3takeさんが投稿した手打そば 稜庵(兵庫/三木市その他)の口コミ詳細

3takeのレストランガイド

メッセージを送る

3take (男性・兵庫県) 認証済

この口コミは、3takeさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

手打そば 稜庵三木市その他/そば

13

  • 昼の点数:4.1

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.9
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク -
13回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

連休の狭間にダメ元でお邪魔する。日頃の行いが悪い筈ですが、運良く待たずに入店出来ました。

連休初日にお邪魔した、三田の山間部にある蕎麦屋が期間休業中。
今期の大型連休中のランチは、全て蕎麦を戴こうと計画していましたが、初日から頓挫してしまいました。
連休以前の計画では、篠山に近い京都の蕎麦屋にお邪魔する予定でしたが、越境する事を断念。
自粛明けにでもアタックする事にします。
近場の蕎麦屋を再度ググり、開いていそうなお店を数店ピックアップ。
入店不可であれば、コンビニの冷麺で済ませるつもりで移動する。
連休中の12時前、この時期ならではかもしれませんが、珍しく駐車場が空いています。

空いている席に座り、メニューを拝見。
そうでした、、消費税アップに伴ってか否か解りませんが、若干価格がお高くなっていたのでした。
大阪市内の守破離で戴けるような価格帯。
逆に、雛ならではの正常価格に成ったのかも知れません。
知りませんが。。

オーダーですが、家内は寒いからと湯葉そばの温を。
私は初食となるぶっかけそばを戴きます。
守破離の田毎と食べ比べですね。
蕎麦だけでは寂しいかと思い、巻き寿司もお願いする。

ぶっかけの具は、ネギ、錦糸玉子、鰹節、かいわれ大根。
蕎麦は旨いですが、具材が田毎と比べて寂しいか。
彼方にはえびと野菜の天ぷら、卵の黄身が入っていますからねぇ。。
価格差も気になるところ。
1年ぶりのお邪魔になったのも、その辺の理由かも。。

  • ぶっかけそば:¥1,300

  • 湯葉そば:¥1,300

  • ぶっかけの具は、ネギ、錦糸玉子、鰹節、かいわれ大根

  • 辛味大根

  • 巻き寿司:¥600

  • 少しパサついてました。。

  • メニュー

  • 温そばメニュー

  • 巻き寿司メニュー

  • 外観

2021/06/20 更新

12回目

2020/05 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

山田錦の館で野菜を購入する序。7ケ月振りにお邪魔した馴染みの蕎麦屋。

外出自粛中における数少ない行動。
散髪と歯医者、そしてアルコールの買い出ししか出来ていません。
出来ていないというか、していないが正しい表現ですが、その辺はまあ別にいいでしょう。
隣町に有る山田錦の館は、地場で作られた新鮮な野菜を安価で販売している道の駅のようなお店。
自宅からも近いことから、よく利用しています。
そこから5分ほどの距離にある蕎麦屋が此方。
いつの間にか7ケ月ものブランクとなってしまいました。

県道前の駐車桝は一杯で、店の裏側にある駐車場も1桝開いているだけ。
近くに飲食店が無いことや、日曜日と言う事も有って混雑しているのでしょう。
店内も心持、距離を置いた配席になっている事も影響しているか。

メニューを見ると、各々若干価格アップされていますねぇ。
前回お邪魔したのは消費税増税前でしたから、そのせいかもしれません。

先客様達のオーダーが出される中、10分程待って配膳される。
蕎麦から戴くが、若干柔らかいか?
家内に聞くと、彼女の蕎麦はそうでもないと。
そう思うと、残った蕎麦の水加減が気になりだします。
一気に食しましたが、今日の蕎麦は個人的に柔らか過ぎた。
もっと芯が有ったような記憶が有る。
次回お邪魔した時に再確認しようと思います。

  • 久し振りですから天ざるそばを:¥1,500

  • 天ぷらはサクサクです♪

  • 家内がオーダーしたざるそば:¥950

  • 赤米入り巻寿司:¥600

  • きゅうりの食感が楽しいですね♪

  • 蕎麦湯

  • 蕎麦メニュー

  • 巻寿司メニュー

  • 玄関

2020/05/28 更新

11回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

消費税増税前の買い出し2日目。買い物序のランチは、半年ぶりに馴染みの蕎麦屋へ。

昨日に続いて、消費税増税前の買い出しに駆り出されました。
本日購入するのは、米とアルコール。
酒とビールを買いに行くと言われれば、断る事など出来ません。。。
その序にランチへ行きますが、「昨日は私の支払い、今日は宜しくね!」と言われてしまう。
昨日のランチはイオン三田の丸亀製麺。
海老とじ丼を2人でシェアしても、合計¥1,220。
今日は蕎麦が食べたいと言いだします。
軽く見積もっても倍以上するじゃないか!とは言えない買い物をしますから、ちゃっかりしたものです。
今日は仕方ない。

