ひとりの時間を満喫!自由が丘エリアの夜カフェ8選

出典:コモセンさん

ひとりの時間を満喫!自由が丘エリアの夜カフェ8選

おしゃれなカフェや雑貨店が立ち並ぶ、自由が丘。「自由が丘桜まつり」などのイベントも開催され、地域交流も盛ん。一歩離れると静かな住宅街もあり、住みやすさと華やかさを兼ね備えた街です。そんな自由が丘周辺でひとりの時間をゆっくり過ごせる、夜カフェをまとめました。深夜営業のお店もありますよ。

更新日:2020/01/15 (2017/05/24作成)

7040view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2133の口コミを参考にまとめました。

Jiyugaoka BAKE SHOP

Jiyugaoka BAKE SHOP

【Jiyugaoka BAKE SHOP】は、自由が丘駅で美味しいパンとパスタが味わえ、接客も素敵と評判のカフェ。

自由が丘駅から徒歩5分、深夜23時まで営業。IDEE SHOP Jiyugaokaの4階にあります。

Jiyugaoka BAKE SHOP

コーヒーは世田谷を中心とした、スペシャリティコーヒーのパイオニア・堀口珈琲のハンドドリップコーヒー。

「カフェラテ」は、写真のようなほっこりする可愛らしいアートも施してくれるそう。

紅茶は田園調布の紅茶専門店「Teej」の茶葉を使用するなど、ソフトドリンクも充実しています。

Jiyugaoka BAKE SHOP

パンとお菓子は、手作り。小麦粉や卵など食材すべてにこだわっているそう。

ワインの品揃えもよいとのことで、夜カフェなら美味しいパン、ワイン、軽い前菜などを注文してビストロ感覚で楽しむのもいいですね。

珈琲は、私の大好きな堀口珈琲さんから直接仕入れているそうで、お店(マネージャーさん)の拘りだそうです。この日のシングルオリジンは、ケニアとエチオピア。フルボディで完熟果実のような風味と甘さ。丁寧に淹れているのが分かる、とても美味しい珈琲です。

出典: 安舌の遠吠えさんの口コミ

店内はおしゃれだけど、カジュアルでゆったりできるカフェっぽい感じです。メニューを見ると、お手頃なコースが中心のようです。(アラカルトよりコースの方が絶対お得) 冷前菜、温前菜、パスタorお肉 から1つずつ選びます。前菜好きだから2種類は嬉しい。

出典: ぷたむしさんの口コミ

カフェ ラ・ボエム 自由が丘

カフェ ラ・ボエム 自由が丘

【カフェ ラ・ボエム 自由が丘】は、おしゃれなカフェのプロデュースで定評のあるグローバルダイニングが運営する【カフェ ラ・ボエム】の自由が丘店。

自由が丘駅から徒歩3分ほど、深夜24時まで営業しています。

カフェ ラ・ボエム 自由が丘

パスタやピザなどのフードメニューが充実。

ピザは食べたいメニューで迷ったら、ハーフ&ハーフでも注文できるとのことです。

カフェ ラ・ボエム 自由が丘

一階はカフェ、二階はバーカウンター、その他テラス席もあるので、シーンによって色々な利用ができそう。

一軒目はもちろん、二軒目の利用でバーカウンターでワインやシャンパンなどを飲みながらゆっくり過ごすのもいいですね。

ピザも普通に美味しい。薄めの生地で、味はしっかりしている。焼き方も良かった。どれを食べても美味しかったが、雰囲気が良いのでデートとか、ゆっくり食べる時にいいかも。

出典: ☆うまさんの口コミ

自由が丘のラボエムは、テラス席もあるので是非ランチはテラスで!夜は一階のカウンターでシェフを見ながらのお食事、二階ではバーカウンターもあり個室のようなソファテーブルもあるので、ゆっくりした時間を過ごすことも!色々な楽しみ方が出来る場所です。

