わさびのブログさんのマイ★ベストレストラン 2014

わさびのブログのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2014年は当初の目標だった2000軒のレビューに到達する事が出来た記念の年になりました。
自分自身のお気に入りのお店を再度訪問させて頂く機会が増えています、以前から出来る限り再度訪問させて頂き、お店の特徴、季節によるお店の料理内容等につきまして紹介出来ればと思っています。
特に神戸市内(三ノ宮、元町、北野、兵庫)それと時々東播磨、明石等のレビューをアップさせて頂いております。
今回食べログの機能に新たに「食べログMatome」という項目が追加されました、2015年は今まで伺ったお店の総集編として「食べログMatome」をもう少し充実させて頂き、特に神戸三ノ宮、元町等でお店を探される時に少しでもお役にたつ事が出来ればと思っています。
勿論ベストレストランに選ばせて頂きましたお店も含め、それ以外にも素晴らしいお店が数多く有ります、そのお店を紹介させて頂ける場が出来た事は凄く私に取っても興味深く「食べログMatome」
充実させていと思います。出来る限り何度か訪問して充実した内容の「食べログMatome」を発信出来ればと思っています。
今後共宜しくお願いします。

マイ★ベストレストラン

1位

利心 (尾上の松 / 鉄板焼き、ステーキ、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥3,000~¥3,999

2021/02訪問 2021/02/12

世代交代した若手シェフの料理素晴らしかったです!

最後に伺ったのが2016年・・久しぶりに伺いました。
以前加古川に住んでいた頃は結構伺っていたお店の1軒でした。
こちらランチ営業も本格的にされている事を知り伺う事にしました。
当日予約をさせて頂き伺いました。
午後12時過ぎの予約で・・三宮から車で向かうので少し前後する事をお店の方にお伝えして・・
午後12時10分頃お店に到着
店内は、入口で検温とコロナ対策のアルコール除菌を行って入店。
何時ものカウンター席に通して頂きました。
シェフ2名が挨拶に来られて、2年前に世代交代されたそうです、喜多シェフの息子さんと喜多シェフの甥っ子さんの二人で今は料理作られているそうです。
喜多シェフの甥っ子さんはフレンチ店で修業、23歳以下のフレンチシェフ技能検定で国内優勝された兵との説明をして頂きました。
若てシェフ二人がタッグ組んでお店を切り盛りされているとの事でした。
先ずはランチメニューを拝見 2021年2月現在 外税
和牛ランチ・・・3000円
スープ、サラダ、和牛ステーキ、ご飯、汁椀、香の物、デザート、コーヒーor紅茶
おすすめ和牛ランチ・・・4500円
スープ、サラダ、本日の魚料理、和牛ステーキ、ご飯、汁椀、香の物、デザート、コーヒーor紅茶
限定ヒレカツランチ・・・2500円
スープ、サラダ、牛ヒレカツ、ご飯、汁椀、香の物、デザート、コーヒーor紅茶

今回のオーダー
和牛ランチⅩ2お願いしました。
ドリンクは家内は生ビール、私は車の運転だったのでペリエをお願いしました。
先ずスープが運ばれてくる。
コーンベースの美味しいポタージュスープでした。
次に本日のステーキ素材を拝見、宮崎牛のサーロインいい感じの霜降り状態、このまま常温に戻す・・
先ずパンを鉄板でローストする、バターとオイルをブレンドしてカリっとトースト、ステーキの下に敷く・・
次におろしレフォールと拘りのお塩・・・プレートにセット!
サラダが運ばれてくる、以前と似たシラストッピングのゴマミックスサラダ。
ガーリックをオイルで炒めてカリカリに・・素材への拘りは以前と同じ青森ホワイト六片種→少し冷ましてパリッとしたところでプレートに盛り付ける。
お肉を丁寧に焼く、カットして熱を中まで入れる。
その間にご飯、香の物、ポン酢+大根おろし、汁椀は浅利のお汁でした。
お肉がカットされて盛り付けられて提供頂きました。
中はレア―だがドリップの出ない、私的には完璧な火入れでした。
柔らかい肉質で美味しいサーロインでした、お肉+レホール+ガーリックチップで頂く、やはり美味しい!
デザートはアイスクリーム
ホットコーヒーを頂き大満足でした。
ご馳走様でした。

余談:代が変わってもお店の姿勢は変わっていない、三宮のミシュラン☆獲得店「鉄板焼 十河 」さんを彷彿する設え、鉄板もフードもピカピカ、気持ちよく食事を頂く事が出来ました。
今後若き敏腕フレンチシェフと鉄板職人のコラボした食事も今後期待したいですね。

加古川に住んでいた時に時々伺っていたお店です・・気さくなオーナーシェフ(横浜 うかい亭で修業)と美人の奥さんが凄く丁寧なもてなしをしていただけるお店です・・
お店の雰囲気、店内の隅々まで掃除が行届き・・鉄板も喚起フードもピカピカで凄く衛生的なお店です・・毎日油を扱うお店でこれほど清掃が行届いたお店は他に無いと言っても過言でない。
今回は予約なしてでうかがったにもかかわらず丁重に出迎えていただき、オーナーシェフ直々にウエイティングルームまで挨拶に来てくださり気さくに話しかけていただきました。
待つ事数分で鉄板の席に案内いただき、再度いらっしゃいませと丁寧に一礼いただきました。
お店の場所は山陽電鉄「尾上の松」駅の裏側に位置する・・外観からはレストランと思わないような落ち着いた作りの建物です。
料理、サービス、雰囲気、衛生面、CP、全てに満足のいくお店です・・
今私は神戸で生活していますが、これほど理想のお店は無いと思います!
今まで食べログで多くの書き込みをさせて頂きましたが☆5個(総評)を付けさせていただいたお店はここ1軒だけです・・!(この時点)
私的には今のまま隠れ家であってほしいお店です!

追記:日曜日に伺うも臨時定休???でお休みでした・・TELして来ればよかったと反省・・残念でしたが次回を楽しみに・・!外観の写真を撮影しましたのでアップしました。

追記:お盆前に加古川の本宅に帰りお墓参りを済ませ・・娘の誕生日のお祝いを兼ねて、数日前に予約を入れうかがいました・・・
この間にも何度か予約の電話を入れるも予約が取れないことが・・東京等遠路財界の大物が来られるかなり料理を良く知る方の間では超有名店です、先月も某超大手の社長さんの晩餐の予約が入り、前日に先ず側近の方の試食会が有り、当日の料理の細かい点の打ち合わせが有り本番だったそうです。閣僚、スポーツ界、等の有名な方たちも・・1日の予約人数も上限を決めていらっしゃるそうで、この日も数組・・時間をずらして・・美味しい料理をいただきました。

特筆:凄く綺麗なお店、鉄板もフードも調理道具の全てがピカピカ!もちろんトイレも入念にお掃除が・・、それとおもてなしの心が随所に・・食器ににもこだわりが・・勿論食材にもこだわりが・・東播で一際輝く本格的「鉄板焼き」のお店です。

追記:美味しいお肉と一流のサービスでゆったり食事がしたい時はやはりこちらに伺ってしまいます、すごく丁寧な調理と肉の特性を熟知してシェフが焼く究極のフィレステーキは最高です、今回も美味しいお肉をいただきました。有難うございました。

追記:今回は息子夫婦の招待で伺いました・・11月11日33回目の結婚記念日・・当日同席させて頂いたご夫婦も同じ11月11日で12回目の結婚記念日だそうで・・なごやかに話をしながらゆったりと食事を頂きました、息子夫婦から記念のケーキのサプライズが・・良い一日を凄く事が出来ました。何時も美味しい料理をありがとうございます。

追記:今回は家内の??回目のBirthdayで予約して伺いました。
たまたま娘夫婦もアメリカから帰国、家族全員で伺いました。
何時通り美味しいお肉と木目細かいサービスに感動・・
孫の離乳食も湯煎頂き孫も温かい離乳食を頂く事ができました。

何時も美味しい料理をありがとうございました。
娘夫婦、息子夫婦からケーキ、お花のサプライズが・・お店からもお花のサプライズが・・
本当に良い記念になりました。家内も大満足だったよいうです。

追記:店内、料理、メニュー等外観以外写真撮影NGになっていました。
最近メディア(TV、雑誌等)の取材依頼がかなり有るそうですが、全てお断りしているそうです。
他のお客様に迷惑がかかる事が・・それと元々オーナーシェフの喜多さん写真嫌いだそうです。
よって写真撮影全面禁止にされたそうです。

追記:久し振りに伺いました。
何時ものコース料理をオーダー
料理内容
山菜の天麩羅(コゴミ、タラの芽、コシアブラ)
オニオン、セロリ、フルーツトマトのスープ
海苔とカリカリしらすのサラダ
イトヨリのポアレタイム風味、アサリ寄せアサリとのバターソース
但馬牛フィレ肉のステーキ(レホール、岩塩、ガーリックチップ)
味噌汁、ガーリックライス、漬物
デザート:苺のアイスクリーム
ホットコーヒー
全ての料理に大満足でした。
美味しく頂きました、ご馳走様でした。

追記:2015年1月貸し切りで10日前にランチを予約して伺いました。
貸し切りだったのでお店の方の許可を頂き写真撮影させて頂きました。(貸し切り以外は写真撮影NG周りのお客様への配慮)
今回は8名で伺いました。
ランチは店に問い合わせて営業可能な場合はお願い出来ます(但し人数等条件によりお願い出来ない場合も有ります、1週間前までに要予約!)
ランチもディナーも同じメニューです。
今回お願いした料理内容
タコのマリネ、バジルソース
海苔とカリカリしらすのサラダ
イトヨリのポアレ白ワインソース
但馬牛フィレ肉のステーキ(レホール、岩塩、ガーリックチップ)
味噌汁、ガーリックライス、漬物
デザート:クレームブリュレ
ホットコーヒー又は紅茶
何時もですが店内何方も清掃が行き届いていて凄く気持ちよく食事が出来ました。
料理も全て満足でした。
ご馳走様でした。
また伺います!

追記:2016年1月毎年恒例に家内お気に入りのこちらで誕生日のお祝いのディナーを・・
午後6時45分頃お店に到着!
当日7時の予約だったのでウェイティングルームで少し時間調整を・・先のお客様と入れ替わりで・・
今回もコースでお願いしました。
先ずはビールで乾杯!
料理スタート
茶碗蒸し・・ふわとろで出汁も美味しい!→孫も少し頂ました。
貝柱のバジルソース
サラダ・・シラスのパリパリサラダ
イトヨリのローストアメリケーヌソース
今回はフェレを→最高の焼き上がり、画像をご覧ください。
ガーリックライス
お祝いのケーキのサプライス!
ドリンク
ゆったり約3時間食事を楽しむ事ができました。
私のお気に入りの1軒・・
ご馳走様でした。

特筆:今回も鉄板、フードもピカピカでした、お店が綺麗、清潔・・大事な事ですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

播磨屋 (花隈、県庁前、みなと元町 / 和菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/02訪問 2016/02/08

◎ 和菓子の老舗神戸・花隈 播磨屋

2014年3月15日にお願いしておいた手土産を受け取りに伺いました、お店に立て札が有り、価格改定の事が表記されていました。
「本年、4月1日より、消費税8%増税により、商品価格を改定させて頂きます。お客様には、大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。わらび餅は、200円にさせて頂き、原料高騰により、以前の容器から、新しい容器に変更させて頂き、内容量も変更させて頂いております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解頂きますようよろしくお願いします。」
消費税が8%になるに伴いわらび餅も遂に200円になるそうです、皆さん3月中なら180円で購入出来ますよ!

兵庫県公館の周辺を散策していて偶然出会った和菓子の老舗「神戸・花隈 播磨屋」さん・・・
先ずはその店構えを見て素通りしようと思ってしますほどの伝統の息吹が感じられる。
実際店舗のお写真を撮影させて頂き、ランチにJR高架まで下る、ランチを済ませてどうしても立ち寄りたいと思い引き返す事にしました。
孫が今月中頃にはアメリカに帰る事が決まり、その孫に何か日本の和菓子の美味しいのを食べさせてやりたいと思いお店に入店。
早速お店の方に玉子を使っていない和菓子が有りませんか?質問する。
お店の方は凄く丁寧な応対で説明して下さいました。
玉子を使っていない和菓子はわらび餅、赤飯まんじゅう、栗蒸し羊羹・・等・・
そこで今回選択したのは
わらび餅 180円X1
赤飯まんじゅう 100円X2
栗蒸し羊羹 1000円X1

早速家に帰り赤飯まんじゅうを頂く事にしました。
上に栗ののった赤飯も甘さ控えめ、周りもふんわりと凄く優しい感じの和菓子でした。

孫が出かけていたので残りは後で孫と一緒に頂きたいと思います。

特筆:200年前の茶托を今も使ってお客様にお茶を振る舞われています、それとこちらのご主人凄く腰の低い柔和な方で、お茶を頂きながら色々お話を伺う事が出来ました。
「花隈の老舗和菓子屋さんここにありました」と皆さんにお伝えしたいお店です。
お店の調度品も昔のままで凄く落ち着く店内でした。

お茶ご馳走様でした。

また必ず伺います。

追記:雰囲気の良いお店を娘夫婦と娘の旦那の友人に紹介させて頂きました・・娘夫婦も友人も凄く気に入り、お礼の品、手土産に色々購入させて頂きました。
栗蒸し羊羹を頂きました、栗たっぷりで凄く美味しい、その栗も甘露煮ではない・・生栗が使われいる・・
甘さ控えめで凄く美味しい、私もお気に入りの和菓子の1品です。
ご馳走様でした。

追記:3月13日ホワイトデー用に和三盆20個入りと、週末にお会いする方への手土産を購入に伺いました、午後5時頃お店に到着、生憎の雨でお店も少し暇そうでした、先ずは和三盆20個入りを5個注文、それと手土産用にセットを検討させていただき(今回は粟もち羊羹、黒羊羹、野路菊、楠木のセットを注文)お願いしました、当日用に鶯餅120円と草餅120円、わらび餅180円をお願いしました。
夕食後にわらび餅を頂きました、別添黄な粉をかけて凄く香ばしい良い感じでした。

今回お店に伺ってわらび餅を購入する時にお店の方から丁寧に「全ての材料が値上がりしており、同じ内容で価格を維持し頑張って来ましたがどうしても価格的に厳しくなり今回容器の変更と内容量を15個→12個に減らす事を決断した次第です、価格は今まで通り180円で販売させていただきます」と説明いただきました。正直老舗の和菓子屋さんの作るわらび餅で今時200円以下は凄くありがたいですね。

追記:一時帰国していた孫がLAへ戻る前にこちらのわらび餅を一緒に頂きました、孫もこちらのわらび餅が好物になったみたいで、1/2パックペロリ、以前は大豆アレルギーの心配が有り赤飯饅頭を、最近のアレルギー検査で大豆問題無いとの結果が、わらび餅が食べられるようになりました。次回戻った時もまた食べさせてやりたいです。
ご馳走様でした。