11時過ぎに入店すると、先客様が6名着席されている。
水中花の見える席は、20代と思しきかしまし娘2人が占用していたため、その横のテーブルに着席。
オーダーを通してお茶を飲みながら待ちますが、耳が痛くなってきた為和室に移動させてもらいました。

ざる蕎麦の特盛りは皿2枚に分けられ、1枚を平らげた頃を見計らって2枚目が提供される。
出汁も別徳利で用意されていますから、出汁で戴く派の私にはうってつけ。
秋が旬のさんま寿司をシェアし、大満足したランチに成りました。

  • ざるそば(特盛):¥1,404

  • 上段:1枚目、下段:2枚目

  • かけそば:¥810

  • サンマ寿司:¥1,000

  • 蕎麦茶と蕎麦湯

  • メニュー

  • 座敷の飾り

  • 玄関

2019/10/27 更新

10回目

2019/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

10連休の最終日に戴くランチは、お気に入りの稜庵で蕎麦ランチ♪

今年の大型連休は何処に行くでもなく、自宅の芝刈りを済ませた後は読書三昧の日々でした。
外食したのは本件を入れて都合3回で、遠い場所でも車で40分少々のお店。
地球にも財布にもエコな連休となりました。
明日から仕事ですが、長期休暇明けの体を働くモードにチェンジ出来るかどうか不安です。
連休明けの休暇を頂きたい所ですが、そうは問屋が卸さないでしょう。。。

外出しない日の自宅ランチは、「ざるそば・冷麺・パスタ」をローテーション。
蕎麦はそば粉の少ない乾麺でしたから、うどんを食していた様な物。
という様な事を考えてましたら、無性に蕎麦を戴きたくなりお邪魔する事にしました。

連休の混雑を想定し、11時の10分前に店頭着。
まぁ開いてないですわね。
店頭を彷徨いていますと、お店の方が出てこられ「もう少しだけお待ち下さい」と。
営業時間が11:30ですから当然ですわ。
30分は待たないだろうと日陰に入って待っていますと、11時にオープンして下さいました。

本日は一人飯。
蕎麦と寿司は多すぎますから、天麩羅付きにしよう。
蕎麦は特盛りでなく大盛りで。

10分程で配膳されます。
此方のお店、大盛り蕎麦をオーダーすると、蕎麦つゆを別徳利で提供して下さるのです。
塩で戴くよりも出汁派の私は無茶苦茶嬉しいのです。
山葵とネギを投入し、蕎麦をどっぷりと浸してから啜り上げる。
キンキンに〆られた極細蕎麦が堪らなく旨い!
蕎麦を半分程楽しんだ後、天麩羅を戴く。
天つゆに大根おろしを投入し、茄子から戴く。
揚げたての熱さが程良く治まり、天つゆと馴染んで良い塩梅です。
この天つゆなら、白ご飯と一緒に掛けて天丼としても戴けます。
あっさり味の天丼も良い感じに成ると思います。

蕎麦も後半に差し掛かってきますと、お客様が次から次へと来店される。
ポールポジションで入店し、お好きな席にどうぞと言われ、何も考えず4人席に座ってしまいました。
後から来られたグループ様が、私をさり気なく見ているのが分かります。
蕎麦をかっ込み、蕎麦湯を完飲。
もう少しだけ、、、お茶を戴いてから「席、変わりましょう」でお会計。
最初から2人掛け席に座れば良かったか。

  • ざるそば 天麩羅付き:¥1,647

  • ざるそばは大盛りです

  • 海老、カボチャ、シシトウ、ナスビ、下にサツマイモ。今日の海老は大きかった(嬉)

