【東京都内】バレンタインに至福のひととき!チョコレート専門カフェ11選

【東京都内】バレンタインに至福のひととき!チョコレート専門カフェ11選

東京都内で人気のチョコレート専門店をまとめました。購入するだけでなく、カフェスペースで特別感漂う時間を過ごすこともできます。苦さと甘さ、絶妙なバランスで癒しをくれるチョコレート。バレンタインのデートや自分のプチ贅沢として、専門店ならではのこだわりの味を楽しんでみませんか?

更新日:2019/11/25 (2017/02/01作成)

14211view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6791の口コミを参考にまとめました。

ショコラティエ イナムラショウゾウ

フランス菓子 パティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウ - ドーム ショコラ〔DOME CHOCOLAT〕¥570

日暮里駅から谷中方面に歩いてすぐの場所にある、「ショコラティエ イナムラショウゾウ」。

数々の賞を受賞した、シェフ・稲村省三が手がけるチョコレート専門店です。

フランス菓子 パティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウ

店頭では、常時10種類以上のチョコ揃え、チョコレートを主体としたプチガトーも販売されています。

また、ショーケース内のショコラ及びケーキは、併設のカフェでも味わうことができます。

フランス菓子 パティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウ - ■ブラックダンディ:480円
■ブレンドコーヒー:650円

カフェのコーヒには、ワールド バリスタ チャンピオンシップ準優勝の門脇 洋之氏がスペシャルブレンドした豆を使用。

チョコの濃厚な甘さと、コーヒーの深い苦味がとても合うと評判です。

一口食べると濃厚だが後味の良い味のショコラ。いや、見た目はどれもオーソドックスなケーキなのに味は全くオーソドックスではない。日本人のパティシェが作った繊細なショコラケーキ。

出典: Tokyo Rocksさんの口コミ

ドーム型ムースの中に、柔らかいスポンジとチョコに包まれ、ヘーゼルナッツクリームとチェリーが4粒ぐらい入って、甘みの中に果実の酸味の変化も感じることができます、変化にとんだチョコレートケーキですね。

出典: アイランドジロウさんの口コミ

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

東京有楽町の「ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店」は、フランス・パリの高級チョコレートブランドショップ。

黒で統一された外観と、店舗の中から漏れる暖色の光が相まって、入店前からチョコレートの温かい甘さを連想させられる佇まいです。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店 - ショコラ ショオ アンダルシア
エクレール キャラメル

店内のカフェスペースでは美味しくておしゃれなチョコレートスイーツを頂くことができます。

こちらの”エクレール キャラメル”は、キャラメルのエクレア。

皮は柔らかくモチモチしているんだそう。ちょうどよい甘さで、ほんのり塩味も感じるのだとか。


ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

内装もシックにまとめられていて、大人デートにぴったりのお店です。

シャンパンと絶品チョコレートで、贅沢な時間を過ごすこともできますよ。

タルトとアイスカフェラテをオーダーすると、ドリンクとセットの60%カカオチョコレートとコーヒー豆のチョコレートが♪アイスカフェラテは牛乳とのグラデーションがどうも自分自身好きらしい。タルトも絶妙にマイルドな甘さがやはりお気に入り。

出典: petitcitraさんの口コミ

時間がある時には、奥のカウンターのカフェもオススメです。コーヒーなどの飲み物を頼むと、おつまみのようにチョコレートが小皿でついてきます。シャンパンとショコラの組み合わせもあります。

出典: linen3さんの口コミ

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 - ドゥセ・デ・レチェ・バー

ファクトリーという店名にふさわしく、広々とした店内が居心地がよさそうな、東京蔵前にある「Dandelion Chocolate(ダンデライオン・チョコレート)ファクトリー&カフェ蔵前」。

