3takeさんが投稿した夛左ヱ門(兵庫/篠山口)の口コミ詳細

3takeのレストランガイド

メッセージを送る

3take (男性・兵庫県) 認証済

この口コミは、3takeさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

夛左ヱ門丹波大山、篠山口/そば、オーガニック、食堂

4

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
4回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

年越し前日蕎麦

年末の最終掃除は、丹波篠山市にあるお袋の家。
将来、私たち夫婦が同居する大切な場所。
子供達は全員独立しましたから、他の家に入る事でしょう。
彼女達の誰かが年に数度来てくれたら嬉しいのですが、過度な期待は時代に沿わないものでしょう。。

さて、掃除を済ませた後はランチ会。
国道沿いのエビフライでもと考えていましたが、往路で車両が多数停まっているのをお見受けしました。
年末ですから混雑しているのは必須。
久し振りに蕎麦でも行こうと誘うと、此方に来るのは初めてという家内。
興味深々で入店します。

過去ログを見ますと、私自身も三年振り。
メニューとログを見比べると蕎麦は¥200上がっていますが、仕方ないことでしょう。
家内は山かけを、私は天ぷらをお願いする。
此方の天ぷら、海老がプリップリで旨いのです♪
その旨家内にも伝えますが、山かけで良いとスルーされる。

天ぷらセットが並べられ、天ぷらと山かけが先着。
レンコン・ナスビ・サツマイモ・シイタケ・しし唐と海老。
天つゆに付けて食しているうち、ざるが配膳されます。
「最初は塩で」と言われますから、一本だけ塩で戴く。
蕎麦通なら旨いと思うのでしょうが、私は蕎麦好きなだけ。
それも、出汁にドップリ浸してから食するのが好きですから、蕎麦通とは異なります。
好きな物を好きに食させて頂くのが私流。
「そばつゆが足りない場合は、お気軽に声をかけて下さい。」と書かれていますから、遠慮なく声をかけさせて頂く。
山掛けそばも旨いとの事ですから、此方をチョイスして正解でした。
タップリ入れられている蕎麦湯も夫婦共々に完飲し、本日のランチ、、もとい年内の外食ランチは此方で掉尾を飾ります。
家内も大満足した十割蕎麦。
今後もお世話に成る事必須です♪

  • 十割そば

  • 天ぷら

  • 山かけそば

  • 天つゆで戴きます

  • 蕎麦湯

  • 天ぷらそばセット

  • 店内

  • 店内2

  • ベスパ

  • メニュー

  • 福井県産 大野在来種

  • 外観

2023/02/09 更新

3回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

蕎麦は勿論、天ぷらの種類とクオリティが素晴らしい。

通い続けて22年?23年?
忘れてしまいましたが、三田に転居してからもドライブがてらお邪魔している篠山市の散髪屋。
月1のペースで通う際、散髪前後に戴くランチを楽しみにしています。
本日は2ケ月振りにお邪魔する「夛左ヱ門」で蕎麦を戴きます。
前回戴いた天婦羅蕎麦の印象が良く、本日もそちらを戴くか、ざるそばの大盛りにするかの二択から考える。
入店するまで決めることが出来ず、先客様が食しておられた天婦羅を拝見して決めました。
隣の芝生は青すぎます(笑)。

待っている間に店内を拝見。
お邪魔する度に思いますが、此方の蕎麦屋も音響設備に凝っておられる。
真空管のパワーアンプやオープンリールデッキ。
昭和30年代生まれのステレオ好きには垂涎物の設備を置いておられる。
BGMで控えめに流している音源は、ジュークボックスからのジャズ。
学生時代に最低限のセットを揃えていましたが、結婚を機に安価で売り払ってしまいました。
出来る事なら持って置きたかったのですが、当時の住宅事情が許してくれませんでしたからね。。。

そんなことを考えているうちに、天婦羅から配膳される。
本日は、「海老、アスパラガス、シイタケ、ミョウガ、サツマイモ、ズッキーニ、かき揚げ」。
前回の内容とは異なっていますが、価格変更無しでグレードアップしています。
この時期のミョウガは旨いですよ~。
天つゆと一緒に出されるところも嬉しいですね。

然程待たずに蕎麦が来る
「塩でお食べ下さい」と言われるが、私は出汁で戴きたい派。
蕎麦出汁に山葵を投入し、蕎麦を浸して戴く。
これこれ。
良い感じです。
蕎麦を先に戴いてから、残った天婦羅を戴いて行く。
ボリュームのあるかき揚げを戴いた後、好物の海老を最後に食す。
本日も口福なランチを戴く事が出来ました。

