チリペッパ~さんが投稿した福栄食堂(京都/新田)の口コミ詳細

チリペッパ~のおいしいもの放浪記

メッセージを送る

この口コミは、チリペッパ~さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

福栄食堂新田、伊勢田/食堂

1

  • 昼の点数:4.3

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.8
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/01 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

“ザ・食堂”

〈訪問31回目〉
また訪問する機会が訪れて、前回同様喜び勇んで行ってきました。休日の13時過ぎ、先客ゼロ。店員さんの暖かい笑顔にむかえられました。店員さんとも顔なじみ。数100軒のお店を訪問していますが、自ら"常連"を名乗れるのはここだけかな。
今回はサービスでミニサイズを食したことがありますがレギュラーサイズは未食の「オムライス630円&スープ60円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。オムライス、やっぱり大きいなあ。ほぼ枕ですね。シンプルなビジュアルに懐かしさを刺激されて食欲が増しますね。こちらのオムライスはカレーライス同様レンゲで食す!レンゲって便利やなあ。
玉子は伝統的に薄焼きタイプ。ケチャップとの相性は抜群です。中のライスに混ざっているのは牛肉です。チキンライスならぬビーフライスです。味付けは薄めなのでケチャップの味を楽しむことができますね。スープはラーメンのスープです。もやしたっぷりでボリュームがすんばらしい。完食したら当然満腹ですよ。もうちょい多かったらやばかったな。
後から訪問したご夫婦のお客さん、2人ともうどんと丼を食べていました。すごーーー。これぞ真の常連やな。負けてられへんわ。ごちそうさまでした。

〈訪問30回目〉
もう行くことはないかなと思っていたこちらのお店。今回近くを訪れたので喜び勇んで行ってみました。
土曜日の12時すぎ訪問。先客はゼロ。店員さんの笑顔に迎えられました。だいぶご無沙汰だったので店員さんとの会話も弾みました。
まだ食べたことのないメニューを、ということで「木の葉丼550円&味噌汁100円」を注文しました。ふっふっふ。これで丼物はあとうなぎ丼を残すのみになりました。メニュー制覇に一歩近づきました〜。
しばらく待って出てきたメニュー。木の葉丼には蒲鉾たっぷり。旨そう〜。蒲鉾のピンク色がこんなに食欲そそるとは思いませんでした。
なかなかつゆだくです。ご飯の白い部分が全部つゆ色に染まっていました。味付けはなかなか濃いめ。このご飯を食べながら白ご飯が食べられそうな勢いです。
ガツガツ食べて完食です。カツ丼はだいぶ苦しかったのですが、こちらのお店の玉子丼、衣笠丼、木の葉丼辺りはいい感じの満腹感を得られますね。
旨かった。
聞くところによると店主さんが体調を崩されていて、しばらく休業されていたとのこと。今回営業再開されて、客としては嬉しい限りです。しかし、体に気を付けて無理せず営業して欲しいと願います。次はいつ訪問出来るかわかりませんが、近辺を訪れた時には必ず行きたいと思います。ごちそうさまでした。

〈訪問29回目〉
平日の12時すぎに訪問しました。先客も後客もゼロ。未だ未食のメニューをと思い「きつねうどん生卵トッピング」でお願いしました。
お値段はきつねうどん430円プラス30円の460円にしてもらえました。こういうわがままを聞いてくれるのが嬉しいです。
実はきつねと月見が未食だったので、これで両方食したことになりますね。ラッキー。
しばらく待って出てきたメニュー。おおっ、ミニオムライス付きですやん。そういえば今日は火曜日。ミニオムライスサービスデーでした。いやあ、これまたラッキー。お揚げさんのぶ厚いこと。すごいですねえ。かぶりつこうと思ったら口を目一杯開けなあきません。
肉厚で味がしゅんでて旨いお揚げさんですわ。出汁とうどんはもう何度も食べているので予想通り。いつ注文しても味がブレないところが素晴らしいです。
いやあ、うどんもオムライスも旨かった。
今回で29回目の利用となりました。残念ながら転勤により3年間の福栄食堂レポートは終了となります。毎回違うメニューを注文しましたが、メニュー制覇できなかったのが心残りです。またいつか訪問できる機会が訪れることを期待しています。いつも楽しいランチをありがとうございました。お元気で。

〈訪問28回目〉
訪問のチャンスを無理矢理作って訪問しました。12時15分ごろ訪問。先客はゼロ。ラッキー。今回は何にしようかな。新メニューがあったなあ。よし、それに決定。「豚の生姜炒め定食740円」を注文しました。「味噌汁と玉吸いどっちにします?」と聞かれたので「玉吸いで」とお願いしました。
この日は先客も後客も出前注文もなかったので、比較的早くメニューがやって来ました。
トレイにこれでもかっと載ったメニューたち。キャベツ山脈が眩しいですね。
豚の生姜焼き。けっこう量があるのですが、キャベツ山脈のおかげで量が少なく見えます。キャベツの量が悪いんです。豚肉の量に罪はありません。
この豚肉はご飯と合うわあ。ご飯に載せてガツガツいっちゃいましたー。ああ幸せ〜。ごちそうさまでした。

