讃岐うどんの肉ぶっかけ冷20選 #3

讃岐うどんの肉ぶっかけ冷20選 #3

讃岐うどんの中で特に好みなのが肉系うどんです。うどんのコシと硬さを感じたいので肉ぶっかけ冷で食べるのが好きです。讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べたまとめというよりも記録です。

更新日:2023/01/12 (2018/05/03作成)

4169view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7601の口コミを参考にまとめました。

うどん、ぶっかけ出汁、肉と、個々に美味しくなければ成立しない食べ方です。

冷系ならではのコシと、お店によっては硬さも加わります。そこへ注がれるぶっかけ出汁とうどんとの相性が重要です。肉は部位や煮込み味加減でお店ごとに特徴が出ます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、美味しいと思った讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べた記録です。

うどんの田(手打ちうどんの田)【セルフ店】

うどんの田 - うどんの田さん

住宅街の中にあるお店で地域の人気店で、
名物の角煮系うどんは人気で即売切れます。
牛丼も美味しいお店です。

国道193号と、県道280号線の間にある
住宅街にあるお店です。

うどんの田

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さに近いやや細めで、もちッとの中にコシを感じる旨いうどんでした。相変わらず旨いうどんだなぁと思いながらうどんをすすりぶっかけ出汁で流し込みました。ぶっかけ出汁も旨い味で、おろし生姜を馴染ませて味わいました。肉も旨かったです。いい感じに柔らかく満足な仕上がりでした。

桃太郎館【一般店】

桃太郎館 - 桃太郎館さん

瀬戸内海には鬼が島伝説があり、
このお店がある鬼無町は文字通り
鬼が無しで鬼無です。
そこにあるお店が桃太郎館さんです。

県道33号丸亀街道沿いにあるお店です。

桃太郎館

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシ…コシと硬さを感じる旨いうどんでした。冷系は冷系ならではのコシを感じれますが、そこに硬さが加われば旨いうどんになります。正に食べたうどんがそうでした。ぶっかけ出汁も旨かったです。うどんに絡み旨さを発揮し、肉との相性も良いと思いました。肉は甘露煮のような味で旨く、うどん、ぶっかけ出汁、肉と、それぞれが喧嘩せずに旨くまとまっていました。それと、玉スラ&もみじおろしの存在も重要に思いました。肉の味が甘めなので、玉スラともみじおろしが甘さの暴走を抑えているようでした。

いわしや(本格手打 いわしや)【セルフ店】

本格手打 いわしや 西宮店 - いわしやさん

食ベログ兵庫県うどんベストランキングで
堂々1位のお店だったので
食べに行ってみました。(2014.8現在)

本格手打 いわしや 西宮店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや太めで、冷系ならではのコシと、前回食べてうどん好きとしては感動した硬さがある旨いうどんでした。これこれと思いうどんを数回すすりました。なんかちと辛い…初めにぶっかけ出汁を飲んだ時には然程感じなかった辛さがある。よくよく丼を見るとラー油のような油玉がぶっかけ出汁に浮いているのが分かりました。ラー油か?と思いながらうどん喰いを再開すると辛さを感じます。これ…辛過ぎくないか?と思い献立札を再度見ると、丸で囲んだ辛の文字が見えました。そもそもこのうどんは辛い味だと分かり辛いことについて解決することが出来ました。肉は甘辛でいい感じの柔らかさがあり美味しかったです。

こだわり八輻【セルフ店】

こだわり八輻 - こだわり八輻さん

木材が強調された明るく清潔感のある
店内で、惣菜がとても整頓されて
並べられていました。
コシと硬さを感じる美味しいうどんが
食べれるお店です。

四国霊場第七十五番札所善通寺の
駐車場前にあるお店です。

こだわり八輻

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、ハッキリした角のある美味しいうどんでした。冷系ならではのコシと硬さも感じるうどんで、とても満足出来る美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんには美味しく絡み、肉には肉の味を邪魔しない味でした。肉は程好い甘さで美味しく、うどんと口に入ると満足度が上がりました。