追記:花隈に会席の新店舗「花隈佐々木」さんへ伺う前に立ち寄りました。
午前11時過ぎに入店、親子連れのお客さんが、わらび餅と柏餅の味噌餡が・・こちらのオリジナルかな?
今回は定番のわらび餅と生菓子「あやめ」を頂きました。
あやめは凄く丁寧に作れていて餡の固さも凄くいい感じで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:昼食の後立ち寄りました・・午後2時前・・平日にもかかわらずわらび餅が残り2パック、雨予報だったので少し控えめに作られたそうです、10個単位の購入者の方がいらっしゃったので一気に少なくなったと話されていました。
残りの2パックをゲット、干菓子を頂き帰って、ティータイムに緑茶と一緒にわらび餅を頂きました。
何時も通り美味しかったです。

追記:ランチを済ませて家内が和三盆を購入したいとのリクエストで立ち寄りました、お友達にさし上げて何時も喜んでくださるそうです、丁度笹のテーマの和菓子が有り先ず笹の生菓子をイートイン、甘さ控えめで優しい美味し生菓子とお茶を頂きました、息子達への手土産に笹餅を購入させて頂きました。

追記:息子が嫁のリクエストで播磨屋さんへわらび餅を購入に・・家の分も買ってきてくれました、早速ティータイムに頂きました、おいしかったです。ご馳走様でした。

追記:近くにランチに伺い帰りに立ち寄りました。
今回はきなこ餅130円、赤飯饅頭110円、わらび餅200円、和三盆20個入り600円を購入
事務所できなこ餅をティータイムに頂きました、甘さ控えめの餡に少し深煎りの黄な粉の香りが凄く良い、美味しく頂きました。
わらび餅もお薦めですがきなこ餅、赤飯饅頭もお薦めです。
ご馳走様でした。

追記:息子の嫁が兵庫県庁公館に友達と伺った帰りにこちらのわらび餅を購入して届けてくれました、早速頂き事にきな粉が深煎りで香ばしく美味しく頂きました。ご馳走様でした。

追記:暮れに栗蒸し羊羹を購入・・ティータイムに頂きました、大粒の栗が入った、甘さも私好みの控えめで美味しく頂きました。
伝統が息づく美味しい栗蒸し羊羹・・何時も作り続けて欲しいです。
ご馳走様でした。

追記:栗蒸し羊羹・・食べたくて夕食の後に頂ました。
竹の皮の香りが良い、甘さ控えめで栗は甘露煮でない生栗を使用、緑茶と一緒に頂ました。
ご馳走様でした。

追記:値上がり前に取り合えずわらび餅をゲット・・200円本当にこれで良いのと言いたくなりますね!
後日こちらのお店のブログに価格改定の記事が掲載されていました。
2015年4月1日より原材料•包装資材の値上げにより、商品価格を改定させて頂きました。
わらび餅 250円 うぐいす餅 150円
桜もち 150円 赤飯饅頭 170円
野路菊 220円 くすのき 150円
和三盆 20個入 700円
に改定させて頂きました。

価格改定のお知らせです。
それでもわらび餅250円は凄くリーズナブルですよね!
美味しく頂きました。

追記:孫のリクエストでわらび餅を購入に伺いました。
米在住の孫はこちらにわらび餅が大好きで今回も黄粉の角いお餅食べたいとの・・
そこで伺う事に、気候も良くて五月晴れ、孫途中でバギーで昼寝、丁度お店に到着した時は昼寝の真っ最中!
そこで季節の和菓子をイートインさせて頂きました、5月はボタン・・細かい手仕事で中に雌しべまで細かく表現されている、食べるのがおしくなる。
優しい甘さで美味しく頂きました。
食べ終わった頃に孫がお目覚め、わらび餅3パック(250円1個)と粽3本入り(1050円)を3パックを頂きました。
早速家で孫はわらび餅を頂く事に、お皿に出すと満面の笑みで・・いただきますと言って・・美味しい!もっと頂戴・・!
でも夕食前だったので4個で・・
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
余談:イートインの出来るスペースが広がっていました、まだ改造中との事でした。次回伺うのが楽しみです。

追記:ランチを「こまじろ」さんで食べた後お盆のお供えと友人への手土産を購入にこちらに伺いました。
8月12日(水)・・こちらの定休日は日曜日・・・でもシャッターが下りている。
近づくと張り紙があり8月12日13日、14日、お盆休みを頂きます。8月15日より通常営業させていただきます。と書かれていました。
残念、暑い中徒歩で伺うも・・!
後日伺います!

追記:前回伺った時は8月お盆休みで残念ながら購入する事ができませんでした。
そこで再訪問する事にしました。
午前11時半過ぎにお店に到着、今回は娘のリクエストでわらび餅を購入する事が主な目的で・・
今回購入したのは
わらびもち @250X7個
まっちゃわらび @150X3個
赤飯まんじゅう @170x1個(孫が大好きな・・)
今回はアメリカへ帰る前にこちらのわらび餅が食べたいと言う娘の希望で伺いました。
早速頂ました、娘の孫も美味しそうに頂いていました。
孫は食後に赤飯まんじゅうを先ずは外の皮の部分をその後中の赤飯を頂いて大満足の様子!
まっちゃわらびは抹茶の風味が凄く良くて抹茶の苦味と餡子の甘さがいい感じでした。
ご馳走様でした。

追記:国外免許の書き換えへ免許センターへその帰りに立ち寄りました。
イートインスペースが広くなっていて5~6名ならゆったり頂く事ができます。
お店で先ず生菓子を頂、帰りにわらび餅を購入して帰りました。
夕食の後わらび餅と緑茶を頂ました。
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:ランチに「花隈 辨慶 」さんへ伺うも満席!!そこで他店で食事の後こちらに和菓子を頂に立ち寄りました。
以前紹介させて頂きました通りイートインスペースが少し広がり、ゆったりお茶を頂く事が出来るように・・
今回は上生菓子とお臼を頂ました。
優しい上生菓子に緑鮮やかにお臼を頂大満足でした。
ご馳走様でした。
一緒にわらび餅を購入!夕食の後でデザートで頂ました。

追記:友人から手土産でこちらの銘菓「くすのき」を頂きました。
早速3時のティータイムに頂く事に・・しっとり感がいい・・美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

追記:2016年迎春用の和菓子を購入・・
新年の和菓子・・花びら餅・・白味噌と白餡から出来た餡を求肥で包んで牛蒡を一緒に巻いた縁起物の和菓子!
最近は作る和菓子屋さんも少なくなっているみたいです。
こちらは新春の和菓子も数多く作られています。
是非一度召し上がって頂きたいです。
ご馳走様でした。

追記:米在住の娘からのリクエストでこちらの和三盆と栗蒸し羊羹を購入に伺いました。
20個入りの和三盆700円を4個、栗蒸し羊羹1000円を2本東京へ発送依頼に・・
やはりこちらに伺うと生菓子をイートインしたくなり上生菓子「うぐいす」をお臼と一緒に頂ました。
手作りの美味しい優しい伝統の和菓子・・大満足でした。
ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • お臼と一緒に、昔はこの当たり「花熊村」だったそうです!

もっと見る

3位

えん (三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR)、神戸三宮(阪急) / 中華料理)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2021/11訪問 2021/11/13

やっぱ丁寧な料理と最強のバーナーを操る料理人「奥野」氏!

今回は私達の結婚記念日のディナーでこちらを事前予約させて頂きました。
1111中国では独身の日、日本ではポッキー&プリッツの日等と言われている。
今回は前日予約で伺いました!!
午後6時の予約で・・
オンタイムにお店に到着、入り口でコロナ感染対策の除菌用アルコールで手に除菌後店内へ・・
先客の方が2組5名いらっしゃいました。
今回はカウンター席に案内頂きました。
メニューはその日入荷した最高の魚介を中心にお任せでお願いしました。
ちなみにこの日の入荷魚介(結構海がしけっていて一寸少なめ)→オーナーシェフの奥野さん
淡路産 アコウ
淡路産 アオリイカ
淡路産 サザエ
仙鳳趾産 カキ
北海道産 ホタテ
青森産 ワタリガニ
その他
先ずはドリンクを・・
生ビールからスタート
料理スタート
先ず前菜3種盛・・・広東スタイル蒸し鳥(モモでジューシー、ネギ油のネギ、生姜のバランスがいい)、川津海老の唐揚げ、ヨコワの中華風刺身どれも厳選素材を丁寧に調理されていて美味しい。
次に藻屑蟹・・メスとオスをハーフ&ハーフ・・サイズが大きい北海道石狩で採れた最高の日本産藻屑蟹を頂きました、結構身もびっしりで美味しい。
ドリンクの追加、瓶出し紹興酒を常温でシンプルに・・
アオリイカと野菜の炒め物・・・アオリイカとブロッコリー、黄ニラ、南瓜、この時期しかない高地産四方竹、シメジ、茄子、スッキーニ、カリーフラワー等の炒め物、優しい広東風の味わいで美味しい。
仙鳳趾産の牡蠣の豆豉蒸し・・・超1級品の牡蠣はサイズも大きい、身つまり最高、プリンプリンでクリーミーな味わい、ホタテ、アワビ等の豆豉蒸しも美味しいが、この時期牡蠣最高ですね。
こちらシャン菜は別盛で提供頂けます、お好みでトッピングして頂きました。
焼き豚・・・特製の炭火焼きの焼き豚器を静岡の業者にお願いして作って頂いたそうです、柔らかくてジューシーで美味しい、このチャーシューをトッピングして丼で頂きたいですね。
ホタテ貝柱の春雨土鍋・・・龍口の青豆春雨をスープ戻し美味しい味の絡んだ春雨にネギとアクセントの唐辛子のピリが美味しい。
最期の〆はレタスチャーハン、こちらのバーナー恐らく神戸一高温になるバーナーで短時間で調理、パサパサ感が素晴らしい、是非食べたかった一品です。
デザートに杏仁豆腐を頂大満足のディナーでした。

こちら完全予約制での営業です。

美味しく頂ました、ご馳走様でした。


何時もの愉快な仲間と広東料理「えん」さんへ伺う事に・・
美味しい中華料理が食べたいとの友人からのリクエストで、10日前に予約を入れて個室を取って頂きました。

こちら基本予約制のコース料理
料理は一例です。(その日の仕入れや人数により変る)
5,000円コース
・前菜の盛り合わせ・季節の野菜の炒め物・ハリイカのガーリック蒸し・レタス包み・クリスピーチキン・あさりのネギ生姜炒め・ねぎそば・デザート
7,000円コース
・前菜の盛り合わせ・海鮮レタス包み・ハリイカの炒め物・クリスピーチキン・足赤エビのガーリック蒸し・季節の魚の蒸し物(ジャスミンライスをお出しします)・ネギそば・デザート
10,000円コース
・前菜の盛り合わせ・ミル貝の湯引き・アワビの炒め物・クリスピーチキン・しらさ海老の釜揚げ・ワタリガニと春雨の煮込みもの・季節の魚の蒸し物(ジャスミンライスと共に)・ネギそば・デザート

今回は午後6時半の予約で伺いました。先客3名女性の方が・・
今回は7000円(外税)お任せコースでお願いしました。
先ず全員青島ビールを頂ました・・この日の料理に結構ビールが合う・・結局お店の青島ビールのストックを全部飲み干しました。
料理がスタート
前菜3種・・蒸し鶏ネギ油とシャンサイをのせて風味が良くて美味しい!
明石蛸と季節の野菜炒め・・蛸は丁寧に隠し包丁が入っていて・・歯の悪い方もOKといいながらみんなで盛り上がりながら頂きました。
香港スタイルクリスピーチキン・・じっくり揚った鶏は中がジューシーで外はパリで旨味が凝縮されて美味しかった。
剣先イカのピリ辛ガーリック蒸し、イカには丁寧に切り目が入っていてニンニクのピリ辛感が凄くいい、このソースで和えそばを作って頂きました。
この和えそばが絶品でした。
おこげのレタス包み・・おこげのパリッと感とレタスのシャキシャキ感の相性がいい、これはまた食べたい1品でした。
足赤海老と春雨の煮込み・・赤海老の味噌と玉子、ニラのバランスがいい味付けもあっさりした感じで旨味が春雨に浸み込んで美味しかった。
鯛の蒸し魚・・丁寧にカットされた白髪葱とのバランスがいい、このタレをジャスミンライスにかけて頂く・・なんと贅沢な食べ方でしょうか?
ジャスミンライスの香りとタレ、シャンサイの香りがエスニックな感じでいい!
デザートは杏仁豆腐・・超柔らかい・・寒天とゼラチンをブレンド、絶妙の硬さを実現・・美味しかった!
ご馳走様でした。

以前仕事の関係で年に5~7回香港に行っていた時がありました。
その当時香港の業者の方から商品を買い付ける仕事だったので、接待でかなり有名なレストランを予約頂き美味しい料理を頂いていました。
そんな中上環の地下鉄の駅から海産物、漢方薬の卸問屋のある決して綺麗とは言えない地区の一角に有った地元の方で何時も繁盛しているお店が有り、ランチに時々訪問していました。
今回伺った「えん」さん店内は綺麗ですっきり、香港のお店とは比べ物にならない造りでした、でもその香港で気に入って良くランチに伺った料理のテーストに出会う事が出来ました。
あまりに懐かしく美味しかったので先に結論を書いてしまいました(笑い!)
前日に予約を・・12時スタートでお願いしました。
12時に入店、後一組のお客様がいらっしゃるそうです・・!
先ずドリンクを「青島啤酒」をお願いしました。
一足先にこちらから料理スタート
今回の料理内容
前菜3種:レバー、広東風焼き豚、蛍イカの葱ザーサイ油和え
ミンチ肉のレタス包み、松の実トッピング
豆腐とホタテ柱の蒸し物(この味付けが香港のお店の味に凄くよく似ていて、家内も美味しい・・ご飯があればかけて食べたい・・!)
小龍包(赤酢に針生姜が・・)凄く繊細・・スープがたっぷり入って美味しかった。
海南チキンライス(ジャスミンライスにレタス餡かけ・・この餡が美味しい、勿論蒸し鶏の葱油も生姜が隠し味程度で美味しかった)
葱そばもチキンベースの出汁であっさりと美味しかった。
デザートは杏仁豆腐(杏仁粉末を使った滑らかな豆腐で美味しく頂きました)
今回特に蒸し物とチキンライスが凄く美味しかったです。