〈訪問27回目〉
訪問と言いつつ今回は出前のレビューです。11時40分ごろに電話で注文しました。この日はお忙しいようで、電話口から感じる様子から伝わって来ました。さすが地元密着人気店。
注文したのは「ヒレカツ弁当540円」です。まだ食べたことがないもんで。そしてやって来たメニュー。フタが浮いてますよ〜(笑)。これがこちらのお店の楽しいところですね。写真に撮るのを忘れました。ヒレカツは4枚です。弁当箱にはウスターソースとマヨネーズが入っていました。好きのほうで食べてね、ということですね。僕はウスターソースをかけていただきました。衣厚めのカツでしたがカツの食感も肉の食感もちょうどよい塩梅でしたね。
このヒレカツ弁当のカツ4枚というのはちょうどいい感じですね。ごちそうさまでした。

〈訪問26回目〉
事前に来店時間をTELで告げて行きました。12時15分過ぎ訪問。先客は2名。いつもと変わらない柔らかい雰囲気で出迎えてもらいました。
注文したのは「玉子とじうどん430円&おにぎり昆布小100円」。しばらく待つと出てきました。
玉子とじはフワフワではなく硬めなタイプ。これが玉子とじかと言われれば、「このお店の玉子とじはこれやっ!」と胸を張って言いますよ。これでいいんです。ちゃんととじてるから。相変わらず出汁が旨いなあ。玉子とよく合うわ。
先客さん達は地元の常連さんのようですね。誰々がから揚げ弁当の大盛りをぺろりと食べたとかの話を店員さんとしてはりました。やっぱりこちらのお店はそういう話題が一番盛り上がるのでしょう。
卓上のメニューを見ると・・・、新メニュー登場です!!!「カツカレーライス」。トンカツの「カツ丼」以外のカツ使用メニューが増えたのが画期的。カツ丼と同量のトンカツが載ってたらビックリ。
「豚肉の生姜炒め定食」。定食メニューに新顔ができたのがうれしいです。これでまた来店する楽しみが増えました。
厨房にはおっちゃんとおばちゃん以外に見慣れない男性が。息子さん??福栄食堂はまだまだ発展していきそうですね。ごちそうさまでした。

〈訪問25回目〉
平日の夕方、今回初めて出前で利用しました。なので〈訪問〉ではありません。9名でいろいろ注文したのですが、僕は「天とじ丼550円と玉吸い100円」を注文。天ぷら系とうなぎは前もって予約しとかなあかんのです。複数の出前の場合は発泡スチロールケースに入れて持って来られます。
味噌汁などの汁物は夜間に入って来ます〜。やかんで器に味噌汁を注ぐ経験はここじゃないとできませんよ。僕が注文した天とじ丼。見た目は盛り盛りでいい感じ。さっそく食べてみました。出汁に浸った天ぷら。海老天です。小ぶりですが、いい食感でした。
さあ他の天ぷらは・・。ありまへん・・。どうやら海老天1本だったようで・・。前もって予約せなあかんと言っときながらこれかいっ!!!残念過ぎで参った〜。
こちらのお店で初めて外れを引きました。こちらのお店では天ぷら系は頼まない方が良いです。ごちそうさまでした。

〈訪問24回目〉
平日の12時10分ごろ訪問しました。事前に電話でメニューを伝えていたので店内に入るともう出来ていました。
今回は「衣笠うどん480円&おにぎり小うめ100円」を注文しました。おにぎりはレギュラーサイズは130円ですが、小サイズだと100円になります。
うどんは相変わらずいい顔してますねえ。肌艶がよろしおす。もちもち食感が心地よい。
衣笠うどんなので玉子とお揚げさんが載っていました。こちらのお店のお揚げさんは相変わらず分厚いなあ。幅広のお揚げさんを売りにしてるお店はあっても、分厚さを売りにしてるお店はあんましないんとちゃうかなあ。
他のお客さん、弁当のごはん大を注文してはりました。ちょいと見せてもらいましたが、ごはんが南アルプスの山々のように白いそびえ立っていました。お店の方によると、さらに上を行く「ごはん大大」もあるそうで。うわー・・、それはきっとチョモランマクラスでしょうね。少食の僕には関係ない世界のお話ですがね。ごちそうさまでした。

〈訪問23回目〉
平日の12時20分ごろ訪問しました。先客は3名。僕が入った後にお馴染みの常連さんがパラパラと入って来ました。
だいぶいろいろなメニューを食べてきましたが、意外にもまだ注文したことないのが「肉うどん530円」、これに決定です。
先客さんがいたので、調理に時間がかかっていたのかな。20分ほど待ってからうどん到着。うどんそばメニューを頼むと、表面張力とまではいかないけれどいつも出汁ひたひた。出汁の表面には肉とおネギが鎮座していましたよ。“食べてくれー”って叫んでるみたい。
レンゲがないので器を持って出汁を飲もうとしましたが熱くて持てへん。なので器に口をつけてお行儀悪く出汁をズズッ。肉の甘みがよく溶け出していてウマい出汁になっていましたね。肉うどんらしい出汁という感じ。
肉の柔らかめの食感とネギのシャキシャキ食感がいいアクセントになっていました。これらをライスに載せて食べてもウマいんとちゃうかなあ。そういや20回以上訪問していながらまだライスは注文したことないわ。いつか注文してみたろ。
麺はもちもち食感です。こちらのお店のうどんはいいですねえ。自家製なわけないですよねえ。どこの製麺所の麺を使ってはるんやろ?気になるなあ。個人的に仕入れたいです。ごちそうさまでした。

