奈良でおすすめの名物料理17選!観光客に人気のお店まとめ

出典:seiji nomuraさん

奈良でおすすめの名物料理17選!観光客に人気のお店まとめ

奈良は奈良国立博物館や奈良公園、法隆寺などがあり、日本を代表する歴史的観光地として有名な場所です。そんな奈良には名物が多く、美味しいご当地グルメが揃っています。そこで今回は寿司・海鮮料理、飛鳥鍋、茶がゆ、天理ラーメン、その他に分けて奈良観光におすすめの名物料理をまとめました。

更新日:2024/02/27 (2018/04/24作成)

122624view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2657の口コミを参考にまとめました。

奈良の名物!寿司・海鮮料理が美味しいお店

三輪山本 お食事処

三輪山本 お食事処

「三輪山本 お食事処」は、巻向駅から徒歩9分ほどの場所にある和食料理店です。

店内は開放的な空間で高級感あふれる雰囲気とのこと。座席はテーブル席やソファー席が用意されています。

三輪山本 お食事処 - 柿の葉寿司

創業1717年と長い歴史を持つこのお店。手延べそうめんや柿の葉寿司など、奈良の名物料理が堪能できます。

「柿の葉寿司」は、柿の葉っぱで鯖の早寿司を包んだ料理なのだそう。お酒との相性も良いとのこと。

メニューは、麺やご飯ものなど色んな種類のメニューが用意されています。

画像は、温かいそうめんメニューの「にゅうめん」と「柿の葉寿司」です。奈良の味を一度に堪能できそうですね。

・柿の葉寿司
特に鯖は私の好物のため、テンションが上がります。柿の葉寿司らしく、薄くスライスされた酢締めの鯖が乗っています。海老には蒸し海老が使われていました。とても美味しい押し寿司でした。

出典: come-onさんの口コミ

・にゅうめん、柿の葉寿司
驚くほど、しっかりエッジがたっていて、かつコシがすごいです!もちろん喉越しも抜群‼︎スープは、鰹出汁の上品なスープ。いくらでも食べれてしまいそう(笑)柿の葉すしも良かったです!

出典: coccinellaさんさんの口コミ

柿の葉すし ひょうたろう

柿の葉すし ひょうたろう - 歴史ある柿の葉すしの老舗「ひょうたろう」さん☆彡

「柿の葉すし ひょうたろう」は、吉野山山上駅から徒歩10分程度の場所にあるお店です。

木材をふんだんに使用したおしゃれな外観が目印です。店内は和造りの落ち着いた空間とのこと。

柿の葉すし ひょうたろう - 私は鯖オンリーが好きですが、鮭ミックスも人気です。

日本三鳥居の銅の鳥居の隣にある、柿の葉寿司専門店です。

創業から変わらない同じ場所で、伝統的な味を守ってきたお店なのだとか。店頭購入の他に取り寄せもできるとのこと。

柿の葉すし ひょうたろう

柿の葉寿司のネタは、鯖や鮭などがあり各種サイズが用意されています。

柿の葉寿司は、持ち帰り専門となり売り切れ次第終了するとのこと。さばの柿の葉寿司はしっかりと締めてあり、さばの旨みが感じられる一品なのだとか。

・柿の葉寿司
こちらの酢飯は、あっさりめ。まろやかにシメた鯖。ひょうたろうさんの鯖は、酸味よりも塩気が効いていますね。鯖すしの好みはそれぞれですが、かなりまろやかな味付けに感じられました(*´◒`*)慈悲深い、お上品なお味で美味しいです♡