  • 蕎麦湯

  • 出窓に水中花が飾られていました

  • 全景

  • 看板

2019/08/30 更新

9回目

2019/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

年末の恒例行事にした、昼に戴く年越し前蕎麦。この時期に戴ける寿司も楽しみな一品です。

今年も早いもので、新年を迎えるまで残り10日となりました。
年越しまでにお邪魔しておきたいお店が、三木市の此方と篠山市にある秘密の隠れ家。
本日は、よかたんで野菜の買い出し序でにお邪魔させて頂きました。
此方の蕎麦屋は、蕎麦は勿論、土日祝日限定で出される寿司も秀逸で楽しみなのです。
難点は量が多い為、1人ではオーダー出来ない事。
本日は、此方の大ファンである家内が同行していますから、蕎麦と寿司を食す事が出来ます。

11時少し前に着きましたが、暖簾は未だ掛かっていない。
店舗前の駐車場で待機する事約5分。
お待たせしましたと暖簾を掛け後、入店を許されます。
因みに、オフィシャルの開店時間は11:30なのですが、駐車場の混み具合によって入店時間を早くしてくれます。
レジ前に置かれている寿司を見ますと、本日は焼鯖寿司。
焼鯖寿司を戴くのは、此方では初めて。
どの様な物か楽しみにして、其方とざる蕎麦大を。
家内はまたもや湯葉蕎麦です。

10分程で配膳されたざる蕎麦大。
出汁を別容器の徳利でご用意下さる。
出汁にドップリと浸けて戴くのが大好きですから、無茶苦茶嬉しいサービスです。
冷たくしめられた極細蕎麦が喉越し良く戴ける。
半分程食した頃に、焼き鯖寿司がやって来ます。
1つ取って戴くと、柔らかい味付けの酢飯と鯖のハーモニーが妙です。
鯖以外の甘みを感じたので、身を外して中を見ますと、、、昆布の佃煮が薄く載せられていました。
この隠し味、気に入りました。
正月を迎えるにあたり、毎年自宅で土佐寿司を作ります。
正確には家内に作って貰いますが、土佐寿司の隠し味としても流用出来そうです。
秀逸なざる蕎麦と、鯖寿司を戴く事が出来ました。
来年も良い年を迎える事が出来そうです。

  • ざるそば大盛:¥1,107

  • 極細麺です

  • 湯葉蕎麦:¥1,134

  • そば湯

  • 1本から8切れ出来ます

  • シャリとネタの間に、味付け昆布が挟まれています

  • 焼鯖寿司:¥1,200

  • デザートが新メニューで登場

2019/01/04 更新

8回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

最近、美味しい蕎麦を戴いてない事に気付きました。自宅近傍でお邪魔したくなるのは此方です。

◇◇◇ 2018.8.4(土) ◇◇◇
昨日お邪魔しようとしていましたが、一人で此方の蕎麦を戴くと愚妻の機嫌が悪くなるのです。
此方にお邪魔する際、、、いや、自宅近傍の蕎麦屋に行く際は、蕎麦好きの彼女を連れて行かないと後が怖い。。。
晩ご飯のグレードが悪くなるという恐ろしい事が待ち受けていますから、これだけは厳守しなければ成りません。
近傍の蕎麦屋からリクエストを聞くと、此方が良いと。
4ヶ月ぶりの訪問になってしまいました。
11時着。
先客様がお一人、既に天麩羅蕎麦を食されています。
今晩はとある仲間達と飲み会がありますので、特盛りでなく大盛りで我慢。
土日祝限定で出される「寿司」は外せませんから、ハーフを愚妻とシェアします。
彼女は此方では初めてのぶっかけ蕎麦をオーダーしました。

10分でざるそばが到着。
超極細麺が小山の様になっています。
出汁に薬味を投入し、そばをドップリ浸して戴きます。
これこれ、これが美味いのですよ~。
冷たく〆られた極細蕎麦。
出汁とよくなじんで美味い。
此方のお店で出される出汁が、私に一番合っています。

愚妻のぶっかけ蕎麦が配膳されました。
錦糸卵・ネギにカイワレ大根、鰹節が掛かった涼しそうな蕎麦です。
薬味として辛み大根が付いていますね。
少し分けてもらい、辛みざるそばにして戴くと、、、案の定辛かったです。。。

巻きずしを2切れ食しましたが、もう少しなら食べられそうですが、、、
本日はこの辺にしておきましょう。
暑い夏には美味しいざるそば。
鉄板ランチです。

  • ざるそば(大盛)¥1,107

  • 細麺です

  • ぶっかけそば¥1,188

  • 巻きずし¥300

  • 蕎麦湯

  • 本日戴いたもののメニュー

2018/09/07 更新

7回目

2018/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

細打ちで出される蕎麦は勿論のこと、土日祝限定で提供される「寿司」も秀逸。蕎麦は「大盛」より多い「特盛」が断然お得ですよ!

