fujimo123さんのマイ★ベストレストラン 2014

なにげない日常に感謝して・・!

メッセージを送る

fujimo123 (女性・福岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も駆け足で過ぎさりアッと言う間でした。
マイベストテンも、甲乙つけがたいいいお店ばかりでした。

またマイレビュアーさま達と過ごした時間は、また宝の1つとなりました。
支えて頂き、まこと感謝です。
美味しいお店との出会いも沢山ありました。
今年はレビュアーさま達も増えて、ますます賑やかになった年でした。

来年は1000件という大台に乗る節目の年となりそう、
でも変わりなく、マイペースで過ごせていきたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

香桃 (西梅田、北新地、大阪梅田(阪神) / 中華料理、飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2014/07訪問 2017/11/12

伝統的な広東料理に独創的なスタイル

ランチは、京都で学生をしている長男と梅田で待ち合わせ。半年ぶりに会うので楽しみでした。
こちらは、あらかじめ予約をしていました。キタでもあまり行かない方向なので、地上に出たり地下道を迷いながら何とか到着。

ホテルは1流だけあって内装が豪華!!! 親子でおのぼりさんです。、レストランも何件か入ってて違えて「ラ・べ」に入店するアクシデントありましたが・・(同じフロアーだもの)

やっと「香桃」に到着。

席に案内されて、まずはドリンクメニューが出てきました。
瓶ビール1200円・・当然中瓶かと思いきや・・「小瓶」と言われたので、アサヒ生ビール熟撰に変更。

お料理はチャイニーズティーランチ。
ティーソムリエ厳選の3種の中国茶付です中国政府公認中級茶藝師・評茶員が厳選したお茶を目の前で注いてくれます。
北京ダック追加です (¥1,300)

まずは、1番茶は高級緑茶っぽいです、薄めのお味。
それに合わせて
前菜盛り合わせ 食材が上品に並んでいます。

蟹肉入り冬瓜のとろみスープ 黄金スープは絶妙な美味しさ。中から肉や蟹の身がゴロゴロ

点心三種盛り合わせ ほうれん草餃子は中の具までほうれん草。豚まん?も皮がふかふかです。
冬瓜 ホタテの炒め バジル炒めです。

途中で北京ダッグ登場。まずは、足だけ出てきて「これを使用します」・・とのこと。
しばらくして、春巻の皮の包まれて再登場。見た目も飴みたいでパリッパリッです。

お肉料理は、何故か「カレー」!(中華ちゃうやん) ミンチが存分に入ってて美味しいですが、「ご飯ください!!!」って感じです。

コーン じゃこ入り炒飯 上品です。

デザート前に最後のお茶です。これは一般的に紅茶みたいなもの。中国らしい扇子の香り。

デザートは、3種類から選択。
私はマンゴープリン、長男はシェフお勧めのデザートスープ。
マンゴープリンは濃厚でしたが、デザートスープの方が色んな果物の旨味が集まって凄く美味しかったです!

退店時も、店内は満席、お店外に出てホテルになると静か・・。豪勢な内観に圧倒されながらエレベーターは地下へと到着しました。

次回は子供が就職し初めてのボーナスで連れてきてほしい!! (でも・・後2年・・(>﹏

  • 前菜盛り合わせ
  • 調味料
  • 蟹肉入り南瓜のとろみスープ

もっと見る

2位

大どころ (薬院大通、薬院、西鉄福岡(天神) / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/08訪問 2017/08/16

自分へのご褒美・・特別なだいどころ

こば酒店を出て、来たのがこちらのお店。以前あったお店「今泉ひめ」の店長兼料理長が、オーナーとして新たにオープン。
幹事さんが前進から贔屓にされているお店なので、期待も膨らみます。