〈訪問22回目〉
平日の12時25分ごろ訪問しました。訪問時間が遅めなので訪問5分前に電話で注文。「ヤキメシ570円&玉吸い100円」を注文しました。
お店に入るとお客さんはゼロ。席に中華そば2つがおいてあるのは、先に電話注文していた同僚のメニューです。
ウマそうやったんで、それを食べても良かったんですけど。。。。。
出てきたメニュー。おわっ!ヤキメシ。期待通りのビジュアルですやんかいさ!たとえは悪いけど、公園の砂場みたい。盛り盛りですよ。ご飯の量を聞いたら1合強だそうで。どないやねん。。。
味は“ザ・ヤキメシ”です。チャーハンちゃいますよ。あくまでもヤキメシです。ソースが合う味付けなんです。
チャーハンとちゃう理由。パラパラ感ないねん。べちゃっ、ぼてっとしてるねん。それがまたいい。チャーハンなら許せないけどヤキメシなら全然オッケーですわ。玉吸いはうどんだし。優しい味わいがええなあ。今回でスープものは全メニュー制覇しました。「スープ」はラーメンスープ、「味噌汁」は味噌、「玉吸い」はうどんだしと3種の味が違うことに感動しました。
ヤキメシ、量多いなあ。食後の予定があるので食べきれない。タッパーをお願いすると出してくれます。持ち帰れるのがいいですね。どんだけサービスのよいお店なんでしょう。ごちそうさまでした。

〈訪問21回目〉
平日の12時10分頃に訪問しました。先客は1名。カウンター席に座り、うどはそばに変更可能かを確認して「他人そば530円」を注文しました。
待っている間、パラパラとお客さんが入って来ました。結局店内は僕を含めて6名の客が占めることになりました。たったの6名ですが、ことらのお店の6名は大繁盛の部類に入ると思いますね。
けっこう待ちます。麺類は時間がかかるのです。僕の前に来ていたお客さんはカレーうどん注文。その後やし余計時間がかかるのかなあ。
そして出てきた他人そば。肉と玉子がまぶしいです。そばをすすってみました。以前そばを食べた時はけっこう柔らかかったのですが、今回はその時よりはしっかりした食感です。今回の方が僕好み。
出汁の味はイイ感じ。間違いない味ですね。肉と玉子がしっかり入っていました。これは満足度高し。ごちそうさまでした。

〈訪問20回目〉
平日のお昼12時過ぎに訪問しました。事前に電話でオーダーしていたので、店内に入るとすぐに料理が提供されました。
簿具が頼んだのは「鳥なんば480円」にきつね揚げをトッピングしたもの。メニューにはないのですが、わがままを聞いてもらえました。いいお店や。同行者は肉うどんにきつね揚げをトッピングしてもらってました。
うどんと出汁の味は今までレビューしたとおり。特筆すべきはこちらのお店の代名詞である“鶏肉”!やっぱりこのメニューも鶏肉山盛りですね。予想以上の山盛り。うどんより量が多いかもしれません。鳥なんばは特にリクエストがなければうどんになるようです。実は僕の中では“〜なんば”なのでそばだと勝手に思っていたので、脳をそばモードから切り替える作業が必要でした。。。
この鶏肉の山に、分厚〜いお揚げさんが載ってるものやからビジュアルがありえない感じで・・・。素晴らしいです。
同行者がおにぎりも頼もうと言い出したので僕も追加注文。「おにぎり小かつお」を選択。
しばらくして出てきたおにぎり。小でこのボリューム。大だとどうなるのか。見たいけど怖くて頼めません。。。
この日は同じ職場の者ばかり7人が店内を占めていました。中には僕のレビューを見て来店した人もいて、書き込んでよかったなあ。といい気持ちになりました。この初来店者さんたちは、出てくるメニューを見るたび嬉しそうに驚いていて、その反応を見るのが楽しかったです。お店の人もお客さんのこういう反応を見るのが楽しくて料理を作ってはるんでしょうね。
この方達が唐揚げ弁当を見たときの驚きようったら。僕も初めて見たときはあんな反応していたなあ。
わがままリクエストを聞いてもらったわけですが、お会計は610円。鳥なんばは480円、おにぎり小は100円、きつね揚げトッピングして総計610円。あのきつね揚げが30円という計算。うそでしょう。絶対サービスしてくれてはるわ。ホンマいいお店です。
いつものことながら、おなか一杯になりました。ごちそうさまでした。

〈訪問19回目〉
平日の12時20分過ぎに訪問しました。こちらのお店、何度も行っていながら未だ未食のメニュー。それはそば。うどんも中華そばも丼も食べてるのにそばはまだ。これは食べとかなというわけで「たぬきそば460円」を注文しました。たぬきは、そばでもうどんでもいけるそうです。これだけではちょいと足りないかなと思い「おにぎり小こんぶ」も注文しました。
この日は12/24。特別な日だからか、僕を含めた4名の客に「サービスデー」と言いながらミニオムライスとおにぎりを出してくれました。料金なしのホンマのサービスです。うわあ、ありがとうございます〜。
しばらく待って出てきたそば。出汁ひたひたですやん。素晴らしいビジュアルです。刻みたてすりたてのネギとショウガが眩しいなあ。
そばを箸で持ち上げてみました。グイーンと伸びながら出てきたそば。箸でつかんだだけでちょい柔らかめの食感が想像できました。実際やわ麺でしたが、あんかけ出汁の重みに負けないところに感心しました。
お揚げさんか入っていました。分厚いよぉー。きつね丼や衣笠丼食べたとき、刻み揚げの分厚さに感動しましたが、今回はその時の感動を思い出しましたね。こんな分厚いお揚げさんを出すうどん屋ってなかなかないでねえ。
おにぎりは、そのまま食べたり出汁に浸して食べたりと楽しみながら頂きました。出汁に浸すのもなかなかありですよ。出汁を完飲する前に満腹になってギブアップ。
この日は「サービスデー」ということで、おにぎりはタダ、たぬきそばは400円にしてもらえました。ありがとうございます。こういうサービスが常連さんを作っていくんでしょうね。ごちそうさまでした。

