hiro355さんが投稿した柚木元(長野/飯田)の口コミ詳細

お気に入りのお店たち

メッセージを送る

hiro355 (50代後半・男性・愛知県) 認証済

この口コミは、hiro355さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

柚木元飯田、桜町/日本料理

18

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:5.0

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.6
      • |酒・ドリンク -
  • デリバリーの点数:5.0

  • その他の点数:5.0

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人

行者にんにくのおやき

前回伺った時に頂いた行者にんにくのおやきが美味しかったので大将にお願いして送って頂きました。

沢山は作れないのでちょっと時間が掛かるとのこと。

そしたらちゃんと送ってくれました。

中には温め方も丁寧に書いてあります。

冷凍のままフライパンで加熱。

お水を入れて蒸し焼き。

焼き目が付いたら完成。

で、頂きましたが美味いね。

分かりやすい美味さ。

実は足りなかったのでもう1個。(^^;)

今度は冷凍のまま皿に載せて水掛けてラップ。

レンジでチンしてみましたがやっぱり皮が固くなってダメだね。

大将の指示通り作らなきゃな。


2023/05/31 更新

山菜鍋をお取り寄せ

先日柚木元さんへは伺ったばかりでしたが娘リクエストにより山菜鍋をお取り寄せ。

用意出来るようになったら教えてねとお伝えしておいたのです。

用意出来るという事だったので土曜着でお願い。

到着した日の晩飯にしました。

毎回沢山の食材が入っています。

内容的にはたっぷりの山菜、花山椒と信州牛。

あと筍ご飯と山ウドのきんぴら。

きんぴらは酒のアテにぴったり。

食感も良くてひとりで全部食べちゃった。

肝腎のお鍋は山菜を入れる順番も書いてありますので楽勝。

しめはオマケのインスタントラーメンを使って頂きました。

信州牛は全部は食べ切れず。

残ったお出汁は翌朝の雑炊でも活躍しました。

驚いたのは野菜嫌いな息子が山菜をワシワシ食べていた事。

凄いな。

今回も大満足なお取り寄せでした。(^^)/

  • セット4人前

  • 取説

  • 取説

  • お出汁

  • お出汁

  • 山ウドのきんぴら

  • 山ウドのきんぴら

  • 立派な椎茸

  • 味濃くて美味しかった

  • 花山椒

  • 花山椒

  • 花山椒

  • 各種山菜

  • 筍ご飯

  • 信州牛

  • 火の入りにくいものから鍋へ投入

  • 良い頃合いを見て牛と一緒に

  • 完成型

  • 〆ラー

  • 料理中

  • 出来た

  • 完成型

2023/05/07 更新

16回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

花山椒の熊鍋を頂きに遠征

.もさんが熊山椒鍋を食べたいと言っていたので柚木元へ行きませんか?とお誘いしてみました。

良いよーって事だったので他の人もお誘いしてミニツーリング。

しかし当日は生憎の雨。

仕方なく足車でのツーリングとなりました。

予定よりも大分早く着きましたがそのままお部屋へ案内してもらい女将にご挨拶。

前回は8月でしたから8ヶ月振りです

今回のオーダーは熊山椒鍋のみ。

あとはお任せです。

ドリンクをオーダーしてお料理開始。

採れ採れの山菜や白緑アスパラの食べ比べ。

もうここでしか絶対に食べられないような食材のオンパレード。

今回のおやきは行者にんにく。

分かりやすいガツンとした旨味。

これ好き!!

あとから家に送ってもらお。

アスパラは蒸しただけなんだけど抜群の甘さと噛んだ時のジュースが半端ない。

ホゲットも臭いなく柔らかい。

美味い肉。

レモンのソース美味い、これも好き。

湯葉はあぁーってホッとするね。

今回一番私的にインパクトあったのがトマトの最中。

最中で蓋をしてしっかり掴んで齧り付くとこれが美味いの!

なんだこれって感じ。

メインは熊さん。

その前に猪も出してくれました。

葉っぱは2年物の三つ葉。

かなり立派で香りが良い。

猪、熊と頂いて最後は雑炊。

まぁ堪らんよね。

残りの人生の朝御飯ずっとこれで良い。

出汁の美味さよ。

来て良かった。

やっぱり一度はどこかにホテル取って酒飲んで食べ散らかしたいな。

真面目に考えよ。

  • 八寸

  • 八寸

  • 八寸

  • 椀物

  • 稚鮎とウド

  • 朝どれのアスパラ達

  • 鯉の腹身を山椒と醤油で

  • 鯉の腹身を山椒と醤油で

  • 行者にんにくのおやき

  • 行者にんにくのおやき

  • 蒸しアスパラ食べ比べ

  • 蒸しアスパラ食べ比べ

  • ホゲットとコシアブラ

  • ホゲットとコシアブラ

  • ホゲット

  • 湯葉

  • 湯葉

  • 湯葉

  • トマト最中

  • トマト最中

  • 猪と熊

  • お出汁

  • まずは猪

  • 2年物の三つ葉

  • 熊は山椒と共に

  • 熊のワンタン

  • お替わり

  • 最高の雑炊

  • 最高の雑炊

  • 香の物

  • デザート

  • 金柑

  • どら焼き

  • どら焼き

  • セッティング

  • ドリンクメニュー

  • 外観

  • 外観

  • 外観

2023/05/04 更新

15回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

柚木元さんへ慣らしを兼ねて行って来ました

先月末にオモチャが納車になりましたのでいつものように慣らしを兼ねて柚木元さんまでお昼ご飯を食べに行って来ました。

友人の車も一緒の時期に納車になったので今回は3台で慣らしツーリング。

3台とも走行距離は300-400kmと同じくらいなので丁度良い。

屏風山PAで集合してまったり高速走行。

高速の工事もあったので1時間くらいで到着。

久し振りに良い天気で気持ちが良いわ。

今回の料理も大将にお任せです。

ご挨拶の後お料理も開始。

料理は写真をご参照下さい。

まぁいつものことですが前菜から全てが美味しい。

今年鮎を全然食べられなかったので柚木元さんで初物を頂けて大変嬉しい。

焼きも完璧で30分程じっくり焼いて頂きました。

なので頭からガブリとイケてしまう。

腹の苦味が堪らんね。

鮎好きな息子には写真だけ見せておきました。

そろそろ秋の味覚も始まっており、茸達も色々と頂けました。

今回のおやきは鼈。

ジュースたっぷりで美味かった。

鼈得意ではないけどこれならイケる。

シャトブリめちゃウマ。

ルバーブと山椒が非常に良いです。

いつもなら熊とかなのですが嫁さん苦手なので牛にしてくれたそうです。

でもこのシャトブリは大変美味かった。

〆ご飯は和製ポルチーニのカレーだと!