出典: 彼とのお食事日記(*´︶`*)♡さんの口コミ

パームスカフェ

70〜80年代のカリフォルニアをイメージした【パームスカフェ】は、自由が丘駅から徒歩1分ほど。

深夜23時まで営業している、ハンバーガーとオムライスが評判のカフェです。

パームスカフェ

こちらのメニューを食べたくて来店した、という方も多い人気メニューが「オムライス」。

ふわとろの卵、しっかりした味付けのチキンライス、上にかけられたソースの一体感も美味しいそうですよ。

もう一つの看板メニューであるハンバーガーは、シンプルな「オールドファッションハンバーガー」から、具沢山のボリューミーなものまで種類豊富。

夜カフェでカクテルなどお酒を飲むなら、付け合せのフライドポテトがいいおつまみにもなりそうですね。

看板に一番美味しいハンバーガーとオムライスのお店と書いてあって、気になりました。土曜の18時過ぎ、店内はとても賑わっていました。飲み屋さん的にも夜ご飯にも使えそう。夜はワンドリンク制とのこと。

出典: Strawberry☆さんの口コミ

お勧めはオムライス。包むタイプではなくトロトロ系です。ソースはデミグラス、特製トマトソースの2種類から選択です。卵の火加減が丁度良い。

出典: pyonkityさんの口コミ

カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店

【カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店】は、本格的なコーヒーをゆっくり味わいたい方におすすめなのが、こちらのカフェ。

自由が丘駅北口から歩くこと数分。路地裏にたたずむ、35年間変わらぬ味、雰囲気を守り続けるコーヒー専門店です。

ネルドリップで丁寧に入れられたコーヒーは、深みのあるコクが味わえると評判です。

カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店 - 自家製チーズケーキ

いち押しの自家製チーズケーキ(500円)は濃厚でしっとりしていて、口どけもいいとの意見が多数です。

ネルドリップで丁寧に入れられた、芳醇な味わいのコーヒーと、チーズケーキは抜群の組み合わせですね。

23時まで営業している、自由が丘で貴重な存在とも言えるコーヒー専門店。

夕飯を食べた後に、本格的なコーヒーを味わいながら過ごしたいという方には、おすすめのお店です。

ブラックで飲む前提の、ネルドリップコーヒー。ネルフィルターに詰めた挽き豆の上から、マスターがお湯を滴々と丁寧に注ぐさまをぼんやり眺めていると、一日の疲れがスっと消えていくような気がしてすごくリラックスできた。

出典: hymurockさんの口コミ

カフェ・クレーム、美味しいですね。コーヒーにクリームが浮かんでてコーヒーの苦味とクリームのまろやかさがなんともいい感じ。コーヒー専門店らしく色んなコーヒーがありますね。チーズケーキはいかにも丁寧に作った自家製の美味しいチーズケーキでした。

出典: こみくいさんの口コミ

カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘

カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘

電車を降りたら雨が降っていた!そんな時に便利なのが、こちらのカフェ。高架下にあるため、駅から歩いても雨に濡れる心配はありません。

【カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘】は、自由が丘駅北口正面出てすぐの、待ち合わせにもぴったりなカフェです。

店内は天井が高く、テーブルや椅子の間隔も充分なので、ひとりでもゆっくりと過ごすことができます。

ソファー席にはクッションも置いてあり、くつろげそうですね。

カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘

食事も充実していて、特に、サラダはしっかりした量で大満足との声が多数。

アルコールも揃っているので、お酒を飲みつつ、ゆっくりひとり時間を過ごすのもいいですね。

月曜と日曜祝日は深夜23時、火曜日~木曜日は23時半、金曜日~土曜日は24時まで営業しています。

朝友人と待ち合わせに使いました。モーニングは3種類でキッシュとスコーンとグラノーラ。スコーンをいただきました。バターなのかクリームなのか入ってるのかしら。少し脂感を感じましたが気のせいかもしれません。でも、それが効いてるのかおいしいスコーンでした。

出典: bernalさんの口コミ

自由が丘のエトモにあるカフェ、有楽町店は行列も出来ている人気店でパンケーキが評判です。ここは自由が丘駅の改札を出ると目の前の立地、モーニングからディナーまで使えます。

出典: 黄色のたぬきさんの口コミ

ブルー ブックス カフェ 自由が丘店

ブルー ブックス カフェ 自由が丘店

ゆっくりと本を読みつつ、でもしっかりご飯は食べたい!