店内にはまるで宝飾品のようにチョコレートが並んでいて、訪れる人をときめかせているのだとか。

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

お店の場所は東京の文化の拠点としても知られる台東区の蔵前。木材を使ったナチュラルな雰囲気がおしゃれなお店です。

このお店は豆の仕入れから自ら行い、こだわって作ったオリジナルのチョコレートを提供しているそう。

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

広々とした空間で、ゆったりと過ごせそう店内です。バレンタインの甘い語らいにぴったりではないでしょうか。

レジカウンターの近くにはマシュマロの入った瓶が置かれており、マシュマロは取り放題となっています。チョコレートドリンクにマシュマロを入れると美味しくなるのでオススメです。

出典: ikazuchiboyさんの口コミ

3種類のブラウニーは確かに味が全然違い…どれも美味しいのですが自分は真ん中が好み。カフェラテと一緒にいただくと甘すぎず最後まで楽しめました!カフェスペースが広く、席の配置も余裕があるのでとてもくつろげました。逆に1階はチョコ作りが眺められて活気がある感じ。

出典: t-m-kさんの口コミ

ショコラティエ パレ ド オール 東京

新丸の内ビルにある【ショコラティエ パレ ド オール 東京】。

こちらのお店では、上品ながらもポップでかわいらしいチョコレートを購入することができます。

また、イートインコーナーでは、パフェやケーキなどがゆっくり頂けますよ。

こちらは、チョコレートクリーム、ガナッシュクリームとピスタチオムースを使用した「ヴォーグ」。

ピスタチオとチョコレートの相性が抜群で、まろやかな口当たりだそう。

イートインでお気に入りのショコラを楽しんだ後に、お土産をゲットして帰りたいですね!

初めて出会ったショコラ美味しかったです。ガトーもショコラも美味しくて久しぶりに本格的な味わいに感動しました。平日の夜ということもあり他にお客様は2組。静かな店内、雰囲気も良く閉店までゆっくり過ごすことができました。

出典: サロンちゃんさんの口コミ

・アルチザン タブレット ミルク ハイチ51%
この板チョコは、清里のビーン・トゥー・バー工房でカカオ豆の選別・焙煎から全行程を一貫して作り上げたショコラだそうです。封を開けると甘い香りが漂ってきました。普段食べているチョコとは全然違います。口に含むとバニラのような香りがします。ほのかな苦味もあります。美味し~~い。

出典: maymay555さんの口コミ

ミニマル  富ヶ谷本店

ミニマル 富ヶ谷本店

「ミニマル  富ヶ谷本店」は、代々木公園にも近い渋谷区富ヶ谷にあるおしゃれなチョコレート専門店。

店名は、チョコレート最小限であるカカオに拘る事から、「最小限」の意味である「ミニマル」と命名されているのだとか。

ミニマル 富ヶ谷本店

既製品のチョコレートを使うのではなく、お店が取り寄せたカカオ豆からチョコレートを作り出す本格的な味わいが評判。

メイン商品は、カカオ豆から作った「タブレット」。試食が用意されているので、実際に味わった後に気に入った商品が買えますよ。

ミニマル 富ヶ谷本店 - 秋の旬フルーツ 梨のジュレとチョコレートのパフェ

イートインスペースで味わえる、月替りのパフェを目当てに来店する方も多数。

写真は「秋の旬フルーツ 梨のジュレとチョコレートのパフェ」。

チョコレートアイスや、アイスケーキ、ナッツやパイなど、一つ一つのパーツが丁寧に創られていて美味しいそうですよ。

カカオ豆からチョコレートを作り出す、焙煎・調合・摩砕等、全工程を自分達で一から行っていく。まさに「豆から板へ」、そんなビーン・トゥ・バーの日本での草分け的な存在と言える「ミニマル」さん。ようやっと訪問する機会して参りましたですよ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・秋の旬フルーツ 梨のジュレとチョコレートのパフェ
パーツが、どれも大変丁寧につくられていて、どこを食べても楽しめるのに、全体を通して見ると「初秋」というテーマが感じられるような、物語性のあるステキなパフェでした。