こぼれ話:今回ご一緒させて頂きました方は滋賀県から赤穂に少し早い母の日のプレゼントでお母様(80歳→お若い)とご一緒に、過去何度か南京町で中華を頂くも今一だったそうで、今回ネットで検索してこちらのお店に決められたそうです。
凄く素敵な親子さんと和やかに食事を頂く事が出来ました。この時滋賀の話題になり美味しいお魚料理のお店「ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正」さんを紹介させて頂きました。

特筆:日本のバブル時代香港から一流シェフが沢山来日、その時代に修行されたこちらのオーナーシェフの奥野さん、色々味を習得するのに努力されてそうです、あらかじめ調味料のグラム数を計り1つの料理が終わると、その一部始終をチェックしていて残りのグラム数を計り、書きとめて後で再現、しかし旨く行かない、なぜか?試行錯誤を繰り返し火力の重要性を痛感、そこで火力調節を身をもって覚えたそうです、その努力があり今のこちらの味が出せるそうです。
凄く仕事に対しての心意気を感じるお話をさせていただけました。


ご馳走様でした。
また近々夕食に伺いたいです。

追記:ランチに伺って凄く美味しかったのでディナーに伺いました。
当日午後4時頃に予約を・・ラッキーにも席が空いていました。
午後6時半の予約で伺いました。
午後6時半頃入店・・既に先客1組・・
シェフは先客の方の料理中、奥様が対応いただきました。
中華包丁を巧みに扱う姿に釘付け・・素晴らしい!
今回は一人5000円のコースでお願いしました。
コース内容(画像の大皿盛は4人前です)
前菜(レバー、焼き豚、蒸し鶏、川津海老の素揚げ)
赤菜(インチョイ)とアサリのスープ
淡路産ハリイカと季節のお野菜の自家製XO醤炒め
丹波鶏の丸焼き
空芯采の海老味噌炒め
足赤海老のガーリック炒め
桜海老のレタスチャーハン
杏仁豆腐
どの料理も凄い火力で調理するので旨みが逃げなくて美味しいです。
ご馳走様でした。
このレビューをアップすると先ず家族からブーイングの嵐が・・間違いないです(汗!)
もう少し☆控えるかな・・いやいや自分の感じたまま表記します。

必ずまた伺います。

追記:今回は友人とランチに伺いました、2週間前にランチの予約を入れて伺いました、基本ランチの内容は60%程度決まっていますが後はその時の仕入れによって多少変更が有るそうです、今回も前回頂いた内容と少し違っていました。
どの料理も凄く満足いく料理で楽しく、美味しい食事を頂く事が出来大満足でした。
ご馳走様でした。
また是非伺いたいと思います。

追記:今回は誕生日のお祝いでお任せ7000円/人でお願いしました。
午後6時の予約で事前にケーキの持ち込みも了解を頂いてカファレル北野本店のバースデーケーキを持込させて頂きました。
お任せコース内容
前菜(川津海老の唐揚げ、甘鯛の中華刺し身、バイ貝の八角風味、蒸し鶏)
粒貝と剣イカの炒め物
広東スタイル鶏唐揚げ(皮パリパリ、中はジューシー)
鱧の豆鼓蒸し(鱧の身、浮袋、胃袋、肝)浮袋、胃袋は3尾分
北海道厚岸の牡蠣の蒸し物(ミルキーで美味しかった)
甘鯛の蒸し魚・・凄く美味しかったです。
ジャスミライス
ジャスミン茶と烏龍ゼリー
全ての料理が大満足!

特筆:今回もカウンターで私達の食べるペースに合わせて料理を進めて頂きました(正にプライベートキッチン!)熱々を取り分け頂き美味しく頂きました、至福の時間を凄す事が出来ました。
今回のコース料理の所要時間約2時間でした。
ご馳走様でした。

  • 外観  
  • 料理  
  • 料理  

もっと見る

4位

野菜割烹 あき吉 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 日本料理、野菜料理、創作料理)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999

2020/10訪問 2020/11/02

当日予約滑り込みラスト2席を・・!

こちらコロナ対策もきちんとされていて、以前どおり人気で中々予約が取れない!
今回家内がフラのイベント前のレッスンで少し遅くなると連絡が、夕食を美味しい和食のお店希望!
そこで駄目元でこちらに当日予約の連絡を入れてみる、なんとラストカウンター2席空きが、そこで18時30分の予約でお願いしました。
午後6時半前にお店に到着
店内へ入り口入った直ぐのところに除菌用のアルコールが設置されていました。
今回はカウンターの奥の席を準備頂いていました。
テーブル席と私達の席以外は既にお客さんがいらっしゃっていました。
先ずはドリンクをオーダー
エビスを頂きました。
今回は店主おまかせ 野菜会席コース・・6000円x2でをお願いしました。
料理スタート
先付3種
マグロのサラダ・・黄身酢ソース、柿ソースのソースが優しい味わいで酸味控えめでよく合う、食材はマグロ赤身、胡瓜(細かくスライスされた蛇腹の様な胡瓜)オクラ(ねばねば感がいい)、長いものシャキシャキ感、針状にスライスされた野菜(茗荷、たまねぎ、人参、エディブルフラワー)灰汁抜きがちゃんと出来ていてえぐ味を一切感じない、あっさりで酒がすすみますね。

南瓜のすり流し・・お出汁の風味にプラスセロリの風味が洋的要素でスープ仕立てでした。

野菜の白和え・・滑らかな舌触りで柿、本しめじ、モロッコインゲン、蓮根は細かくカットされているがきっちり歯応えがありいいアクセントでした。

椀物
松茸の土瓶蒸し→松茸香りのを引き立てる優しい美味しいお出汁薄味だがきっちり松茸が主張していました。→別添のすだちを少し絞るとこれまた松茸の香りが引き立ちますね。
食材は松茸、舞茸、人参、豆腐、生麩、三つ葉→全ての食材の火入れ具合が最高でした。

ドリンクを追加・・日本酒を司牡丹の超辛口を

温物
インカの目覚め饅頭・・インスタ映え間違いなしの一品、インカの目覚めのもっちり感がいい、彩が綺麗、生わさびと海苔が添えられていました。→こちらの優しいお出汁の餡でした。

焼き物
無花果のグラタン、表皮を丁寧に剥いてホワイトホース中に、軽く焼かれていました、盛り込んであったのは小芋のきぬかつき、殻付きボイル落花生、赤蒟蒻、さつま芋のレモン煮、牛蒡味噌漬、海老が盛り込まれていました。

揚げ物
さつま芋、蓮根、舞茸、アボガド・・熱々の天ぷらを塩で頂きました、揚げ油の鮮度もよくさくさく衣で美味しかったです。

ドリンク追加のを家内は日本酒をグラスで私はカシスウーロンを・・

炊合せ
淡路鶏、冬瓜、南瓜、人参、青梗菜、盛り付けの彩りが実に綺麗、小ぶりの青梗菜の緑鮮やかで、その横に針人参が・・こちらも優しいテーストでした。

食事
キノコと蓮根のご飯・・数種のきのこと牛蒡、蓮根、人参の炊き込みご飯、赤だし、香の物

デザート
アーモンドのアイスクリーム、梨、ピオーネ、柿にミントの葉トッピング!

美味しい内容のある料理でした。
ご馳走様でした。


昼食は急遽ピンチヒッターで「野菜割烹 あき吉」さんへ伺う事に・・
娘が友人と伺う予定が都合が悪くなりキャンセルも出来ない・・
急に連絡が入り他の店舗に(予約なし)で伺う予定を変更して・・
元町からタクシーで向いました。
12時前にお店に到着・・予約は11時半の予約・・
かなり大幅な遅れにも笑顔で対応頂きました。
カウンターの色が変わっていました。
それとランチの価格が2000円→2500円に値上がりしていました。
料理スタート・・
野菜中心の八寸・・汲み上げ湯葉、チーズカステラ、海老芝煮、落花生塩茹で、万願寺唐辛子焼き浸し、 揚げ銀杏、紅葉麩、公孫樹芋、湯葉の揚げ煮
お椀:清水仕立、椎茸真丈 焼なめこ 三度豆 紅葉人参 柚子
主菜:インカの目覚め饅頭餡かけ、チーズ、生麩、大豆
きのこグラタン:占地、舞茸、エノキ、葱、茄子、トマト等     
お野菜の胡麻酢和え:水菜、柿、蕪、椎茸
お野菜の天麩羅:シルクスイート、平茸、南瓜、スナップエンドウ
ご飯、味噌汁、香の物
デザートはさつま芋のアイスクリーム
何時も通り丁寧な料理で美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
ランチは野菜割烹 あき吉さんへ・・
家内が東京からの友人をランチに、何処かお薦めのお店が無い?ラインで問い合わせが、そこで色々提案「くずし割烹 こまじろ」「鯛之鯛」「鶏料理 ひとりひとり」・・どちらもお休みか満席で予約が取れない・・そこで駄目元でこちらあき吉さんへ電話を入れてみる・・なんと11時半、13時どちらも2席OK、そこで家内達は13時希望との事さっだので二人で11時半スタートのランチに伺う事にしました。
当日珍しくそれも11時半予約が取れました。
今回は満席と書かれていない、店内に入るとカウンターに2席の空席がありました。
寒さの影響かな??
11時35分過ぎに一斉スタート・・
椀物:(菜の花真丈、舞茸、紅白梅、木の芽添え)・・優しいお出汁に金時人参と大根で紅白梅を、丁寧な仕事されています、真丈の中の菜の花も緑鮮やかで食欲そそる感じ!
汲み上げ湯葉、菜の花おひたし、酢蓮、さつま芋蜜煮、チーズカステラ、海老芝煮、湯葉揚煮、梅麩・・全て素材の味を損なわない味付けで野菜の旨みが感じられる。
じゃが芋饅頭(わさびと干し海苔添え)、野菜のグラタン、野菜の胡麻和え(大根 人参 牛蒡 三度豆 ほうれん草)、野菜の天麩羅(エリンギ、南瓜、さつま芋、モロッコインゲン)・・カリと揚がった天麩羅熱々で美味しかった。
ご飯と味噌汁、柚子アイスクリーム・・
今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

家内のフラレッスンがイベント前で遅くなると連絡があり、一人夕食を摂る事に・・
取り合えず三宮で時々伺うお店に連絡を・・「和心 こざる」「旬なご味」「鶏料理 ひとりひとり」全て満席・・
そこで新たなお店を探しに移動、丁度こちらあき吉さんの前でお店のドア横の看板を拝見、何時もなら本日は満席と札がかかっているのだが、今回は札がない・・そこでお店の中を覗いてみる事にしました。
なんと珍しくカウンター席に2名、居座敷に4名、カウンター席が空いている、そこでお店の方に尋ねるとOK・・!
午後8時20分頃店内へ・・
先ずはビールを頂く事に・・
夜のコースをお願いしました。
今回頂いたコース内容
先付 お野菜の胡麻和え(大根 人参 牛蒡 三度豆 法蓮草他)・・優しい味付けで野菜の旨みが損なわれていない、材料を丁寧にカットして下ごしらえされているのが伺える。
前菜 汲み上げ湯葉、菜の花おひたし、野菜真丈、さつま芋蜜煮、チーズカステラ、海老芝煮、湯葉揚煮、梅麩・・こちらも一種一種丁寧に味付けされていて、トッピングの正月らしい金粉がトッピングされていた。
椀物 清水仕立(菜の花真丈、焼舞茸、紅白梅、柚子)・・優しい出汁で素材の旨みを台無しにする事のない味わい、柚子皮のトッピングがいい香りの演出を・・
造り サラダ仕立(鮃、鮪、縞鯵、サーモン、野菜いろいろ)・・二切れずつ4種盛り野菜と一緒にぽん酢で頂くのもよし、醤油でわさびと頂くもよし、この位の量で丁度いいとおもいます。
温物 じゃが芋饅頭あられ揚げ(山葵 干し海苔添え・・)小粒のあられを表面にまぶしカリと揚がっていてトッピングされた海苔の風味とわさびの風味の相性もいい。
焼物 蕪グラタン(菊蕪、椎茸葱味噌田楽、下仁田葱天麩羅)・・蕪の和風なベジャメルソースをトッピング柔らかで美味しい、ネギの天麩羅は甘みがあり一口サイズで丁度いい。
鍋物 岩津葱と鴨の治部煮鍋(小芋、厚揚げ、しめじ)・・鴨の脂の旨みとネギ、厚揚げのバランスのいい1品でした。
炊合 季節のお野菜(海老芋、蕪、南瓜、エリンギ、絹さや、金時人参)一口づつ丁度箸休め的にもいい、細かく細工されていて見た目もいい!
食事 かやくご飯、赤だし、香物
デザート 抹茶と小豆のカステラ、フルーツ

思いがけず美味しい夕食に有りつけて大満足でした。
ご馳走様でした。

家内と二人忘年会に予約が厳しいミシュランにも掲載された「野菜割烹 あき吉」さんへ・・
4人の侍集団の究極の料理を堪能!
箸置きも年末らしくクリスマスバージョン!
先ずはビールを・・
今回頂いた料理内容・・
前菜 汲み上げ湯葉、鴨難波焼き、お野菜真丈、揚銀杏、さつま芋蜜煮、チーズカステラ、海老芝煮
椀物 清水仕立 
     揚げ豆腐、桂椎茸、梅人参、法蓮草、柚子
造り サラダ仕立
     鮃、鮪、縞鯵 お野菜いろいろ
温物 じゃが芋(ドラゴンレッド)饅頭あられ揚げ
     山葵 干し海苔
焼物 里芋二色田楽
     赤味噌、ホワイトソース
    シルクスイート天麩羅、こんにゃく土佐煮、酢取蓮根
酢物 茸のみぞれ和え
     丹波しめじ、舞茸、なめこ、法蓮草、とまと
炊 合①鰤大根 針生姜
炊合②季節のお野菜
     海老芋、蕪、南瓜、しめじ、絹さや、もみじ麩
食事 里芋ご飯、赤だし、香物
デザート 胡麻アイス、さつま芋チーズケーキ、フルーツ

全てお店オリジナルの手の込んだ料理、特にこの時期楽しみなのが鰤大根、かずら剥きされた大根で鰤の切り身を巻じっくり煮込んだ1品、かずら剥きした生姜を丁寧に刻んだ針生姜と木の芽のトッピング。
椀物の中の桂椎茸も肉厚のある 冬茹を丁寧に年輪状にかずら剥き、お出汁で頂く椎茸の香りに柚子の風味が美味しい逸品でした。
男性ばかり4人の侍みたいな集団、女性より気配りの行き届いた接客で気持ちよく食事を頂く事ができました。
毎月少しずつメーニュー内容も変化、それを楽しみに来られる女性客も多いそうです。
これぞプロの技、味、器にも拘りが・・素晴らしい料理の数々を頂ました。
年末家内と二人のいい忘年会になりました。
ご馳走様でした。

追記:最近昼食、夕食合計5~6回予約の電話を入れるも・・・満席・・6月29日(木)雨・・今回と思ってTEL3名予約お願いしたいのですが・・出来れば6時半で・・7時からならOKです・・それなら7時でお願いします。
凄く丁寧、味付けも優しい、1品1品心のこもった料理で・・必ず温かい物は熱々で・・冷たい物は器を冷やして・・板さんの食材に対する気遣いが料理に現れていると言っても過言でないお店です。

今回頂いたお品書きは以下の通りです、写真もUPしました。
先付   うすい豆腐 秋田県産蓴菜 山葵
前菜   初夏の八寸 沖縄県産細もずく ほうずきトマト 野菜真丈 万願寺唐辛子焼浸し 絹かつぎ
椀物   空豆の冷製すり流し 木の芽
お造り  本日の鮮魚三種盛り あしらい一式
蓋物   丸茄子饅頭 蓬麩 糸花 卸生姜 美味出汁 
焼物   アスパラ胡麻味噌田楽 玉葱と白子のグラタン
炊合せ  旬菜の炊合せ 新じゃが芋 茄子 南瓜 椎茸 楓麩 蛸
食事   新生姜ご飯 香の物 赤出汁 
デザート さつま芋アイス ライチ ゴールデンキウイ
↑この懐石のコースでなんと3800円なんです、人気が有って当たり前・・夜のコースでこの内容で場所は三宮・・この界隈にも懐石のお店色々有りますが、最低7000円位~少し有名所は10000円は軽く超える。それがこのお値段で一流のお店以上の懐石が・・いただける!
勿論全て板さんが1つ1つ丁寧に調理、下処理して仕込んだ一品です、本当に美味しい!