〈訪問18回目〉
平日の12時に訪問しました。今回は何を食べようか。いつも考えるたびにわくわくします。
今回は最近給食で出た衣笠丼にしてみよう、ということで「衣笠丼540円&スープ60円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。衣笠丼。以前きつね丼を食べていたのでビジュアルはなんとなく想像できました。きつね丼を玉子でとじたもの。簡単に言えばそうです。しかし玉子でとじてあるだけでなんとなく豪華になっちゃうのが不思議です。
つゆだくの上に上げにとっても味がしゅんでる。ご飯が進みます。ばくばくいけちゃいます。スープが今回はけっこう味が濃い。これはちょびっと誤算。口の中が濃い祭りやなあ。確実に塩分摂りすぎですね。まあ、ウマいしええねん。
いつも通り満腹になりました。あ〜・・・。次は焼き飯かそばか・・。今から悩みます。ごちそうさまでした。

〈訪問17回目〉
平日の12時10分すぎに訪問しました。先客は3名。常連さんではなさそうです。
まだ食べたことないメニューにしよう。悩んで今回は「しっぽく450円」を注文しました。しっぽくって知ってはいるけど、食べたことあるんかな?少なくとも注文したことはありません。そんなこんなで・・・、やっぱしメンメニューは時間がかかるのを痛感しました。しっぽくがやって来たのは12時27分でした。急いでいる時にはメンメニューはやめときましょうね。
おや?レンゲがない。うどんにはレンゲなしやったっけと思い過去の写真を見てみると、中華メン系と鍋焼きうどんにはついていました。カレーうどんにはついてなくてカレーライスにはレンゲがついてた!!
メンはいい色してるなあ。すすってみるといい歯ごたえです。讃岐系のどやっ!!て感じではないですが、なんか懐かしい感じの歯ごたえと味なんですねえ。トッピングはネギ、蒲鉾、各種の麩、甘く味付けした椎茸です。麩の種類多すぎです。巻き麩と桜型麩、小ぶりで丸い麩がけっこう入っていました。椎茸の味がいい感じで甘−い。この甘さが出汁に溶け込んでか、出汁をすするとだいぶ甘みを感じましたね。これは他のうどんメニューにはない味ですね。今回も当然お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

〈訪問16回目〉
平日の12時15分に訪問しました。先客は1名。久々に同僚以外のお客さんを見ました。
今回は「玉子丼500円&スープ60円」を注文しました。スープってどんなんやろ?と思い聞いてみると、「ラーメンのスープを薄くしてもやしとネギを入れたもの」とのことでした。
しばらく待って出てきたメニュー。玉子丼の色が素晴らしいです。何が素晴らしいって「味が濃いぞー」というのが見ただけでわかります。
食してみたところ、やっぱり濃いわ。肉気はないけど、味が濃いので十分満足できる、そんな丼ですね。玉子のふんわり感もそこそこ感じられてよかったですよ。スープはなかなか量が多いです。100円のみそ汁よりも量が多いですやん(笑)。まあいろいろと大人の事情があっての価格設定なんでしょうね。
味は胡椒が効いてイイ感じ。太もやしじゃなくて細もやしというのがいいなあ。
ああウマかった。メニューだいぶ制覇してきたかな、と思いメニュー表を見ると、麺メニューにはそれぞれうどんとそばがあるんやなあ。きつねうどん食べたら今度はきつねそば食べないと・・・。先は遠いな。ごちそうさまでした。

(訪問?15回目)
正確に言うと、訪問はしてなくて、珍しく出前を頼みました。
「からあげ弁当ご飯小500円」、ご飯普通なら520円です。普通でも特盛りの量です。大盛りならどんな量になるのか・・。弁当のフタが閉まらないからあげマウンテン。このお店の名物、かな?とうとう注文してしまいました。中にはウスターソースとマヨネーズとからしの小袋が入っていました。
さっそくからあげをぱくり。おおー、この食感は胸肉ですね。脂身少なめでヘルシーな感じです。からあげは全体的に衣がだいぶ薄めです。鶏肉の素揚げかいなと思うぐらいの勢いです。肉を食べてもらおうというこの辺のサービス感が嬉しいですね。ほとんど胸肉なので顎が疲れた−。
キャベツサラダとポテトサラダ、漬け物に昆布にと全てが大盛りです。ご飯もからあげも食べきれない。しかし、こういうところがこちらのお店のいいところ。リピートしたくなるいいところ。
次は何を食べようか。次こそはそばメニューかあ〜。ごちそうさまでした。