◇◇◇ 2018.4.21(土) ◇◇◇
春の山菜を購入するため、隣町にある吉川温泉よかたんに併設された「山田錦の館」へ向かいます。
此方方面に来ると、ランチは自ずと決まってくる。
自宅から20分程度でお邪魔出来る蕎麦屋です。
本日も今まで同様、ざるそばの特盛りを戴きます。
普通盛りが¥810、大盛りで¥1,107、普通盛りが2枚付いた特盛りが¥1,404という高CPで美味しい蕎麦。
本日は比較的日差しがきついためか、愚妻もざるそばをオーダーしています。
そして、入店時に確認した土日祝限定で提供される寿司をオーダーします。
今週の寿司は「赤米入り巻寿司」。
1本の大きさを伺うと8切れとの事。
特盛りを戴き寿司を4切れも食すと、お腹が破裂してしまいます。
半盆の4切れを愚妻とシェア食いする事と致しましょう。

此方の蕎麦は、出汁で戴くのが滅法旨いタイプ。
出汁の旨さで咀嚼しながら徐々に飲み込んでいき、口の中の出汁が無くなってから更に蕎麦を咀嚼して行きます。
こうする事で、蕎麦の甘みを感じる事も出来るのです。
蕎麦通に言わせると邪道な食し方なのでしょうが、この食べ方が好きなのですよ。

巻き寿司も良い塩梅の酢具合です。
甘く煮詰められた椎茸とかんぴょうが良いアクセントになっています。

オーダー時にご主人から言われた言葉、「寿司半分で足りなったら、半分オーダーした後に後から半分追加して下さい。」
臨機に対応して下さります。
会計時にご主人が厨房から出てこられ、「寿司は半分で足りましたか?」と声掛けして下さいました。
お心遣い有り難う御座います。
美味しい蕎麦と巻き寿司を、十二分に堪能させて頂きました。
またお邪魔させて頂きますね。

  • ダブルでざるそば

  • 私は特盛り、1枚目。

  • 分かりにくいですが、2枚目です。器が微妙に違うでしょ。

  • 赤米入り巻寿司、半本

  • 蕎麦湯

  • 今日戴いたメニュー

  • 土日祝日限定、本日は赤米入り巻寿司

  • 店内

  • 入口

2018/05/07 更新

6回目

2018/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

自宅から程良い距離にある蕎麦屋です。コシがある極細蕎麦と、多めにご提供戴ける出汁が秀逸です。

◇◇◇ 2017.12.28(木) ◇◇◇
本日は、明日と2日間に分けて年末の大掃除を行う為、有給休暇を取得しました。
肉体労働を1日フルに行うと、明後日以降体が悲鳴を上げそうです。
ですから、本日は午後から3時間程度床磨きに費やす事としました。
午前中は吉川町にあります「農産物直売所よかたん」へ行き、新鮮な野菜等を買い出しに行く事としました。
「よかたん」に行くならば、ランチ場所は自ずと決まってきます。
自宅近傍から外食する際のローテーション店として、定期的にお邪魔している此方で新蕎麦を戴きます。

店頭着は11:20でしたが、既に暖簾が掛かっていますね。
引き戸を開け、入店可能の回答を頂き着席します。
平日のランチタイム前ですから、当たり前?のポールホジション。
私は何とかの一つ覚えですが、ざるそばの特盛りを。
愚妻は湯葉そばをオーダーします。

此方は、ざるそばの出汁を多めにご提供戴け、出汁食いする私にとって大変嬉し有難いお店なのです。
本日も従前同様、別徳利に多めの出汁をご用意して下さっています。
蕎麦通に言わせると邪道らしい食し方ですが、山葵を出汁に溶け込ましたあと、蕎麦をドップリと浸けて戴く。
あー旨い。
寒い時期に、暖房を効かせた部屋で冷たい蕎麦を戴く。
寒い時期でも蕎麦の風味を味わうなら「ざるそば」であると思っています。
暑い時期に、喉越しの良い此方の蕎麦を戴いても良いですが。。。
まぁ、要は旨いって事です。