そんな方にピッタリなのが、自由が丘駅から徒歩4分、深夜23時まで開いているこちらのカフェ【ブルー ブックス カフェ 自由が丘店 】。

店内はジャズが流れ、お洒落な雰囲気。料理がボリューム満点で美味しいとの口コミが数多く寄せられています。

特にハンバーガーメニューが充実していて
具だくさんでボリューム満点!

ハンバーガーといえば欠かせないポテトも、じゃがいもの風味が感じられ、人気のようです。

とろけ出すチーズも食欲をそそりますね。

ブックディレクターがセレクトした約1,000冊の本が、おしゃれに展示してあり、店内で読んだり、購入することも可能です。

ひとりで夜ゆっくりと本を読みながら、優雅な時間を過ごすにはもってこいのカフェです。

ハンバーガーのプレートが出てきたとき付け合わせのフライドポテト(あえてじゃがいもと言いたい)の香りが広がったのには驚きました。家で作っているのでじゃがいもはしょっちゅう食べていますが、こんな香りが立つものというのはめったにないです。芋もよいのだろうけど揚げたてなのがよく分かります。

出典: Forgetful-bridさんの口コミ

パスタもハンバーガーもボリュームがすごいです!ハンバーガーについているポテトは前はスィンギンポテトだったそうですが、今は普通のスティックのフライドポテトになっています。パスタは味が濃くてビールにも合いそうなかんじ。

出典: まりぱんさんの口コミ

ラマンダ

開放的なオープンカフェで過ごしたい方は、こちらのカフェがおすすめです。

夜はバータイムとなり、なんと深夜2時まで営業しています。かき氷などの台湾スイーツも楽しめるお店です。

自由が丘駅から歩いて150メートルほど。
入り口には、たくさんの緑の植物があり、シャンソンが一日中流れています。

ラマンダ

キッシュ(700円)は具がしっかり詰まっていて、満足のいく一品だとか。たくさんの具材を、たっぷりチーズで焼き上げた、人気商品です。

かき氷は、ふわふわしていて口に入れると、さらーっと溶けていく食感が面白いようです。

ラマンダ

他にはビーフストロガノフやホットサンド、ケーキもあります。

ビーフストロガノフ(1,000円)はハーブが効いていて、ブラウンソースと生クリームがとろける美味しさなんだとか。


外の風を感じながら、お酒を飲みつつ、夜過ごすのはいかがでしょうか。

注文はイチゴと黒糖&きなこ(各550円)。氷が練乳?ミルク?なので今時の台湾系と同じフワフワな食感でした。

出典: Te Amoさんの口コミ

・卵とハムのホットサンド
揚げたようにカリッとした外側。チーズとマスタード入りの卵サラダが入っています。マスタードが効いていてとても美味しい。

出典: 綾弥さんの口コミ

カフェ・ラ・ミル 自由が丘店

カフェ・ラ・ミル 自由ヶ丘店 - ミルフィーユ

美味しいケーキを食べたい方におすすめなのが、【カフェ・ラ・ミル 自由が丘店】。

自由が丘駅南口から100メートルほどにあるカフェ。階段を上って2階へ上がると、重厚で落ち着いた空間が広がっているのだとか。

深夜23時まで営業していて、クラッシック風の落ち着いた店内では、ケーキやパンケーキ、サンドイッチなどが食べられます。


カフェ・ラ・ミル 自由ヶ丘店

ドリンクの種類も非常に多く、迷ってしまうほど。

お皿や食器にもこだわっており、優雅で落ち着いた空間が楽しめます。

2階の窓からは、行き交う人を眺めることが出来ます。外の賑やかな雰囲気から離れて、静かな時間を味わってはいかがでしょうか。

カフェ・ラ・ミル 自由ヶ丘店

サンドイッチも種類豊富で、とくにたまごサンドは、ふわふわで厚みがあり美味しそうです。

色々なサンドイッチを試してみたいですね。

ミルフィーユもボリュームがあり、これだけで結構お腹たまります。濃厚で苺の酸味が効いてサクサク感も抜群!

出典: y-Haryさんの口コミ

コーヒーの濃度はやや薄めだが、酸味は程よく抑えられて余韻はアプリコットのような香りが口内で漂う。テイスティングノートには円やかな味わいと甘い香りのマイルドブレンドとある。

出典: 超力招来さんの口コミ

※本記事は、2020/01/15に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