お店は一歩中にいったところにある。外観でちょっと分かりづらいけど、まさに隠れ家的存在です。

店内は、ライトダウンされて落ち着いた大人な雰囲気。バーになっているのでカウンター席のみ。

料理はおまかせコース(8000円)
飲み物は、にごり酒をハーフボトルでシェアー。

かぼちゃの冷製スープ
丁寧にこされたもの、本来の素材の味のみ、シンプルで甘味があります。生湯葉と唐津の赤雲丹が乗っていてます。

突出し・・この時点から素敵すぎて溜息。
茶豆のチーズ寄せ、チーズの中には茶豆が入ってて洒落たもの。器のなかは海ぶどう、ゴーヤ、そうめん瓜に青梅の酢味噌がかかってます

お造り
50センチほどある長い皿に圧巻。その上には、種類ごとの盛られた刺身は、石垣鯛、ヒラス、銚子産の鰯、長崎産の蛸に鰹・・。付属に生わさびが用意されて、好きなだけ擦りおろして準備はOK。
どれも少し手間をかけていて、美味しいです。

マナガツオの山椒醤油炭火焼き、お野菜の炭火焼き肉味噌添え
マナガツオは炭火で焼かれているので、香ばしさが漂っていて、ふっくら溶けていきました、
付属の島らっきょは良い箸休めとなりました。

佐賀牛しんたまステーキのサラダ仕立て
しんたまと言う部位は、赤身のかたまりで、きめが細かく、脂肪が少ない。、もともと柔らかい特徴があるようですが、程よいお肉の焼き具合もあってとろけます。

鱧しゃぶ
テーブルに鍋がセットされました。中には、大分産の野菜等が入ってます。別皿で対馬産の鱧が登場。

北海道筋子丼
蓋をとると、ルビーのきらめきにノックアウトです。

すもものアイスクリーム
〆に相応しく、少し甘酸っぱさもあって、さっぱりとしました。

今回は、飲み物2杯飲んで1万弱でした。

実力派なお店です。ご主人も可愛いので皆さんから贔屓にされるわけもわかりました。
素敵な料理の至福・・自分へのご褒美として利用するにはぴったりです。

  • マナガツオの山椒醤油炭火焼き、お野菜の炭火焼き肉味噌添え
  • お造り
  • 前菜・茶豆のチーズ寄せ、海ぶどう、ゴーヤ、そうめん瓜

もっと見る

3位

ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ (天神南、中洲川端、西鉄福岡(天神) / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/03訪問 2019/08/14

予約の取り辛い名フレンチがいよいよカウントダウン!!

福岡では誰もが知る予約の取り辛い人気のフレンチ店。世界各国の専門家が投票で決める「アジアのベスト・レストラン50」にも入りまだまだ勢いついてます。

2020年
4年連続アジアNo.1レストランの『ガガン』と日本人スターシェフがコラボした『ゴーガン』がスタートするということなので、
その前に訪問、それでも予約は3ケ月前、7名で訪問しました。
お店は西中洲の、細い小道奥で中の様子も伺えないハードルの高い店構えです。

入店すると、半個室4人かけテーブルを2卓が並んだ小部屋。
メニューはお任せ6000円(サ・税別)、
ドリンクはシャンパンセット(2500円) シャンパン・赤・白を注文。

まずは創業からあるメニューから始まります。
ズワイガニと北海道産うにのコンソメジュレ、カリフラワームース。大粒の雲丹がグラスの中心部で鎮座。

前菜盛り合わせ。
キッシュ、具はベーコン下仁田ねぎ
はがつお スモークが効いてます。
ひらめ 昆布チップスが印象的。
わさびクッキーあおさパウダー 煮びたし、玉露

平戸の鮑、大分県産の椎茸をソテー
焦がしバタームースは時間が経つと味が変化するので温かいうちにといった注意事項あります。

鶏とエビのすり身、桜鯛。
パクチーとセロリ。

鹿児島県産黒毛和牛ロースト

パンは何種類か。

デザートは2種類ありましたが1どちらか。

お料理の説明は1皿1皿きちんとされていますが、携帯には食材しか入れられていないので
料理説明には多いに不足していてすいません。

フレンチながら和テイストが感じられるので、落ち着いて食べれる感じです。

今後のガガンのコラボ店も楽しみです。


福岡市内では予約困難なお店の1つです。
西中洲の、細い小道奥で中の様子も伺えないハードルの高い店構え。店内はカウンター席とテーブルが4卓とこじんまり。
ここが噂の「絶対ハズさない」「予約困難」と言われているお店。