本日は、愚妻の湯葉蕎麦を少し食してみました。
蕎麦はざると同じものですから、十割では無いかも知れません。
温蕎麦の汁も薄味ですが、出汁が効いた美味しいものでした。
温蕎麦も良いものですね。
支離滅裂です(笑)
次回は年明けにお邪魔させて頂きます。

  • ざるそば特盛¥1,404。1枚目

  • 2枚目の皿。極細の蕎麦です

  • 濃度の濃いそば湯です

  • 湯葉そば¥1,134

  • 和室1

  • 和室2

  • 洗面所へのアプローチ

  • 玄関

2018/01/10 更新

5回目

2017/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

細切りのコシがある蕎麦と、大量に提供してくれる蕎麦つゆが秀逸。土日祝限定で提供される「寿司」もお値打ち価格で美味しく戴けます。

◇◇◇ 2017.9.2(土) ◇◇◇
自宅近郊でお気に入りの蕎麦屋が4軒。
その中の1軒が旧吉川町にある此方のお店です。
前回の訪問が5月21日ですから、約3ヶ月振りの訪問となります。
前回の退店時、レジ前に「土日祝限定 鯖寿司」という表示を見て、注意力が散漫であった事を後悔していました。
今日こそは鯖寿司とざるを戴こうと話し合いお邪魔した次第です。

お店の駐車場に付くと、既に4台が駐車されています。
店内に入り席を案内されますが、大きなテーブルしか空いていません。
先客様が4+4+2+3=13名。
未だ食事をされた様子はありません。
我々が14と15番ですから、大分待たなければ成りません。

ざる蕎麦と本日は「土日祝限定」の鯖寿司ではなく、さんま寿司をオーダーし待たせて戴きます。
さんまが収穫される時期になったので、鯖寿司から秋限定のさんま寿司に変更されたのでしょう。

愚妻は珍しく、ざるの並をオーダーしていますね。
さんま寿司を折半するので、好んで食す湯葉蕎麦を止めたのでしょうか?
聞いてみますと、「暑いから」という単純な理由でした。

お店は大繁盛されていて、入店出来ないお客様は記名後に待機されています。
先客様達の蕎麦が配膳され、入店後23分に到着。
土曜日ですから、これ位は待てました。

大盛り蕎麦には蕎麦つゆが入れられて提供されていますが、別の徳利に追加つゆを準備して下さっている。
蕎麦をつゆどっぷりと浸けて戴きますから、この追加つゆは嬉しいですねぇ。
何より、このつゆが秀逸なのですよ!
お向かいに座られた御仁達も「美味いな」と言いつつ蕎麦を啜っています。

普通盛りで¥810、大盛りが¥1,107で並が2枚出される特盛りが¥1,404ですから、CPが素晴らしい。
今から更に蕎麦が美味しい時季を迎えます。
週替わりで、お気に入りの各店舗にお邪魔しようと思います。

  • ざる蕎麦大¥1,107

  • 土日祝かつ、秋限定のさんま寿司¥1,000

  • 断面を拡大

  • 蕎麦湯

  • 持ち帰りも可能です

  • 寿司のメニュー

  • 手洗い場所です

  • 暖簾の色が変わっていました

2017/09/04 更新

4回目

2017/05 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

吉川町で戴ける美味しい蕎麦。並でなく、大盛りでもない「特盛り」がお値打ちです。

◇◇◇ 2017.5.21 ◇◇◇
5月というのに、外気温は初夏並みの日が続いております。
この様に暑い日は、冷たい麺類を戴く事に限ります。
昨日の1人ランチは、セブンイレブンの冷やし中華を食しました。
冷やした胡瓜の千切りをオプションで付けられるのが、自宅飯の良い所です。
本日のランチは、三女を同行させ蕎麦を食しに行く事としました。
もちろん、彼女の運転で。
目標到着時間は11:10。
11:30を過ぎると駐車場が埋まってしまいますからね。
予定通りに到着すると、1組様が食事中。
食べログの開店時間は11:30ですが、早めに開店されている模様です。

此方で戴くのは、専らざるの特盛り。
普通盛りで¥810、大盛りが¥1,107、特盛りが普通盛りの量2倍有って¥1,404です。
普通盛りを2枚戴けますから、お得感満載です。

三女はざる蕎麦セットをオーダー。
ざるそば1枚に小鉢で「春雨、煮物、香の物、赤飯、わらびもち」がセットになっています。
ざる蕎麦に¥324の追加ですから、此方もお得感が有ります。

