ある日のそのちゃんさんが投稿したL'eclaireur(東京/代官山)の口コミ詳細

人生で一番素敵な時間はレストランで過ごす時間だと思ふ。

メッセージを送る

この口コミは、ある日のそのちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

L'eclaireur代官山、恵比寿、渋谷/フレンチ

3

  • 夜の点数:4.8

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
3回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

最旬コンテンポラリーフレンチ

コンテンポラリーフレンチに足りないものは何か?

野生のガルルだよ。

口に入れた途端に弾ける原始の魂だよ。

もはや一般家庭にさえ浸透してしまった低温調理というやつ。
ぬるま湯(笑)で中まで温めた肉だのを最後に表面だけ焼く的な。

もう飽きてきた。
口に放り込んでも悦びが薄れて来た。
またこれか。
もういいよって感じ。
お口がよろこんでない。

なーんてことを薄々感じてたあなた。

ここですよ。

メイン食材の火入れは薪火で。

炭というある意味高級品ほど安定した品質のものではない薪ってやつは、日によって太さも水分量も違うって。

それを焚べて火と会話しながら釜の温度を感じて火のチカラを統べるわけだ(多分)

釜の中はオーブン的な全方向からの輻射熱があり、炎に当たる部分には食材の香ばしさが生まれ薪の香りがまとわれる。

口に含めばこれがガルルだ。

原始の魂が呼び起こされる(*´ω`*)

メインに至るまでの品々は天才のきらめきと超絶の技工で悶絶する。

よくある、前菜なんかはコンテンポラリー風にちんまりしててメインは急にドカンと出しちゃう的なカッコ悪さもなくて。

薪火で火入れした食材をきっちりコンテンポラリーな解釈で出すっていう、ありそうでなかった(多分今のところ)唯一無二の料理。

コンテンポラリーを食べて「ふーんよく考えたな」「あら、美味しい」「へえ〜すごい」って印象は持つもんだけど、田熊シェフの料理からはひたすら「天才だ、、」って感想しか出でこない。

なんだろう?なんの違いか?
説得力が違う。
皿からくる圧の質が違う。
考えて作ってる料理ぢゃない(気がする)
「降りてくる」ってこういうことなんぢゃないか?(って妄想する)


最旬。

とりあえず行っとけ。

いやまじで。


2023/04/19 更新

2回目

2021/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

2回目で天才全開!!

初訪のお店にすぐ再訪するのはホントまれ。

でも前回のここがなんかすごーく気になって、もう少し食べたいもう一度食べたいって口になってしまい・ω・

というわけでいてきた。

ホールの女性は前回と違う方だけど前回今回ともめっちゃ美人。

フランス人のホールのポップな感じは相変わらずステキ。

さあさあ料理料理。

最初にフィンガーフードで出てきたのは、おや?もしやマイベスフェバのフリュレ!?

丸ごと含むと薄ーい外皮がパリンと弾けて中から美味しいジュレが飛び出す。

いや、泣く。死ぬる。美味しすぎる好きすぎる(^o^)


作りすぎて飽きた、なんていうシェフの言葉で諦めてたけど食べられた(^o^)
うん?そう多分フリュレ。

違ったらすまん。でも美味しいやつだった(笑)


その後の料理も相変わらずの全開びんびん。

薪火の香りをまとった食材が皿の上でハッとするような新しい風味と出合い。


素晴らしいね。


天才だね。


うん、サイコー。


今最旬のコンテポラリーフレンチをお探しならココ。


間違いないです。


2021/10/13 更新

1回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

天才の始動

白金のリーブルの田熊シェフが満を持して代官山にグランメゾンをオープン。
リーブルの料理を始めて食べた時の感動は今も忘れない。

ああ、天才ってこういうことだ

ストンと腑に落ちた。

いつでもここにくれば天才の料理が食べられる。

そう思うと頻繁には行かないもので(笑)、したらいつしかレストランは閉めてパティスリーになって。したらいつしかラーメン屋さんになって。

目の前で田熊シェフが作るラーメン食べてたら今度代官山にフレンチオープンするってよ。

やだなにそれウレシイ(*^^*)


オープンしたので駆けつけた。


代官山の渋い方。

意外なほど(失礼)きちんとしててカッケー建屋。

中に入ると程よい広さのダイニングに立派な広さのキッチン。

キッチンの特等席には薪オーブンが鎮座まします。

やたらと美人なマダム。

吊りバンに赤い蝶ネクタイに素足に革靴っていう日本人には絶対に無理なコスチュームを難なく着こなすイケメンフランス人メートル。

なんこれ。

なんかカッケー。

もはやワクワクが止まらない^_^


料理が始まる。

ひと口で独りごつ。

「ああ、天才だ」


ウニとじゃがいもとコーヒーまとめて、必然性を持たせてしかも美味しいって。

なんそれ。

代官山恵比寿で薪って言うとあたし的にはイマイチなあの店を彷彿しちゃうわけだが(違うか)ここに来てみてコンテポラリーフレンチと薪の素敵な融合を見た。

ほら、流行ってた低温調理だかの生温かいメインに辟易としてたご同輩にはさ、コンテポラリーな前菜に感嘆してからのスモーキーで香ばしいメインはきっと新鮮。


なるほどなあ、コンテポラリーフレンチに足りなかったのはこれだったのねー。

ていうことでオープンしたてながらいきなりキラキラ光輝く新店は今年一番の予感を感じさせつつも、オープンしたてでまだ落ち着かない客層が早く落ち着くことを期待しつつ、また行きまーす‼


2021/09/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