追記:5月10日今回は5人で伺いました・・あいにくの雨で駄目元で電話を入れてみる・・「本日5名夕食予約できますか?」「5名カウンターなら空きがございます」初めて伺った方も居て丁寧な美味しい料理を絶賛していました、今回も美味しい夕食をいただく事が出来ました。

追記:海外出張の前に和食を食べに寄せていただきました、今回は夏会席を頂きました、デザートの山葵餡カスタードが美味しかったです。今回も凄く納得・・美味しい和食を堪能!

追記:久しぶりに昼に一人で伺いました・・12時5分頃入店既にカウンター6名様・・私で7人目・・勿論予約の電話を入れて伺いました・・今回はホールの方がいらして手際よく下準備も出来てスムーズに料理が運ばれて来ました・・この状況ならカウンターとお座敷で合計10人程度なら料理もスムーズ運ばれて来ると思います、今回は南瓜のお汁と山葵の花茎の醤油付けが凄く印象に・・勿論全て満足でした・・1250円の幸せを今日も実感する事が出来ました。

私も色々飛び込みで入りますが、今回はかなり衝撃を受けました・・昨年11月初め頃開店されたお店で・・お昼は料理長一人でホールも・・沢山入るとかなり厳しいかも知れませんが、6~7名程度なら普通の懐石のお店のランチ程度のスピードで料理もでてきます。
今回衝撃を受けたのは料理長の人柄のようなふんわりと優しい設えと料理・・当日寒かったので板の間のカウンター・・と思いきや足もとはホッカホカカーペットが敷かれていて温か・・ホットする瞬間でした・・お料理も凄く手の込んだお料理で食材の品数も30種以上・・あまり詳しく紹介したくないお店ですね・・(笑い!)でも紹介します・・野菜にこだわりその中に魚貝、お肉も少しあしらい本当にランチ1250円ポッキリでいいのって言いたくなるお店・・最近良く有る野菜を売りものにしているが今一簡単な料理・・盛り付けも・・どうなのと言うお店とは全く違います、料理の素材一つ一つ丁寧に包丁が入っていて、料理に対する料理長の姿勢が窺がえます。先ずランチ1250円を食べてみてください、凄く納得されると思います。
夕食は基本2700円と3800円のコースだそうです。夜はホールの方も居るので問題なくスムーズに料理が運ばれてくると思います。
後一月後には予約の取り難いお店になっているでしょうね・・三宮でこの料理、雰囲気でこのCPは有り得ないと言っても過言で有りません。
料理長の画像は了解いただき撮影いたしました。

追記:昼伺って衝撃を受けたのでその夜 夕食に家内と娘とで伺いました、先客2名(後で聞いたのですがクッキングスクールの和食の講師だったそうです)その方も凄く納得して帰られました・・コース料理2700円のコースを注文・・先ずは湯葉巻き(中に御餅で巻いた海老が入って回りに湯葉が・・)、刺身と八寸(刺身はヒラメとマグロ・・)作りのケンも凄く繊細で白大根と赤大根をあしらった物が・・後は説明も必要ない・・一言美味しい、納得、優しい味、CP的にも大納得!超お勧めはやはりランチです・・全てこのお店で仕込んでいる事がはっきり分かる・・最近業務素材を盛り合わせて出てくる割烹が多くなっている中・・凄く貴重なお店です。
また伺いたいお店です。

追記:2月1日のランチに伺いました・・先ず予約の電話を入れて・・先客4名有り・・15分位時間をずらしていただけますかと料理長さん、了解して伺う事に・・先客の方も何度か訪問されているお客さんのようで、女性4人で座敷に座って話されていました。
今回もやはり1250円のランチ目当てに伺いました・・今回のメインはなんと言ってもぶり大根(かつら剥きした大根でぶりの切り身を巻いて、クッキングペーパーで巻いて含め煮にしてお客さんに出す時に輪切りにして器に取り蒸し器で蒸して提供する、天婦羅もオーダーが通って八寸を出す直前に揚げる・・汁物は金時人参のスープ仕立て、椀物は生湯葉(本山葵と味噌添え)、何時もながら1250円では決していただけない料理です、本当に手の込んだ料理に大満足でした。

追記:今回はお客様をお連れしました・・色々美味しい物を沢山召し上がっている方なのでどんな感想が・・と思いながら・・どの料理にも凄く感激していただき・・特にブリ大根にはテンションが一気に上がって・・これは初めて食べましたと・・凄く丁寧な料理に感激しておられました。
私的にも凄く満足に行く料理で・・今回は料理長と料理学校で同期の方がホールを・・凄く丁寧なおもてなしで感激!
またメニューが変わったら是非伺いたいと思っています。(毎月メニューが変わるそうです)

追記:家内に女性向けの良いお店何処が良いかなと相談されて、九州からかなり口の肥えた友人が来るので懐石のお店で美味しい料理がいただけるお店・・懐石割烹なが坂懐石料理三木紀茂登・・家の周辺には沢山の日本料理のお店が・・最近伺ったお店の中ではCP的、味的、総合してここあき吉さんもお勧めですがと・・結局お野菜の美味しいお店が良いとの事でここを選択、上級コースをお願いしたそうです・・その友人も色々食べ歩きをされている方でこのお店の丁寧な接客、料理の一つ一つに大満足されたそうです、家内曰く次回行くなら上級コースをお願いしたほうがより納得の行くお料理がいただけるとアドバイスされました。

追記:今回は誕生日のお祝いで6名貸切でお願いしました(日曜日-定休日返上で)以前貸切ならお休みも対応可能な日も有りますと聞いていたのでお願いすると、快く受けていただきました。ゆっくりと話しをしながら美味しい食事をいただく・・最高のひと時でした。一品、一品を味わいながら頂く懐石料理の醍醐味です、シャロンさんも書かれていましたが応援したくなるお店です、このお店の良さを分かっていただけるお客様が増えればいいなと私も思います(今でも予約が段々取りにくくなっているので・・気持ち的には相反するものが・・!)
今回いただきましたメニューです。
先付 蕗と独活、ヤーコンの白和え
前菜 筍木の芽和え
    たらの芽胡麻和え
    こごみ胡麻味噌和え
    うるい、蛍烏賊の辛子酢味噌和え
    鯛の子旨煮
    玉子真丈
    飯蛸旨煮
椀物 清まし汁 芋もち(インカの目覚め)
造り 5種盛り(中トロ、平目、鰤、烏賊、赤貝)
蒸物 筍と一寸豆の桜蒸し
焼物 かます蕗味噌焼き 独活諸味和え 椎茸グラタン
揚物 山菜天婦羅(たらの芽、こごみ、蕗の薹、蕾菜)
炊合せ インカの目覚め、ヤングコーン、筍、蕗、桜麩、海老
食事 蕗ご飯、香の物、赤だし
デザート 林檎シャーベット 苺
↑7000円のお任せコースです。
本当に沢山の素材を凄く丁寧に一品一品作られた板さんの心が伝わってくる料理でした。

追記:土曜日の夕食・・予約の電話を入れる、大将・・遅い時間なら2名なら大丈夫ですとの返事・・当日会合が有り伺える時間が8時以降と話すと・・それならOKとの事で予約する、8時15分過ぎに伺う・・座敷6名、カウンター2名食事中、10分前までは満席だったそうです、金、土はかなり予約が早くから入っており少し予約が取りにくくなっているみたいです。

追記:8月10日娘のリクエストで何度かこちらに電話予約を入れるもいっぱいで中々予約も取れない・・ランチは暫く伺っていない・・駄目もとで前日に予約の電話を3席カウンターで・・丁度キャンセルが有ったみたいで押さえる事が出来ました・・凄くラッキーでした。かなり先まで予約が・・それでも時々キャンセルがあるので根気よくトライする事も大事ですね・・今回は3800円のコースを・・何時も思うのですがこのCPで大丈夫?板さん 家は出来る限り人件費を抑えているので・・もし人を入れるとこのお値段では出来ませんね・・全て私一人で仕込んでいますからこのお値段で提供できると思います。このまま続けて欲しいです。

追記:10月29日息子の結婚式の後従兄弟夫婦2組と6名で伺いました、土曜と言う事もあり満席・・1人スタッフの方が増えて4人になっていました、まだ1人の方は入ったばかりと思います、まだ不慣れな点が多く3人体制とあまり変わらない気がしました、頑張って早く覚えてください。
今回は秋の食材キノコの料理が中心でした・・もう少しキノコ以外の秋の産品(銀杏、サツマイモ、海老芋、秋茄子とかも)を幅広く取り入れたメニューを期待しています。蕪を使った蒸し物は美味しかったです。また伺います。

追記:2012年1月2日13:00お正月3ヶ日の特別ランチメニューを頂きました、1日~3日のお正月特別メニュー2000円内容の凄く濃いメニューで大満足でした、この日も昨年内に予約を娘夫婦と4人で訪問、11時半からと13時からの2回入れ替え何れも満席との事でした。
相変わらず凄い人気のお店ですね。写真撮影しましたが既に100枚超えでアップ出来ませんでした、少し残念です。

追記:先日ブログで知り合った方と3人で夕食に伺いました、一人の方は当日午後9:00のフライトで羽田で・・そこで5時半の待ち合わせで伺いました、前もって1人はお肉が全く駄目な事をお伝えしてお願いしました、少しメニューを変更して頂き助かりました。細かい気配り有難うございます。
その日の献立です
先付 里芋饅頭の餡かけ
前菜 新春の八寸
     蕗の薹甘辛煮
     菜の花浸し
     黒豆松葉
     厚焼き玉子
     野菜真丈
     煎り胡桃
     梅麩
     法蓮草と牛蒡の胡麻和え
椀物 蟹真丈と桂椎茸
     梅人参 柚子
造り サラダ仕立て
     平目 鮪 鰤
      塩味野菜 酢橘 いろどりトマト
煮込 南瓜のクリーム煮
     蕪 小芋 厚揚げ 豚バラ肉
焼物 焼き筍(福岡県産)
     蕗の薹味噌
炊合 鰤大根
     しめじ 湯葉 絹さや 針生姜
食事 大根ご飯 味噌汁 香の物
デザート さつま芋のチーズケーキ
        フルーツ

追記:ランチが値上がりしてから始めて伺いました・・最近5~6回トライするも何時も満席で予約取れませんでした・・今回は駄目元で前日に連絡・・丁度1時の予約がキャンセルに・・?奥の座敷席が取れて伺う事に・・今回は4人で伺いました・・今回は和装のお店の方と一緒でかなり京都等で食事をされていて口が肥えている方なので少し気を使いましたが、食事が終わってその方が特別メニューだったんですか?と聞かれこちらの1500円のランチですとお応えすると・・嘘でしょ・・最低でも2500~3000円はするでしょう・・?本当に美味しいランチでしたと絶賛して頂きました。今回も大満足のランチでした。

追記:最近雑誌等に取り上げられる事がかなり多くなり益々予約が取れない・・今回3800円夏会席(6月)の画像追加しました。
これ以上人気が出てほしくない(ユーザーの本音!)でもお店はやはり多くのお客さんに来てほしいでしょうね!

追記:久しぶりに夜の予約が取れて夏会席(8月)を頂きました。以前のレビューにも書きましたがこれ以上人気出てほしく無いと思っていましたがまたアップしていました、益々予約が取れなくなるでしょうね、今回も美味しく頂きました。大満足!
夏会席(8月)メニュー
先付 夏野菜のゼリー寄せ
前菜 トウモロコシのすり流し
    明石蛸の小倉煮
    絹かつぎ
    万願寺とうがらし焼浸し
    野菜真丈松風
    新丸十蜜煮
    枝豆
椀替 焼き茄子とトマトの素麺 白髪葱 大葉 山葵
お造 平目 鮪 縞鯵 サラダ野菜いろいろ
揚物 枝豆新丈の蓮根サンド 美味餡かけ 山葵
焼物 丸茄子とアボカド、ズッキーニのグラタン
炊合 夏野菜の冷製野菜 冬瓜 トマト 茄子 合鴨ロース
食事 枝豆ご飯 お味噌汁 香の物
デザート レモンアイス フルーツ添え

追記:今回はアメリカから一時帰国した娘のリクエストで予約・・伺いました。アメリカの今住んでいる所では美味し日本食のお店が無くて・・そこで帰国前から帰ったら一度こちらに伺いたいとリクエストのメールが入っていましたので、リクエストに応える事にしました。
こちらあき吉さんの冬場の名物料理「鰤大根」を頂けて大満足と話していました。
今回も美味しい料理をありがとうございました。

追記;今回は1ヶ月前に予約して伺いました、ランチの価格が1700円になっていました。これでも内容からすればお安いと思います。
2交代制の後の時間帯13時の予約で・・奥のテーブル席で4人で頂きました。
この日も満席・・料理はスムーズに運ばれて来ました、約1時間20分でデザートまで・・
今回の料理内容
椀物 胡麻豆腐と魚素麺 木の芽
小鉢 お野菜の土佐酢ジュレ和え、長芋、オクラ、トマト、アイスプラント
八寸 汲上げ湯葉諸味和え チーズカステラ
    お野菜真丈 新丸十蜜煮 
    生麩田楽 加賀太胡瓜
    海老芝煮 など
焼物 お野菜のグラタン
     冬瓜、さつま芋、トマト、茄子 など
温物 もろこし饅頭餡かけ
揚物 お野菜の天麩羅
     さつま芋、南瓜、しめじ、三度豆
食事 丹波篠山産のご飯、お味噌汁、香の物
デザート 抹茶アイス
今回ご一緒したお客様も大満足頂きました。
ご馳走様でした。
次回は何時予約が取れるかな・・!

