奈良で絶対に行っておきたい!人気のおしゃれカフェ7選

出典:シノンセさん

奈良で絶対に行っておきたい!人気のおしゃれカフェ7選

知名度抜群な「ほうせき箱」をはじめ、吉野葛を堪能できる「芳魂庵」や、古民家カフェ「カナカナ」など、旅行者にも地元の方にも大人気な、奈良の誇るおしゃれなカフェをまとめました。個性が光る奈良のカフェ8店舗を、ぜひお見逃しなく!

更新日:2024/02/05 (2017/08/23作成)

7462view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1516の口コミを参考にまとめました。

芳魂庵

奈良観光に欠かせない、吉野山。

山の中腹、金峯山寺蔵王堂近くに佇むのが、こちらの「芳魂庵(ほうこんあん)」。

1960年の創業、老舗の“和カフェ”なのです。

席は座敷のほかにテラス席、テーブル席も用意があるそう。

特に桜の時期には、混雑必至なのだそうです。

奈良、吉野といえば、吉野葛。「芳魂庵」の名物も、もちろん葛を使った和菓子の数々なのです。

芳魂庵 - 作りたてで透明感がある葛きり

こちらは「くずきり 番茶付き」。

注文を受けた後に作るできたてのもっちりしたくずきりは、格別に美味なのだとか。

そのほかには、吉野の小豆を毎朝くるんでいるという「くず花」、吉野で採れた大豆のきな粉がかかった「くず餅」もおすすめ。どの和菓子にも、「満足」との口コミが多数寄せられているようです。

本場の吉野の葛。しっかりと噛みごたえがあり、独特のもっちり感。美味しかったです。お抹茶との相性ともバッチリです。いつ食べても飽きがこないといった感じでしょう・・・。

出典: グルメ小町さんの口コミ

正直、この葛餅は本当に美味しかったです。葛きりも、わぁ美味しい!って思ったんですがそれ以上。

出典: moca☆さんの口コミ

葛花は絶品です!作りたての葛にアンコがたっぷり入ってて、お皿を揺らすとプルンプルンと揺れます(^o^)柔らかくて黒文字では食べられないのでスプーンが添えられてます(^^)おみやげとかで頂く葛とは別物です。この葛花食べたさに吉野に来ると、必ずこのお店に来ます!

出典: てんてんおめめさんの口コミ

カナカナ

近鉄奈良駅から徒歩15分、JR奈良駅からは徒歩20分で到着。

天理行きバス・福智院町バス停からは徒歩2分の場所に位置するこちらの「カナカナ」は、奈良の大人気古民家カフェです。

カナカナ

築90年超の町家をリノベーションしたというこちらの建物。

広々として開放的な空間に、座敷+テーブル席の計38席が。店内中央には土間もあるのだそうです。

店内は古民家の良さを生かした作りで、座敷やテーブル席が程よい感覚で配置されています。暗めの照明が良い意味でひなびた雰囲気を醸し出していて、喧騒から逃れて落ち着くことができます。

出典: mitariさんの口コミ

古い町家をそのままいかしたような温もりを感じながら、店員さんの挨拶が響き、心地良い空気に包まれます。

出典: アルボスさんの口コミ

人気は、和食のおかず+ごはん+味噌汁、食後にコーヒーか紅茶が付く「カナカナごはん」。お味は家庭的、優しい味わいなのだとか。

心地よい空間で、ゆっくり時間を楽しむことができそうです。

おかずはサイズが小さめとはいえ品数が多いので、全部あわせるとなかなかボリューム感があります。家庭的ながらも手の込んだおかずはどれも外れなく美味しくて、野菜もたくさん採れて嬉しいです。

出典: ちどりこさんの口コミ

ガトー・ド・ボワ ラボラトワール

ガトー・ド・ボワ ラボラトワール - 外観 '12 2月

「奈良で1番有名なケーキ屋さん」との口コミもある、「ガトー・ド・ボワ ラボラトワール (GATEAU DES BOIS LABORATOIRE)」。

アクセスは、尼ヶ辻駅から徒歩13分、バス停・三条大路四丁目下車すぐ。駐車場も完備されています。

高級感ある外観。お店に入ると綺麗なケーキがずらりと並んでます。どれもめっちゃ美味しそー!賞をとったケーキだけちょっと高いけどその他は普通の値段です。

出典: おさおっさんさんの口コミ

こちらのパティスリーを手掛けるのは、栄誉ある「クープ ドュ モンド パティスリー世界大会」グランプリを日本人で初受賞した、パティシエ林雅彦氏。

店内には、32席ほどのカフェスペースも設けられています。

お店はすごくオシャレだけれど気取っていなくて居心地が良いです。休日に行きましたが、けっこう人が多くいました。

出典: mnmy577さんの口コミ

まずおすすめなのは、賞を獲得した「ギャラクシー」をはじめとする、チョコレートを使用したケーキ。

こちらの「オペラ」は、隠し味の塩が絶妙に美味なのだとか。

その他には和栗を使用した「モンブラン」のほか、焼き菓子なども人気。手土産にもぴったりなようです。

焼菓子なども充実しているガトー・ド・ボワさん。奥方様、お友達へのプレゼントだとかで焼菓子やらチョコレートやら、あれこれ悩みながら購入しています。

出典: FROG☆MENさんの口コミ

お世話になってる人にお土産で焼き菓子のセットも購入しました。

出典: ロサちゃんさんの口コミ

工場跡事務室

近鉄奈良駅からは徒歩15分でアクセス。

東大寺戒壇堂の裏、焼門前の交差点の東に位置するカフェが、「工場跡事務室」。

営業は、金・土・日・祝日のみとなっています。

こちらの場所はもともと乳酸菌や椎茸菌などいろんな菌の研究や商品開発をしていた工場だったらしく、建物がいくつかありますがまだ何もできていない状態の建物もあって、今でもリノベーション中なんだとか^ ^