前日から仕込んで頂いたそうで大盛でリクエストさせて頂きました。

これが濃厚なカレーで好みのタイプ。

スパイスキチンと効いていてジワッと辛さが後から来ます。

ポルチーニも良いサイズで噛むと香りが。

いやー、このカレー好きだわ。

めちゃ美味い。

毎回色々と考えて頂いて嬉しいなぁ。

ほんとに行くのが楽しみで。

今回は大将も女将さんもお部屋に来て頂いて色々沢山お話しできて楽しかった。

もう少し間を置かずに行きたいんだけどなぁ。

まずは秋だね。

あ、伺った日が丁度26年目の結婚記念日だったので事前にケーキをお願いしておきました。

このケーキも美味しかったわ!

今度お店に行ってみよ。


  • 内観

  • セッティング

  • 天龍鮎

  • 前菜

  • ひとつひとつが全て美味い

  • このお鮨美味かった

  • フワフワ

  • 秋の味覚

  • 天龍鮎

  • 完璧な焼

  • 頭からいけます

  • おやき

  • 鼈です

  • 鮎の春巻き

  • サックリ美味い

  • 2種目

  • ルバーブのソース

  • 山椒が良いアクセント

  • 玉蜀黍昨年より甘い!

  • 和製ポルチーニ

  • でかい!

  • ポルチーニのカレー

  • 濃厚で後引く美味さ

  • 結婚26年目でした

  • 水のあんみつ ?

  • 確かに水だ

  • ここのケーキ美味しかった!

  • お店の名前聞くの忘れてた

  • ドリンクメニュー

  • 外観

  • 外観

  • お約束の1枚

2022/09/05 更新

14回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

一年ぶりの柚木元さんへ

今年の鮎はお取り寄せで何とか頂く事が出来ました。

9月に入って大将よりメッセージが。

「9月中頃より松茸料理が始まります。」と。

えー、早い!!

松茸って気分的に10月なのですが今年はかなり早いようです。

しかも豊作だとか。

緊急事態宣言も9月末で切れそうな雰囲気。

なので予約を入れさせて頂きました。

久し振りの中央道。

天気も良いしドライブにも丁度良い距離です。

予定通りお店に着いていつものお部屋へ。

席に着いて女将へご挨拶。

ドリンクをオーダーして開始。

一年ぶりなので色々なお話しをしながらの食事です。

楽しいね。

本当ならカウンター越しに大将が料理をしながらお話が出来るともっと良いんだけどね。

お料理は茸八寸から始まりました。

普通ではまず食べられないような茸達が出てきます。

今回予約時にはメニューについては何もリクエストしていないので全て大将にお任せです。

この時期に頂ける物を中心にメニューを立てて頂いているものと思います。

ですので出てきたものはイレギュラーかも知れません。

珍しかったのは鯉の刺身。

柚木元さんで頂くのは初めてだ。

勿論臭みなど微塵もなく、普通なら酢味噌で出すところをオリジナルのソースにしたところがさすがです。

最近伊勢海老も入ってくるようになり何かメニューを、と考えてまるっと伊勢海老フライにしたそうです。

これは美味が濃く、ボリュームがあってブリブリ美味いね。

なんかワクワクする。

子持ち鮎を炊いたものは私達が来るのに合わせて炊き上げて下さったそうです。

こいつがまた絶品でして。

頭から頂きましたが骨を全く感じる事無く口の中から無くなっていってしまう。

驚きのお料理。

この鮎を炊き上がったタイミングで頂けるのは多分この先一生ないものかと。

良い経験をさせて頂きました。

〆は普通なら松茸ご飯ですが、今日は香茸。

私的にはこちらの方が好きです。

香り良く、銀杏とのマッチングもバッチリ。

余ったものはお握りにしてくれました。

勿論頂きましたが冷めていても充分香る。

で、肝腎の松茸なのですが柚木元さんでは朝採れの松茸なので鮮度はピカイチです。

焼きでも頂きましたが、一口で頂くと口の中に松茸ジュースがジュワーっとあふれ出てきます。

その量がまた凄い。

大袈裟に言えば、飲むくらいにあります。

さすがだね。

一年に一回ここの松茸食べればもうそれで充分。

客が自ら産地へ出向いてお料理を頂くってのも大事な事だね。

11月には大将が蕎麦を打つらしい。

タイミングが合えば是非行きたいの。

  • セッティング

  • 茸八寸

  • 八茸八寸

  • 茸八寸

  • 茸八寸

  • 茸八寸

  • 烏龍茶

  • 土瓶蒸し

  • 土瓶蒸し

  • 鯉刺し

  • 鯉刺し

  • 朝採れ松茸

  • 朝採れ松茸

  • 本日の松茸

  • 焼台

  • 松茸1

  • アップ

  • 松茸2

  • アップ

  • 烏龍茶

  • 伊勢海老フライ

  • 伊勢海老フライ

  • タルタル

  • 鮎煮付

  • 鮎煮付

  • 無花果をしろ店で炊いたもの

  • 香茸と銀杏のご飯

  • 香茸と銀杏のご飯

  • 伊勢海老のお味噌汁

  • 香茸と銀杏のご飯

  • お漬物

  • デザート盛り合わせ

  • 香茸のお握り

  • けやき

  • ドリンクメニュー

  • ドリンクメニュー

  • 外観

  • 外観

  • 外観

  • 旧柚木元

2021/10/07 更新

鮎ご飯をお取り寄せ

相変わらずお店には行けてないです。

今年の鮎はどうなのでしょう。

というお気持ちをも見越してか柚木元さんが鮎ご飯のお取り寄せを作ってくれました。

息子が無類の鮎好きでして食べる機会が少ないのでお取り寄せして喜ばせてやろうと。

到着日指定で大将にお願いしました。

届いたものを開封してみれば相変わらずのフルセット。

鮎ご飯だけでなく、お汁、浅漬けなども入っていました。

浅漬けを泡のアテに頂きましたが良いですね〜。

鮎ご飯は米を浸水させて出汁入れて鮎並べて炊くだけ。

薬味も全て揃っております。

炊けたらお米を解して完成です。

こいつがまあ美味い。

家で食えるなんて、って感じ。

鮎苦手な娘もしっかり食べてました。

何だかんだお取り寄せで柚木元さんを堪能出来てますね。

お店にもまた伺いたいと思います!(^_^)