〈訪問14回目〉
平日の12時20分ごろ訪問しました。全メニュー制覇を密かに目標に掲げているので、未食のものを選択。今回は「肉丼610円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。おおー、牛肉の茶色ととネギの緑色がベストマッチ!ウマそ〜。
さっそく頂いてみました。おおー、いい味してますね。味濃いかなーと思いましたがちょうどよい感じでした。はっきり言うと、玉葱のない牛丼、ですね。ネギのシャキシャキ感がイイ感じでしたよ。こちらのお店の丼物の常識は、ザ・つゆだく!もちろんこの肉丼も。当然のことながらお腹一杯です。
ああー、次は何を注文しようか。食べ終わったらすぐに次のことを考えてしまう。ホンマ楽しいお店です。ごちそうさまでした。

〈訪問13回目〉
平日の12時20分ごろ訪問しました。先客は2名。いつもの面々です。今回は「きつね丼500円+みそ汁100円」を注文しました。みそ汁注文してみたかった!どんなんが出てくるのかなあ。
しばらく待って出てきたメニュー。きつね丼っこういうビジュアルなんや。きざみ揚げが載っていると想像していましたが、薄めの厚揚げが刻んだものがいっぱい載っていました。厚揚げかあ。これは予想外でした。厚揚げなのでつゆがしゅんでいるととってもウマそうに見えるんですね。期待して口に入れてみると・・・、ほら、やっぱり期待通り。味がしゅんでるわあ。刻み九条ネギもいっぱい入っていました。シャキシャキ食感がイイ感じ!こちらのお店の隠れた売りは、丼ものは常につゆだくということです。きつね丼も例外にあらず。こういうところ、期待通りです。
待望のみそ汁の“量”は普通でした。そらみそ汁でメガ盛りはないですよね。
しかし刻みネギがしっかりと入っていていました。あとはわかめと巻き麩。味は白味噌強めの合わせ味噌ですね。家庭的なあじわいでした。白ご飯が合いそう。ごちそうさまでした。

〈訪問12回目〉
平日の12時過ぎに訪問しました。毎回来るたびに何を食べようか迷います。こちらのお店は鶏肉系はなかなかのボリューム。よし。今回は「親子うどん500円」を頂きましょう。きっと親子丼のトッピングがうどんに載ってるんやろうなあと期待しながら待ちました。
火曜日はミニオムライスがサービスで付くとのこと。同行者や、別客さんはOKしていました。僕は全く返事していなかったのですが・・。
出てきたメニュー。やっぱし付いてきましたミニオムライス。僕もOKしたことになってたんやね。全然OKですよ。このサービス精神素晴らしい!
親子うどん。出汁ひたひたです。レンゲがないので器を持ってズズッ、って暑すぎて器持てません!麺は中太でなかなかいい食感です。時間が経ってものびにくい。素晴らしい麺ですね。
鶏肉これでもかっ!というぐらい入っていました。この鶏肉を噛むのに忙しい。ずっとアゴを動かしていましたね。これも期待通りです。完食してお腹パンパンです。こうなるのはわかっていて訪れてしまうお店なんですね。次は何を食べようかなあ。
そろそろチャレンジメニューでグランドメニューの唐揚げ弁当かっ!?ごちそうさまでした。

〈訪問11回目〉
平日の12時過ぎに訪問しました。夏なんで冷やし系メニューを、ということで「冷やし中華(レーメン)630円」を注文しました。
サービスでオムライスが付くって??どういうこと??そして出てきたメニュー。金魚鉢みたいな器に出汁ひたひた入った中に入った中華そば(レーメン)とミニオムライスです。冷やし中華ってこんなビジュアルやったっけ??出汁ひたひたにつかってる冷やし中華って初めて見ました。
こういうふうに期待を裏切らないところがこのお店の素晴らしいところですね。とってもごく普通の冷やし中華を食べて、夏を感じた次第でした。
ごちそうさまでした。

〈訪問10回目〉
平日の12時10分ごろ訪問しました。事前に電話予約していたので、お店に入ったらすでに中華そばできてたー。
スープをすすってみました。おおー、これは懐かしの中華そばの味ですやん。これはええなあ。麺もイイ感じ、チャーシューごろごろ入っていて噛むのに疲れる。追加で注文したおにぎり。小でもでかすぎですよ。
スープに浸して食べるとウマいなあ。ご飯とラーメンスープは黄金の組み合わせですな。次は冷やし中華ゲットするぞー。ごちそうさまでした。

〈訪問9回目〉
平日の12時10分頃に訪問しました。先客は1名。今回は変化球で「コロッケ弁当ご飯少なめ420円」を注文しました。ご飯レギュラーなら450円なのですが、どのメニューもご飯少なめにすると30円引かれます。親切ですね。
しばらく待って出てきたメニュー。ご飯少なめにしといてよかった。レギュラーサイズだとご飯倍量になるので見ただけでギブアップ必至です。コロッケ、野菜、フライドポテト、昆布、漬け物、中華サラダとなかなか豊富なラインナップ。味の変化を楽しめてイイ感じです。
コロッケはカレーと野菜の2 種類です。2個とも同じコロッケもできるそうです。なかなか良心的やなあ。カレーは味がしっかりしてるのでそのまま食べました。野菜はやっぱしソースをかけるといいですね。揚げたてなのでサックリ食感アツアツでウマかったなあ。
ご飯少なめでしたが党是のことながらお腹一杯になりました。今日も来てよかった。ごちそうさまでした。