追記:久し振りに予約を入れて伺いました、友人とのランチ・・2週間前に電話予約を・・丁度カウンター2席空きが有り早速押さえて頂きました、当日11時30分からのスタート・・料理は凄くスムーズに出て来ました。
接客も凄く良い、男性従業員の方が1名増えて、凄く上手く回っている、この男性の従業員の方も大将と同じで物腰凄く丁寧で良い感じでした、一緒に伺った連れも凄く接客の良さに感心していました。
やはり接客は凄く大事ですね。
今回いただいたメニュー
椀物 もろこし豆腐と魚素麺のおすまし
小鉢 そうめん南瓜ゼリー寄せ
八寸 汲み上げ湯葉 福さ焼き もろこし真丈 楓麩 など
温物 枝豆饅頭餡かけ
焼物 お野菜グラタン
揚物 お野菜の天麩羅 丸十、南瓜、茄子、三度豆
食事 ご飯 香物 味噌汁
デザート きな粉アイスクリーム
何時もながら凄く手の込んだ丁寧な料理で美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
私と一緒に伺った連れも大絶賛!大満足と何度も連呼されていました。
また伺います!

追記:2週間前に予約を入れて伺いました、やはり当日ランチ1部(11時半スタート)、2部(13時スタート)共予約で満席でした。90%が女性客、今回私は2部の予約で・・2種間前で既に1部は満席でした、1部の方がお店から出て来られた時に口々の美味しかったね!また是非来ましょう!来月も予約取れてよかった!等・・皆さん満足した会話が聞こえてきました。
美味しくいただきました。

追記:家内がフラのイベントで居なかったので私のお気に入りのお店「野菜割烹 あき吉」さんでゆっくり夕食を頂きました。
食事献立・・
先付 春野菜の白和え(スナップ豌豆、芽キャベツ、アスパラ、ミニトマト、舞茸)
八寸 花わさび、そら豆の天ぷら、厚焼き玉子、海老芝煮、菜の花の胡麻和え、野菜真丈、桜麩)
椀物 うすい豆腐、野菜真丈、本しめじ、木の芽、花びら人参
造り 平目、シマ鯵、鮪、いろどりトマト、チコリ、アイスプラント、紫蘇、サラダ風仕立
蓋物 そら豆饅頭、海苔、わさび、くず餡かけ
煮込 明石蛸のやわらか煮、木の芽添え
焼物 焼き筍、椎茸、サツマイモ、くみ上げ湯葉
揚げ物 蛍烏賊、タラの芽、蕾菜、独活の天ぷら
食事 蕗ご飯 味噌汁 香の物
デザート レモンアイスクリーム、フルーツ
何時もながら凄く手の込んだ料理で大満足でした。
5月の連休の初日のランチを予約しようと思いましたが既に70%が予約で・・やはり人気店です!
今回は女性60%男性40%でした。
夜は男性の方の利用も増えているみたいです。

追記:約1月前に予約を入れて8月に伺いました。
台風接近中にもかかわらずお店は満席でした。
今日頂いた料理内容
椀物 もろこし真丈(焼もろこしとパプリカトッピング)舞茸添え 木の芽風味のおすまし
小鉢 オクラ トマト 長芋 焼茄子 ゼリー寄せ
八寸 汲み上げ湯葉 福さ焼き 野菜真丈 楓麩 枝豆、など
温物 枝豆饅頭餡かけ
焼物 お野菜と厚揚げのグラタン
揚物 お野菜の天麩羅(さつま芋、南瓜、茄子、モロッコインゲン)
食事 ご飯 香物 味噌汁
デザート オレンジのアイスクリーム
この内容で1750円(内税)は大満足!
ご馳走様でした。

追記:2016年5月某日・・何度も当日予約でランチ、ディナートライするが予約がいっぱいで取れない・・
でも何時かと思い、ディナーの予約を入れてみる・・ラッキーにもカウンター席に空きがあり・・
午後7時前に予約で入店・・
お座敷は女性5名のグループ・・カウンターはカップルの方が1組・・私達が入店後満席に・・
早速先ずはビールを・・
今回はお任せでお願いしました。
料理内容
先付 お野菜の白和え
   アスパラガス、スナップエンドウ、さつま芋、舞茸等
前菜 焼トマト、加賀太胡瓜、空豆新挽き揚げ、湯葉、さつま芋蜜煮、等
お椀 新じゃがいも すり流し
お造り 平目、鮪、縞鯵
温物 空豆饅頭あられ餡かけ
焼物 筍田楽、アスパラグラタン、もずく酢
小鍋 春野菜和風ポトフ
   ホワイトアスパラ、新玉葱、筍、三つ葉
炊合せ 南瓜、茄子、じゃが芋、しめじ、いんげん豆、生麩
食事 新生姜ご飯、赤だし、香の物
デザート 抹茶アイス、フル ーツ
どれも手の込んだ料理で美味しく頂きました。
毎回進化する料理内容に驚きを・・
伺うのが楽しみなお店・・!
中のスタッフさんが一新されていて男性4人体制で全に行き届いたサービス!
ゆったり食事を楽しむ事が出来ました。
ご馳走様でした。

追記:当日予約は先ず無理・・そんな中2016年9月20日・・台風16号接近・・
警報発令中・・急遽友人が来神・・ランチの予約を・・
そこでもしかするとこちらランチの90%が女性客、キャンセルが出る可能性が??
そこで電話を入れる、お店の方・・11時半スタートのランチならお席ご用意できます!
11時30分スタートのランチを4人予約!
11時30分少し前に入店・・結局私達入れて6名でスタート!
台風で殆どの方がキャンセル!
お店の方も喜んで頂きました。
南瓜のすり流し。前菜盛り合わせ、八寸、里芋饅頭・・
ごはん、香の物、さつま芋のアイス・・
美味しく頂ました。
ネット検索すると丁度2年前の今日訪問させて頂いていました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ぬなわや (広野 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/06訪問 2014/06/30

じゅんさい料理を堪能

以前一度予約入れてどうしても時間が合わず1週間前にキャンセルさせて頂き、それ以後中々伺うチャンスが有りませんでした。
今回は前日に予約を入れて伺う事が出来ました。

「ぬなわや」のお店の名前の由来は故事「萬葉集」に既に読まれている「ぬなは」=今のじゅんさいこれがお店の名前の由来だそうです。
蓴(ぬなは)= 蓴菜(じゅんさい)とお店の女将に教えて頂きました。
今回は12時スタートの予約、後1組家族連れで来られて方と・・個室なのであまり気兼ねすることなくお料理が頂けます。
現在こちら女将さん一人でされているみたいで1日数組が限界のようです。
(お手伝い下さっていた方2名が相前後して体調を崩されて今は1人はお休みされており料理の出せるのもかなり時間がかかるみたいです)
今回は12時スタートで料理がすべて終了したのは15時でした(約3時間)
今回の料理は他のご家族と同じ内容の料理で6000円(税別)+サービス料600円
12時20分頃料理スタート
こちら三田で採れた天然じゅんさいのフルコース
先付(じゅんさいの白和え、牛アキレス腱、クルミと干しエビの佃煮風、やまもも)
椀物(じゅんさい入り胡麻豆腐、生麩、三つ葉、じゅんさい)
焼物:三田牛陶板焼き
刺し身:じゅんさいの刺し身
揚物:じゅんさいの天麩羅
炊合せ(茄子のピリ辛煮浸し、じゅんさい入り生麩、南京、ほうれん草)
食事:三田牛の炊き込みごはん生姜風味、じゅんさい入り味噌汁、香の物(自家製糠漬け)
デザートはメロンと佐藤錦
お茶室に移動してお臼と藻刈まんじゅうう(もうかるまんじゅう)を頂きました。
本当に美味しいじゅんさい料理を堪能する事が出来ました。
余談
こちらの女将(吉田 恵子)さんはとても70歳を超えらてるとは思えない、凄くお若い素敵な方でした。
ご主人がじゅんさい市内の池で採取したじゅんさいを加工、有名料亭からの注文も多く、その一部を「ぬなわや」に提供されているそうです。
兵庫県はかつて、全国でも有数のジュンサイ産地だったそうです。しかし、開発の影響などで、ほぼ全業者が廃業してしまい今残っているのは吉田さんのご主人の工場のみのようです。

特筆:全ての料理に特別感が有り、全て美味しく頂きました、全国探してもじゅんさいのフルコースを提供頂けるお店はそうそうに無いと思います、全て手作り、器も凄く素敵な器を使用されています、またチャンスが有れば是非伺いたいお店です。

ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

Samwells (県庁前、三宮(神戸市営)、元町(JR) / 鉄板焼き、創作料理、ステーキ)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2022/04訪問 2022/04/12

samwellsさんに店名変更されて再開へ!

こちら西田オーナーさんが新にシェフを迎えて約1年振りに営業再会!!
気分一新するために店内改装されて店舗名も「samwells」に変更されて営業開始、先ずはランチ営業されていると友人が伺ってインスタにアップされていたのでその内容を拝見して伺いました。
「リニューアルオープンした、samwellsさんのスタートしたばかりの、ランチは広島・尾道のレモン香るステーキランチ 1500yen」と添え書きと画像がアップされていました。
午後12時過ぎにお店へ・・店舗内の席はほぼ前のままでした、テーブル、椅子、壁紙、丁度品等は一新されていました。
丁度オーナーの西田さんもいらっしゃって、今回再開にあたり店舗名も内装も一新されてとおっしゃっていました。
先ずはメニューを拝見 2022年2月現在内税
LEMON STEAK・・・1650円
NZフィレステーキ120g、ベジタブルサラダ、淡路玉葱、ポタージュ、ライス、オリジナルレモンソース、広島・尾道レモンスライストッピング
WAGYU STEAK・・・2200円
淡路牛ロースステーキ120g、ベジタブルサラダ、淡路玉葱、ポタージュ、ライス、オリジナルレモンソース、広島・尾道レモンスライストッピング
今回のオーダー
LEMON STEAKX3でお願いしました。
今回はカウンター席で頂きました。
ポタージュスープが運ばれてくる、菊芋のポタージュに菊芋のスライスの素揚げがトッピングされていて滑らかで甘味と菊芋のイヌリンのビター感とのバランスがいい、大人テーストのスープでした。
続いてステーキが・・
鉄板で焼かれたステーキを少し寝かして中まで火入れ、ドリップのない中はレアで柔らかで美味しい、レモンタップリ、瀬戸内レモンの香りと酸味が実にいい、添えられた西洋ワサビのテーストも食欲をそそる。
サイドのピースのサラダもピースのソースで和えてありさっぱりで美味しい。
今回私はレモンも頂きました、国産の拘りレモンで安全安心、レモンの皮のビター感もいい、ステーキに巻いて頂くも美味しい。→この食べ方私的にはお薦めかな?全てのレモンを今回頂きました。
ご飯を少し残してダイブ飯でサラダ、レモンソースと混ぜて頂きました。
これはこれであっさりレモンの酸味と混ざって美味しい。
美味しく頂ました。
ご馳走様でした。
追加:
今回先ずはランチ営業をしながらソフトランで再開される事を決められたそうです。
2月末までに全ての準備完了予定だそうです。よって予約は3月1日以降になるそうです。
今回再開に備えて新しいシェフが・・こうべメリケンパークオリエンタルホテルの鉄板焼きのお店で修行されたシェフが・・西田オーナーと2名のオペレーションで当分の感は営業されるそうです。
3月1日からディナー営業も予約を受けて正式営業されるそうです。
一応現在検討中のディナーコースのメニューを拝見、画像掲載許可頂き掲載させて頂きます。
一応この内容で7000円(外税)で考えられているそうです。→参考!!

追記 2022、4、12
メニューランチ2022年4月現在内税
LEMON STEAK・・・1650円
NZフィレステーキ120g、ベジタブルサラダ、淡路玉葱、ポタージュ、ライス、オリジナルレモンソース、広島・尾道レモンスライストッピング
WAGYU STEAK・・・2500円
淡路牛ロースステーキ120g、ベジタブルサラダ、淡路玉葱、ポタージュ、ライス、オリジナルレモンソース
変更・・
コロナ非常事態宣言解除後も定番弁当に・・
前回頂いて美味しかった海苔弁当をまた購入させて頂きました。
販売メニュー
NORIBEN 内税
厚焼き卵海苔弁・・・・・・780円
サーモン海苔弁・・・・・1080円
豚生姜海苔弁・・・・・・1260円
和牛海苔弁・・・・・・・3240円
今回のオーダー
厚焼き卵海苔弁・・厚焼き玉子がドーンと、サーモンのほぐし身、海苔、おかかずっしり重い、これでけでも十分海苔、おかかの風味がいい!
サーモン海苔弁・・分厚い鮭と竹輪磯辺揚げ、孫の好きな磯辺揚げ入り、孫テンションあがる。
豚生姜海苔弁・・肉厚の豚、柔らかでそれほど生姜辛くない、風味付けにいい感じでした。
どれも美味しい弁当でした。
やはり定番になる理由がありますね。
ご馳走様でした。

追記:夜営業再開・・アラカルトメニューで、メニューアップさせて頂きます。
参考に・・!
コロナ感染リスク、緊急事態宣言発令でテイクアウトの弁当、料理を提供するお店が増えています。
こちらの前を通り弁当メニューに気づく・・そこで早速購入する事にしました。
一時的な対応かなと思ってお店に伺った時にお尋ねすると・・
オーナーシェフの西田氏が・・
「コロナ収束の目処がたたない、そこでオーナーシェフの西田さんが弁当屋さんで勝負できる定番弁当を試行錯誤して作ったそれがこの「海苔弁当」です。
今後定番でこの海苔弁当の販売を行っていくそうです。
こちらの海苔弁当は容器、盛り付け、海苔を如何に味わってもらうか?・・
色々な角度から検討して、今のスタイルになったそうです。
最近テイクアウトの弁当を色々頂く機会がありますが、過去食べた弁当で味、素材、盛り付け、コスパ、総合的に私一押しの弁当です。
是非召し上がって欲しいです。
NORIBEN 内税
厚焼き卵海苔弁・・・・・・780円
サーモン海苔弁・・・・・1080円
豚生姜海苔弁・・・・・・1260円
和牛海苔弁・・・・・・・3240円