  • 炊き上がり

  • お出汁を入れて

  • 鮎を並べるだけ

  • スイッチオン

  • 解して

  • 完成型

  • お出汁

  • 夏野菜の浅漬け

  • 夏野菜の浅漬けをアテに

  • フルセット

  • 夏野菜の浅漬け

  • 取説

  • 取説

  • 取説

2021/08/25 更新

信州牛のすき焼きセット

信州牛のすき焼きセットをお取り寄せ。

ついでに豚の角煮も一緒にお願い。

出来るだけ沢山ね、とお願いしたら28パックも届いた。(^^;)

何とか冷凍庫に仕舞えたけど危なかったわ〜。

すき焼きせっとには野菜、肉は勿論、生卵、お漬物やきのこの炊き込みご飯までセットになっています。

うちは4人家族ですがいつも締めまで辿り着けない程のボリューム。

これ一応設定としては2人前なんですけどね。

絶対4人前以上ある。

きのこご飯は後日炊きましたがきのこの香りよく苦手な娘が美味いと言って食べておりました。

珍しい。

毎度毎度ホントに満足度の高いお取り寄せです。

春にお店へ行くのが楽しみだ〜!

  • フルセット!

  • 信州牛

  • お漬物

  • お漬物

  • 野菜

  • 糸こん

  • 卵まで付いています

  • 牛蒡

  • 縮みほうれん草かな?

  • 鍋セット

  • 鍋一式

  • 取説

  • 豚角煮

  • きのこご飯

  • きのこご飯

  • お楽しみ

  • 2つの荷物

2021/01/27 更新

11回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

レアな茸尽くし

友人が柚木元の松茸をアップしていて堪らず予約。

まんまと罠に嵌まりました。(^_^;)

今回は予約のみで食事の内容については前回のように控えめで、とのみお伝えしました。

いつも通りご挨拶して開始です。

お茶は鹿児島の赤烏龍茶。

あっさりで美味しい。

前菜というか茸盛り盛りの八寸から開始。

これが見事なまでの茸八寸。

レアモノのオンパレード。

名前を教えてくれますが最初から憶える気ない。

無理です。

美味しければそれで良い。

まぁ兎に角見ていて嬉しくなる。

味付けは言うまでも無く。

続いて土瓶蒸し。

松茸と鱧一切れ、三つ葉のみという潔さ。

これが美味いんだな。

お店で頂く今年初で今年最後の土瓶蒸し。

大将が持ってきてくれた松茸。

これが2度見する程の立派なもの。

軸の太さ3cmは楽に越えようかという立派なもの。

しかも採れて間がないという普通では望んでも絶対に望めない一品です。

これがまさしく地産地消の真骨頂だね。

こいつを炭でゆっくり焼いてくれます。

その間に伊勢海老も見せてくれました。

元気で逃げ出そうとしてました。

あとから再登場します。

松茸焼けた。

傘も開くか開かないかの丁度良い具合の松茸。

一口噛むとジュースが溢れます。

皿の上にもジュースが零れ出ています。

凄いね。

炭で焼いて蒸発するはずが溢れ出てるの。

堪らんわ。

美味いとしか言えない。

味付けはほんの少しの塩でいい。

続いて松茸のおやき。

これ好きなの!

いつも冷凍にして売ったら?って言ってますがさすがに単価が高いようで。

でも食べた事がある人なら買うような気がする。

で、先ほどの伊勢海老ちゃん。

舞茸とのコラボ。

柚木元にしては珍しい盛り方。

なんか新鮮。

これがまた良い香りの舞茸で。

伊勢海老完全に脇役。

なんだろな、丁度良い塩梅の塩加減で絶妙。

この辺は味付けの好みの個人差があると思いますが私と大将の波長が一致しちゃってるんだろうね。

これで終わりかと思ったら信州牛と茸のコラボ。

こいつがまた絶妙な美味さ。

餡掛けになっていて皿を舐めたくなるくらい。

で、ホントに終わりだろと思ったら前回も頂いた香茸の玉子焼き。

しかも香茸のペースト付き。

凄い香り。

松茸に負けないくらい高価だそうです。

というかそれ以前に食べたことない人が多いでしょうね。

いやー、美味かった。

ここでホントに〆のご飯。

栗茸らしい。

松茸ご飯では私が面白くないだろうと大将が考えてくれました。

有難いね。

何も言わずとも分かってらっしゃる。

以心伝心というか阿吽の呼吸というか。

こちらの期待を遥かに上回るメニュー仕立てでした。

最後の最後、デザートですがここで例の山羊乳。

それのアイス。

これが上品で超さっぱりのアイス。

濃厚アイスが持て囃されますがご飯の〆にはこれくらいあっさりが良いね。

栗の渋皮煮も甘さを殆ど感じないくらいの炊き上がり。

ホロホロの栗がシンプルで美味いわ。

チョコフィナンシェのようなのはおからが入っています。

温かく、中がほんの少しトロッとして美味い。

コロナ禍で色々と考えた成果がここに結びついてきていますね。

昔のこのお店のデザートは杏仁豆腐でしたからね。

進化が素晴らしいわ。

最後にいつものように角煮をお土産にして帰りました。

今回は15パックオーダーしちゃった。

お友達に配ります。(^^)/

最近では一年に一回柚木元で松茸&茸を堪能出来れば良いかなと思っています。

  • きれいな盆

  • 赤烏龍茶

  • 茸尽くし

  • アップ

  • アップ

  • アップ

  • 土瓶蒸し

  • 焼松茸

  • 焼き中

  • 焼き中

  • 完成!

  • 美味そう!!