出典: めるまよさんの口コミ

マジ・ドゥ・ショコラ

東京都内でスイーツ店が多くあり、デートスポットとしても人気の街、自由が丘。

そんな自由が丘で話題のチョコレート専門店が「MAGIE DU CHOCOLAT(マジ・ドゥ・ショコラ)」です。

カカオ豆からチョコレートに至る、全ての工程にこだわりを持つお店です。

店内には席もあり、ソフトクリームなどを気軽にイートイン可能。オープンしたのは昨年なのですが、すでに多くのチョコレート好きの間で評判となっているようです。

マジドゥショコラ - マジドゥショコラ ガーナ63%

店名を冠したマジドゥショコラという半生スフレタイプのケーキは、香り高く、なめらかな口当たりがくせになるそうです。

バレンタインデートの合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

食べてみたかった、半生のチョコスフレケーキ♪一番スタンダードな味というガーナをチョイスしてみました。手のひらサイズですが、けっこうずっしりしています。

出典: esora24さんの口コミ

・カカオソフトクリーム
味はミックスを選択。コーンはちゃんとココア味。お値段は600円ちょいと少しお高めですが、でも食べるとわかる、この濃厚さ。濃厚で完成されたずっしり感のあるこのチョコレート感が本当美味しい!!ミックスだとバニラの優しい甘さと濃厚なチョコレート味がとてもいい感じ。

出典: おやっさん鯨さんの口コミ

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート - トランスフォーメーション オブ チョコレート

東京の中目黒にある「グリーン ビーン トゥ バー チョコレート」は、落ち着いた佇まいのチョコレート専門のカフェです。

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート

このお店、チョコレートだけでなくラッピングもオシャレと人気。バレンタイン用のプレゼントにも喜ばれそう。

バレンタイン限定商品や、ここでしか買えないペルー産のチョコレートなどがあります。

店内で味わえるスイーツも、本来のチョコの美味しさを堪能できる味なのだそう。

コチラは見た目も可愛いエクレア。チョコクリームは口当たりがよく、重すぎない味ということです。

目黒川が眺められるカフェスペースと、奥にはガラス越しに作業が見られるカウンター席と大きなテーブル席があります。私は作業が見られる奥の席が好き!スタッフさんがコーヒー豆と同じくカカオ豆をハンドピック?し、イケメンシェフはチョコレート作りに専念してました。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13188866/dtlrvwlst/B215544809/

店内で飲むチョコレートドリンクは少し甘め、スタッフの方に聞いてみると、オーガニックシュガー(きび糖)が入っているとのこと。本格的なチョコレートショップのお店のチョコレートドリンクは酸味が強く、カカオの味がしっかりしているタイプが多いですが、こちらのお店のチョコレートドリンクは万人に飲みやすい形になってます。

出典: Chocottoさんの口コミ

パスカルカフェ 日本橋高島屋店

東京日本橋の高島屋にある「Pascal caffet(パスカルカフェ)日本橋高島屋店」は、デパートの中にある、本格チョコレートを味わえるカフェバー。

このお店は、史上最年少でフランス最高のショコラティエに選ばれたパスカルカフェ氏がオーナーのお店。

世界最高峰のチョコレートスイーツを味わうことができます。

カフェスペースでは、コーヒーや紅茶の他にシャンパーニュも飲めますよ。大人のバレンタインデートにもってこいですね。

パスカルカフェ 日本橋高島屋店 - パスカルカフェのチョコレート

持ち帰りできるひとくちショコラは、デザインがかわいくてしかも美味しいと人気の逸品です。

トロヴィヨンは、私の一番好きなシャンパーニュのガナッシュ。カラピラもそうだったらしいが、トロヴィヨンは、口に入れた瞬間にお酒を感じるくらい、アルコールが利いている。これはいいねえ。想像通り、カカオの利いたビターなチョコレートがとても香りよい。