今回購入したのは
サーモン海苔弁・・ご飯が美味しい、海苔1枚が折り返しで敷かれている、風味のいいこだわりの海苔でした、盛り付けも丁寧で綺麗、沢山の惣菜でなく、定番の惣菜が6種、いつもこれがいただけるなら週1食べてもいいかな??
豚生姜海苔弁・・・豚がとてもジューシー、火入れ具合絶妙、自家製生姜焼きのタレにじっくり漬け込まれた事が伺えます、おかかご飯もいい味付けでした。
定番弁当は実に朗報ですね。
ご馳走様でした。
2013年2月にオープンされた「朱藏」さん西田シェフと奥様が頑張ってお店も常に凄くクリーンな感じのいい店内に管理されています。
オープン当初伺った時に話した事がつい数日前の事の様に甦ります、他のお店を時間の許す限り食べ歩きをして勉強したいとおっしゃっていました。
あれから4年、2月で4周年を迎えられるこのタイミングに前を通りかかり、何時もなら満席の立て看板があるのだが今回は無い!!
そこで飛び込みでお邪魔する事にしました。
相変わらず店内はすっきり整理整頓が出来ていて、フードも鉄板もピカピカ、4年前に伺った当時と同じ、素晴らしい!
私の評価は
今までの経緯
初訪問☆なし?→2回目☆3.5→3回目☆3.9・・・・今回☆4.3(数年前)
本当に努力の積み重ねと思います。
今回の訪問で最近行かれたお店の話題になり2016年12月29日にオープンした「申虎」さんに既に行かれたそうで、料理内容も接客も素晴らしかったと絶賛されていました、詳しい内容もお聞きする事が出来て一度是非伺いたいと思いますました。
普段はコースでお願いする事が多いのですが、今回はアラカルトでオーダーさせていただきました。
先ずは生ビールから・・
前菜は鰤のカルパッチョ、柚子風味のソース、脂ののった鰤に千切りの紅芯大根の千切り、ラディッシュのスライス、ナスタチュームをトッピング、鰤の脂と大根のあっさり感、柚子のソースのバランスがよくて美味しく頂きました。
続いて白ワインを頂ました。
ホタテとアスパラのソテー、ソースは燻製した蕪をベースに1週間位醗酵を加えた拘りのソース、中が少しレア感の残るホタテのソテーによく合う・・美味しく頂きました。
続いて赤ワインを・・
鹿児島産黒毛和牛A5ランクサーロインステーキを頂きました。
オーダー後直ぐに焼き始め、鉄板で4面焼き、その後トレイに取りじっくり火を入れて提供頂きました、画像の通り中心はレアな感じでドリップはない、柔らかでジュシー、根セロリのソース、柚子一味との相性がいい、美味しい料理を堪能する事が出来ました。
西田シェフありがとうございました。
ご馳走様でした。
以前焼肉のお店だった場所、閉店して何のお店になるか興味がありました。
2月に気付いた時には既に看板が上がっていました。
鉄板焼きの朱蔵・・鉄板焼きと言ってもかなり幅広いので、オープンしたら一度伺いたいと思っていました。
早速伺う事にしました。
お店はドアを開けると階段が有り階段を上がって2Fにある。
開店してまだ4日目なので店内にはお祝いのお花が沢山飾られていました。
店内はすっきりした感じで、雰囲気は良い・・
オーナーシェフの西田さんは東京で鉄板焼きのお店に勤めていて、奥様の出身地兵庫でお店をOpenされたそうです。
先ずはドリンクを・・生ビールを2杯・・
今回オーダーした料理
蟹味噌ソースのレタスアボガドサラダ 1050円(サラダの野菜がシンプルなのも良いですが、少し寂しい感じが・・)
雲丹と一口おこげご飯の手巻き 840円
明太子バターじゃが芋の包み焼 880円
厚切り豚の鉄板焼き 980円(私的には豚バラをもう少しカリと仕上げてから合えて欲しい←私的意見)
豚玉焼 780円(生地とキャベツ形状は仕上げる形によって、お好みの生地、キャベツの形状も違います、私的には少しマッチングが・・?)
少し細かい事を書きましたが、若い方なので創作力と創作努力に期待したいと思います。
今回は細かい細分評価遠慮させて頂きます。
再訪後細分評価をさせて頂きたいと思います。
頑張ってください。
ご馳走さんでした。

追記
凄く努力されていました。
今回は前回伺った時には無かった夜のコース料理のメニューが店頭に掲示されていたのを見つけて、一度訪問したいと思っていました。
丁度家内がフラのイベントで遅くなる・・これはチャンス到来、早速予約の電話を入れて伺いました。
午後7時過ぎにお店に到着、カウンターに2名の外国の方が食事をされていました。
夜のコース料理
2980円、3500円、5800円の3種、どのコースもかなり内容に工夫と研究の後を汲み取る事ができる。
これは期待出来そうだ!

今回は2980円のコースをオーダーする事にしました。
コース内容
蟹とアボガドのサラダ
カツオのカルパッチョ
雲丹手巻き←雲丹がたっぷりのった焼おにぎりタイプで美味しかったです。
明太子バターの春巻き←パリッとした焼き上がりに自家製のソース、これも凄く美味しい!
鯛の白子の焼物←季節の食材を使った美味しい白子の焼物でした。
サワラのソテー
A5ランクさくら牛のサーロインステーキ←A5ランクのサーロインステーキは本当に柔らかで肉の旨味が・・
高菜の焼き飯←出来ればご飯とスープか味噌汁がセットで提供いただきたいと思いました。
デザート
この内容で2980円はCP的にも素晴らしいです。
吉向」さんが和の鉄板焼きならこちらは洋の鉄板焼きと言う感じで、少し路線は違えど内容はかなり接近していると思いました。
むしろ繊細さ、盛り付けの丁寧さではこちら「朱蔵」さんの方が良いかも・・!
店内の鉄板もレンジフードもピカピカに磨かれていて凄く気持ちの良い店内でした。
今ランチの営業も計画されているそうです、かなり期待できそうです。
定休日を今後火曜日に変更されるみたいです。
凄くいい感じのご夫婦なんで頑張って欲しいです。
本当に美味しく、楽しい夕食を頂く事ができました。
ご馳走さんでした。
私が食事を終わった時点で予約の方が2組・・何れも主婦の方と思われる女性のグループでした。
やはり女性はリーズナブルで美味しいお店はよくご存知ですね。

追記:
今回は4人で伺いました、前回2980円のコースを頂いて美味しかったので家族で訪問
少しの期間でまた少し内容が変っていました。
蟹味噌ソースのサラダ
カルパッチョ
明太子バターの春巻き
北海道雲丹手巻き
太刀魚のソテーパン粉載せ、きのこソース
鹿児島さくら牛の鉄板焼きサーロインステーキ
洋風筍おじやセロリ風味
デザート
この内容で2980円はかなり御得と思います。
全員満足でした。

追記:最初に訪問させて頂いてから約半年、今回は娘夫婦が私の誕生日にこちらでお祝いをしてくれました、今回は一人4000円のコースをお願いしたそうです、孫が一緒である事を事前に予約時に伝えて、凄く快く受け入れてくださったそうで娘もその応対に感激していました。
午後8時過ぎに入店、奥二席のテーブル席は満席、カウンターにも2人の先客の方が・・
我々の席はカウンターで孫用の椅子も・・これには娘また感激、それと予約者のウエルカムカード(凄く可愛い)奥様が・・置かれていました。!
ドリンクをオーダー・・料理スタート
今回のお任せメニュー
蟹味噌ソースのサラダ
カルパッチョ、ブリとほうじ茶でスモークしたサーモン
鯵と剣イカの炙り(柚子塩とオリーブオイル)
鹿児島さくら牛のタタキ 赤ワインソース
マッシュルームスープ
明太子とポテトの春巻き
北海道産雲丹手巻き
イトヨリのソテー バニラ風味ソース
鹿児島さくら牛の鉄板焼きサーロインステーキ 藻塩、山葵添え
剣イカのトマトリゾット
パイナップルシャーベット、馬路村産蜂蜜かけ
デザートはピスタチオのアイスクリームのチュイール巻と末茶のフィナンシェ、苺
ドリンクはアイスコーヒーを
お料理も凄く繊細で、素材にもこだわりが・・全13種(ドリンク含め)でお任せ4000円とは本当にビックリです。
近くのフレンチの「ビストロアンリー」さんのお料理も凄く内容が充実していますが、こちらのレベルも凄く高くなっていて、この界隈のお店がかなりレベルアップされていてビックリしました。

特筆:色々ご夫婦で他店を食べ歩きされているそうで、そこの良い所を吸収、以前イタリアンのお店で仕事をされていたオーナーシェフがその時の経験を活かして繰り出すイタリアン鉄板焼きは本当に大満足のコースでした。


余談:私が初口コミさせて頂いた時はかなり厳しい事を書かせていただきました点数評価無しだったかも?、初口コミから2ヶ月後に訪問、既にコース料理がこの時点で☆3.5、その後4人で伺うまた料理の内容器に変化が、☆3.9、そして今回料理の内容も素晴らしいが器、盛り付け、目で見る楽しさ、細かい点の気遣い、お店の清掃(清潔感)特に鉄板、フードがピカピカ、加古川の利心さんのような感じで素晴らしい。そこで今回は☆4.3まで上げさせて頂きました。

今までの経緯
初訪問☆なし?→2回目☆3.5→3回目☆3.9・・・・今回☆4.3
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お店の方に大きい拍手!

また家族からブーイングの嵐が来るのは間違い無さそうです。
(ドキドキ!笑い!)

追記:今回は友人が凄く気になっているお店が有り是非予約を入れて欲しいとリクエストが有り、事前に予約を入れて伺いました。
今回は少し遅い時間、午後10時過ぎの入店、先客が奥のテーブル席に二組いらっしゃいました、最近だんだん予約が取り難くくなっています。
シェフにお任せでお願いしました。
今回のお品書
前菜4品
最中の皮でパテとクリームチーズをサンド
蟹のサラダかにみそソースとトビコトッピング
ヒラメのカルパッチョ、カツオの紫蘇巻無花果ソース添え、スモークサーモンディル添え
剣先イカの炙り、シブレット、柚子添え
スープ
マッシュルームのスープ
箸休め
ウニと牛タタキの海苔巻
明太子とポテトの春巻き
メイン
鹿児島桜牛のフィレステーキ
食事
トマトと魚介のおじや
デザート
パイナップルシャーベット
ホットコーヒー
スイーツプレート

飲み物はビールとハイボールとワイン白・・
今回この内容でドリンクも含め一人6000円位でした。
約2時間ゆったり食事を楽しむ事が出来ました。
友人も大満足!また是非家族で伺いたいと話していました。

追記:伺うも満席の掲示があり残念でした!でもお店が繁盛する事は良いことなので、またの機会に伺います。

追記:友人からのリクエストで4日前に予約・・既にテーブル席は予約でいっぱい、辛うじてカウンター席が空いていたのでそちらを予約・・
友人もこちらかなり気になっていたみたいで、食後大満足されていました。
最近かなり人気が出て来て予約が厳しくなっています。
余談こちらのウェルカムカードもかなり溜まって来ました(笑い!)
また年明け伺います!

追記:午後6時半過ぎにお店の前を通りかかりこちら定休日のはずが・・電気が点いている、そこで店内を覗いてみると営業されているみたい、今から2名大丈夫でしょうか?と声をかけると即答でOK・・そこで入店・・
何時も通コースでお願いしました。
今回もまた進化していました、器も盛りつけも、画像ではお分かり頂けないかも知れませんが料理内容、味も向上していました。
ご馳走様でした。

追記:家内が女子会で一人夕食、出来るだけ近場で、最近毎日満席のこちら朱蔵さんへ駄目もとでTEL、ラッキーにもカウンターで1席ならOKとの事、早速伺う事にしました、ここの所何度か予約トライするも満席で伺えて無かった、数か月ぶりの入店。
今回は昼の頂いたお肉が不満足だったので美味しいお肉が頂きたくて入店、よってアラカルトでお願いしました。
前菜、スープ、サラダ、メインは鹿児島産黒毛和牛のロースステーキを頂きました。
凄く旨みの有る、口溶けの良い良質の脂で美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:2015年のウェルカムカードのデザインが変更・・可愛い羊のデザインに・・
奥様も一緒に頑張っていますね!凄くいい感じのお店です。

追記:創作鉄板焼きの「朱蔵」さんへ・・ラッキーにも当日予約でOKでした。
先ず生ビール
料理は何時ものコースでお願いしました!
ずわい蟹とアボガドの蟹ミソサラダ
牡蠣とイサギ、蛍烏賊のマリネ
春キャベツのスープに芽キャベツトッピング
りんごと明太子バターの春巻き
ウニとおこげ飯の手巻き
鰆のポワレ、人参添え
鹿児島産 A5ランクさくら牛のサーロインステーキ
魚介出汁の雑炊
苺のシャーベット
デザート
ホットコーヒー
今回は4200円のコースを・・
この内容で4200円はCP的にも素晴らしい!
ご馳走様でした。
大満足でした。

追記:数日前にお店の前を通ると何か外装の工事をされていました。
表の看板、テント、外壁等も、特に看板は「朱蔵」の青ベースの看板から「TEPPANYAKI」のクリーム色の看板に・・
改装が終わったみたいだったので一度伺う事に・・お店の前まで行くと残念!「誠に申し訳ございませんが、本日は臨時休業となっております」書かれた張り紙がありました。
残念!
外観が大きく変更されています、ご注意ください。
お店は同じ場所です。

追記:3周年おめでとうございます。
最近雑誌等にも色々掲載されていて3周年を迎えてますます人気のお店になっています。
丁度某雑誌が手元に届き神戸の主瀬の特集が中を拝見するとお肉では「雪月花 離れ」「神戸プレジール」「牛肉料理 神戸 大井」中華では「老虎菜 オーキッドコート店」、フレンチでは「トレ・デュニオン」イタリアンは「柏木」スペイン料理「エル ラコーデン タケウチ」日本一一人当たりのパンの消費の多い町神戸の代表的なパン屋さん「フクロウパン」「サマーシュ」「ミックスプラスベーカリー」「ビアンヴニュ」「ブリエ」「RIKI」「スイーツ&ベーカリー ル・パン神戸北野」「イスズベーカリー本店」最近人気の「TN」、「スポンテニアス」等が掲載されている中にこちらも掲載されていました。
何時もながら素晴らしいおもてないの心に触れる、勿論料理内容も進歩していて満足の時間を過ごす事ができます。
最近小学生以下の入店が難しくなったみたいで孫がもう少し大きくならないと伺えないみたいで少し残念かな、でもこちらのお店の雰囲気を考えると仕方有りませんね!
お店の外観も一新され益々レベルアップされていてこちらまで嬉しくなりました。

  • ランチメニュー
  • 内観  
  • 料理

もっと見る

7位

ろあん松田 篠山店 (篠山市その他 / そば、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/03訪問 2014/03/30

雪がちらつく中風情も楽しみながら!