おか田(手打ちうどん おか田)【セルフ店】

おか田 - おか田さん

2018年6月26日にOPENしたお店です。
最近では珍しい細めのうどんでは
ありませんでした。
太さを保ってほしいです。

坂出市内を通る本街道沿いにあるお店です。
イオン坂出店が目の前にあります。

閉店しました。

おか田

【牛肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシと弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。肉は別皿での提供でした。程好い甘さで美味しく、量も充分でした。

吉本食品【セルフ店】

吉本食品 - 吉本食品さん

東かがわ市では老舗のうどん屋さんで、
地域の人気店さんです。

国道11号線から白鳥三本松地域に入った
所にあるお店です。

吉本食品

【ぶっかけ冷+牛肉しぐれ煮】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしていて程好い硬さも感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は以前に味わっていて美味しいのは分かっていましたが、今回は牛肉しぐれ煮の味も混ざり更に美味しく感じました。その牛肉しぐれ煮はご飯にも合いそうな味で美味しく、うどんとの絡みもいい感じで満足出来ました。

彦江(手打ちうどん 彦江)【セルフ店】

手打ちうどん 彦江 - 彦江さん

美味しいうどんが食べれるお店です。
捻りのある面構えの良いうどんがあるお店です。

一般道沿いにあるお店です。県道191号線から
一般道へ入ります。

手打ちうどん 彦江

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めですが、角がハッキリした捻りもある旨いうどんでした。実は茹で立てドンピシャに当たりました。うどんを注文すると5分程度かかると店員さんに言われました。5分なんてもんはスマホをいじっていたら直ぐに経つので快諾して待ちました。食べたうどんは待って正解の旨いうどんでした。ぶっかけ出汁もいい感じでした。旨いうどんに絡む味で、肉との味相性も良かったです。肉は好みの甘さで旨い味でした。うどんにもぶっかけ出汁にも絡み、旨いなぁと思いながら食べました。

太郎うどん【セルフ店】

太郎うどん - 太郎うどんさん

数量限定の肉ぶっかけうどんは、
よくある甘い味付けにお店の個性を
加えた味わいでした。
かき揚げの具材など、手間をかけているのが
分かりました。

国道32号満濃バイパスから県道190号線へ
入った所にあるお店です。

太郎うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、角が目立たないうどんでしたが冷系ならではのコシと、コシの中にもちッと感もある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりした味で美味しく、甘めな味の肉との相性が良かったです。肉は量多めで甘めな味が美味しく、ご飯にも合いそうな美味しい味でしたが、お店の個性が出る味も加わっていました。

たちばな屋(手打うどん たちばな屋)【セルフ店】

たちばな屋 - たちばな屋さん

地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。

国道11号線から県道183号綾川国分寺線へ
入り183号沿いにあるお店です。

2019年5月に閉店しました。
美味しいうどんが食べれるお店で、
おばちゃん店員さんらのにこやかな
接客が好きなお店でした。
経営者様や関係者様の長年のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。

たちばな屋

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシがいい感じの美味しいうどんでした。ぶっかけ冷も好きな美味しい味でキンキンに冷えていました。しっかりした味のぶっかけ出汁で、うどんにも肉にも相性が良かったです。肉はちと脂身が目立ちましたが程好い甘さで美味しい味でした。程好い甘さにはおろし生姜がいい感じに合います。好きな味の組合せを味わいました。

うぶしな(手打うどん うぶしな)【セルフ店】

うぶしな - うぶしなさん

神社の境内にあるお店です。
なので食べればご利益があるかも
しれません。

県道33号丸亀街道から一般道へ入った所に
あるお店です。宇夫階(うぶしな)神社の
境内にあるお店です。

うぶしな

【肉ごぼうぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャだったのでとても美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は少し甘さを感じるしっかりした味で、うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。肉は好きな甘さで美味しく、ごぼうは嬉しい存在でした。肉を食べていい感じに思い、ごぼうを食べてこれまたいい感じに煮えているなぁと思い、肉とごぼうを食べて美味しいなぁと思いました。肉とごぼうの佃煮が好物の一つなので嬉しく美味しく食べました。