〈訪問8回目〉
例のごとく、平日の12時15分頃訪問しました。先客は1名です。
メニュー豊富なんで悩みます。以前同行者が頼んだカツ丼のボリュームが忘れられなくて思い切ってカツ丼注文です。
しばらく待って出てきたカツ丼。意を決してフタを開けると、ワオ!カツの山盛りですやん!カツを口に運ぶ。濃い味でウマい。衣につゆがこれてもかっ!てぐらいにしみこんでいました。カツをなんとか掘り出してご飯とご対面。親子丼、他人丼と同じようにつゆだくでーす。
ここで親子丼、他人丼の時とは違う事態に気づきました。カツ丼は揚げ物。やっと気づいた。カツを食べたときにはお腹一杯。ご飯はもう入りませーん。ごめんなさーい。というわけでカツは完食したけどご飯は半分以上残してしまいました・・。次は残さないメニューを頼もう・・・。ごちそうさまでした。

〈訪問7回目〉
平日の12時15分頃訪問。先客は1名です。たまに見かける常連さん。そういう自分も常連さんになってきたようで、お店のおばちゃんもよく覚えてくれています。今回は何を食べようか。ちょっと時間がないので麺類はやめとこう。生麺からゆでるので時間がかかるんですよね。なので「他人丼610円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。他人丼の牛肉と鶏卵が仲良くしてます。もう他人なんて言わせないってな感じでしょうか。牛肉はちょいと硬めです。しかしそこそこいい歯ごたえしてましたね。
鶏卵は火が通っている部分と半熟の部分があっていいですね。牛肉とご飯と一緒に食べるとウマかったです。
こちらのお店の丼の嬉しいところは、勝手につゆだくなところてせす。甘さがいい感じのつゆがしみたご飯はたまりません。
後半は丼を持ってガツガツいっちゃって完食です。いつも通りお腹一杯。次は何を食べるか楽しみです。ごちそうさまでした。

〈訪問6回目〉
平日の12時過ぎに訪問しました。先客は3名。今回のメニューはどうしようか。前回おにぎり食べたいと思ったのでおにぎり決定〜。併せて何を食べるか悩む・・。結局「カレーうどん500円」に落ち着きました。おにぎりはメガサイズなのにレギュラーサイズという不思議な大きさに自信がないので、小でお願いしました。小だと100円だそうです。具材はうめで。
しばらく待ってでてきたメニュー。おにぎり、どこが小やねん。十分特大ですよ。こう来るのはわかっていたけどツッこんじゃいました。ちなみに同行者はおにぎりレギュラーサイズを注文しましたが、メガサイズです。このメガおにぎり、自分の体重を支えられなくて勝手にひび割れています。重力を感じる瞬間でしたね。
カレーうどん。出汁はカレーの味がしっかりしていました。そこそこ辛くていいですね。ドロッとしていて麺との絡みが良かったです。
麺は断面が丸いタイプ。食感は固くも柔らかくもない。でもドロッとした出汁をしっかり持ち上げてくれました。麺の量も多いですよ。なかなか減らない!
おにぎりは手で持つのが困難なのでお箸で崩しながら食べ進めました。奥の方から梅干し発掘!種は抜いてあって食べやすかったです。
もうお腹パンパンです。ごちそうさまでした。

〈訪問5回目〉
平日の12時15分に訪問しました。先客は3名。何度もリピートしながらも、未だ未食のものを食するのが僕の楽しみ。
今回は「ちゃんぽん630円」を注文しました。店内の貼り紙には“和風ちゃんぽん”とあります。“長崎ちゃんぽん”とは違うということかな。
やって来たちゃんぽん。九条葱が美しい。いい緑やなあ。食欲そそるビジュアルですわ。さっそくスープをズズズッ。塩味ベースでいい感じ。すでにかかっている胡椒との相性がよろしおす。麺はちゃんぽんにしては細いですが、ストレート麺でズズッとすするのが楽しめました。ゆでもやしの食感は弱めですが、そこそこ存在感はありました。麺をほじくると中から豚肉とかまぼこ登場。具材たくさんでボリュームたっぷり!お腹いっぱいやなあ。
別のお客さんが食べていたおにぎりをちらっと見ると見たことない大きさっ!!次食べてみたいなあ。ごちそうさまでした。

〈訪問4回目〉
平日の12時15分頃訪問しました。先客は4名。初めてカウンター席に座りました。さあ、2回目訪問のときに食べたいと思った「親子丼550円」を迷わず注文しました。店内は全面喫煙OK。副流煙は我慢我慢。口呼吸や。先客が4名だったので待ち時間がけっこう長くなりました。
おばちゃん1人で調理をはじめとして店内業務を切り盛りしてるので仕方ないですね。来ているお客さんはその辺のことよくわかっています。
20分ほど待って出てきた親子丼。期待通りの肉たっぷりです。10切れ以上入っていたかなあ。ご飯もたっぷりなのでちょうどよい量です。肉いい食感でした。
つゆだく状態のご飯、いいいなあ。甘辛い味が食欲をグッとそそりました。最後ご飯を口の中にかき込んで終了~。
唐揚げ弁当のマウンテンを見たり、鍋焼きうどんの鶏肉いっぱいを経験したりして感じたのは、鶏肉系はガッツリ出してもらえるのかなということ。ガッツリ食べたい場合は鶏肉系メニューを選びましょう。悩む。ごちそうさまでした。