今回は友人と一緒にうかがいました。
約1ヶ月前に連絡を頂きご試走して頂けるとの事・・テンション上がりますよね!
まだ伺った事がなかったお店、何度かトライするも予約が取れなかって諦めていました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
凄く楽しみにしていました。
当日車で移動(三ノ宮から篠山まで約70km1時間20分)・・
予約は11時半・・前日雪だったので少し早めに出発したので11時10分過ぎに到着・・
少し店内の火鉢端で待たして頂くことに・・
11時半にお部屋に通していただきました。
初めから凄く感じの良い接客でした。
先ずはドリンクメニューを説明いただきました。
今回私は車だったのでノンアルコールを頂く事に・
先ずは黒豆茶と素揚げそばが・・
まもなくコーススタート

料理内容
鮪節のスープ
山椒風味が良い、和テーストのサラダ
鹿肉のローストの上に長命草のスライスがトッピング、焼き蕪、焼きネギ、蕗味噌、新牛蒡、鱧の蒲鉾、椎茸粕漬け、出し巻き、ガリ生姜
先ずは冷たいお蕎麦
白菜で蕎麦米、鶏肉等を巻いて椀種に・・天然なめこ添え、チンピスライスのせ
蕎麦寿司(お蕎麦自体に酢が利いている)穴子、椎茸、錦糸卵
蕎麦掻き(白味噌仕立て、和辛子と三つ葉の茎がトッピングされている)和辛子を白味噌に溶いて頂く
温かいお蕎麦(鴨なんば・・自家製柚子胡椒)
蒸し野菜(柑橘酢で)
天麩羅はそば粉の衣、ニガナ、オオタニワタリ、蕗の薹、島らっきょう、雲南菜、うるい
辛味大根のぶっかけ蕎麦
梅、生姜醤油漬け、千枚漬け、ちょろぎ、干し柿
菜の花ご飯
蕎麦餅ぜんざい
そば茶
そばボーロ
感想:先ず凄く盛りだくさんな内容でした。
こちらのそば粉は北は北海道、信州、山口、それとオープン当初から使っている徳島の祖谷産のそば粉を使っているみたいです。
そばもかなりこだわりがあり冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦で蕎麦粉も変えています。
この近辺では朝倉種の山椒が採れるのでその山椒を使って山椒オイルを作られているそうで、サラダに使われていました、爽やかな風味が良い感じでした。

接客も凄く良い、大満足のランチを頂く事が出来ました。

ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

吉向 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、元町(JR) / 鉄板焼き、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥2,000~¥2,999

2017/02訪問 2017/02/11

臨時休業??

新店開店・・会社の近くに新しお店がOPEN!(明石の和食のお店人丸花壇 さんで修業されたそうです)
先ずは昼の時間に前を通ってメニューをチェックする・・
ランチ2100円・・これはかなり興味深深・・でもこの日は寿司雅さんで昼食を頂いた所だったのでスルーする事に・・
夕食は5000円と7000円のコース・・新店でディナー・・これはちと冒険をする事に・・。
18時45分頃入店・・お客さんは私達のみ・・これはリラックスして食事が出来そう・・。
コースメニューはこの2種のみですかと尋ねると お任せ3500円も有りますとの事でしたので初めてだったのでシェフのお任せ3500円をオーダーする。
まだ開店5日目でホールの方はぎこちない感じでした・・(もう少し時間がたてば接客も良くなりそうです)

今回頂いたお品書き
先付 冷やし茶碗蒸し 雲丹添え
碗物 松茸と鱧の吸い物
八寸 とこぶしの旨煮、海老とアボガドの辛し酢味噌合え、兵庫産いちじく生ハムのせ
向付 佐賀牛刺身
焼物 淡路産太刀魚塩焼き 夏野菜ソース
台物 和牛ヘレの炙り焼き
〆 稲庭うどん
水果

料理も凄く丁寧でこの内容で3500円はCP的にも納得でした。
また2100円のランチを頂いてみたいです。

鉄板焼きの場合魚は出来ればフィレで提供して頂きたい、今回「淡路産太刀魚塩焼き」は骨付きで結構食べにくかった。
こちらオープンキッチンなんで中の様子が見渡せるのでキッチン内をもう少しすっきりした感じにして頂きたい。
厨房機器等も毎日綺麗に拭いて何時も油、手の痕が付いてない状況が望ましいと思います。
まだ現状綺麗ので今から心がけて頂きたいです。(私個人的意見!)

ご主人は20数年料理の道一筋・・今回初めてお店をOPENされたそうです、柔和な感じの凄く気さくな方でした、初対面で写真を1枚撮れせて頂き掲載の許可も頂きました。

追記:今回は親族8名でランチに伺いました、事前に予約を入れて、全員満足の出来る内容でホールの女性も変わっていて対応が凄くスムーズでした、変えおしぼりも凄くタイミング良く、お皿の引くタイミング等も・・やはりホールの方の対応は凄く大事と思いました。
サービス面は前回に比べ数段良くなっていました、ランチの内容も盛りだくさんで凄く満足でした。
また是非伺いたいです。

追記:ランチ900円の看板が目に入り伺いました・・内容は良かったのですが・・秋刀魚の鮮度の良さは分かりますが中の内臓部分がまだ赤く臭みを感じました・・もう少し火入れして欲しかったです。

追記:今回は家内のフラダンスの発表会の後伺いました、今回は「厨おまかせ懐石」3500円のコースをお願いしました、アメリカに居る娘から花束のサプライズとメッセージカードが・・美味しい料理を頂いて、サプライズも有り楽しい時間を過ごす事ができました。

追記:こちら家の会社のお向かいのビルの1階に入っており・・この日もたまたま4人でランチのお店を物色中にこちらの看板が目に飛び込んでくる、天然鰤塩焼←今日のランチ900円・・即決定・・12時ジャストに入店・・既にカウンターは予約で満席・・奥のテーブル席へ案内される・・早速お目当ての鰤の塩焼きをオーダー・・画像をご覧頂くとお分かりと思いますが・・画像では伝わらない内容・・鰤の器が温かいこれは大将の心遣いが伝わってくる、小鉢も美味しかったです・・味噌汁はなんとセコ蟹半身が入った蟹汁・・最後にデザートまで付いて・・900円・・平日のランチは超お勧めです。

追記:今回も「厨おまかせ懐石」3500円のコースをお願いしました、家内と二人で夕食に伺いました、最近吉向さん訪問率の高い我が家です。
この日も2人で仕事が少し遅くなったので、電話で予約を入れて伺いました、何時もながら凄く丁寧なお料理で美味しく頂きました。
モロッコ産の松茸をあしらった料理が数品・・香りの良い松茸でした。
今回も大満足!!

追記:またまたランチに伺いました・・
本当に900円で良いのかなと言いたくなる内容・・
サラダ、汁もの、ご飯、メイン(茶美豚のロースステーキ)、香の物、デザート・・これだけ付いて900円ポッキリ!
本当に教えたくないないお店です。

追記:夜のコース3500円(おまかせ懐石)をお願いしました・・何時も通り内容もテーストもCPも良い美味しい料理に大満足でした。
昼と内容をかなり変えているので仕込みも大変でしょうね。
今回は家内と二人で伺いました。ご馳走さんでした。

追記:今回は少し奮発してランチの吉向コース2100円を頂きました、アミューズ(佐賀牛のたたき)、季節のサラダ、旬の魚介の鉄板焼ききのこ添え、黒毛和牛ヘレの鉄板焼き焼き野菜添え(この日は鳥取牛)、ご飯、香の物、味噌汁、デザート、他のレビュアーさんも書かれていますが、この丁寧なお料理、この内容、このボリューム、一流のサービス・・これで2100円(内税)は本当に素晴らしい・・
最近ランチも予約を入れないと伺う事が出来なくなっています、夜も同様で・・・
また伺いたいお店です。ご馳走さんでした。

追記:娘夫婦と孫が米から一時帰国、家族7人で予約を入れてディナーに伺いました、午後7時の予約で伺う、先に男性客3名がカウンターに私達でカウンターは満席に、その後テーブル席にもご夫婦の方が・・やはり予約を入れないと難しいみたいです。
今回は4000円のお任せコースを事前にオーダー、こちらオーナーシェフの向吉 浩さんのお料理はアイデアに詰まった手作りのお料理で、その内容からして大満足の料理でした。
今回頂いた料理
お通し カツオのタタキ
碗物 ホタテしんじょう
刺身 平らぎ雲丹添え、車、天然鯛、ホタルイカ、蛸
八寸(7種)
魚介の鉄板焼き
宮崎黒毛和牛のフィレのステーキ
桜海老ご飯
デザート
この内容で4000円・・他店なら7000円以上すると思います。

こぼれ話:こちら「吉向」の店名由来はこちらオーナーシェフの向吉 浩さんの向吉(むこうよし)を逆にしたのだそうです。
今回も娘夫婦も大満足、私達も大満足でした。
ご馳走さんでした。

追記:家内と夕食に・・予約の電話を入れるとラッキーにも2席空きが有り早速伺いました、8時過ぎ入店先客3組・・「厨おまかせ懐石」3500円でお願いしました・・ボリューム、味、素材・・サービス・・何れも満足でした。
ご馳走様でした・・最近ランチの予約が厳しいのが残念です。
また伺います!!

追記:1周年を迎えられ最近は増々予約が難しくなって・・今回はラッキーにもランチに伺う事が出来ました・・一時帰国中の娘夫婦も・・
900円の日替わりランチ・・何時もながら内容にビックリ・・美味しく頂きました。ご馳走様でした・・画像が200枚になっているのでアップが出来ないのが残念(日記に少し画像アップしておきます)

追記:久々にランチに伺いました、この日も予約で満席、12時前に入店、900円のポークロースステーキを頂きました、サービスも何時も通り良い感じ、勿論料理内容にも大満足でした、この日も私共以外は皆さん2100円のコースを召し上がっていました、大半の方が女性!相変わらず女性率も高いお店です。ご馳走様でした・・!

追記:最近何時も予約で満席、何度もランチ、ディナーとお店を帰りに覗くも予約で満席の札が・・
今回はたまたま家内と2人だったのでもしかすると・・カウンター2席空きが無いかなと思いながらお店の前へ、珍しく満席の札が無い、お店の中に入り尋ねてみる、2席なら空きございます、とご主人が満面の笑顔を答えて頂きました。
早速入店、カウンター席へ通して頂きました。
夜のメニューを拝見(消費税8%になり価格も少し値上がりに)
厨おまかせ懐石3900円
吉向おまかせ懐石5900円
吉向特選懐石7500円(前日までに要予約)
お酒におすすめ肴四品3300円
今回は家内は厨おまかせ懐石、私は吉向おまかせ懐石をお願いしました。
ボリューム、味、CPと大満足!
ディナーでこの価格、この内容はやはり三宮で予約で満席になるのは頷けます!
ご馳走様でした。

追記:ランチに伺いました、今回は時間もあまり無かったので1000円(税込み)でお願いしました。
前菜はノルーウェイサーモンのマリネ
サラダ
サツマイモのポタージュ
メインの肉料理(今回はヘレ肉のロースト)
御飯、香の物、赤だし
自家製デザート
この内容で1000円は素晴らしい!
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:当日予約で伺いました、丁度次にお客様の予約が1時間後だったそうです、3名カウンター席でランチを頂く事が出来ました。
サラダ
さつま芋のスープ
メイン(フィレ肉、えび、イカ、サーモン、お野菜のロースト)
御飯、香の物、赤だし
自家製デザート
今回も1000円ランチを頂きました、大満足!
ボリュームも内容も良かったです。
ご馳走様でした。

追記:今回は2014年7月に生まれた内孫の初節句のお祝いで伺いました。
ランチを1週間前に予約を入れて家族7名で・・ランチ2400円のお任せコースのみ・・
12時で予約へ入店、早速料理スタート
佐賀牛のたたき
鳴門金時のポタージュ、トリフオイルがけ
サラダ
魚介のロースト
鹿児島産黒毛和牛ヘレステーキ
香の物、ご飯、赤だし、デザート
この内容で2400円は破格の価格ですね!
今回も美味しくゆっくり食事を楽しむ事が出来ました。
ご馳走様でした。

追記:当日予約の電話を何度も入れるも何時も予約で満席のお店・・
中々伺う事が出来ませんでした、駄目元で電話を入れる・・2名・・OK、今年初の吉向さんへディナーに伺う事に・・
雨がかなり激しい日だったのでもしかしてキャンセルがあるかなと思い・・
店内もいい感じ・・
レンジフードもピカピカ・・さすがです。
先ずはビールを・・
お通し佐賀牛のたたき
椀物(ホタテしんじょうと生麩、グリーンアスパラ添え)
八寸(7種)
刺身6種(ホタテ貝柱炙り、サーモン、イサギの霜、鹿児島牛ヒラのタタキ、平目の昆布〆、鴨ロースの京生湯葉添え)
本日の魚介のロースト:鯛、海老、ホタテ貝柱
肉料理:鹿児島産黒毛和牛ヘレステーキ
ご飯物:穴子茶漬け、デザート・・
今回も美味しく頂きました。
今回は厨おまかせ懐石3900円、吉向おまかせ懐石5900円をお願いしました。
お肉は1人前を二人でシェアして頂きました。
ご馳走様でした。
やはりこちらのCPには何時もびっくりしてしまいます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 孫の初節句のお祝いに・・

もっと見る

9位

十三蔵 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、元町(JR) / 日本料理、すっぽん)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥4,000~¥4,999

2015/07訪問 2015/07/09

日本料理 十三蔵

以前保育園が有った所が6月20日過ぎ頃から改装に入っており数日すると張り紙がされていました。
7月22日オープン「日本料理 十三蔵」と書かれていました。
情報によるとトアロードにある魚匠マルミールさんの立ち上げのころからいらっしゃったそうです。
今回魚匠マルミールさんから独立してお店をオープンされたそうです。
12時の予約で入店・・
早速メニューを拝見
ランチメニュー
鯛茶御膳 1800円
五島うどんランチ1480円
ミニ会席3800円
伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶懐石3800円
ディナーメニュー
懐石4800円
懐石6800円
懐石8000円
懐石10000円
すっぽん懐石8000円
今回は伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶懐石3800円をお願いしました。
先付:長芋羊羹 雲丹酒蒸し 黒キャビア  穂紫蘇 山葵 旨み出汁
八寸:小桃の甘露煮 黄身西京漬け 鯖燻製 紅白膾 鯛の有馬寿司 カステラ玉子 鴨ロース燻製 サーモン砧巻
向付:伝助穴子の炙り サゴシ 蛸の刺身
焼き物:明石鯛のケンチン焼き
御飯:伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶漬
汁物:鯛旨美出汁
香の物:2種
デザート:マンゴプリン