夜のみの営業。お料理はすべておまかせの5000円コースか8000円コースのみ。
予約の時点で食材の好き嫌いやアレルギー等を聞いてくれます。

今回はリビング社が貸切食事会で8000円コースです。なかなか取れないので企画に乗っかりました。

ドリンクリストからワイン、スパークリング、シャンパン、自家製のジュース等ありますが生ビールを注文。

全員にドリングが行きとどいて、一息ついたタイミングで、初めのお料理
バターナッツかぼちゃのクリーム ズワイガニと唐津産うにのジュレ。大粒の雲丹がグラスの中心部で鎮座。

スプーンで食べて終えた頃、次のオードブル盛り合わせがワンプレートで登場。
鳴門金時のキッシュ、カワハギのタルタル、対馬サバの軽い燻製、エスカルゴのオーブン焼きです。
1皿で満足できる。

フォアグラのソティー、松茸のリゾット添え。
フォアグラも柔らかくソースとの相性がすばらしくて、リゾットも美味しい~~。

ん~~~~~幸せ!!!
と思っていたら、どんどんテンションが上がるお料理がまだまだ出てきます。

活きオマール海老、トリュフの香り
海老の甘味と程よい弾力があり、その上にはトリュフのスライス、こんな豪華な組み合わせ初めて。

九州産黒毛和牛のロースト。レア状になっていて、柔らかい。

デザートは、洋ナシのコンポートとヨーグルトのエスプーマ。そしてコーヒーです。

個性が光っていたお料理に、本日の参加者全員大満足。
〆にリビング社とオーナーシェフの挨拶でお開きになりました。

帰りは1人1人丁寧に、ドアの向こうなでお見送りされていて、サービスの良さも魅力の1つかなと思いました。

絶対ハズさないと言うのは噂通り。個人的にもお気に入りの1軒となりました。
他のレビュアーさんも、同じようなことを書かれている方も多いですね。

飲み仲間の1人がこちらの大ファンで、この度発売されたミシュランに載ってないことに腹を立てるほど、
地元からは愛されているお店です。

  • ズワイガニと北海道産うにのコンソメジュレ、カリフラワームース
  • 平戸の鮑、大分県産の椎茸をソテー
  • 前菜盛り合わせ

もっと見る

4位

バー オスカー (赤坂、西鉄福岡(天神)、天神 / バー、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/02訪問 2017/11/05

その1杯が至福と感じさせられる極上バー

別府で5湯めくった後、本日は福岡市内でレビュアーオフ会。北九州レビュアーさま達が、たまには福岡でと言う事で、お越しなるのでアテンドいたしました。鶴鶴さまのリクエスト・エスニック料理と言う事で1次会は「エルボーランチョ」。2次会はすく近くの(便利です)ベルギービールと薬膳カレーの専門店「ベースキャンプ」で一旦お開き。(写真のみ更新してます)

3次会で、こちらに移動してきました。
「福岡一」と絶賛されているバーのようで、凄く楽しみでした。

こちらのバーのオーナーは、数々の賞に輝いて、全国的にも有名バーテンダーの一人である長友修一さん。ハードシェイクで有名な「銀座 TENDER」のオーナー上田和男さんのお弟子さんだとか。

入店すると、深夜にも関わらずほぼ満席で活気があります。前客が退店した後のテール席に、一旦つきましたが
何にしょうか、メニューを見ていたら、カウンター席が空いたとのことなので、移動です。

初めの1杯はシャンパン、シャンパンを注ぐだけでは勿体ないので、旬のいちごも一緒に入れて貰いました。
カウンターなので、ハードシェークが目前で見学出来ました。感動です!!