出典:https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29004840/dtlrvwlst/B40958808/

工場跡事務室 - うつくしい

その名の通り、工場跡地を利用したユニークなカフェ「工場跡事務室 」。

店内は、こちらの通りレトロな空間。優しい接客と相まって、「思わず長居したくなる」といった口コミも。

決して他の古民家カフェのようにあれこれ飾り立てるわけではなく、工場から出てきた備品をさりげなく配置していて、とても落ち着いた雰囲気になっていました。

出典: nakaさんの口コミ

お店の方は癒し系で優しい~方たちです。の~んびり、時間を忘れて、時代も忘れて過ごすのにとてもいいカフェですよ。

出典:https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29004840/dtlrvwlst/B111141610/

工場跡事務室

こちらは「デザートのおたのしみ皿」。3種類の甘いデザートは時季により内容が変わるそう。

ほかにはサンドイッチなどの軽食類や、「昼のセットメニュー」等も用意されているのだとか。

奈良を訪れた際にはもちろん、東大寺散策時に立ち寄るのにもおすすめなカフェです。

ナイヤビンギ

生駒・宝山寺参道沿いの古旅館を改装した自然菜食カフェ、「ナイヤビンギ」。

最寄り駅は、生駒ケーブルの宝山寺駅。近鉄生駒駅からは一駅です。

「ナイヤビンギ」は、全席個室というユニークなカフェ。

2人をはじめ、10人から20人といった大人数、また50人までの貸し切りにも対応できるとのこと。

食事は事前予約のみになっているそうです。

旅館を改装したお店なので、店内が面白い!一階は雑貨も販売しているみたいです。二階の広〜い部屋に案内してもらいました。床の間があったり、まさに旅館って感じ。大きな窓からの眺めも良い〜!

出典: ゆきわきさんの口コミ

こちらは生駒山で採れた無農薬自然栽培の野菜を使用し、卵・牛乳は不使用という「季節野菜のベジタブルケーキ」。

また、口コミによると「豆腐のチーズ風ケーキ」もおすすめのようです。

自然菜食をテーマにしたスイーツとフードは、体に優しい味わい。思わず再訪したくなる、魅力あるカフェです。

ここのカフェタイムは14:30~17:00になります。ちなみにランチ・ディナーは予約制です。

出典: カイロ(chiro)さんの口コミ

今回は喫茶利用だったため、チャイとケーキセットを注文。自然食をウリにしていることでケーキも豆腐を使ったチーズケーキですごく素朴な味わいでした。

出典: sinntさんの口コミ

まほろば大仏プリン本舗 本店

まほろば大仏プリン本舗 本店

最寄りは平城山駅。奈良阪町北交差点の北西、バス停・高の原ゴルフセンター下車すぐの場所に立地する、「まほろば大仏プリン本舗 本店」。

「新・奈良の名物」とも評されている話題の「まほろば大仏プリン」をはじめとする各種プリンを求め、土日は混雑必至なのだとか。

お店というよりテーマパーク的お店という雰囲気。週末にはたくさんのお客さんで大繁盛。

出典: あずき&ひじきさんの口コミ

プリンを模したかのようなメルヘンチックな店舗。

本店のこちらでは、テイクアウト販売のほか、カフェスペースも設けられています。

1階の会計カウンターで注文会計し、セルフで店内で頂けるんですが、内部は階段でぐるっと回りながら上の階に行けるようになっています。途中、個室感のある小さな席や外向きカウンターなどさまざまな席があるんです。

出典: sillybublyさんの口コミ

まほろば大仏プリン本舗 本店 - プリンソフト380円
県産八重桜プリン420円

プリンはもちろん、カフェスペースで頂ける「プリンソフト」もおすすめ。

太めに絞られたクリームはカラメルとプリン生地の2色。混ざり合ったプリン味は思いのほかさっぱり頂けるのだとか。

口コミでも好評のようです。





ソフトクリームもプリン味でちょっとかためでめちゃくちゃ美味しい!☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆

出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ

くるみの木 一条店

くるみの木 一条店 - 外観

緑に囲まれているログハウスのような外観の可愛らしいカフェは「くるみの木 一条店」。

予約できないので、ランチタイムには行列ができるほどの人気ぶりだそう。

オープンから30年以上愛されているその理由は何なのでしょうか?

カフェ好きなら誰でも知っているであろう「くるみの木」さん。オープンしたのは1980年代ですから、その人気ぶりはすごいです。ランチもとても惹かれるのですが、今回はお茶したくて伺ってみました。

出典: みるみんくさんの口コミ

ランチの内容は、オムライスやドリア、サラダなど。

また、ケーキの種類も豊富なようなので、ランチとスイーツを一緒に楽しんでゆっくり過ごすのも良さそうです。

くるみの木 一条店 - レモンのレアチーズケーキ(うろ覚え

店内が混み合っているときはケーキのテイクアウトも可能。

また、雑貨屋も隣接しているそうなので、そちらを楽しみに訪れる人も多いようです。

『たっぷりきのこの和風ドリア』は名前の通り、マイタケ・しめじ・えのきなどがこれでもかという程入っていて、ふんわりと西京味噌の風味がお口に広がって美味しかったです、サラダも付いていました^^季節ごとのケーキやドリンクも素材の味がそのままって感じでどれも美味しく、おすすめ♪

出典: @kubiさんの口コミ

※本記事は、2024/02/05に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