  • 伊勢海老

  • 脱出中

  • 松茸のお焼き

  • 舞茸と伊勢海老

  • フィンガーライム

  • 茸と信州牛のコラボ

  • 香茸の玉子焼き

  • アップ

  • 栗茸の炊き込みご飯

  • お漬物が美味いのよ

  • ご飯

  • 伊勢海老のスープ茸入り

  • 赤烏龍茶渋めバージョン

  • デザート!!

  • ご飯はお握りにしてくれました

  • 外観

  • いつものけやき

  • けやき

  • 内観

  • 内観

  • また来たよ

  • アプローチ

  • 外観

2020/11/04 更新

10回目

2020/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気-
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

一年ぶりの柚木元さん

最近はコロナの影響もあって中々遠出することが出来ませんでした。

自粛も解除になって丁度大将から良い鰻が入りましたよ!とのお知らせが。

良いタイミングです。

嫁さんにも言ったら絶対に食べたいと。

日程調整して伺う日を設定。

食べログを見るとほぼ一年ぶりの訪問でした。

いつもなら夏に鮎なんですけどね。

で、今回は事前にいつもより少な目で、とお願い。

あとは可能であれば千代玄豚の角煮をお持ち帰りで。

ということでOKを頂きました。

当日は中央道が工事中で車線規制。

飛ばせるところは飛ばして約束の時間の15分前に着きました。

お店に伺い久し振りのご挨拶。

近況報告などしながら開始です。

最初に大将が持って来たのが巨大な岩牡蠣。

握りこぶし2つ分はあります。

「牡蠣は大丈夫ですか?」と聞かれたので「大丈夫です、お願いします」とお答え。

まずは下栗村のジャガイモ。

かなり小振りです。

下栗ではこういう小さな芋になるそうです。

続いて地元の朝採れた茄子の煮浸し。

で、先ほどの牡蠣。

めっちゃデカい。

一切れが普通の牡蠣1個分以上。

めっちゃジューシーです。

次は天然鰻の登場。

10日間熟成したとのこと。

既に焼き場のセッティングは終わっています。

大将が白焼きと丼で良いですか?と。

勿論OKでございます。

焼いている間に茸と千代玄豚のコロッケ。

カリカリで中めちゃ熱。

これ好きです。

で、遂に白焼き登場。

カリカリの焼け具合が丁度良い。

焼が上手ですね。

この鰻かなりの身の厚さです。

熟成したのにまだ身がしっかりしている。

臭みなど欠片もない。

凄い鰻。

山葵や塩、フィンガーライムを付けてお好みで。

このフィンガーライム面白い。

プチッとした食感が良いし爽やかな酸味が良いですね。

口直しに出たゴールドラッシュのスープ。

これも朝採れたものを時間を置かずにスープにしたそうですんごく甘いのです。

トリハダが立つ程。

ほんの少し塩を足しただけらしい。

凄いね!

ここで〆の鰻丼。

いやいや、素晴らしい。

良いビジュアルです。

山葵はリクエストで乗せて頂きました。

やっぱりこの身の厚さは何物にも代えがたい。

学校にいる息子に写真を送っておきました。(^_^;)

今回は品数を絞って頂いたので丁度良い感じに腹が膨れてきました。

いつもはここら辺になるとアップアップになっていますが今日はまだ少し余裕です。(^^)

デザートのフルーツがまた豪華。

氷で出来た器です。

女将曰く風船で大将が作っていたとのこと。

有り難うございます。

これで終わりかと思ったら最後にプリン。

これがどうやら地元の山羊乳で作ったプリンだそうで。

かなりあっさりしていて小学生の頃自分で作ったプリンの味を思い出しました。

コロナで時間が出来た女将は色々と勉強をされていて山羊乳の利用法を考えたそうです。

その一つがこのプリン。

因みに山羊乳ってかなり高価なんだそうです。

流通する山羊乳はカンテサンスとか高級店に流れていってしまうそうです。

流通する期間も春から秋と限られていて決して使いやすい食材ではないのだとか。

余談でした。(^_^;)

私はこのプリンかなり好きです。

ごくあっさりで甘さ控えめ。

山羊乳について色々伺っていると玉子を使っていないパンナコッタみたいなのも作ってみましたと。

「味見してみますか?」と。

しますよしますしますします!

これがねプリンより好きな味だった。

ここに一滴カラメル欲しいなとワガママを。

結局最後にはほぼ腹パンです。

まあ下を向いても出てくる程じゃないですが。

帰る時に子供達用にプリンをお持たせしてくれました。

しかも急遽カラメルを一滴いれて。(^^)

夕食後に少しだけ貰いましたが昼に食べたプリンよりも玉子感が強く甘さも少し強く感じました。

なんでだろ?分からん。

娘はカラメルありに一票、息子と嫁さんは無しに一票でした。

ああ、しかし今日は良い1日だったなあ・・・。

千代玄豚の角煮でこのあとは繋いでいきたいと思います。


毎度行く度に思う事ですが、生産者から朝採れたものを受け取り、上手に使って料理として客に出す。

この地産地消をホントに上手に扱っているのが柚木元の真骨頂かも知れません。

勿論大将や女将の努力の賜だとは思いますが。

さすがの東京でもこうはいきませんよね。

  • 超ビッグな岩牡蠣

  • 下栗村の芋

  • 台湾のウーロン茶

  • 地元朝採れの茄子

  • 茄子の煮浸し

  • 岩牡蠣

  • 岩牡蠣

  • つけダレ

  • 天然鰻

  • 茸と千代玄豚のコロッケ

  • 茸と千代玄豚のコロッケ

  • 天然鰻白焼き

  • ゴールドラッシュのスープ

  • お漬物

  • お吸い物

  • 大将が切り分け

  • 天然鰻丼

  • アップ

  • 氷の入れ物

  • 氷の入れ物に入ったフルーツ

  • フリーツ

  • デザート

  • 山羊乳プリン

  • 山羊乳パンナコッタ

  • 焼き場

  • 焼人登場

  • ドリンクメニュー

  • いつもの部屋

  • セッティング

  • 個室です

  • 内観

  • アプローチ

  • 玄関

  • 外観

2020/09/12 更新

お取り寄せ柚木元

柚木元お取り寄せ第3弾。

今回は信州牛のすき焼き。

オーダー時に前回美味しかった白酢和えと豚の角煮も一緒に送ってってお願いしました。

届いた食材を見てまたもやビックリの量です。

毎回4人で食べますがお取り寄せは2人前。

結局それでも食べ切れないの。

毎回完敗です。(T_T)

