讃岐うどん・香川県丸亀市西部

讃岐うどん・香川県丸亀市西部

香川県はうどん県です。うどん県にある丸亀市で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全18店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域にあるうどん店でうどんを食べた記録です。

更新日:2022/04/03 (2016/10/18作成)

4448view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1048の口コミを参考にまとめました。

セルフ店が多い地域です。

【地図上赤枠内の赤字の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。

竹寅(手打うどん 竹寅)【一般店】

手打うどん 竹寅 - 竹寅(手打うどん 竹寅)

2022年3月30日にOPENしたお店です。
見た目がきれいで美味しいうどんが
食べれるお店です。

県道33号高松善通寺線沿いにあるお店です。
近くに百十四銀行城西支店があります。

手打うどん 竹寅

【肉うどん+肉】
肉うどんには肉、さぬき花大板、長ねぎの青い部分が盛られ、彩りがとても良いと感じました。最初にかけ出汁を飲み、そのノーマルな味わいに美味しさを感じました。続いてうどんをすすりました。うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、温汁系うどんですがしっかりとコシを感じてもちッと感もある美味しいうどんでした。肉も美味しく仕上がっていました。炙りを加えているようで、その風味が一層満足度を高めました。

手打うどん 竹寅

【肉おろししょうゆ】
うどんは私の基準でやや細めで、角がはっきりとしたコシともちッと感もある美味しいうどんでした。喉越しも良かったです。醤油は何処の物なのか分かりませんが美味しくうどんに絡んでいました。肉はうどん県香川ブランド牛を使用していて、いい感じの食感でした。味は甘さを感じない仕上がりで、うどんと醤油の邪魔はしないけれど存在感がありました。

手打うどん 竹寅 - 炊き込みご飯

【炊き込みご飯】
やや硬めの炊き加減で具は多めでした。次回は温汁系のうどんを食べて温汁系うどんのかけ出汁を汁代わりに食べたいと思います。

おおまえ【セルフ店】

讃岐うどん おおまえ - おおまえさん

青色の壁面が目立つお店です。
うどんも美味しいですが、かけ出汁と
ぶっかけ出汁も美味しいお店です。
からあげも美味しいです。

県道18号善通寺府中線沿いにあるお店です。

讃岐うどん おおまえ

【肉ぶっかけ冷】
前回思った好みの硬さがあるうどんは今回も健在でした。うどんは私の基準で普通の太さで、幅広な部分もあるうどんでした。コシよりも硬さ…好みの硬さがあるうどんに満足出来ました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。しっかりとした味でうどんへの絡みがいい感じでした。肉は甘めな味付けでやや硬めでした。これを温かいご飯と食べたら美味しいだろうなぁと思いました。ちと焦ったのがラーディー気味になったことで、少しですがその兆候が見えたので速攻で食べました。ちくわ天も美味しかったです。衣のつき具合が好きなタイプでした。

讃岐うどん おおまえ

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準で太めで、角がハッキリしてコシと硬さもある美味しいうどんでした。美味しいなぁと思える好きな硬さを堪能しました。ぶっかけ出汁も美味しかったです。しっかりした味でないと太めなうどんには味が絡みません。美味しく絡むぶっかけ出汁を味わい、上手に合わせているなぁと思いました。からあげにも満足出来ました。にんにく風味がするからあげで、ぶっかけ出汁との味相性も良かったです。

讃岐うどん おおまえ

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
美味しかったです。ハッキリした角に程よいコシのあるうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、お揚げも美味しかったです。