愚妻は2回目のオーダーとなる湯葉そばです。
前回、温蕎麦の出汁を飲んでなかったので1口戴きました。
温蕎麦の出汁も美味しいですね。
丼全体に載せられた「湯葉」は食していませんが、自称湯葉好きの愚妻は満足げでした。

11:30を過ぎると、予想通り駐車場が埋まってしまいました。
入庫待ちの車両も有りますから、早めに入店するのが宜しいでしょう。

  • 三女のオーダー、ざるそばセット¥1,134。

  • ワンパターンですが、ざるそば特盛り¥1,404。これが良いのですよ。。。

  • 湯葉そば¥1,134。

  • 蕎麦湯です。

  • テーブル席の室内灯

  • テーブル席を臨みます。

  • 「夢」の書き物。

  • 玄関

  • 玄関前の飾り付け

  • 玄関手前の飾り付け

2017/09/02 更新

3回目

2017/05 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ざる蕎麦の美味しい季節になって来ました。普通盛の2倍ある特盛りは、CPが素晴らしいです。

◇◇◇ 2017.5.3 ◇◇◇
本日から私の連休が始まりました。
連休と言っても、遠方に出かける予定が立たないため、自宅近郊でのランチ程度が楽しみになるでしょう。
三田・篠山界隈も人が溢れるだろうと考え、旧吉川町にある蕎麦屋に行く事としました。
約2ヶ月ぶりの訪問です。
此方で戴く蕎麦は、専らざる蕎麦。
前回、愚妻が食した湯葉そばを食そうと思っていましたが、結局ざる蕎麦にしました。
それも「特盛り」です。
ざるの普通盛りが¥810、大盛りは¥1,107、特盛りが¥1,404。
特盛りは普通盛りの倍の量ですね。
蕎麦単体ですから、十分食せるでしょう。

11時20分入店。
既にテーブル席には着座されており、テーブル席との続き間である和室へ案内されます。
過去に2度お邪魔していましたが、和室に入るのは初めてです。
テーブル席の雰囲気も良いですが、和室の装飾もお洒落ですね。
出窓タイプの逆で、壁の中をくり抜いた飾り棚になっている。
ダウンライトを当て、装飾をライトアップしています。
凝っています。
夜は一段と良い雰囲気になる事でしょう。

蕎麦が到着しました。
特盛りの蕎麦は1枚のプレートで供されます。
配膳時に、「もう1枚は後からお持ちします」と言われます。
蕎麦が伸びるのを避ける配慮ですね、嬉しいですわ。

細めに切られた蕎麦が冷たく冷やされています。
薬味を投入し、一気に啜ります。
和室の雰囲気・本日の気候も手伝ってくれたでしょうか、良い塩梅の蕎麦です。
1枚を食べ終わり、お茶を飲んでいると2枚目が到着しました。
1枚目と同じ量がやってきました。
蕎麦つゆを継ぎ足し、愚妻が残した薬味を再度投入。
良くしめられていて美味い!
堪能させて戴きました。
特盛りを戴いて初めて解りました。
普通盛り2枚で税抜き¥1,300という素晴らしいCP。
自宅近郊でお邪魔したくなる蕎麦屋が3件になりました。

  • 奥側:ざるそばセット¥1,134、手前:ざるそば特盛りの1枚目

  • ざるそば特盛、2枚目。¥1,404

  • そば湯:量は限られていますが、白濁した美味しいそば湯です。

  • 和室の装飾1

  • 和室の装飾2

  • 「鍛造 火打ち金」の説明がありました。

  • 玄関周りです。

2017/05/07 更新

2回目

2017/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

2日連続の休日蕎麦ランチです。

◇◇◇ 2017.1.22 ◇◇◇
本日も昨日に引き続き、中年親父の一人飯です。
昨日・本日と同じ一人飯ならば、種類も同じにしてやろう。
そう思い、昨日と同様の蕎麦にする事としました。
さあ、ざる蕎麦を戴きにまいりましょう!
「寒い冬こそ冷たい蕎麦を」このフレーズ、気に入りました(笑)
昨年12月にお邪魔した、旧吉川町の此方のお店です。
お昼前に到着すると、店舗前の駐車場は既に満車。
店舗裏に3つある内の残り1つが運良く空いておりました。