ご一緒された方は、「コズミックコーラル」コーラルスタイルで、オシャレ 
「オスカーNo.2」 これを注文したYっき~ちゃん(ワッキ~では無い)情報によると・・
オスカーNo.シリーズは多くて、パンペルムーゼの使用率が高いというww

音楽家、坂本龍一氏の為に1988年に上田御大によって創作されたカクテル。
映画『ラストエンペラー』に、坂本氏が出演し、音楽監修もしたが、その挿入曲は全44曲。
30番目の曲名が「レイン」  氏が最もお気に入りの曲という事で贈られた。


コピーりました・・許してねYッキーちゃん(笑)
 
お通しはソフトバゲットにクリームチーズ。
ツマミに、「オイルサーディンとバゲット」と「季節のフルーツ」を注文です。

以上!!
ここまでは記憶あり!

以下、記憶無し!!(この日はハードだったです)
カクテルは、写真で確認すると、1人3杯づつ飲んでいました!自分は何を飲んだのかすっ飛んでます。
(1杯目のみ記憶が鮮明)

どれも、今までに無いすばらいい味の記憶だけが残ってます!!
また、行きたくなる極上のバーです!!

  •  素晴らしいパフォーマンスシェーク
  •  コズミックコーラル
  •  オスカーNo.2

もっと見る

5位

たんが食堂 空 (旦過、平和通、小倉 / 海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/04訪問 2017/11/05

食のエンターテインメント!!!!

なんでも予約が取辛いお店です!!が、北九食べログレビュアーコミュニティーのオフ会で使用しました。
今回の幹事が4か月前から予約していてくれて、9名で貸切しました。

お店はモノレール旦過駅の裏路地、かなり小さい規模で10名で満席。夜は18時~品切れまで・・。
今回は人気の「おまかせコース」です。
お値段を書くと、また予約が取れなくなるので控えようと思いましたが・、これが3000円とは思えない内容。(但し・・お酒は別です)

お店に到着すると、テーブルには小皿に5品ほどすでにセットされていました。

内容は、桜鯛の揚げもの、若松トマト、桜鯛の刺身漬け、新玉葱のカルパッチョ風、タイラギの刺身です。
どれもしっかり量が入ってます。

まず乾杯はビールで。

まずは、大きい岩牡蠣が登場しました。このクラスに大きさを生でいただくのは初めてです。
食べやすいように1口サイズにカットしていましたが、濃厚さがド~ンと広がります。

続いて、合馬の朝堀り筍と甘海老のお吸い物(写真撮れてない(T_T))
高級筍が、惜しげもなくたっぷりと入ってます。

ここまでくると日本酒に切り替え、「清酒鷹来屋の特別純米酒」。
キリっとして、食事によく合います。

お造りは、天然すずき、ぶりトロ、ヒラスの盛り合わせ。

続いて出てきたのは、ドーンと巨大な山口の見島産生マグロトロ中落ちです。
巨大なネギトロに歓声があがり、しばし撮影タイム。1人1人にスプーンが渡されました。

皆一斉に、ガリガリ・・・削り出しました。骨と骨の間の身、これが脂がのって美味しいですね。

お酒もさっぱりとリセットしてくれる、クアドリフォリオの純米生吟醸酒。続いて、無濾過生原酒義侠。そして梨のお酒「梨園」これは、カクテルのような上品な口当たりに、スルと飲んでしまいました。

ズワイガニの焼真薯(写真撮れてない(T_T))

コブダイの酒蒸し。

続いて、ホットプレートがテーブルの真ん中にドーンと置かれました。
ふたを取ると、金目鯛の煮付け。付属のマッシュルームがまた良い出汁を吸っていて美味しい。

白ご飯が土鍋で出てきました。流石に最後の〆です。
別の土鍋には、たっぷりあさりが入った出汁があり、目の前でドッキング!!合馬の竹の子も入ってます。

つゆだくの深川めしです。すでにお腹がいっぱいですが、これは止まりません。

最後は、幹事さん自らバースディーケーキを用意してくれました。
お店側も(幹事さんは常連)、お祝いに特別に外交官が飲む「日本の翼」を1杯プレゼントしてくれました。

ケーキのすごく美味しかったです。

お酒もたくさん飲んで3000円弱。料理と合わせて約6000円弱です。

大満足しました!!!
高級食材使いなハイレベルなお料理は、季節ごと訪問したいです(^▽^)