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

・柿の葉寿司
しっかりめに塩でしめた鯖の切り身は薄いのに鯖の旨味が鼻を抜けていきます。甘めの寿司飯は握りたてのようなやわらかさと味わいで、とても美味しいです。

出典: 大哉心乎さんの口コミ

つるべすし 弥助

「つるべすし 弥助」は、下市口駅から徒歩13分ほどの場所にある和食料理店です。

店内は歴史を感じる調度品が飾られているとのこと。座席は全60席あり、個室も用意されているそう。

つるべすし 弥助 - 焼き鮎山椒寿司UP

創業800年の歴史があり、歌舞伎の演目「義経千本桜 すし屋の段」のモデルになった懐石料理店だとか。

創業は文治年間で、日本最古のお寿司屋さんと言われているそう。画像は名物料理の「焼き鮎山椒寿司」とのこと。

定食メニューや懐石コース、逸品料理などが用意されているとか。

画像は「天然鮎の塩焼き」だそうです。焼き加減が絶妙で、上品な味わいなのだとか。お酒がすすむ一品とのこと。

鮎にちょっと焦げた感じの風味があって、ほんのり甘口のタレが効いてます。なんともオツな味わい(^_^)鮎の風味と香ばしさが上手く出ていてご飯との馴染みも良し。かなり美味しい(^_^)

出典: ハラミ串さんの口コミ

お庭、建物、料理、歴史、どれも楽しめる良いお店でした。短い人生のうちで、このお店を訪問できたこと、嬉しく感じます。

出典: とある田舎の整骨院さんの口コミ

柿の葉寿司 やっこ

柿の葉寿司 やっこ - 先人の知恵が詰まった伝統食「柿の葉すし」専門店。中心蔵王堂のすぐ前です。

「柿の葉寿司 やっこ」は、ロープウェイ吉野山駅から徒歩11分ほどの場所にある和食料理店です。

店内からは山の綺麗な景色が見渡せるとのこと。座席はテーブル席や座敷席が用意されています。

柿の葉寿司 やっこ - ふわりと柿の葉の良い香り♡クンクンしちゃいます♡

独自の製法で、鯖の栄養素を保った伝統的な柿の葉寿司が堪能できるのだそう。

柿の葉寿司は、江戸時代から伝わる夏祭りのご馳走とのこと。先人の知恵が詰まった伝統のグルメなのだとか。

柿の葉寿司 やっこ - うどん寿司セットです

メニューは、「柿の葉寿司」や「いなり寿司」などバリエーション豊富な料理が用意されています。

写真は、柿の葉寿司とうどんがセットになった「うどん寿司セット」。柿の葉寿司は、鯖が3つ、鮭が1つとのこと。

・柿の葉すし 鯖
今まで食べたどの柿の葉すしよりも、塩気、酸味がしっかりしています!味が濃く、まろやかで美味しい!!酢飯もキリッとお酢が効いていて好きなタイプです。美味しい!!

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

・柿の葉すし 鯖、鮭
さばやしゃけのねたによく塩が効いてますね、魚の味が良く味わえて美味しいです、個人的にはオーソドックスで、地味なさばの方が好きですが、しゃけの脂ののったうまみも捨てがたいですね。

出典: のボールさんの口コミ

柿の葉ずし 醍予

柿の葉ずし 醍予 - 趣きのあるお店構えです。

「柿の葉ずし 醍予」は、ロープウェイ山上駅から徒歩15分ほどの場所にあるお寿司屋さん。

店先にある白い提灯が目印です。店内は広々としていて、座席は座敷席のみ全30席が用意されています。

世界遺産・吉水神社入口の隣りにあるこちらのお店は、香り高い柿の葉で包んだ柿の葉寿司が名物なのだそう。

柿の葉寿司は、お中元やお歳暮など贈答用に取り寄せ注文もでき、おみやげに買っていく人も多いとのこと。

柿の葉ずし 醍予 - さば

柿の葉は奈良県西吉野産を使用し、すし飯は米は機械で洗米、炊き上げ、酢合わせ撹拌を行っているとのこと。

酢飯はやわらかめで、鯖の塩気と爽やかな柿の葉の香りがベストマッチしているのだとか。

・柿の葉すし
酢飯はやや柔らかく、塩気はマイルドです。酸味はキツくなく、酸味が苦手な方はお好きかも♡私的にはもう少し、はっきりした味わいがタイプかな。食べ比べると自身の好みがよくわかりますよね!