  • いい艶です

  • 天麩羅:海老、アスパラガス、シイタケ、ミョウガ、サツマイモ、ズッキーニ、かき揚げ

  • 蕎麦湯もたっぷりと戴きました

  • 配膳前

  • 真空管のアンプが最上部に有ります

  • 古民家とBGM、そして置物のギャップが面白い

  • タイプライターの横にベスパの飾り

  • ベスパってイタリアのスクーターですが、イギリス模様にしています

2019/06/29 更新

2回目

2019/04 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

1年前にお邪魔した時から¥100アップとなっていますが、蕎麦の旨さは価格以上にクオリティが上がっています。

昨夜の宴は3次会で勘弁して貰いましたが、ホテル泊の二人はその後2軒もハシゴしたそうです。
70歳近いお爺ちゃんですが、パワフルな先輩です。
今日の新幹線で東京に帰る同僚のスケジュールの合間を縫い、篠山観光を敢行。
「篠山城大書院 → 武家屋敷安間家史料館 → 青山歴史村 → 大正ロマン館 → 歴史美術館 → 春日神社」と言うコース。
本来で有れば4時間は必要なコースらしいのですが、観光ガイドさんに無理を言い2時間30分でご案内頂きました。

同僚が希望していたランチは蕎麦。
蕎麦ならお任せあれ。
帰宅ルート上にある蕎麦屋の中から、最近お邪魔していないお店に直撃します。

12時20分前に入店。
先客様が2組3名。
我々の後は2組4名と、以前お邪魔した時より流行って居られます。

メニューを拝見すると、全ての値段が¥100アップされていますねぇ。
1年経過しましたから仕方ないのでしょう。
何にしようか。
市内観光でかなり歩きました。
ざるそば単品では少ないか?
ざるの大盛りか天ざるそばか。。。
先輩から有り難いお言葉が発せられました。
「3take、昨日バーの代金出してくれたやろ。ここは俺が出すから皆で天ざる喰おうや」
お~~、嬉しいお言葉ですねぇ。
年金生活されている大先輩ですが、懐具合は潤沢なご様子。
有り難くお受け致します。

20分は経ったでしょうか。
天麩羅から配膳されました。
単価差¥600の天麩羅は、「椎茸、サツマイモ、大葉、菜の花、マイタケ、シシトウ、かき揚げと海老」という豪勢な内容。
衣もサックサクで、天つゆに浸して戴くのが勿体ない程。

蕎麦がやってきました。
本日の蕎麦は「平成三十年産 福井県早刈りそば」を石臼挽き自家製粉した手打ちの十割。
大好きな玄蕎麦で、黒っぽい艶が良い感じ。
のっけからそばつゆのお代わりを所望し、山葵を出汁に投入。
箸で一摘みしてから出汁に放り込んで戴く。
良く冷やされた出汁とシメられた蕎麦。
噛めば噛む程に甘みが出てきます。
一年前に戴いた時より美味くなっているのではないか?
もっと足繁くお邪魔しておくべきだったか。
同僚達にも高評価で、鼻高々となったランチでした。

  • 天ざるそば

  • 十割の玄蕎麦

  • 天麩羅

  • 蕎麦湯もタップリ戴きました

  • メニュー

  • 本日の蕎麦粉

  • 外観

2019/04/26 更新

1回目

2018/05 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP2.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

平成29年度の蕎麦は、福井県産の早刈り。漢っぽい蕎麦は如何にも田舎蕎麦って感じです。

◇◇◇ 2018.5.12(土) ◇◇◇
月1でお世話になっている散髪屋へ行こうとしていましたが、予約する事を失念しておりました。
当日の電話予約は9:00以降しか受け付けてくれませんから、何時になるか分からない。
予約で一杯ならば翌日に延ばす心積もりで電話を入れると、12時以降ならOKであると。
散髪前に食事を済ませる事とし、11:30開店の此方にお邪魔しました。
開店5分前に店頭に到着しますと、既に開店済みで2名様が入店されています。
店先の表札を掲げられてる所でしたから、開店準備中だったのでしょうね。

蕎麦は冷たい物のみ。
ざる蕎麦をベースに、おろし・とろろと天ぷら。
本日は初めてですから、ざる蕎麦を戴きます。

オーダー後、お茶を飲みながら店内を拝見。
BGMはジャズ。
蕎麦屋でジャズを流しているお店が此方で3店舗目となりました。
店内の隅にはドラムセットとピアノが置いてあります。
毎月第4土曜日はジャズライブを開催されているようですから、好きな方には堪らないでしょうね。

10分程で配膳されました。
玄蕎麦で、ごつごつした感じが漢っぽい。
三田の山獲で食した様な蕎麦です。
十割蕎麦専門店で良く言われる言葉が、「1口目は塩で食べて下さい。その後出汁に入れて食べて下さい。」
二八蕎麦の場合はこの様なアドバイスはされないのでしょうか?
一度、どちらかのお店で確認してみようと思います。
1口目はご指示通りに頂戴し、あとは出汁で戴きます。
食してみると、麺が見た目通りのごつごつさ。
咀嚼していくと甘みがじんわり出てきます。
出汁に山葵を溶かして戴く。
此方では薬味としてネギは出されていませんね。
拘りが有るのでしょう。
蕎麦湯を戴き、本日はこれでフィニッシュ。
次回は愚妻と再訪しなければ成りません。

  • ざるそば¥900

  • 田舎蕎麦らしい剛麺です

  • 蕎麦湯

  • 室内

  • 本日の蕎麦は、福井県産早刈りです

  • 玄関

  • メニュー

  • ショップカード

  • 県道77号からの案内

2018/05/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