1人席にご案内頂き、蕎麦茶を戴きながら何をオーダーするか考えます。
お隣のお客さんに、ざる蕎麦の天麩羅付きが到着しましたね。
美味しそうなビジュアルと香りが届いてきます。
此方も天ざると致しましょう。

暫し待って到着しました。
天麩羅は、「海老、ナスビ、ししとう、南瓜」が各1つ。
天つゆ付きです。
まずは蕎麦を戴きましょう。

蕎麦つゆに薬味と山葵を入れ、蕎麦をひとすくいして戴きます。
美味しいです。
蕎麦の香りが鼻孔に広がります。
つゆも旨い。
蕎麦は昨日戴いた「社の蕎麦や」が旨いですが、つゆは此方に軍配を挙げますね。
蕎麦は「社」つゆは「稜庵」で戴いてみたい。
無理でしょうが。。。

天麩羅を戴きます。
プリプリで弾力のあるエビ天を天つゆにつけて戴く。
良い感じです。
蕎麦屋で戴く天麩羅はほとんどのお店で外れがありませんねぇ。
蕎麦粉同様、良い物を使用されているのでしょう。
天麩羅を食すことを考慮して、蕎麦を普通にしておりました。

食後に蕎麦湯を戴きましたが腹八分にも満ちていない。
近傍の店舗でもう少し補充してから帰宅することにしましょう。

  • 2017.1.22 ざる蕎麦天麩羅付 ¥1,350

  • 2017.1.22 そば湯

  • 2017.1.22 冬季限定の蕎麦メニューがありました。

2017/05/09 更新

1回目

2016/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

三田市の自宅から程良い距離にある、三木市の蕎麦屋です。

◇◇◇2016.11.27◇◇◇
三木市という地名を伺うと、「遠い」イメージしかありませんでしたが、三田市の隣市なのです。
自宅近傍の「蕎麦」で検索を掛けるとこちらの蕎麦屋がヒット致しました。
車で20分少々、程良い距離です。
雨中でのドライブがてら、蕎麦ランチとすることにしました。
カーナビをセットし下道だけの道のりで、所要時間が23分との表示。
開店時間が11:30のご案内でしたが、早めにお邪魔して車内で待つこととしましょう。
11:02、少々早く到着しましたが、「営業中」の立て札が掲げられてます。
愚妻に確認させると「OK」の合図を送ってきましたので、30分前ですが遠慮無く入店させて頂きます。

ざるそばのメニューには、「普通、大盛、特盛」と書かれています。
特盛り~!珍しい表記ですね。
各々の量を訪ねてみますと、普通で200g。
大盛りは1.5倍で、特盛りは普通の2倍とのこと。
蕎麦の大盛りは、今まで食していましたので特盛りをオーダーしようか?と思いましたが、万一残したら悔いが残る。
ざるそば大盛り¥1,107と、愚妻の湯葉そば¥1,134をオーダーしました。

蕎麦が出てくるまで、店内風景を観察。
和室もあり、凝った造作にしておられます。
テーブル席部の照明も、「和のテイスト」を醸し出されており、良い雰囲気ですね。
こんな田舎で、、、と言えば大変失礼ですが、「鄙には稀な良い蕎麦屋」だと思います。
三ノ宮で営業されても、流行るのではないでしょうか?
それ位素敵な雰囲気です。

約10分で蕎麦が到着。
お盆の上に出汁と薬味、追い出汁も徳利で準備下さっていましたので、出汁にどっぷり漬けて食す私は大変嬉しいですね。
程良くしめられた細めの蕎麦、旨いですね。
エッジの効いている蕎麦です。
蕎麦が無くなる頃を見計らい、そば湯のご提供。
白濁した良い色です。
美味しい蕎麦でした。
この蕎麦なら特盛りも完食出来ましたね。

愚妻がオーダーした湯葉そばですが、蕎麦は勿論のこと、そばつゆが大層旨かったとのこと。
食事中に言ってくれれば味見をさせて貰ったのですが、言われたのは退店後の車中でした。
そんなに旨かったのならば、次回温蕎麦を戴きに行こうかな?

  • 2016.11.27 ざるそば大盛り ¥1,107

  • 2016.11.27 湯葉そば ¥1,134

  • 2016.11.27 蕎麦茶、そば湯、名刺

  • 2016.11.27 稜庵の云われを書いておりました

  • 2016.11.27 メニュー

  • 2016.11.27 外観

2017/07/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