料理スタート
先付からかなり相違工夫の1品が・・長芋の刻みが入って食感もいい感じでした。
八寸は一般な感じだったかな、でも手の込んだ内容でした。
向付:盛り付けが水晶もりで夏場に涼しげでいい感じでした。
焼き物は包んである中に具材に干し椎茸が入っていて、凄く旨みが効いて美味しかった。
伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶漬は先ず御飯が凄く旨い、漬物と御飯で一膳頂きました。
後鯛と自家製たれをのせて、三つ葉、山葵で頂きました、これも凄く美味しかったです。
凄く満足のいく食事でした。
ご馳走様でした。
また是非夜伺いたいです。

夜のアラカルトメニューは7月25日頃から始められるそうです。

追記:孫のお宮参りの後皆さんで会食を予約伺いました。
今回も伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶懐石3800円コースでお願いしました。
先付(なれ味噌とお寿司)
八寸(菊菜と食用菊の酢の物、さつまいもの寒天寄せ、牛蒡のけしの実を付けて揚げた土筆、栗にすり身素麺を衣に毬栗風に、椎茸にすり身を載せた蒸し物、青銀杏)
向付:刺し身(里芋の葉に平目、鯛の炙り)、イカ素麺
焼き物:天然鰻の西京漬け、知恵の輪キューリ、金山寺味噌、茗荷の酢漬け
ご飯:鯛茶
デザートは栗入り生チョコと緑茶
大満足な料理でした。
前回に比べまた一段階進化していました。
この内容でこの価格素晴らしいです。
ご馳走様でした。

追記:やっと夜に伺う事が出来ました。
金曜日駄目元で電話を入れてみる、そうするとカウンターならOKとの返事を頂き早速予約して伺いました。
午後7時半頃お店に到着、カウンター席に予約のプレートが・・
先ずはドリンクを麦の水割りを・・お通し、本日お薦めのお造りの盛り合わせをお願いしました。
お通し7種のキノコの胡桃味噌合え、むかごのお澄まし!
お刺身の盛り合わせ、全てに一工夫が・・大満足!
お造りの鮮度味わいは勿論その設えに感動しました!
造りの器にも・・柿の葉の下は大根のかつら剥きでした・・この繊細さが凄い!
芋の葉の下にも氷が忍ばせて有りました。

特筆:見えない所にも凄く手の込んだ設えが有り、感動しました。何時も研究されて料理を追求されている、その姿勢に何時も驚かされています。

ご馳走様でした。

追記:娘の孫のお宮参りと七五三を生田神社で済ませて後こちらで会食を・・
今回は約1ヶ月前に予約を入れて伺いました。
先付:近江蒟蒻の白和え、青銀杏載せ、ピーチ蕪の摺り流し(ピンクペッパーかけ)
八寸:かまくら風の器で・・季節感を・・>明石鯛の手まり寿司、黒豆のゼリー寄せ、安納芋も菊花、イクラを金柑の器で、クワイ、あん肝に鱈の白子トッピング、牡蠣の燻製(オリーブオイル漬け)
向付:刺し身3種(甘鯛、河豚、?は酒盗玉子、七味塩、甘醤油で・・)
焼き物:焼きカニ味噌ゴマ豆腐、牛蒡チップ、揚げ稲穂、ハジカミ、茄子漬け
御飯:伊賀焼の土鍋で炊く鯛茶漬(板仕野米(兵庫県村岡町産)ブランド米「米食味鑑定コンクール」に3年連続日本一を伊賀焼きの土鍋で炊いた・・ご飯が凄く美味しい!)
汁物:昆布と鯛のアラを8時間じっくり煮込んだお出汁・・先ずおちょこで1口・・美味しい!
香の物:2種
デザート:牛蒡のプリン・・牛蒡の風味が美味しい!
美味しく頂きました、この内容で3800円(外税)は大満足!
追加で孫の御膳とお食べ初めの鯛とお願いしました、素晴らしい内容で鯛も凄く丁寧に焼いて頂き、盛り付けも素晴らしかったです。
ありがとうございました。
感謝!

追記:久し振りに友人が予約を取って下さって伺う事が出来ました。
約1ヶ月前に電話で予約下さったそうです。
午後6時半の予約で入店、当日も予約で満席!
今回は6800円のコースを・・
板さんの料理が拝見でき、会話も楽しむ事が出来るカウンター席を取って頂いていました。
若い女性の方が追廻で入られていて和やかな感じが凄く良かったです。
今回もお任せ懐石6800円内容盛り沢山で興味深々・・
色々工夫されていて見るも楽しい、食べて美味しい!
料理の説明は画像に添付させて頂きました。
手の込んだ料理に皆さん大満足!
美味しく頂きました。
また近々伺いたいです。
ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • 先ずは生ビール、山芋素麺、蓮の葉にじゅんさいと由良の雲丹を乗せてありそれを器に入れて一緒に頂く!凄いアイデアです!
  • 本日の八寸(茄子の煮びたし、丹波黒豆のゼリー寄せ、蛙冬瓜目は有馬山椒梶の葉かけ、沢蟹の素上げ、枝豆とすり身の天ぷら

もっと見る

10位

エスビーダイナー コウベ (神戸三宮(阪急)、旧居留地・大丸前、三宮(神戸市営) / ハンバーガー、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/11訪問 2017/11/18

2017食べログハンバーガー部門100名店に選出!

2017年11月17日に発表された食べログ100名店のハンバーガー部門で関西で7店舗選ばれた中の1店舗に・・
今回関西で選出されたバーガー屋さんは
兵庫がこちら「S.B.DINER-KOBE」「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店」「エスケール (Esquerre)」の3店舗
大阪からは「クアアイナ なんばパークス店 (KUA ’AINA)」「クリッターズバーガー (CRITTERS BURGER)」「バーガリオン (BURGERLION)」「ニック&レネイ (Nick & Renée)」の4店舗
関西は兵庫、大阪のみ・・
こちら何時も特に土日祝は階段に行列が出来る人気店舗・・
またこれで入店が厳しくなりそうなので、久し振りに伺う事にしました。
最近は近場で結構直ぐに入店できるハンバーガー屋さんが有ったのでそちらを利用する事が多かったのですが、2017年11月12日で閉店(移転)した事もあり並んでもこちらで頂く事に・・
こちら予約不可なんで並ぶしかない!
今回はWeekdayだったのですが少し早めに伺うました。
11時35分頃お店に到着先客は居ませんでした。
早速メニューを拝見(2017年11月現在)
BASIC
ハンバーガー M830円、S750円
チーズバーガー M890円、S810円
SPAM
スパムバーガー M1000円、S920円
チーズスパムバーガー M1050円、S970円
DOUBLE
ダブルバーガー M1060円、S980円
ダブルチーズバーガー M1150円、S1070円
ダブルチーズアボカドバーガー M1280円、S1200円
AVOCADO
アボカドバーガー M970円、S890円
アボカドチーズバーガー M1030円、S950円
アボカドチーズスイートサルサバーガー M1070円、S990円
SALSA
スイートサルサバーガー M870円、S790円
スイートサリサチーズバーガー M930円、S850円
BLUE CHEESE
ブルーチーズバーガー M1000円、S920円
ブルーチーズダブルバーガー M1250円、S1170円
ブルーチーズアボカドバーガー M1130円、S1050円
HAWAIIAN
ハワイアンバーガー M930円、S850円
ハワイアンチーズバーガー M1010円、S930円
トッピングメニューがあります。
これ以外に数量限定のTodayバーガーがあります。

今回のオーダー
私はチーズバーガーMセット+ジンジャーエール
連れはTodayバーガー(マッシュルーム+モッツアレラ)+ジンジャーエール
こちらオーダー受けてから全て調理するので少し時間がかかりますが熱々で美味しい!
先ずはドリンクが運ばれてくる。
約15~6分後にフードが運ばれてくる。
連れが以前食べた時に比べバンズのボリューム感が増したと言っていました、こちら以前と同じ「一ノ宮ベーカリー」さんの特別オーダーバンズを使用されています。
早速頂く・・ポテトは一般的なポテト・・Mセットはかなりのボリュームです、サラダも結構野菜が盛られていて健康的!
バーガーを頂く、バンズが美味しい、勿論パテも・・しっかり肉って感じが伝わるパテで食べた感がかなりある、オニオンもしっかり焼かれていていて甘くて美味しい!シャキシャキレタスとトマトの酸味がいい・美味しく頂ました。
ご馳走様でした。

ハンバーガーが食べたくて・・ランチにハンバーガーを、フレッシュネスバーガー佐世保バーガークラシック、マック阪急西口、等選択肢は幾つかある中、同僚が会社の近くに気になるバーガーショップが有るのでそちらへ伺いましょうか? と言う事になりこちらに決定、事務所から徒歩4分程度トアロードの1本東の通りを下って高架の手前のビルの2Fに・・12時10分過ぎに伺いました・・夜型のお店のようでお客さんは我々のみでした・・、先ずメニューを拝見・・かなり幅広いバーガーメニューが・・私はWチーズバーガー850円+ドリン200円、連れはチーズサルサ730円+ドリン200円、他の連れはアボガドチーズ830円+玉子80円+ドリンク200円、1個テイクアウトでハンバーガー650円・・
画像の通り凄いボリュームでポテトの量も半端じゃない・・パテは自家製合挽き肉のパテ、・・味付けは少し薄め、自分で調節するソースが色々選べます。マスタード、ケチャップ、BBQソース、タバスコ、MCスパイスの利いたソース・・等色々選べて楽しいです。
また伺いたいお店です。

追記:先日WEEKEND伺うも満席で・・今回はWEEKDAYに伺いました・・ランチタイム・・我々以外に1組、今回は3人+テイクアウト1でお願いしました、私はダブルバーガーのセット980円、連れはダブルチーズのセット1050円、後2個は定番のチーズバーガーのセット900円をお願いしました。
パテのボリュームが凄いです、これには何時も納得です。今回もマスタードをたっぷりつけて美味しく頂きました。

追記:今回はランチに6人で伺いました・・また雰囲気が少し変わって良い感じに(写真参照!)、ランチにスープが付いてこのスープが温かくて美味しい、サイドのサラダ、ポテトも以前以上ににボリュームアップで・・私はWチーズバーガーをオーダーしました。
凄いボリュームでポテトをテイクアウト・・パテも自家製でナツメグ、黒胡椒が利いていて美味しい!三宮ではお勧めのお店です。

追記:ランチに伺う前に電話で赤ちゃん同伴OKか尋ねるとランチはOKと快く承諾頂きました、「店内に小さいお子さんやお腹の大きいママさんが居る時は、”大人な協力”お願いします」とメニューに書かれています、この店主さんの気遣い凄くうれしいです。
今回はチーズバーガーと100円アップでポテトLサイズにしました、ポテトの量(画像参照)半端じゃない、凄いサービスです。
何時も美味しいバーガーをありがとうございます。

追記:今回はアメリカから一時帰国している娘のリクエストで・・美味しいバーガーが食べたい(バーガー大国アメリカにも美味しいバーガーあるのでは?)バンズ、パテ、仕上げの丁寧さ・・この点でこちらS.B.は最高と話す娘・・ランチに伺いました・・
やはり凄く美味しいと大満足だったみたいです。

追記:久々にこちらSBダイナーさんのバーガーが食べたくなって今回は3名で訪問、お店の方から一部メニュー変更になりましたと説明が・・メニュー変更箇所「ドリンクのセットがランチ200円アップ→300円アップに、ディナー400円アップが300円アップに、即ち昼も夜も同じ価格に」
それと特に女性の方からプレートの量が多いとの意見が有りバーガーとミニポテトのSセットが新たにメニューに追加されていました。(-150円)。

バンズ、パテも変更にかなり全体的にバーガーのボリュームもアップされていました。
一般女性2名で訪問された場合はレギュラー1とSセット1でシェアすると量的には丁度良いと思います。
やはり神戸のハンバーガー屋さんで私お気に入りのお店です。
最近お気に入りだった「さるぅ屋カフェ チャモン 神戸 」さんが閉店少しショックでした。
バンズもグレードもアップ、パテもボリュームアップ、食べて全て満足しました。
凄く美味しかったです。

追記:久し振りに伺いました、今回は米に戻る娘夫婦と孫のために日本食の買い出しに、かなり時間がかかりランチの時間が午後2時に・・そこでこの時間からでも入れるお店・・頭に浮かんだのがこちらでした、午後2時入店・・先客4名、・・お店に変化が、以前はオーナー一人でホールもバックヤードもこなされていたが、ホールの女性の方がいらっしゃいました、凄く丁寧にメニュー説明をして頂きオニオンを入れても良いか、トマトは・・?細かく聞いて頂きました、今回はハンバーガープレート800円+ドリンク300円でジンジャーエールを・・オーダー、待つこと約10分で料理が運ばれて来る、やはり中々のボリュームだ、バンズもパテも美味しくボリュームもある、女性なら少し多いかも・・今回も完食・・
美味しく頂きました、流石食べログハンバーガー部門全国2位の実力でした。
ご馳走様でした。

追記:消費税が8%になり初めて伺いました、今回オーダーしたのは・・
チーズバーガープレート840円X2
ダブルチーズバーガープレート1050円
ジンジャーエール300円X3
全て税込み価格です。
よって実質は値下げになっているのかな?
料理が運ばれてくる、何時も通りのボリューム・・
価格据え置き・・?量的にも変わらない・・
お店の方に拍手ですね。
今回も美味しくいただきました。
ご馳走様でした。

追記:ランチバーガーを・・そこでやはり選択肢1位はSBさん・・早速伺う事にしました。
12時前に到着・・既に先客の方が並んでいました、12時開店と同時に入店・・
早速オーダーする事にしました。
チーズバーガープレート+ジンジャーエール 1140円
ダブルチーズバーガーS+ジンジャーエール 1200円
待つこと約14~5分(オーダー通ってかたパテ焼くので少し時間がかかります。
やはり何時も通りで美味しい、ボリュームも変わっていないません。
今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:今回は事務所で食べるのにテイクアウトでオーダーさせて頂きました、12時過ぎにテイクアウトのオーダーを、12時25分頃出来上がるとお聞きしてその時間に伺いました。
今回のオーダー
レギュラーのハンバーガー
チーズバーガー
ダブルチーズバーガー
テイクアウトの場合は全てにポテトがセットで付く、このポテトのボリューム結構多い(お店で頂くセット並かな?)
やはり美味しい、パテのボリュームも申し分ない、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:今回は少しおそがけのランチでうかがいました。
今回のオーダー
チーズバーガーX2
ダブルチーズバーガー
やはりダブルチーズバーガーはボリュームが凄いのでカットして頂く事に、そのままかぶると顎が外れそうですね!
バンズもパテも何時も通り美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

追記:お店の経営者が変わり始めて伺いました、2014年12月末で以前の方から変わった事も知りました。
でも今回張り紙が有り「臨時休業」残念!
また出直します!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