【肉うどん】
角は感じれませんでしたがコシと程よい硬さのある美味しいうどんでした。肉は脂身が多く感じましたが甘めで美味しかったです。

あかみち(本格手打 あかみち)【一般店】

本格手打 あかみち - あかみちさん

2019年3月20日にOPENしたお店で、
美味しいうどんが食べれるお店です。

国道11号坂出丸亀バイパス沿いにあるお店です。
近くに田村東信号があります。

本格手打 あかみち

【かしわ天うどん】
うどんは私の基準で平たい分だけやや太めで、硬さではないずっしり感を感じる美味しいうどんでした。粉が詰まっているような食感は好きな食感なので美味しいうどんだと思いました。かけ出汁も美味しい味でした。かしわ天の天ぷら油分が混ざるごとに美味しさがUPするような味わいでした。かしわ天が個性的に思えました。かしわ天うどんのかしわ天は小ぶりなものが多いですが、大きな一枚揚げのかしわ天が盛られていました。ちと揚げ過ぎ…そんな感じがしました。それと、大きいので食べ難さも感じました。しかしそれも個性…かしわ天を食べてかしわ天を避けてうどんをすすりかけ出汁を飲む。少し揚げ過ぎ感はあれどさくッと感が持続していたので美味しさに繋がりうどんは好みの食感。かしわ天の天ぷら油分が馴染んだかけ出汁は美味しく味わえる。この個性は美味しい個性だと思い納得しました。

本格手打 あかみち

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めの平ためで、これはこれでお店の個性になるのかと思ううどんでした。喉越しの良いうどんでしたが、初めて此処で食べたうどんの方が好みのうどんでした。ぶっかけ出汁は量多めのぶっかけ汁タイプで、飲みやすい美味しい味でした。卓上にあったおろし生姜を加えると一層好きな味になり美味しく味わえました。肉は程好い甘さで量は多めでした。ぶっかけ出汁との相性も良く美味しかったです。

本格手打 あかみち

【かき揚げうどん】
うどんは私の基準でやや細めの中に細めも混ざる細さが疎らなうどんでした。温汁系なれどコシを感じて喉越しも良い美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。先ずはかき揚げの天ぷら油分が浸透する前に味わいました。しっかりめの味で好みの味でした。かけ出汁を飲んでうどんをすすると相性もいい感じだなぁと思いました。かき揚げは大きめの丸型で、さくッと揚がっていました。玉葱、人参、かぼちゃ、さつま芋を細かく切った具材でした。かけ出汁に浸っていない上部を食べてさくッと感を味わい、かけ出汁に浸って天ぷら衣が柔らかくなった部分を味わいました。

こだわり麺や フジグラン丸亀店【セルフ店】

こだわり麺や フジグラン丸亀店 - こだわり麺や フジグラン丸亀店さん

香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やのフジグラン丸亀店です。

県道46号長尾丸亀線沿いにあるフジグラン丸亀
敷地内にあるお店です。

こだわり麺や フジグラン丸亀店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシと好みの硬さも感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。こだわり麺やのかけ出汁もぶっかけ出汁も好きな味です。うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。こだわり麺やの肉系うどんの肉は豚肉使用で、程好い甘辛さが美味しかったです。

こだわり麺や フジグラン丸亀店

【肉うどん】
うどんはちと細めに感じました。それはそれでこのお店の個性だと思います。喉越しの良いうどんで美味しかったです。かけ出汁も美味しい味で、食べたいと思った豚肉との相性も良かったです。

こだわり麺や フジグラン丸亀店

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
讃岐うどんはタイミングにより美味しさが異なりますが、こだわり麺やさんでは大抵美味しいうどんが食べれます。食感の良いうどんに美味しいかけ出汁、お揚げの煮汁も混ざり美味しいなぁと思いました。

こだわり麺や フジグラン丸亀店 - あさりの炊き込みご飯

【あさりの炊き込みご飯】
美味しい味の炊き込みご飯でした。もう少し味を濃くしてもいいのではとも思いましたが、うどんと食べるのであれば丁度良い味付けなのかもしれません。あさりの風味を感じて美味しかったです。

おふくろ【一般店】

おふくろ - おふくろ

いい感じの雰囲気と年季を感じるお店です。
おかず類もあり、うどん+おかずが好きな方には
良いお店だと思います。

県道22号善通寺綾歌線沿いにあるお店です。
近くに県道46号と交差する交差点があります。


おふくろ

【天婦羅うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、少し平たさも感じるうどんでした。かけ出汁は飲んで味わってしまうような味でした。先入観はあると思います。なんとも言えない年季のある店内で食べるうどん…その雰囲気にかけ出汁が味わえる味が味わいたい味に変わるような…うどんへの絡みもいい感じで美味しかったです。天ぷらは海老が主役のかき揚げのような天ぷらでした。ちと卵が多めかなと思いました。なのでさくッと感はなく、もちッと感がありました。うどんに合わせる天ぷらはさくッとしていた方が好みですが、これはこれで美味しいなぁと思えました。