  • シァーと合図の後は、皆でスプーンで、ガリガリガリ・・
  • 夜のおまかせコース
  •  佐賀関産の岩牡蠣。

もっと見る

6位

柚子庵 福岡桜坂店 (桜坂、六本松 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/08訪問 2014/12/21

緑あふれた情緒ある1軒屋料亭

桜坂を登る途中にある1軒屋の仕切りが高そうな料亭です。
ここら辺りアクセスが最悪だけど風景が良い為、人気店が並んでいます。

この日は地元花火大会が開催。毎年自宅のベランダから鑑賞していましたが(ビルとビルの間しか見えない)
今回地元リビング社が、食事付きでこちらの席を押さえてくれたので乗っかってみました。

申込後、こちらの店がミシュラン一つ星獲得のニュースが流れ、ますます期待が膨らみました。

お店は全て完全個室。お祝い事や接待向け。
1番大きい部屋は30人くらいは入れそう、大きい窓からは、ヤフードームもみえます。和室ですがテーブル席が年配方には親切です。

お料理は会席、料理長からお料理の説明もありました。
飲み物は生ビールを注文。

先付は、ジュンサイが入った冷たい出汁の中に胡麻豆腐。2種類の葛を使っているので滑らかな口当たりです。

前菜は1つの器に、ゴーヤの味噌炒め、枝豆、合鴨ロース、サーモン寿司、山桃露煮・・などなど見た目も楽しめるもの。

椀物は、ズワイ蟹豆腐、二色ネギが沢山入ってて食感も楽しめました。

お造りは、ボタン海老含め6種類。

お凌ぎは、木曽の白糸素麺サラダ仕立て。こちらは髪の毛と同じくらい細い素麺です。いくらでも食べれそう・・。生野菜もたっぷりです。

焼き物は、トマト釜のオーブン焼き。これがミシュランの評価につながった1品。グラタンで中には海老、ホタテ、茄子、椎茸、アスパラが入ってます。

煮物は、蓋付き透明ガラスの器。夏野菜に冷やし鉾。里芋、冬瓜、人参、南瓜、コーンなどがひんやりした口当たり。

替鉾 粟麩の2色田楽。青唐辛子。

ご飯は牛蒡の炊き込み、合わせみそ汁、加賀太きゅうりの茗合わせ。

食べ終わる頃に花火があがりはじめました。

最後デザートは、梅ゼリーヨーグルト掛け、これを食べながら花火鑑賞。

大きな窓からは、花火全体が綺麗に見える・・??
と、思いきや・・・電線柱や電線が目の前の邪魔していて・・ちょっと惜しい!!!!

でも・・懐石コース堪能と今回時期の花火と、両方が楽しめて充実した食事会となりました(´▽`)

  • 前菜
  • 先付 胡麻豆腐
  • 椀物

もっと見る

7位

オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多 (博多、祇園、櫛田神社前 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2014/02訪問 2017/11/05

心地よいサービスと五感で楽しむ正統派フランス料理

以前、満席で入店出来なかったお店、リベンジで行きました。
お店は、日本橋の路地裏に佇むフレンチレストラン。2008年から続けてミシュラン☆1つ獲得、その福岡店。

コンセプトは「最高の料理を、最高のサービスで」。
やっと入店出来ました。

店内は、正統派フレンチレストランらしい気品が漂います。テーブル上には、ナプキンが変わった形で置いてます。
この日は全員女性客。

ギャルソンがメニューを持って、説明もありました。
ランチは3種類。3,000円のコースを注文しました。

前菜は、フランス産フォアグラのクレームブリュレ、糸島久保田農園のハーブと博多あまおうのサラダ。
ブリュレの周囲の野菜と苺。1皿が、まるで絵のような目でも楽しめます。