お店で頂いても最後は下向けない程腹パンになりますからね。

大将も確信犯かもしれない。(^^;)

確かに折角安くないものをお取り寄せして足りないなって思うより良いもんね。

今回も細かく説明書あり。

悩まずに済みます。

もう一つビックリしたのは生卵まで付いていました。

もう至れり尽くせり。

まずは白酢和えでビール。

たまらんのう。(^^)

ゆっくりと鍋の用意して子供達と頂きました。

肉が美味いのは勿論ですが非常に薄く切られた牛蒡や大根が良い役割をしてくれました。

栗麩なるものももっちりウマウマ。

すき焼きの出汁はすじ肉から取ったものらしく淡い味付けですがコレで充分。

付属の卵の黄身が白い。

白いというと正確では無いが白っぽい黄身。

これが色と関係あるのか卵自体の味もあっさりなの。

面白いなあ。

卵掛け御飯だとちょっと物足りないかもね。

でもこのあっさりのすき焼きには合ってます。

しかし毎回これを作るの大変なんだろうな。

説明書から下ごしらえまで。

有難いことです。

自宅で酒飲みながら柚木元が頂けることに感謝です。

でもお店にも行きたいな〜。

  • フルセット

  • 別注品

  • 別注品

  • 別注品

  • 出汁

  • 玉子まで!

  • 6個

  • 黄身が薄いの

  • 栗麩

  • 信州牛

  • お野菜

  • セッティング終了

  • 説明書

  • 説明書

  • 説明書

  • 説明書

  • 鮎の甘露煮くれた

  • 豚の角煮うまし!

  • 作成中

  • 作成中

2020/07/18 更新

8回目

2020/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

自宅で柚木元春の鍋

ある日大将からメッセージが届きました。

「山菜鍋をセットにして送れるようにしました」とのこと。

メインは信州牛か猪が選べるようです。

子供達が食べることを考えて今回は信州牛をセレクト。

曜日を設定して送っていただきました。

到着当日の夜に説明書を見ながら作ってみました。

写真を見ていただければ分かりますが山菜が山のように入っています。

当日採れた予定外の山菜も入れてくれていました。

サービスで信州牛を増やしてくれたり〆のチャルメララーメンを入れてくれたりとこれまた嬉しい事ばかり。

山菜を用意するため開封していくとどれも見慣れないものばかり。

写真付きなので名前を確認して鍋に入れる順序も確認します。

信州牛は全長30cmを楽に超える大きさ。

霜降りも過ぎていなくて丁度良い。

筍のご飯もバーミキュラにセット。

早速煮ていきます。

良い所で肉をしゃぶしゃぶ。

山菜を巻いて頂くとこれがめっちゃ美味い。

山菜ってこんなに美味いのね〜。

目から鱗だわ。

山菜それぞれに香りがあって、食感も違って凄く新鮮でした。

これまで山菜をちょっと馬鹿にしていたかも。

葉っぱを食べない息子が美味い美味いと言っていっぱい食べていました。

丁度筍ご飯も炊けてこれがまあ良い香り。

米も小粒ですが食感良くて美味いの。

このお米は初めてかな。

お店で食べてるかもだけど。

ご飯に鍋スープ掛けたらこれがもう堪らない。

いつもは夜に米を食べない嫁さんがキッチリ最後まで食べていました。

鍋スープに〆のチャルメララーメンの麺を投入。

これがちょっとジャンクになって良いじゃん!

最高だわ!

まさか家で柚木元の鍋が食べられるようになるとは思いもしませんでした。

しっかりと思い出に残るような美味しい鍋が頂けるとは。

HPで購入出来るようになったみたいです。

季節毎に内容を変えていくと言われていましたのでこれから新たな楽しみが出来ました。

嬉しいなぁ。

  • 入っていたもの

  • 右はご飯のお供

  • 説明書

  • 鍋スープ

  • お米

  • お米

  • なめたけ

  • 山菜

  • 山菜

  • 椎茸

  • 筍の炊き込みご飯セット

  • なめたけ

  • 山菜

  • 山菜

  • 山菜

  • 信州牛

  • 山菜

  • 椎茸

  • 山菜

  • 山菜

  • 炊き上がり

  • 美味し

  • 美味し

  • 美味し

  • 山菜鍋

  • ラーメンIN

  • ラーメンIN

  • 筍ご飯

  • オマケのチャルメラ

  • 取説

  • 取説

  • 取説

  • 取説

  • 取説

  • 取説

  • 取説

2020/04/23 更新

7回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

今回のリクエストは「きのこ」

8月に鮎を食べに行ったばっかりですが季節は待ってくれません。

なので今回はきのこをリクエストしてお伺いしました。

時期的には少しづつ松茸が始まっています。

今年は猛暑もあり、台風も来ていないので去年のようにはいかないかも、と大将。

でも既にたくさんの松茸が入荷していました。

最後の子持ち鮎も頂けました。

お弟子さんの手によって丁寧にゆっくりと時間をかけて焼いて頂きました。

大変上手な焼き方で殆ど焦げがない。

でもきちんと骨まで食べられるの。

美味しかった〜。

塩じゃなくてタレってのも良いですね。

今回は松茸は脇役できのこを食べさせてくださいとリクエスト。

これだけ食べられれば本望です。

なんだかんだ言いつつ松茸もたくさんあったし。^^

締めの熊&信州牛のすき焼き、香茸のご飯、松茸のご飯は無敵だ。

卵かけご飯で締めました。。(≧∇≦)

でもね、今回初登場の香茸の玉子焼き、そばがかなり美味かったの。

玉子焼きの香茸は嫁さんが和製ポルチーニって言ってたけどまさしくそうね。

そばも細切りでしたがしっかり腰があって美味いの。

もうちょっと食べたかったなあ。

しかし毎度のことですが腹パン。

満足しました!!

  • セッティング

  • 焼場

  • 子持ち鮎

  • 松茸!

