自由が丘のアイス、ソフト&ジェラート♪

出典:hymurockさん

自由が丘のアイス、ソフト&ジェラート♪

自由が丘は、冷たく美味しい甘モノがテイクアウトできるお店が多いので、まとめてみました。冷たく美味しい甘モノを片手に九品仏川緑道あたりをブラブラ散歩するのも楽しい♪

更新日:2019/07/01 (2017/05/09作成)

9875view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2370の口コミを参考にまとめました。

HiO ICE CREAM Atelier 自由が丘

HiO ICE CREAM Atelier 自由が丘 - 十勝ジャージー牛ミルクとアロマチョコレートのダブルカップ

2019年4月に開店したばかりの、作り立てアイスクリームのお店です。以前、ビーバーテイルズがあった場所です。素材感がしっかりしたフレッシュアイスクリームがいただけます♪

ミルクランドホッカイドウ→トウキョウ

ミルクランドホッカイドウ→トウキョウ - ピンク仔牛さんと。

2019年3月に新規オープンしたこちら。店内は巨大な牛さんが1階の天井を突き破って、2階でコンニチハしてます(笑) 北海道・十勝産の高品質ミルクを使ったソフトクリームがメチャ旨いです♪ 乳脂肪の自然な甘さがあるミルクと、氷粒をほぼ感じない優秀なソフトクリームマシーンの共演が見事。ソフトに使用する牛乳は月替わりなので、毎月違った味わいのソフトを頂くことが出来ます。

MILK ROAD 自由が丘店

ミルウェイ 自由が丘店 - ミックスソフト

2018年9月、自由通り沿い、亀屋万年堂本店の斜め向かいにオープンしたお店。牧場から直送した新鮮な低温殺菌牛乳、およびそれから作ったヨーグルトやチーズ、スイーツが主力商品です。ソフトは、搾り立て牛乳そのもののようなミルク味、酸味がキリリと効いたヨーグルト味ともに、とても美味しい(⌒∇⌒)♪ 画像のソフトは、ミルク味とヨーグルト味のミックスです。素材の風味は濃ゆいんだけど素直だし、砂糖由来の甘さは控えめだから、サッパリと頂けます。惜しむらくは、暑くて長かった今年の夏に、オープンが間に合わなかったこと(笑)

アミ コーノ

アミ コーノ - ジェラサンド・シングル(ピスタッキオ)

2017年末頃にできたジェラート屋さん。その日の朝、もしくは営業中に作ったばかりの、出来立てジェラートが頂けます。出来立ては長期保存の必要がないので融点ギリギリで保冷します。そのため、ジェラートは口にするとすぐに溶けてくれ、おいしいのです(⌒∇⌒)! また、コーンやカップ以外に、パヘやスムージー、サンドやバーガー仕立ての食べ方もできるのが、こちらのもう一つの特長かと思います。

GELATERIA VITALI

ジェラテリア・ヴィタリ - カカオ・エクストラ・アマーロ

フィレンツェのチョコ屋さんをフィーチャーした、ジェラートのお店。超高濃度なカカオ分80%をはじめ、チョコ系フレーバーが半分を占めます。チョコ系はもちろん美味しいです。その他に、ヌテッラ・ピスタチオ・ヘーゼルナッツ・ミルク・ブラッドオレンジも頂いてみましたが、いずれも素材が濃くてフレッシュ。ハズレはありませんでした。ソフトクリームも美味しいです♪

ただし、11月中旬から3月上旬まで冬季休業します。2019年は3/15(金)から営業再開の予定です。

黒船 自由が丘本店

黒船 自由が丘本店 - Q-ice

カステララスクが看板のコチラ。画像は、バニラアイスクリームのカステラサンド:Q-iceです。こちらのカステラは、看板商品だけあってしっとりみっちり食感で素材の風味が良い。さらに挟まれたバニラアイスは、マダガスカル産の高級バニラビーンズが使われており、非常に薫り高い♪ それらを一緒に食べると・・・・美味しくないわけがない(⌒∇⌒)♪

ベイク チーズ タルト 自由が丘店

ベイク チーズ タルト 自由が丘店 - ソフト(カップ)

北海道・美瑛産の生乳をふんだんに使ったソフトクリームは、焼きチーズタルトと並ぶもう一つの看板商品。とてもミルキーで量も多いのですが、ミルクの質が良く軽やかなので、あっという間にペロリ(^^)ゞ 一気に食べても、もたれる感じは皆無ナリ。お店は行列していることが多いですが、並ぶ価値は十分にある美味しさです。開店から二年以上たち、レベルが向上していると感じています。

杉養蜂園 自由が丘店

杉養蜂園 自由が丘店 - はちみつソフト・ベリー蜜

熊本に本社があるはちみつ専門店。こちらでは、そのはちみつをふんだんに使ったソフトがいただけます。おススメは、酸っぱいベリー蜜またはゆず蜜をかけたタイプ。ベースのはちみつソフトの優しい甘さに、蜜の酸味が加わり、ちょうどよい甘酸っぱさに(⌒∇⌒)♪

はらドーナッツ 自由が丘店

はらドーナッツ 自由が丘店 - 豆乳ソフトクリーム

おから・豆乳を使ったドーナツのお店ですが、ソフトも隠れた人気アイテム。このソフトにも豆乳が配合されていて、牛乳100%のソフトと比べて甘さ控えめでサッパリしているのが特長です。たくさん食べても、ノドが渇きにくくてよいですね。一個200円の価格も嬉しい(⌒∇⌒)♪

ダロワイヨ 自由が丘店

ダロワイヨ 自由ヶ丘本店 - プレミアムソフト

駅前ロータリーに面した老舗パティスリー・ダロワイヨ。こちらでもソフトクリームを販売しています。濃厚ながら後味スッキリなタイプで、ご近所のベイクチーズタルトのソフトクリームに比較的近い感じ(⌒∇⌒) 量もたっぷりでコスパ良いです。

マジドゥショコラ

マジドゥショコラ - ミックスソフト

チョコレート専門店のチョコ味のソフトです。カカオ分70%のソフトでも、牛乳>チョコレートの風味バランスなので、このバランスがチョコ優勢になるよう、今後に期待したいです。

エクセルシオール カフェ 自由が丘マリクレール通り店

エクセルシオール カフェ 自由が丘マリクレール通り店 - クレミア

コーヒー屋さんですが、ソフトクリームもやっていて、日世の高乳脂肪ソフトクリーム・クレミア(乳脂肪分12.5%!)が頂けます。クレミアは、ここ1・2年、あちらこちらで見かけるようになった気がしてますが、ワタクシの知る限り、自由が丘ではこちらでしかテイクアウトできません(間違ってたらゴメンナサイ)。容器がサックサクなラングドシャクッキーである点も見逃せません♡

ラ・リューシェ

ラ・リューシェ - ラムレザンとショコラ

本まとめに最後まで目を通していただきありがとうございますm(_ _)m 本まとめ、ラストはラ・リューシェさんを置いて他になし。6月から9月までの約3ヵ月しか営業しない、ある意味幻のアイスクリーム・ソルベ屋さんです。2020年は、6/19(金)~の営業です。

こちらの特長は、何といっても作り立てのフレッシュさ。当日作ったモノしか売らない主義です。作り立ては、風味が新鮮なだけではありません。一度も極低温にさらされないので、アイスの中の水分が凍りません。それゆえ、口どけがメチャクチャ滑らかなのです♡

※本記事は、2019/07/01に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