魚料理 玄界灘の天然真鯛のポワレ、宮崎産きんかんのブルーフランソース
淡白と言うより、甘くて脂もある。少し酸味の効いたきんかんとの相性はバッチリです。

肉料理 佐賀県産さくらポーク ロース肉のロースト そのエキスのソースと共に
上品なミディアムな焼き方、甘味が広がって来ました。

パンも、見た目よりソフトで食べやすく食べ終わると、お代わりを置いてくれました。

デザート 桜の香るブランマンジェ タラの芽のアイスクリーム添え
タラ(草系)の香りで、不思議とアイスの材料として合います。

レジを終えると、外まで丁寧なお見送りをしてくれます。
高級なお店だと、つい肩を張りそうですが、最後まで心地良くリラックス出来るようなサービスが素晴らしいと思いました。

  •  前菜       フランス産フォアグラのクレームブリュレ、糸島久保田農園のハーブと博多あまおうのサラダ 
  •  魚料理
  •  肉料理

もっと見る

8位

釜あげうどん 長田 in 香の香 (金蔵寺 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/06訪問 2017/12/12

小学頃のおやつ、懐かしい・・

昭和29年創業の讃岐うどん界の大御所「長田うどん」。
先代が他界された事による後継者をめぐるお家騒動が勃発し、先代のもとで働いていたスタッフが独立したのが『長田in香の香』です。

山内からの帰り、行きつけを行ったらまだ準備中だったので。こちらのお店をリクエスト。
「香の香・・?聞いたこと無いぞ」と言われ食べログナビ出して、到着!!「あ~~あぁ なんだ 長田かぁ」(父)
地元人にしたら「長田」は馴染み深いですが、こちら「香の香」は少し馴染がなさそうですが、皆さん美味しい方は敏感なようです。

入店すると、店内一面イリコと醤油の香りに包まれます。懐かしい・・幼い頃からこの香りに包まれて育ってます。
昔と同じ長テーブルに丸椅子スタイルに昔を思い出します。

看板の「釜揚げ」を注文して、席に着きました。
うどんが来るまで、店名入りのとっくりに入っている出汁をちょこに入れて、生姜おろして、ネギ入れて、お冷汲んだりしてスタンバイ。出汁は熱いのと冷たいのを選択。

しばらくして、どんぶりに釜から揚がったばかりの湯と素うどんが入ったのが到着。
釜揚げしたてのうどんは、まばゆい光を放つ!!もち肌のようななめらかさ&しっかりとしたこし。
これぞまさに讃岐うどんの象徴!!

この出汁の香りに懐かしいさを感じます。
イリコベースのつけだしは、奥深い味わい。2つがからまって醸し出すハーモニーこそがさぬきうどんの真骨頂。

こちらのお店のメニューは、釜揚げのみ。
昔は、どこの家庭でも自宅で食べるスタイル。小学の頃のおやつを思いだしました!!
今日我が家は早速「湯だめ」です(^∇^)

  • 釜揚げうどん
  • 出汁はとっくりに入ってます
  • 暖簾

もっと見る

9位

いたる 本店 (野町、北鉄金沢 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/02訪問 2017/11/05

北陸金沢の魅力

今回の金沢の夜ご飯は、食べログで色々と検索してこちらに決定。
地元客にも、人気のがあるとのこと。週末は予約必須との情報源元に、
10日前に予約のTELを入れたところ、PM6時までに入店してもらえるなら可能、との解答なので即押さえて貰いました。

6時ジャストの入店、カウンターまで満席。(私の席は空けてくれていました)

まずは、生ビール。突き出しはバイ貝の煮付け。
メニューで刺身もブリとかありましたが、色々入った盛り合わせを注文。
専用の箱には、鯛が昆布じめされていました。その昆布〆鯛・赤身と甘エビとブリ入り。