〈訪問3回目〉
平日の12時20分頃訪問しました。先客は1名。ああ、この店内いいなあ。古き良きって感じがしますね。気になっていたメニュー、「カレーライス520円」を注文しました。メニューには「ヨーロッパ風の中辛」とあります。気になる!他にも食べて見たいメニューはいろいろあるのですが、ここはカレーライスでいっときました。
10分ほどして出てきたメニュー。メガ盛りカレー登場!!ライスどんだけ盛ってるねん!!写真ではわかりにくいですが、横から見るとエアーズロック!
さっそく食べようと思ったら、スプーンでなくレンゲですぅ!ええなあ。カレーをレンゲで食べるのは生まれて初めてです。カレーの味はごくごく普通です。ちょいと辛味を感じるぐらいなので、どなたでもいけるでしょう。しかしライスが多い。ルーは普通量なので、これまた大盛りの福神漬けをうまく使ってライスを食べきる必要があります。ライスをちょいと減らしてルーをちょい増やしてくれたらちょうどよいのですが。520円なのでわがまま言うのはやめときましょうね。次こそは親子丼や。ごちそうさまでした。

〈訪問2回目〉
気に入って二日連続行っちゃいました。12時20分ごろ訪問。先客はなし。おばちゃんが愛想良く出てきました。いいなあ、この感じ。
メニューを見てしばし悩む。親子丼とか衣笠丼なんかも気になりますが、壁に貼ってあるメンへのこだわりらしき記述が気になったのでここは麺類や。というわけで「鍋焼うどん630円」を注文しました。
「生麺から湯がくので・・・」とおばちゃん。いいですよー、全然待ちますよー。
ホントに結構待ちました。結局やってきたのは20分強待ってからです。手間暇かけてるんですね。急いでいるときには麺類以外がいいかも。
「熱いですよ−」とおばちゃん。満を持してフタを開けると・・、湯気がぶわぁー、黄身がまぶしー。めっちゃウマそうです。
さっそく麺を掘り出してみました。おお、なかなか綺麗な麺ですね。すすってみると、当然アツアツ〜。これこれ。ハフハフ言いながら食べるのが鍋焼きうどんの醍醐味ですね。ちょい柔めの麺ですが最後まで柔らかくなりすぎずイイ感じで食べきることができました。
出汁はちょい甘めです。これが懐かしさをくすぐるんですねえ。ああ、これは以前食べたことあるぞーって舌と脳が反応してました。
トッピングは刻み九条ネギ、かまぼこ、鶏肉、餅、生玉子、そして椎茸と天かすでした。
椎茸は甘く味が付いたやつです。ちらし寿司とかに使われるタイプ。これはけっこう入ってましたよお。いい味してました。
鶏肉は写真のように大きいものがなんと7切れ入っていました。なんと太っ腹なんでしょう。どうもこのお店、先日見た唐揚げマウンテンといい鶏肉関係はボリュームたっぷりで提供するように感じました。ガッツリ食べたいなら鶏肉関係がいいかもしれません。
生卵っていつ割るか悩みます。今回は7割りがた食べてから割ってみました。黄身がちょいと固まっている。遅かったかあ。でもイイ感じに出汁に溶け込みました。ちょい甘めの出汁が玉子効果でまろやかーになりましたよ。餅はとっても軟らかくて存在感を醸し出してました。よかったなあ。
この日もお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。

〈訪問1回目〉
職場から近いこちらのお店。平日のランチで訪問しました。なんとまあこんなとこにあるの?という立地です。住宅街の中にぽっと存在していました。
引き戸をガラガラと開けて中に入ると昭和にタイムスリップ!!なんとも哀愁漂う店内です。
12時20分ごろ訪問。先客は3名。4人がけテーブル席が2つ、カウンター席は8人ぐらいでしょうか。メニューを見ると何を食べていいのかわからんぐらいのメニュー量です!麺、丼、定食、弁当、汁物などなんでもありですよ。うどんと丼なんかは全ての種類がそろってます。シンプルなうどんとそばは380円です。やっっっすぅーーー!悩みながら注文したのは「ハンバーグ定食740円」です。注文を受けてから作り始めるということでそこそこ待ちました。
出前もやっているようなので大変です。店員さんはおっちゃんとおばちゃんの2人だけ。大変ですやん!
僕よりも先に先客のメニューでてきました。ちらっと見て仰天!!からあげ弁当の唐揚げがすさまじいマウンテン!!最近見た立山連峰みたい。弁当のフタが閉まらんかったそうです。店内で食べるのに弁当というところが何とも不思議ですね。
しばく待って出てきたハンバーグ定食。小振りながら厚みのあるハンバーグ2つ。サラダ山盛り。ご飯も山盛り。写真ではご飯の量がわかりづらいかもしれません。丼ものぐらいの量はありましたよ。ズシッと重かったなあ。
ハンバーグは注文を受けてから成形して焼いた感じがよくわかります。肉汁ジュワッというタイプではないですが、普通にウマかったですよ。載っているケチャップがかえって新鮮に感じました。
ハンバーグとご飯は完食したもののサラダは少し断念しました。お腹パンパンです。ごちそうさまでした。

  • 牛肉入り、ビーフライスですね

  • スープ60円

  • 枕にケチャップかかってる

  • オムライス630円

  • オムライス&スープ

  • ちょいと狭いけど落ち着くテーブル席

  • これぞカウンター席の鏡

  • なんか幻想的・・・

  • 老舗感あふれる店内

  • 何でもあり!