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

・柿の葉すし
ほんわり甘みのある寿司飯が舌に。咀嚼しようとすると、思った以上にサバの塩が効いてます。塩辛いというわけではなく”比較的塩が強い”という程度ですが。寿司飯のカタさもほどよく咀嚼して旨いまっとうなタイプですね。

出典: ねりまるさんの口コミ

柿の葉ずし 平宗 吉野本店

柿の葉ずし 平宗 吉野本店 - 風情のある店構え

「柿の葉ずし 平宗 吉野本店」は、吉野神宮駅から徒歩13分ほどの場所にある和食料理店です。

店内は清潔感があり、落ち着いた空間とのこと。座席はテーブル席、座敷席が用意されています。

1861年創業の歴史があるお店なのだそう。テレビ番組など各種メディアでも紹介されているとか。

食材は天然、自然のものを妥協せずに厳選しているとのこと。画像は鮎会席の「鮎ずし」です。

メニューは、柿の葉寿司や鮎料理など奈良の名物料理が揃っています。

画像は、鯖や鮭の柿の葉寿司などがセットになった「すし盛り合わせA」です。セットにはお吸い物が付いています。

何を食べてもため息しか出ない旨さ‼︎とにかくぜひ食べてみてください‼︎とにかく堪能、お腹満タン。もちろんお土産に絶品の焼きサバ寿司と柿の葉寿司、たくさん買って帰りました。

出典: poppo10101010さんの口コミ

・すし盛り合わせA
鯖と鮭も塩漬けならではの熟成された旨味と酢飯の相性も抜群で江戸前寿司や大阪の押し寿司などと比べてもまた種類の違う別格の存在感を放っている。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

柿の葉すし本舗 たなか なら本店

柿の葉すし本舗 たなか なら本店 - 店舗外観

「柿の葉すし本舗 たなか なら本店」は、近鉄奈良駅から徒歩2分ほどの場所にあるお寿司屋さんです。

店内はシンプルな造りで小綺麗な空間とのこと。座席はテーブル席が用意されています。

柿の葉すし本舗 たなか なら本店

東向き商店街入り口にあるお店で、店内には和モダンでおしゃれなイートインスペースを併設しているとのこと。

鯖の柿の葉すしは、熟成された鯖と柿の葉の香りの相性が絶妙なのだとか。

柿の葉すし本舗 たなか なら本店

メニューは、鯖や鮭の「柿の葉すし」、「あなごすし」など奈良の名物メニューが揃っています。

画像は「あなごすし」。穴子は厚みがあり、ふんわり香ばしく仕上がっているとのこと。

店員さんはお茶の継ぎ足しにこまめに来てくれ、会計時も前のお客さんで時間がかかっていたけどちゃんと気配りしてくれて良い感じでした。軽くつまめる感じも良いし、また奈良に訪れた際には伺いたいと思います。

出典: あっとらんこさんの口コミ

・柿の葉すし
柿の葉の香りが微かにあって焼さばとは違う酢さばの味と食感が美味しいです。サケは甘味が強くてモチモチのご飯と相性バッチリ。お土産や贈り物にも良さそうですね。

出典: slr7さんの口コミ

奈良の名物!飛鳥鍋が美味しいお店

夢市茶屋

夢市茶屋 - レストラン入口

「夢市茶屋」は飛鳥駅からタクシーで6分ほど、明日香の夢市の2階にある郷土料理店です。

店内はウッドテイストの明るい空間とのこと。座席はテーブル席を中心に全40席用意されています。

古代米や野菜など、地元の食材をふんだんに使用した料理が味わえるそうです。

画像は奈良の名物料理「飛鳥鍋御膳」。飛鳥鍋は牛乳を使用した鍋で、鶏肉や白菜などの具材が入っているとのこと。

メニューは飛鳥鍋や古代米御膳、古代米カレーなどバリエーション豊富なオリジナルメニューが揃っています。

木の香りがする店内で、石舞台公園を眺めながら食事が楽しめるとのこと。

・飛鳥鍋御膳
ミルク鍋は鶏肉・ハクサイ・ニンジン・シイタケなど。ご飯はもちろん古代米。撮影し、ひと口。ミルク鍋ってちょっと抵抗があるかもしれないが、牛乳感より出しっぽくてもちろん極うま。。古代米はよくある雑穀米的な感じでたまにはいいかも。。