加賀レンコンの天麩羅です。抹茶塩と普通の塩で頂きます。普通のものより食感がよくてお酒に合います、

そして加賀野菜の代表格「金時草」のお浸し。
金時草は、葉の色に特徴があり、表面が濃い緑色に対し、裏は鮮やかな紫色をしています。湯がくと紫の色素が出てキレイ、歯ごたえがシャキシャキとした感じです。

今回1番楽しみにしていたのが「香箱かに」。
北陸地方で獲れる雌のズワイガニ。小ぶりな外見の中には、茶色の外子(そとこ)と呼ばれるつぶつぶの卵、そして味噌の部分であるオレンジ色の内子(うちこ)を持つ。小さな分だけ味わいは濃厚で旨味もたっぷりです。
まさに北陸の味。

地酒も種類あって、やや辛口が好みと伝えると天狗舞を薦めてくれました。程よい飲み口でとても美味しかったです。

普段食べれないような、加賀料理がしっとりと堪能出来る、そんなお店です!!

  • 香箱蟹、1番の楽しみ
  • 香箱カニ飯
  • 刺身盛り合わせ

もっと見る

10位

やす多” (平和通、旦過、小倉 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/12訪問 2017/11/04

小倉の教えたくない隠れ家

昨年末、年の瀬も迫った頃、リビング新聞の企画の食事会に参加しました。
小倉から、少し離れた創作料理が頂けるお店です。

前回の「フグ」とこちらの「やす多」で、最後の自分へのプレゼント(笑)

天神からバス、しかもお店前に着けてくれました。

貴賓感じる看板に胸を膨らませながら入店。店内はカウンター席と個室が3~4室。
8名の個室(と言っても広い)に通されました。

テーブルには、四季を読んだ句が印刷された紙のテーブルクロスが敷かれてます。

飲み物は瓶ビールを注文。

コースは、まずオマールエビのゼリー寄せ。牡蠣ではなく柿が入りです。
カラフルな野菜が細かく刻まれて、透明の器なので、見るから綺麗です。

フグの唐揚げ。これは手で食べて下さいと言われました。骨付きなので、箸より手づかみでガッツリです。

やまいもと蟹のとろとろ・・。
「ごはんですよ」のようなトロリとした海苔(味は抜群な上品さです!!)ベースに、やまいもとカニの身が角切りで入ってます。

フグの刺身。こちらの刺身の特徴は厚切りです。付属のチリ酢をかけて頂きます。

甘鯛のかぶら蒸し。とろ~りとした餡に、ふんわりとした口当たりが心地良い。

「アワビの肝焼き」と、メモには料理名記入してましたが、崩すと、アワビ身、オマールエビ、牡蠣、カラスミ、茄子、ルッコラ、ズッキーニが、縦に盛り付けされてました。1品1品が贅沢な食材で、ゆっくりと食べて大満足。

佐賀牛の炙り寿司。脂が飛んで肉の甘味のみが味わえる。
フォアグラの寿司。バルサミコ酢がかかっていて、一瞬エッと思いましたが、とても相性が良かったです。

牛フィレステーキ。千切り野菜がタップリ乗ってます。一緒に食べるとさっぱりです。

ご飯は、焼きおにぎりのお茶漬けか、梅にゅうめんから選択です。
焼きおにぎりの中から、かつお昆布が出て来てサラっと〆ました。

デザートは、抹茶アイス。

和食の中に洋も取り入れて、1品1品気の抜けない仕事振りが垣間見れました。
ただ空調とかがあまり効いてなくて、寒い中、1品目からの冷たい料理に、ご年配参加者達が思わず熱燗を追加注文をしていました。

しっとりと落ち着ける空間と料理です。

  • オマールエビ、柿のゼリー寄せ
  • 甘鯛のかぶら蒸し
  • フグの唐揚げと、梅サワー酎ハイ

もっと見る

ページの先頭へ