出典: Légumeさんの口コミ

どれも上質なカカオが香りとても美味。デパートの中なので、平日も満席でした。ショコラ3個とドリンクのセットで、1,404円です。

出典: ガレットブルトンヌさんの口コミ

MAMANO 赤坂見附本店

MAMANO CHOCOLATE 赤坂見附本店 - ボンボンショコラ

特別なチョコレートを味わうなら、東京・赤坂にあるこちらの「MAMANO(ママノ) 赤坂見附本店」がおすすめ。

こちらのお店はカカオ発祥の地、エクアドルで自然農法にこだわって作られた希少なカカオ、「アリバカカオ」を使ったチョコレートのお店です。

MAMANO CHOCOLATE 赤坂見附本店

メインはテイクアウトのショップなのですが、店内にはこぢんまりとしたカフェスペースがあり、イートインすることも可能。

こちらのかき氷、チョコレートスノーマウンテンに虜になったレビュアーさんもたくさん。

MAMANO CHOCOLATE 赤坂見附本店 - 生チョコ

生チョコレートはブランデーがしっかり利いた大人な味なんだそう。

水っぽさが全くなく、程よい濃厚さ。カカオの風味が口いっぱいに広がり、深みのある味わいでした。チョコかき氷の経験値はまだまだ低いですが、このクオリティはかなりのものではないかと思います。

出典: M+Kさんの口コミ

・4種のチョコレート 1,621円
カカオ自体のお味ですが、想像以上に感動しました。私のイメージする高級カカオはちょっと酸っぱい感じ・・・カカオサンパカ系の酸っぱさが先走る感じで、大人のカカオには近づけないイメージでしたが、こちらのアリバカカオのその酸っぱさはマイルドで、そこへフルーティな南国の甘さが加わった感じ。

出典: 6_6さんの口コミ

リンツ ショコラ カフェ 表参道店

リンツ ショコラ カフェ 表参道店 - ソフトクリームカップ ダーク 699円(税込)

東京・表参道の「リンツ ショコラ カフェ 表参道店」は、チョコレート好きなら知らない人はいないとさえ言われているスイスの高級チョコレートブランド、リンツのカフェです。

リンツ ショコラ カフェ 表参道店

テイクアウトでも人気のアイスチョコレートドリンクは、ミルクまたはダークをお好みで選べます。

リンツ ショコラ カフェ 表参道店

もちろん、バレンタインのチョコレートをこちらで購入することも可能。

トリュフの種類は8種類で好みのものをチョイスすることもできます。

会計の時にイートインかどうか聞かれ、「席は確保していますか?」と。席は2階にカウンター席と、2人がけのテーブル席が数席。店舗自体が小さいので、もちろん席も少ない。(^_^;)なので、イートインするならば先に席を確保すべし!

出典: マリ・コデラックスさんの口コミ

・キャラメルシーソルトホットチョコレートドリンク669円
めちゃめちゃ濃厚なホットチョコレートに、ホイップクリーム♪キャラメルソース、カカオ片、キャラメル片がいいアクセントになっています。やさしい甘さ、ほろ苦さ、そして、塩気 濃厚でありながら、サッパリとした口当たりがいい!!大人な味わいです♪

出典: かねやん3さんの口コミ

クイーンズコレクション チョコレートカフェ ダイカンヤマ

クイーンズコレクション チョコレートカフェ ダイカンヤマ - ホットチョコ

数多いオシャレなカフェのなかでも、おすすめは代官山にある「Queen's Collection Chocolate Cafe DAIKANYAMA(クイーンズコレクション チョコレートカフェ ダイカンヤマ )」。

ホットチョコレートが人気のカフェです。

レビュアーさんからはワッフルも好評。表面はサクっと、中はふわっとしているので両方の食感が楽しめるそう。

なにもつけなくても美味しいとの感想が寄せられています。

クイーンズコレクション チョコレートカフェ ダイカンヤマ

アンティーク風なおしゃれな内装と、半地下の空間が落ち着けるんだそう。

ホットチョコレートはまず、チョコレートの量を選びます。次にチョコレートの種類をビター、ミルクなどの中から選ぶだけです。(僕はいつもビターを300gです)初めての人も、飲み方が書いてある紙をもらえるので、心配はいらないです。

出典: よしたかぎさんの口コミ

チョコレート尽くしのメニューから看板のものを。モカやチョコレートのカップケーキなどなど。ほかにも5種類ほどあるそうです。オレオクッキーがポイント。平日の夕方だと比較的空いています。

出典: kitty lovesさんの口コミ

※本記事は、2019/11/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