  • ノンアル

  • 土瓶蒸し

  • 中身

  • 焼き方登場

  • 八寸

  • 山菜きのこオンパレード

  • 順調なようです

  • 角煮と茄子山椒煮

  • 焼けました!きれいでしょ

  • 松茸のおやき 大好き!

  • 手打ちのお蕎麦

  • 香茸の玉子焼き

  • 飯!

  • 熊のすき焼き

  • 香茸のご飯

  • 松茸ご飯

  • お漬物

  • 松茸ご飯

  • 信州牛

  • お吸い物

  • 香りの良い香茸

  • デザートプリン美味し!

  • 内観

  • 内観

  • 内観

  • 内観

  • 内観

  • 入口

  • 外観

  • お土産

  • お弁当です

  • 子供達用

2019/10/16 更新

6回目

2019/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

鮎を頂きに伺いました

柚木元さん、今となっては長野県内ぶっちぎりで和食、懐石、日本料理部門の堂々1位。

食べたことある方なら当たり前でしょと言われると思います。

今回は人見知りな友人を誘ってミニツーリングをして来ました。

鮎大好きな息子も助手席で参加してくれました。

お店に着くと大将が駐車場を確保していてくれて無事車も駐められました。

女将さんにもご挨拶してお店へ。

部屋にはすでに鮎と鰻が登場。

鰻はオプションでしたが参加者の同意を得て鰻丼で提供してもらいました。

今回は予約の段階で鮎の好きな息子も参加します、とお伝えしたのもあってか本当に鮎尽くしでした。

中庭でお弟子さんかな?

若い子が鮎を炭焼きしてくれます。

結構時間をかけてゆっくり焼いてくれました。

ヒレなど綺麗に焼けており焦げは皆無。

しかしちゃんと骨まで頂けます。

すごいね。

その後はもう一度登場して鰻を焼いてくれました。

暑い中ありがとね〜。(^ ^)/

毎度のことですがここはいつ来ても満足度の高いお料理を出して頂けますのでグルマンな友人を誘っても安心していられます。

  • セッティング

  • 鮎焼き中

  • ノンアルで乾杯

  • アボカド豆腐&雲丹

  • 鮎出汁の白髭素麺

  • 内臓と身を味付けに

  • 刺身

  • 塩焼

  • 塩焼

  • 鮎の春巻

  • びっしり鮎

  • ゴールドラッシュのスープ

  • 鮎ご飯

  • 鮎ご飯

  • すっぽんのスープ

  • お漬物

  • 左が鮎ご飯、右が鰻丼用

  • 鰻丼

  • 鰻丼

  • デザート

  • 桃アイス

  • 水羊羹めちゃうま!!

  • ゼリー

  • 天然鰻

  • 天龍鮎

  • 入口

  • 外観

2019/09/01 更新

5回目

2018/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.6
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

今年も松茸を頂きに

大将から松茸のお誘いメッセージを頂き、その後PLEYELさんの松茸記事がアップされもう堪らず予約を入れさせて貰いました。

前日の朝でしたが「お昼空いてませんか?」と大将へメッセージしたら折り返しお電話を頂き、「ちょっと早い時間であれば良いですよ」と嬉しいお言葉。

その際にお願いしたのは和食のコースをメインに松茸を少し入れて欲しいのと、出来たらで良いのですが栗を入れて欲しいとお願い。

そしたら「くり?・・・栗ですか??」と一瞬絶句されてました。^^;

それでも「分かりました」とお返事を頂き、天気も良いので車の慣らしを兼ねて11時目指してお店へ。

無事に到着してお部屋へ案内して頂きます。

一通りご挨拶してスタートです。

アケビ

和製ポルチーニのスープ
のど黒と松茸
松茸のおやき
天然占地
香茸
焼き松茸
天然鰻
無花果
天然舞茸の炊き込み御飯
熊と松茸のすき焼き with 白御飯
お漬け物
デザートのポポ

どれもこれも悔しいくらいに美味しいの。

今回敢えて松茸を少し、栗も入れてというリクエストが大将をいたく刺激したそうで色々と面白い料理が頂けました。

この松茸全盛の時季に栗のリクエストというのはウチくらいだそうで・・・。(^^;)

だって松茸縛りにしてしまうと楽しみ減るじゃんね。

しかし、腹苦しすぎてデザートはお断りしたのですが、ポポという珍しいデザートなので一口でも食べてみて、と出してくれました。

コレがクリーミーでまた美味くてね。

結局全部食べちゃった。

帰り道腹パンで唸りながら帰りました。(^_^)/

  • セッティング

  • アケビ

  • 揚げてあります

  • リクエストの栗

  • 取り分けて

  • アップ

  • 断面

  • 和製ポルチーニのスープ

  • 擂り身と茸

  • のど黒と松茸、おろしと梨

  • アップ

  • 天然舞茸と松茸、熊

  • 松茸のおやき!!

  • 断面

  • 素晴らしい盛

  • 天然占地

  • 香茸

  • 焼き松茸&天然鰻

  • 無花果美味し!

  • 箸休め

  • 天然舞茸の炊き込み御飯

  • やんちゃ盛

  • 熊と松茸と葱のすき焼き

  • アップ

  • すき焼き用卵

  • 別注白飯でオンザライス

  • 最後は卵掛け御飯で

  • お漬け物

  • ポポ

  • お吸い物

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 内観

  • 外観

  • 外観

2018/10/10 更新

4回目

2018/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

鮎を食べに初夏のツーリング

いつもの車メンバーで鮎を食べに柚木元さんへ。

各地で豪雨被害があった翌日。

どうするか正直悩みましたが色々と考えた結果そのまま決行しました。

「自粛礼賛」の人達と私は対極に居ますので。( ´▽`)

で、大将がこの状況でも手を尽くして食材を手に入れてくれて、その結果としての今回のお料理も毎度の事ながら私の期待値を大きく上回る圧巻なお料理でした。


天龍鮎15cm、素晴らしく美味い!