讃岐めんさ【セルフ店】

讃岐めんさ - 讃岐めんさ

2020年7月14日に高松市内の別の場所から
移転OPENしました。

ことでん瓦町駅ビル瓦町フラッグ10Fに
お店はあります。

讃岐めんさ

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角が立ったコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は別容器にての提供で、程好い味の濃さでうどんに美味しく絡んでいました。肉も美味しく仕上がっていましたが、量がちと少なく感じました。柔らかな食感で、玉ねぎも美味しく煮込まれていました。

讃岐めんさ【セルフ店】 移転前

讃岐めんさ - 讃岐めんささん

美味しいうどんが食べれるお店です。
清潔感のあるお店で、接客も丁寧でした。

2020年7月14日に瓦町フラッグ10Fへ
移転しました。

讃岐めんさ

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、角がハッキリしたいい感じの弾力がある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は別容器での提供でした。注いでうどんをすするとぶっかけ出汁との絡みが良く、肉との味相性も良かったです。肉は玉ねぎと煮込まれていて程好い甘さでした。うどんとぶっかけ出汁に馴染む甘さで美味しかったです。

綿谷(麺処 綿谷)【セルフ店】

麺処 綿谷 丸亀店 - 綿谷さん

肉系うどんと言えば綿谷を思い浮かべます。
うどんも肉も量の多い肉系うどんが
食べれるお店です。

県道193号さぬき浜街道から行くか、
県道203号丸亀港線から行くか、
住宅地と商業地が混ざったような地域にある
お店で、一方通行もあるのでナビを使うのが
良いと思います。

麺処 綿谷 丸亀店

【肉ぶっかけ冷】
ちと平たいうどんでしたが私の基準では普通の太さのうどんで、冷系ならではのコシと弾力がある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんに美味しく絡んでいたのと、1玉の量が多いうどんを飽きさせない美味しさでした。肉は程好い甘さで量は多めでした。1玉の量が多くても足りる肉の量でした。

北乃家【セルフ店】

北乃家 - 北乃家さん

うどんも炊き込みご飯も美味しいお店で、
惣菜類の種類に工夫を感じるお店です。

県道186号さぬき浜街道沿いにあるお店です。

閉店しました。
美味しいうどんと炊き込みご飯が食べれる
お店でした。
経営者様や関係者様の長年のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。

北乃家

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシと弾力のある美味しいうどんでした。見た目にも美味しそうなうどんで、艶やかなうどんでした。ぶっかけ出汁もいい感じで美味しかったです。美味しくうどんに絡むなぁと思いました。肉はやや甘めの量多めでした。硬くもなく柔らかくもなく、肉ぶっかけ冷として食べるには丁度良い食感でした。

白川うどん(手打うどん 白川)【セルフ店】

白川うどん - 白川うどんさん

昔ながらのようなそうでないような…
独特な雰囲気を感じるお店です。

県道206号原田琴平線から一般道へ入ります。
通じる道は2通りあり、大抵のナビは幅が狭い道を示します。善通寺ICから白川さんへ行ったとして、右側に出てくる看板を通り越して
一つ目を左折し、また一つ目を左折すれば
普通の道でお店まで行けます。

白川うどん

【ぶっかけ冷+肉】
うどんは細めです。それは分かった上です。喉越しの良いうどんで、細めでもこれほど美味しく食べれるとは思いませんでした。ササッと吸い込める…ではなく、すすッとか、喉越しの良いうどんは直ぐになくなりました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。細めのうどんに美味しく絡み、かけ出汁に比べれば味は濃いですが、私には普通に飲める美味しい味でした。肉は程好い甘さで硬くもなく柔らかくもなく、肉ぶっかけ冷にして食べて存在感を充分に感じる美味しい味でした。

うどんバカ一代【セルフ店】

手打十段 うどんバカ一代 - うどんバカ一代さん

香川県では超有名なうどん観光店です。
週末や祝日には長蛇の列が出来ます。

県道43号線観光通りから住宅街へ入った
所にあるお店です。

手打十段 うどんバカ一代

【肉ぶっかけ冷】
うどんのコンデションは良好でした。うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、いい感じの弾力がある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しいと思いましたが、好みから言えばもう少し味が濃い方が好みです。肉は程好い甘さで量は少なめでした。以前の方が多かったように思います。うどんに美味しく絡む肉でした。

