期待の新グルメストリート:自由が丘グリーンロード。

出典:hymurockさん

期待の新グルメストリート:自由が丘グリーンロード。

自由が丘グリーンロードは、自由通りの城南信金の角を起点に、LABI(ヤマダ電機)の前を通り、緑が丘エリアまで伸びる道。自由が丘のメインエリアからはやや外れていますが、ここ1・2年、美味しいお店の開店が相次ぎ、自由が丘屈指のグルメストリートに成長しつつあります♪

記事作成日:2017/09/07

3524view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2766の口コミを参考にまとめました。

グリーンロード+接続する自由通りの一部を含む

自由通りの東横線踏切からスタートし、城南信金のある十字路を左に曲がってグリーンロードに入り、LABI(ヤマダ電機)の前を通って、交番のある六叉路までを範囲としました。道なりにオススメ店を紹介していきます。なお、串カツ田中やラ・ボエムなどのチェーン店は外しました。自由が丘ツウになりたい方は、是非参考になさってください!!

クロッシング

クロッシング - ニカラグア・なんたら農園・ジャバニカ

いきなり珈琲専門店からのスタートで申し訳ない(^^)ゞ マスターのお眼鏡にかなった、わずか6種類に厳選した生豆を、店内に置いたマシンで自家焙煎しています。焙煎度は中浅煎り~深煎りで、焙煎豆の香りを聞くことができるので豆選びの参考になります。豆売りが中心ですが、店内でコーヒーを飲むこともできます。かつてはブラックのみの提供でしたが、最近砂糖が常備され、ときおりコーヒーフレッシュの用意もしているそうです。ただし、ドリンクのテイクアウトはやっておりませんので、お気を付けください。

キッチンプラス

キッチンプラス - ビーフシチュー(リピ)

※2018年の春、自由が丘駅近くに【ラトリエプリュ】となって移転しました(^^;;

リーズナブルな価格で正統派洋食が頂ける良店。休日・平日を問わず、毎日行列ができています。カウンター8席のみなので、スターターの8名に入れなかったら、次の8名は30分は待ってもらわないといけません。逆に、行列人数が8名未満なら、30分ほど並べば入れるということですね。ワタクシのオススメは、画像のビーフシチューや、メンチカツ、オムライス、といったあたり。メインの料理だけでなく、付け合わせにも手を抜かないシェフの心意気が素晴らしい。また、にこやかにカウンターを仕切る、奥様の接客も評判です。

ジェラテリア・ヴィタリ

ジェラテリア・ヴィタリ - カカオ・エクストラ・アマーロ

今年のGW直前に開店した、イタリアンジェラートのお店。キッチンプラスさんのお向かいです。イタリア産のピスタチオやヘーゼルナッツを使ったジェラートも絶品だが、チョコレートフレーバーのジェラートが特に充実しています。チョコ濃度が高いんだな、コレが!ミルクによるねっとり感ではなく、チョコが濃いがゆえにねっとりしてるという・・・\(^o^)/ また、チョコ味のソフトクリームもンまい♡

大山生煎店

大山生煎店 - 焼き小龍包

城南信金とセブンのある十字路を左折して、いよいよ本まとめの真打ち:グリーンロードに入ります。グリーンロードに入ってすぐの場所にあるのがこちら。「生煎」とは、小籠包の皮の閉じ目を下にして焼き目を付けた品で、上海の名物料理なんだとか。最低3個からゲットできます。通常の小籠包と同様、中のスープが最高に美味しいので、上手くレンゲを使ってスープを一滴も逃さぬようにすべし!味変用に黒酢がテーブル上にあり、それを掛けるとサッパリと頂けます。

鴨蕎麦 尖

鴨蕎麦 尖 - 鴨白湯つけ汁

グリーンロードからチョイと路地を右に入った場所にある、ほぼ鴨汁つけ蕎麦セットのみのお店。鴨つみれの入った濃厚鴨汁と、産地の異なる二皿の蕎麦切り、鴨肉のおつまみ、の構成で、税込み1600円ほど。こちらのマスターは、蕎麦職人としてはかなりお若いですが、蕎麦の香りをしたためた十割蕎麦を、毎朝手打ちしています。鴨汁は、鴨の骨や肉のうまみが濃く、濃厚なトロトロ蕎麦湯をたっぷり加えて伸ばしても、力負けすることがありません。鴨肉のおつまみも美味しいし、料理にスキは見当たらない。今後望むことは、料理の種類を少しずつ増やしてもらうことです。

Trattoria motomu.N

Trattoria motomu.N - サルシッチャトマトソース

鴨蕎麦尖さんのすぐ近くにある、気軽にいただける本格イタリアンのお店です。昨年できたばかりで、まだ食べログ上の点数は伸びてません。が、すでにリピーターを多数獲得しているようで、休日のランチタイムは常にほぼ満席です。前菜盛り合わせを付けたランチはかなりリーズナブルですね。パスタがきっちりアルデンテなのも素晴らしい♪

ル モンド グルマン

ル モンド グルマン - 拡大

イタリアンのモトムさんのすぐ側にあるフレンチビストロで、こちらも昨年開店したばかり。ランチなら、気軽に本格フレンチの片りんを体験できます。画像の牛のほほ肉の煮込みは、メチャクチャ柔らかく、かつ、しっとりジュウウスィ~♡ 肉のうま味じゅわわん♪ ここまでしっとりジューシーな牛肉煮込みは、ヨソでは食べたことがありません(^^)ゞ

とよ田

とよ田 - 手羽

自由が丘を代表する老舗。ビストログルマンさんのすぐ側、ヤマダ電機のお隣です。鶏の素揚げ一本で勝負し、ここまで評判を高めてきました。行列はないものの、予約してから来店する賢いお客さん(おそらくリピーター)がほとんどなので、飛び込みではなかなか入れません。表面カリっ、中ジュウウスィ~な食感は、マスター渾身の揚げ加減の見極めのたまものです。

寿福

寿福 - チャーハンと焼き餃子

地元で大人気の、街の中華屋さん。メニューに派手さはないものの、チャーハンや餃子といった基本メニューが美味しいんですよね。特に餃子は、極薄皮かつカリッカリに焼かれていますが、この条件だと焼いてるうちに皮が破れそうなモンです。が、こちらの餃子は、美味しい肉汁が皮の中に完全に封じ込められています。だもんで口にすると、カリリッのじゅわわん♡♡ ほぐしチャーシューがゴンゴロン入ったチャーハンも大好きだ\(^o^)/

中華蕎麦 三藤

中華蕎麦 三藤 - 塩ラーメン・味玉つき

本まとめラストは、ミシュランガイド・ビブグルマンに選ばれているラーメンのお店です。交番のある六叉路の手前にあります。オサレな外観・内装に、オサレなルックスの淡麗系ラーメン。サッパリした見た目ながら、スープの旨味は濃いめです。麺や具にもスキはなし。ちなみに画像右上に見切れている味玉(200円)は、いい値段がしますが、単に黄身が半熟なだけでなく、白身の方も半熟に近い絶品食感を誇ります。温泉卵と似て非なる、味わい深いひと品です。

※本記事は、2017/09/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