  • 奥に厨房

  • 営業時間12時〜18時!!

  • ぬるめのお茶

  • ハンバーグ定食740円

  • サラダの量ハンパない!

  • 山盛り!

  • サラダ用

  • 何年もののやかん??

  • 具だくさん

  • 鍋焼きうどん630円

  • 鶏肉大きい

  • 美しいメン

  • 餅入り

  • 黄身の顔がイイ

  • 老舗感あふれる外観

  • 割り箸のこの感じがイイ

  • 昭和からずっと?

  • メンにこだわり

  • 老舗感漂う

  • カレーライス520円

  • メガ盛りカレーを喰らう!

  • 満腹必至

  • 親子丼550円

  • 肉たっぷり!

  • なかなか大きい

  • つゆだくご飯

  • なかなか柔らか

  • カレーうどん500円&おにぎり小100円

  • おにぎり 大なのに小

  • 出汁ひたひた

  • おにぎり メガなのにレギュラー

  • 生麺からゆがく

  • 肉柔らかー

  • 梅発掘!

  • 完食、満足、超満腹

  • ちゃんぽん630円

  • 和風ちゃんぽん

  • 塩味スープ

  • ちゃんぽんにしては細め

  • 底から豚肉とかまぼこ発掘

  • 他人丼610円

  • 他人の鶏卵と牛肉

  • 他人が仲良し

  • つゆだく

  • カツ丼630円

  • フタを開けてビックリ!

  • カツ10切れぐらい

  • やっぱしつゆだく

  • レトロな店内にデジタル!

  • コロッケ弁当ご飯小420円

  • 揚げたて

  • カレーコロッケ

  • 野菜コロッケ

  • 中華そば530円

  • スープ懐かしい味わい

  • 中太麺

  • チャーシューごろごろ

  • おにぎり小こんぶ100円

  • 出汁ひたひたの中華そば(レーメン)

  • 冷やし中華(レーメン)630円

  • サービスのミニオムライス

  • 金魚鉢みたい

  • メンの歯ごたえよろし

  • 懐かしい味のオムライス

  • 親子うどん500円鶏肉たっぷり

  • 期待通りのビジュアル

  • 火曜日はミニオムライスサービス

  • いい食感のうどん

  • きつね丼&みそ汁

  • きつね丼500円

  • みそ汁100円

  • 味がしゅんでる

  • やっぱしつゆだく!

  • 肉丼610円

  • 要するに牛丼

  • 例のごとくつゆだく

  • からあげ弁当ご飯小500円

  • からあげマウンテン

  • 野菜類マウンテン

  • ヒレカツ弁当と並べてみて

  • からあげ断面ショー

  • 玉子丼500円&スープ60円

  • 味付けしっかり

  • もやしとネギ

  • つゆだく

  • メニューにはレーメンと表記

  • 落ち着く照明、点いてない

  • なぜか長渕

  • 必要不可欠卓上セット

  • しっぽく450円

  • ツヤのあるメン

  • 衣笠丼540円&スープ60円

  • 揚げに味がしゅんでる

  • 細もやしたっぷり

  • またもや期待通りのつゆだく

  • フタの裏

  • おにぎり小こんぶ

  • 天井がいい味出してる?

  • 使われたことのない?リモコン

  • 出前の中華そば

  • たぬきそば&おにぎり小

  • たぬきそば460円

  • 細めのそば

  • 食感柔らかめのそば

  • こんぶたっぷり

  • 揚げが分厚い!

  • 七味がアクセント

  • 鳥なんばにきつね揚げプラス

  • うどんはそばに変更可能

  • おにぎり小こんぶ

  • 他人そば530円

  • そばらしい色

  • 肉と玉子がいっぱい

  • ヤキメシ570円&玉吸い100円

  • 山盛りヤキメシ1合強

  • うどんだしがいい感じ

  • 玉ネギ多め

  • 肉うどん530円

  • 牛肉たっぷりいい食感

  • もちもち麺

  • 衣笠うどん480円

  • おにぎり小うめ100円

  • 衣笠うどん&おにぎり小

  • 相変わらず色艶のいいうどん

  • おあげさん分厚すぎ〜

  • ご主人の似顔絵

  • 天とじ丼

  • 天とじ丼550円&玉吸い100円

  • 出前用

  • メニュー(H26.10.6)値段は変わらず

  • メニュー(H26.10.6)新メニュー登場!!

  • 玉子とじうどん430円&おにぎりこんぶ小100円

  • 玉子とじうどん430円

  • いい顔のうどん

  • ヒレカツ弁当540円

  • ヒレカツ4枚

  • ヒレカツの断面

  • 世界遺産にしたいぐらいの眺め

  • 3月、寒い日はストーブ活躍中

  • 豚の生姜炒め定食740円

  • 豚肉多い、野菜も負けんくらい多い

  • 玉吸い選択

  • 標準で大盛りのご飯

  • ご飯に合う合う豚肉の生姜炒め

  • きつねうどん生卵トッピング&ミニオムライス(サービス)

  • きつねうどん生卵トッピング460円

  • ミニオムライス(サービス)

  • 迫力の麺リフト

  • ぶ厚いお揚げさん

  • お揚げさん肉厚〜

  • 椅子が新調されました

  • 木の葉丼&味噌汁

  • 木の葉丼550円

  • 味噌汁100円

  • 木の葉丼もつゆだく

2016/04/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