出典: コ〜タロウさんの口コミ

・飛鳥鍋御膳、カレーライス
体がホカホカと温まり幸せな気分になったのを覚えています。黒米カレーはチキンと野菜がシッカリと煮込んであり、黒米との相性抜群です。素朴な味わいが明日香村の自然を大切に生きている人たちの心が伝わってくる料理です。

出典: 美味彩歳さんの口コミ

はり新

はり新 - 店内の様子

「はり新」は、近鉄奈良駅2番出口から徒歩12分ほどの場所にあるレストランです。

店内は広々とした町家風の風情ある空間とのこと。座席は掘り炬燵式の囲炉裏席や椅子席が用意されています。

はり新 - 飛鳥鍋

店舗は、250年ほど前に両替商として建てられたお座敷とのこと。

地産地消にこだわった料理が堪能できるそうで、飛鳥地方の名物料理「飛鳥鍋」などを提供しています。「飛鳥鍋」は、出汁が効いたマイルドな鍋なのだとか。

はり新 - かみつみち弁当(天ぷらなし)2100円

メニューは「天婦羅御膳」や「飛鳥鍋」などがあり、要予約のセットメニューも用意されています。

画像は季節ごとの旬の食材を詰め込んだという、人気メニュー「かみつみち弁当」です。

・飛鳥鍋
固形燃料に火が点けられ少し煮込みます。鶏スープに牛乳と白味噌で味付けされ白濁した出し汁はクリーミーでまろやかな味。

出典: oguri284さんの口コミ

お料理は、どれもこれも手がこんでいて満足のいくものでした。蘇も美味しかったので、もっともりもり食べたいくらいです。

出典: よちびさんの口コミ

めんどや

めんどや

「めんどや」は、飛鳥駅からタクシーで10分ほどの場所にある和食レストラン。

年季の入った瓦屋根の外観が印象的です。座席はテーブル席を中心に全100席あり、個室も用意されています。

めんどや

創業から100年以上続いているという、このお店。

料理はすべて手作りで作っていて、新鮮な食材にこだわっているとのこと。画像は名物メニューだという、「飛鳥鍋コース」です。

メニューは「飛鳥鍋」や「柿の葉寿司」など奈良の名物が豊富に揃っています。

画像は牛乳を使用したという「飛鳥鍋」。具材は地鶏やアスパラガス、えのき茸などが入っていて、鶏の出汁が効いているとのこと。

・飛鳥鍋
豆乳鍋よりさらにクリーミーで、こっくりしています。ぷりっとした地鶏もほくほくになったお野菜もおいしかったです。

出典: uizakura0923さんの口コミ

・飛鳥鍋
鶏のダシの効いた和風のお味です。地鶏も美味しいのですが、なによりもカボチャが美味しい!!舌の上でホロホロと崩れて、口いっぱいに甘味が広がります。

出典: まりんごんさんの口コミ

奈良の名物!茶がゆが美味しいお店

メインダイニングルーム 三笠

メインダイニングルーム 三笠

「メインダイニングルーム 三笠」は近鉄奈良駅から徒歩10分ほど、奈良ホテル本館の1階にあるレストランです。

店内は天井が高くクラシックな空間とのこと。座席は全130席用意されています。

名画や調度品が飾られた、重厚感あふれる空間が印象的だとか。

画像は、日常食として奈良県民に親しまれてきた名物料理「茶がゆ定食」です。お茶の味がして、しみじみとした美味しさとのこと。

メインダイニングルーム 三笠 - 朝食 茶粥定食

朝食メニューは茶がゆ定食、和定食、洋食の3種類の中から選択できるとのこと。

「茶がゆ定食」には、昆布や梅干しなどのトッピングが付いてくるそうです。茶がゆはおかわり自由なのだとか。

・茶がゆ定食
茶粥と和食は、ご飯が茶粥か白飯かの違いですのでせっかくだから茶粥をおススメします。茶粥はお替り可能です。卓上の梅干しと塩コンブを適量、乗せて食べると美味しさが一層引き立ちます。

出典: まこ☆さんの口コミ

・茶がゆ定食
その名の通りお茶で作ったお粥なんですが、昔ながら作り方なんでしょうか?本当に純粋なお茶の味にお粥。ただ奈良漬と食べると不思議と美味しく感じてきます。