名もないうどん屋【セルフ店】

名もないうどん屋 - 名もないうどん屋さん

一時期休業していた”名もないうどん屋”さんが、
2017年12月7日に復活OPENしました。
以前の名もないうどん屋さんとは
異なるうどんのように思います。

残念ながら閉店しました。

名もないうどん屋

【肉ぶっかけ冷】
前回食べた時の方がより硬さを感じましたが今回も硬さを感じる好きな食感でした。細いのにこれ程の硬さを出すとは…うどんを眺めてしまいました。ぶっかけ出汁も好きな美味しい味でした。肉も美味しい味で量多めでしたが、ラーディー以下の脂分が”ちょっと出”みたいな感じでした。からあげは此処では外せない逸品です。うどんと共に美味しく食べました。

情熱うどん 讃州【一般店】

情熱うどん 讃州 - 情熱うどん 讃州さん

美味しいうどんと黒毛和牛肉でした。
1玉の量の多さに驚きました。

大阪市淀川区に移転しました。

情熱うどん 讃州

【黒毛和牛肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと、滑らかさのある美味しいうどんでした。舌触りが良い…喉越しが良い…いい感じのもちッと感もありました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。全体を美味しくまとめるような味で、最初は辛子かと思ったおろし生姜を加えると更に好きな味になり美味しく食べれました。黒毛和牛肉…強調すべき美味しさだと思いました。好きな甘めな味でご飯にも合うと思います。柔らかい肉で量も多かったです。うどんもぶっかけ出汁も肉も美味しく満足出来ました。

なかむらうどん【セルフ店】

なかむら - なかむらうどんさん

うどん観光店として有名なお店です。
セルフ店ですが、独特な流れのセルフ方式です。

土器川沿いを通る県道195号岡田丸亀線から
側道へ入る行き方と、県道18号線から
生活道へ入り行く行き方があります。

なかむら

【肉ぶっかけ冷】
以前は苦手に感じた細めのうどんですが、ここ数年で細めのうどんが増えて食べ慣れました。食べ慣れれば自分なりの好みが出来ます。食べたうどんは好みのうどんで美味しいと思いました。喉越しの良いうどんには冷系ならではの弾力がありました。ぶっかけ出汁は全体をまとめるような味わいで、ついつい飲んでしまう美味しい味でした。肉はやんわりとした甘さでこれまた美味しく、玉ねぎも美味しいわき役ぶりを発揮していました。肉の量が多いと思いました。うどんと共に口に入ると、いい感じの美味しい肉ぶっかけ冷の味わいでいた。

麺匠 豊三【セルフ店】

麺匠 豊三 - 豊三さん

四国医療専門学校さん内にお店はあります。
四国医療専門学校生以外も
利用出来るお店です。

麺匠 豊三

【肉ぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャのうどんに当たりました。うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てならではの弾力を感じる美味しいうどんでした。冷たい水で〆れば茹で立てならではのコシも加わったかもしれません。ぶっかけ出汁は味が濃い以下のしっかりした味以上…要は濃いめとは言いにくい濃いめの味みたいな味で、やや細めのうどんにはっきりと絡んでいました。ちと濃いめの味になるかな…と食べ始めは思いましたが、甘めな味の肉が加わるといい感じの味に思えました。肉は量多めで、ちと硬い肉でした。

まき(手打うどん まき)【一般店】

手打うどん まき - まきさん

好みの硬さがあるうどんが
食べれるお店です。

国道11号線植田町原交差点をJR観音寺市役所
方面へ進んだ所にあるお店です。

閉店しました。
うどんもかつ丼も美味しいお店でした。
経営者様や関係者様の長年のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。

手打うどん まき

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さがある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨い味で、うどんといい感じに絡んでいました。この絡みが重要で、旨いなぁと思える瞬間です。肉は程好い甘さでちと硬めでした。うどんと一緒に口に入ると硬さを感じるので、もう少し柔らかければ一層旨く感じると思いました。

讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べた記録です。

Instagram

※本記事は、2023/01/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