頭から尻尾まで普通に食べられてはらわたの苦味が丁度良い。

大将曰く、敢えてこのサイズが良いそうです。


その他、熊と鼈のコンビネーションで「月と鼈」とか天然の海鰻とか普通では食べられないものばかり。

鼈の春巻きもパリパリトロッとで美味し。

当初の予算からはかなりオーバーしましたが後悔はなし。

手持ちの食材をいかに美味しく維持するか、いかに美味しく料理するのか。

その辺りを食べる側も多少は理解して頂くことも大事なのかと今回は思いました。

また是非とも伺わせて頂きたいと思います。(^_^)/

  • セッティング

  • ノンアルビールで乾杯

  • 鮎煎餅

  • うるかソースで味付け

  • 天然車海老 スープ最高

  • 鮎のお刺身

  • 天龍鮎

  • アップ

  • 鰻白焼き 身厚でも脂さっぱり

  • アップ

  • スッポンの甲羅

  • スッポンの春巻き めちゃウマ

  • スッポンの甲羅

  • じゅんさい

  • 賀茂茄子

  • 賀茂茄子と胡麻ソース

  • 月と鼈

  • アップ

  • 鮎飯

  • アップ

  • お漬物

  • 鰻丼

  • 御飯の中にもタップリ鰻

  • スープ最高

  • 月山錦と佐藤錦

  • アップ

  • 内観

2018/07/13 更新

3回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

柚木元さんの極上お節

10月だったか11月だったか大将からお電話を頂きまして「お節如何ですか?」と。

毎年毎年、色々とお店を変えてお節を購入していましたので今回はじゃぁ柚木元さんにお願いしましょうということでそのまま注文をしました。

無事12月31日に宅急便で到着し1月1日の朝に開封。

お〜、雰囲気、見た目共に良い感じですね。

味は勿論柚木元さんですから外すはずはありません。

今年は珍しく殆どのお節を平らげちゃいました。(^_^)/


  • 良い雰囲気です

  • お品書きも立派

  • 中から色々出てきます

  • いくらは子供達に取られました

2018/01/02 更新

2回目

2017/10 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱり美味しい、というか私の好きなお味です。

松茸の季節ですね。(^^)/

で、大将から松茸如何ですか?とお誘いを頂きまして伺わせて頂きました。

ただ、今回は松茸尽くしではなく敢えて懐石に少し松茸を挟んで下さいとお願いしました。

私、ここのお料理が大好きで松茸ばかりでは本当に勿体ないと思っちゃうのです。

というわけでワクワクしながら高速をかっ飛ばして行きました。

秋の気配を濃厚に感じながら青空の中をかっ飛ばしていくのは気持ち良いですね〜。

残念なのは出発が少し遅くなって途中のSAでソフトクリームが食べられなかった事かな。

でも良いの、美味しい料理達が待ってるから。


飯田までまっしぐらに走って予定の10分前に到着。

駐車場には既に数台の車が。

お店に入り、名前を告げてお部屋に案内して頂くと二人では勿体ないような良いお部屋。

華美な飾りなど無く凜とした雰囲気。

良いなぁ。

一枚板のテーブルも凄い。

女将さんのご挨拶と共に戦闘開始です!


いや〜、分かってはいましたが今回も素晴らしい料理の数々。

料理を見た瞬間なんとなく味の予想って付きますよね?

でも予想を僅か上に行くんですよ。

遙かではないけど僅かに上を行くので良い意味で裏切られていく。

食べているのが本当に楽しくて仕方がない。

元々の料理のレベルが高いのでその上を行くってのはもの凄く大変なんだろうとは思うのですが毎回非常に楽しませて頂けるのが嬉しいのです。

残念なのはお酒があればもっと楽しめると思うのですけどねぇ。(>_<。)

出来れば一泊して夕飯に・・・。(*´艸`)

今の私の夢です。


あ、写真の栗粉餅はイレギュラーで出して頂いたものです。

お手製の蕨餅に栗粉を掛けた美味くて当たり前だろ〜的な一品でした。

常にある物では無いそうですので。

最近、色々とついていなかったのですが柚木元さんが全てを払拭してくれたような気がします。

また伺わせて頂きます。m(_ _)m


  • セッティング

  • 湯飲みも趣あって良いですね

  • 秋です

  • 雲丹の香り良し

  • このお出汁美味い!

  • アップ

  • 大きな皿を肩に担いで登場

  • 長良川の天然鰻900g

  • のど黒+松茸+お出汁+おこげ=完璧

  • 子持ち鮎、蜂、酸漿、玉、栗、茸

  • 鮎と蜂の親子

  • 玉フワフワ

  • 蟹さんと南瓜と上に乗っているのは兎さん、今日は中秋の名月

  • お?鍋

  • いちじくを白味噌で これかなり美味い

  • 出た!熊さん&地物茸

  • 熊鍋!

  • おかわり!!

  • 追加で先ほどの鰻!ブリブリです

  • 〆の雑炊 ほんの少し松茸が香って史上最強の雑炊でした

  • 松茸のお漬け物 これ好きです

  • デザート

  • アイス美味し

  • 葡萄3種 一番手前好き

  • パッションフルーツ フワフワ美味し

  • 柚木元流栗粉餅 これ絶品です

  • 庭を観ながら

  • 良い天気

  • ドキドキ、ワクワク

  • 扉を開けるのが嬉しい瞬間です

2017/10/05 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク-
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

松茸を頂きに伺いました。

2016 10月
今年も松茸を頂きに友人達とツーリングがてら伺わせて頂きました。

長雨のせいで九州の松茸は腐ってしまう状況で地元で朝取れた松茸を頂くという贅沢。

何者にも代えがたいですね。

今回は総勢15名で伺いました。

お店も新しく出来てかなり綺麗です。

以前の歴史を物語る雰囲気も捨てがたいのですが・・・。

席に着くと早速開始です!

まずは先付け。

次にいきなりの土瓶蒸し!

早くない?と思ったのですがこの後続々と松茸が延々と続くことになります。

写真を見て頂ければ良いと思いますがとにかく松茸尽くし!

焼きはシャキシャキとして噛むとジュワーッと松茸エキスが出てきます。

こんな松茸は初めてかも〜。

いや、去年ココで頂いた1本丸ごと焼いた松茸もジュワーッと出てきていたわ。

思い出した。

もう書くのも面倒なくらいの松茸でした。

ここまで松茸で腹パンになったのは本当に初めての体験です。

もう一つ嬉しかったのは予想もしなかった熊を出して頂けた事。

まさか熊が食べられるとは全然考えていなかったのでこれは嬉しかった。(^_^)/

熊自体も勿論美味しいのですが一緒に煮た茸がプリュンプリュンで熊エキスを吸って美味いの!!