出典: meea☆さんの口コミ

春日荷茶屋

春日荷茶屋 - 裏の庭園への出入り口

「春日荷茶屋」は、近鉄奈良駅から徒歩15分ほどの場所にある和食レストランです。

お店の裏には広々とした庭園があるとのこと。座席は全50席あり、庭園席も用意されています。

春日荷茶屋

春日大社の参道にひっそりと佇む、風情あふれるこのお店では、自然豊かな庭園で食事やスイーツが堪能できます。

画像は、えのきやなめこなど色んな種類のきのこが入った「きのこ粥」。優しい味わいなのだとか。

春日荷茶屋 - 万葉粥

メニューは「万葉粥」や「柿の葉すし」などの料理があり、お粥メニューは月替わりで具材が変わるのだとか。

画像は名物メニューだという「万葉粥」です。昆布の出汁が効いたヘルシーな味わいとのこと。

・きのこ粥
何種類かのきのこが入っていますが、えのきは生で、しゃきしゃき。さっぱりした出し味のお粥。美味しくいただきました。

出典: aoniyoshiさんの口コミ

・万葉粥
昆布出汁の優しい味です。一緒に入っている枝豆も良いアクセントになっています。とっても美味しいお粥でした。

出典: 036くんさんの口コミ

青葉の庄

「青葉の庄」は、近鉄線・三本松駅より徒歩5分ほどの場所にある食堂です。

店内は日差しが明るく清潔感があり、清々しい空間とのこと。座席はテーブル席や座敷席が用意されているそう。

青葉の庄 - 元気玄米茶がゆ御膳

このお店は国道165号線沿いにある、道の駅・宇陀路室生(うだじむろう)内にあるそうです。

画像はランチメニューの「元気玄米茶粥御膳」とのこと。野菜たっぷりの小鉢やおしんこがセットになったヘルシーな料理だとか。

青葉の庄 - 葛うどん御膳 1490円(税込)

メニューは「元気玄米茶粥御膳」や「宇陀川御膳」など、奈良の名物料理が揃っているとか。

画像はボリューム満点の「葛うどん御膳」とのこと。天ぷらうや胡麻豆腐、煮物がセットになっているボリューム満点のメニューだそう。

玄米茶粥は、ふっくらした玄米が美味しそうに顔を覗かせています。金時豆が入っているからか全体が小豆色。ちょっと甘味もある塩味。あっさりしていますが、お粥だけでもいただけるような深い味わい。

出典: aoniyoshiさんの口コミ

お茶の香りが良くて優しい味わいでした。小鉢は野菜のオンパレードです。ヘルシーで、お腹に優しい料理ですね。

出典: keikuさんの口コミ

奈良の名物!天理ラーメンが美味しいお店

彩華ラーメン 屋台

彩華ラーメン 屋台 - スーパーの駐車場にある屋台

「彩華ラーメン 屋台」は、西名阪自動車道の天理ICから10分ほどの場所にあるラーメン店です。

プライスカット天理北店の駐車場内にある屋台ラーメンで、座席は日によって異なるものの、70席ほどあるとのこと。

昭和43年に奈良県天理市で創業した、歴史あるラーメン屋さん。

駐車場のど真ん中にある屋台で、創業から変わらぬ味が楽しめるとのこと。画像は屋台メニューの「サカイラーメン」です。

彩華ラーメン 屋台 - サイカラーメン小+味タマ+バラチャシュ♪

ラーメンメニューは「サカイラーメン」のみで、モモチャーシューや半熟卵などのトッピングが用意されています。

画像はバラチャーシューと味玉をトッピングした「サカイラーメン」です。

・サカイラーメン
デフォでニンニクの効いた醤油味のスープは鶏出汁ベースの動物系の出汁に野菜の甘みも加わって美味しいスープですよ。麺は黄色い縮れ麺でスープとの相性は抜群で美味しい麺です。

出典: 田原本のセント君さんの口コミ

・サカイラーメン
しなやかな食感の細麺、大量にスープに浮かぶ白菜、ニラなど野菜とのバランスがうまく取れていることにより、相乗効果が生まれ食べた後にとても満足感の残る味に仕上がっています。

