+
4人掛けテーブル席2卓があり隣席との間隔に
ややゆとりがある。
店内BGMは邦楽ポップスが流れている。

(((味噌ラーメン小)))580えん
具 材:
極厚切りの豚叉角煮・
メンマ・ワカメ・長ネギ


め ん:
平打ちちぢれ太麺
小サイズは半麺での提供。

スープ:
白色した味噌系
味噌本来の味わいを醸し出し
コクが相まって凄くウマい。


(((ぎょうざ)))350えん
餃子マニアにはうれしい焼きたての
熱っつあつで提供される。

大きさ:
たて10cm×横幅4cmと
ぎょうざ界ではジャンボサイズだ。


餃子の餡:
粗めな具材で食感が凄く良い。

**評価はみそラーメン部門としての評価**
**評価はぎょうざ部門としての評価**

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