スープに到ってはお風呂にして入りたいくらい。

あ、自分が熊になっちゃうか。

で、最後に松茸ご飯を出してくれたのですがここで熊鍋のスープを汁物として出してくれました。

これはホントに絶品のお汁でした!

もう今年は松茸食べなくて良いとその時は思っていましたがこれを書いている時点でまた食べたくなっちゃった。^^;

グルマンな友人達も本当に大満足されていました。

有り難うございました!!!

いつ行っても絶品料理でもてなしてくれる最高のお店です。


2016.3月

今回は春のツーリングで利用させて頂きました。

天気が不安定で食材も色々と手に入れるのが大変だったようですがジビエ尽くしで大変堪能させて頂きました。

鴨、猪、鹿(2種)、熊、初物の筍などなど。

料理内容も初めて頂くようなものが沢山ありメンバーにも喜んで頂けました。

写真をご覧下さい。

また伺いたいと思います。

_______________________________________________________________


ちょっと遠出がしたくて前日から色々と検索しまくっていました。

何が食べたいという訳でもなく(あれば探すのも簡単なのですが)車で1〜2時間って所で探していました。

で、まぁ季節的にそろそろ河豚@日間賀かな?とか今年は豊作らしい松茸か?とかたまには浜松の幸楽か?などどずーっと試行錯誤。

最終的にはまさに今しかない「松茸」で思い切って決定。

じゃぁ何処だ?と考えると来週は八泉予約してあるし、来月には比良山荘行くし。

だったら長野か。

と言うことで以前からずーっとBMしてあった柚木元さんを第一候補に。

時間は既に21時を回っており予約の電話は当日になるので行けるかどうかは不明。

周りでお店を探すがそれらしいのがないし・・・。

中津川で鮎かなぁ〜とか。

まぁ明日に掛けましょうと言うことで当日。

申し訳なかったのですが朝9:30に電話させて頂きました。

ラッキーなことに席は空いているし松茸もOKと!(^^)/

少し余裕を持たせて来店は12時としました。

10時過ぎに家を出て無事11時45分に到着。

駐車場に車を入れてお店へ。

個室に通して頂いて早速料理開始。

まずは前菜。


胡麻豆腐はモチモチだけどもう少し胡麻味が濃いと分かり易いのかもね。

茸の煮ものは美味しかった。

続いて2番手がいきなりの土瓶蒸し。

まだ先だと全く予想していない段階での土瓶蒸し攻撃にやや怯むが一杯頂いたら元気になった。

もうね、仲居さんが土瓶蒸しを持って部屋に入った瞬間松茸がめっちゃ香ってたんだけどね。(^^)

中身は松茸とシメジ(本物)と鱧。

美味かった!!

続いてメインイベントとも言える松茸の焼き物。

これが凄いインパクト!

1本ものの松茸。

熱々の松茸を思いきりガブリ!と噛みつくと松茸の荒い線維を歯に感じつつあの芳香が鼻を抜けていく。

たまらん!!

ホントにたまらん。

この余韻を残しつつ次は信州牛で松茸を巻いて酸味のある醤油で味付けしたもの。

バルサミコ??

美味しい。

普通ならすき焼き風なんだろうけどココで敢えてこの味付け。

いいね〜。

その次は松茸のフライ。

一つはクリームコロッケでもう一つは開いた松茸の傘の部分だけをフライに。

この傘が絶品。

白身の魚みたいでフワフワなの。

松茸は開く前の方が有難いんだけどこの開いたものをフライにするのも美味しいんだな。(o^^o)

フライと天ぷらと両方食べ比べてみたいかもね。

ほんの少しソースを付けると風味が増して良い!

次、松茸の茶碗蒸し。

ここまで来るとまた松茸か!って感じです。

でもやっぱり美味しいの。(^^)

松茸以外他に具は無し。

潔い。

〆は勿論松茸ご飯。

お漬け物も非常に美味しく無理してお替わりさせて頂きました。m(_ _)m

いや〜、真面目に美味しかった。

コレ書いていてまた行きたくなったもん。(^_^;)

一年に一度ここ行って松茸食べるのを自分の生活の中に入れておきたいと思います。

因みに冬場はジビエ、猪、鹿がお勧めだそうです。

良い食材が入ったら電話してねってご主人にお願いしておきました。(^_^)v


予約の電話の段階でご主人と値段とメニューを相談すれば安心だと思いますよ。

  • 焼き中のご主人

  • 焼き

  • 土瓶蒸し

  • これから焼きます!

  • 朝採れの焼き松茸

  • 無花果

  • 松茸を信州牛で巻いたもの

  • 松茸の茶碗蒸し

  • 左が松茸のクリームコロッケ、右が傘の開いた大きな松茸(傘部分)

  • 熊!!

  • 茸たち

  • 茸と一緒に

  • 絶品!

  • 松茸ご飯(米が見えません)

  • 香りだけで白いご飯が食べられそうです。

  • 熊スープ

  • 松茸の味噌漬け!!

  • デザート、ここのトロトロプリン大好き!

  • 6月に完成だそうです

  • 工事中

  • セッティング

  • 鴨ネギ

  • 本州鹿

  • 蝦夷鹿

  • 本州鹿刺しと辛み大根

  • 蝦夷鹿のステーキ

  • 山菜(忘れた)のアイス

  • 猪の角煮

  • 月輪熊

  • 金柑たまたま

  • 熊鍋

  • フルーツトマト

  • 初物の筍ご飯

  • 豚汁ならぬ猪汁

  • 中川村の苺だそうです

  • わらび餅

  • 普通のアイスと熊の脂を使ったアイス

  • 個室

  • 茸、和え物、胡麻豆腐

  • 土瓶蒸し外観

  • 土瓶蒸し中身

  • 松茸焼き物

  • 松茸焼き物

  • 松茸&信州牛

  • 松茸のクリームコロッケと松歌家の傘のフライ

  • 松茸の茶碗蒸し

  • 松茸ご飯

  • 絶品プリンと自家製わらび餅

2016/10/04 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