出典: うえちまちゃんさんの口コミ

その他奈良の名物料理が楽しめるお店

粟 ならまち店

粟 ならまち店

「粟 ならまち店」は、近鉄奈良駅からタクシーで5分程度の場所にある和食料理店です。

店内は木のぬくもりが感じられる和風の空間とのこと。座席は全10席あり、個室も用意されています。

築140年の町屋をリノベーションしたという、このお店。

奈良の食材を紹介したいという想いから、「大和牛」や地酒、大和伝統野菜など奈良県産の食材を中心に使用しているとのこと。

粟 ならまち店 - 大和野菜の籠盛り

メニューは単品メニューやセットメニュー、コース料理があり、奈良名物の大和野菜を使った料理が用意されています。

画像は、「大和牛と野菜のお昼のフルコース」の「大和野菜の籠盛り」です。

・大和牛と野菜のお昼のフルコース
盛りつけも美しいし各料理の味付けもとても上品。大和野菜や大和牛など奈良の食材もふんだんに使われていて、大満足のコースでした。奈良の地酒も美味しかったです。

出典: eb2002621さんの口コミ

・大和野菜の煮物・かぼちゃ
冬瓜・つきがせの・里芋の親芋・紫たまねぎ体に染み込む、野菜ってこんなに美味しいんだ吉野葛を使ったあんかけは、さらっとしてとろーり丁寧に下処理されてるのが、すごくわかります 。

出典: えりりんこさんの口コミ

三輪そうめん流し

「三輪そうめん流し」は、三輪駅より徒歩2分ほどの場所にある和食料理店です。

店内は明るくリラックスした雰囲気とのこと。座席は中華の円卓風テーブルが並んでいて、全80席が用意されています。

奈良県で唯一、そうめん流しが味わえるお店なのだそう。

そうめん流しは、専用の機械を使用し水流でそうめんを回転させ、すくって味わえるとか。自分ですくって食べるのが楽しいとの声も。

メニューは、「そうめん流し」や「ミニコース」、「スペアリブコース」などが用意されています。

スペアリブと釜飯コースでは、そうめん・にゅうめんを選択できるとのこと。画像は柚子の香りがするという「にゅうめん」です。

・スペアリブと釜飯コース
名物のスペアリブはなかなかに美味いやつ。味つけも含めて上手い事作ってはるなと思えるほんまもんなスペアリブ。酒のあてに◎

出典: 赤と紺の流星さんの口コミ

・スペアリブと釜飯コース
三輪山も窓から見れて本当に最高でした。流し素麺は、とても楽しくみんなでわいわいと楽しめましたし、釜飯も美味しかった。

出典: 大和撫子888さんの口コミ

玉や

釜めし 玉や

「玉や」は、当麻寺駅から徒歩10分ほどの場所にある和食料理店です。

店内は落ち着いた雰囲気で心地いい空間とのこと。座席はテーブル席を中心に全40席が用意されています。

釜めし 玉や - 釜めしセット(豚角煮)完成♪

奈良県産の素材にこだわった名物「釜めし」が堪能できるそうですよ。

画像は「ヤマトポーク角煮の釜めしセット」とのこと。セットは小鉢3品に味噌汁やおしんこが付いています。

メニューは角煮や地鶏、きのこなどの釜めし料理が中心となっています。

画像は「大和牛 時雨煮の釜めし」です。釜めしは具材の味がしっかりと染み込んでいて美味しいとのこと。

・ヤマトポーク角煮の釜めしセット
ボリュームたっぷり。大和ポークはブランド豚の銘柄で脂が乗ってジューシー!トロトロになるまで煮込まれ柔らかくてうんまーい!釜めしの炊きたてごはんは一粒一粒までピカピカ!ツヤツヤ〜!程よい甘みでツヤもよく圧と言う間に完食しちゃいました〜!

出典: かんみ♪さんの口コミ

大和肉鶏釜めしは、最初の1杯もおいしかったですが、2杯目・3杯目はお焦げができていてよりおいしくいただけました。鶏肉の脂分があるからでしょうか、焦げ付くことはなく、きれいに全部をいただくことができました。

出典: kitaqmatsuさんの口コミ

※本記事は、2024/02/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