おふくろ

【肉うどん】
美味しい肉うどんでした。灰汁が浮いたかけ出汁を見て、これは美味しいかそうでないか極端な結果になると思いました。しかし食べると美味しかったです。程よい硬さのあるうどんは好みの食感で、かけ出汁は凄んごく好きな味でした。肉は多めで程よい甘さでした。長ねぎとの相性も美味しさを一層増させているように思いました。

明水亭【一般店】

明水亭 - 明水亭さん

外観も店内も和を感じる良い雰囲気の
お店です。

県道46号長尾丸亀線沿いにあるお店です。

明水亭

【季節の天ぷらざる】
うどんは私の基準でやや細めで、手切りを思わす捻りがあるうどんでした。先ずはつけ汁へ浸けずにうどんを食べました。捻りのあるうどんは食感が良く、見た目通りに美味しいと思いました。続いてつけ汁を用意しました。ねぎとおろし生姜を加えて味見をすると、しっかりした味の美味しいつけ汁でした。そこへうどんを入れてズルっと食べると満足度が上がりました。天ぷらも美味しかったです。嬉しいことにえび天が2尾でした。私には天盛りに好みの合わせがあります。それは野菜類で、『さつま芋があるならかぼちゃは要らない』です。どちらも甘めなのでどちらかにしてほしいと思います。食べた天盛りはそうはなっていなかったので、天ぷらねたを1つずつ味わいながら美味しく食べました。中盤以降はつけ汁へ天ぷらを入れて、つけ汁に天ぷらの油分を足しました。そこへうどんを浸けるとこれまた好みの味わいで美味しかったです。

明水亭

【ざる】
私の基準では少し細めのうどんですが、流石茹で立ては美味しいものです。程よいコシの中に茹で立て特有の硬さを感じました。つけ汁も美味しく、このうどんにはこのつけ汁って感じでした。

【釜あげ天ぷら】
相方が食べました。

【ぶっかけ天ぷら】
私の基準では細めに感じるうどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味で、天ぷらは美味しく揚がっていました。

寿美屋【一般店】

寿美屋 - 寿美屋さん

落ち着ける雰囲気の中で
美味しいうどんが食べれるお店です。

閉店しました。

寿美屋

【冷とんかつうどん】
美味しかったです。うどんは私の基準で細めで、コシと硬さが抜群のうどんでした。冷出汁も美味しかったです。私にはケチャップは余計でしたが、とんかつも美味しかったです。

寿美屋

【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、程よい硬さのあるうどんでした。かけ出汁は肉の味付けの所為か少し甘めな味でした。肉は肉本来の味を生かしたような味付けで、量も多からず少なからずでした。

麺通堂 郡家店【セルフ店】

麺通堂 郡家店 - 麺通堂 郡家店さん

高松市内にもお店があります。
良心的な値段で美味しいうどんが
食べれるお店です。

麺通堂 郡家店

【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、温汁系なれどコシを感じ、弾力もある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。おろし生姜とシャキねぎがいい感じに合うかけ出汁でした。コロッケは俵型を潰したようなタイプで厚みがありました。コロッケに少量の醤油をかけて、かけ出汁に馴染ませながら美味しく食べました。

麺通堂 郡家店

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
私には普通の太さに感じるうどんで、角がハッキリした程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。お揚げはもう少し煮込まれた方が好みでしたが、味は好みの甘さで美味しかったです。

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通よりも少し太く、タイミングが良かったのか角もコシも硬さも好みのうどんでした。ぶっかけ出汁は少し濃いめの味でしたが、ぶっかけ出汁の量が丁度良かったので、混ぜる毎に味がうどんに絡み美味しく食べれました。

桃山亭 丸亀本店【セルフ店】

桃山亭 丸亀本店 - 桃山亭 丸亀本店さん

香川県と岡山県で多店舗化をしている
お店です。

県道33号高松善通寺線沿いにある
スーパーマーケットハローズ丸亀中府店の
敷地内にあります。

桃山亭 丸亀本店

【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さの平ためで、ずんと伸びるようなもちっと感もある美味しいうどんでした。大手多店舗化店で食べるうどんに似た食感で、茹でてからなかなかのびないタイプのうどんだと思います。カレー出汁はとろッとタイプで、カレーライスにして食べても美味しいと思いました。懐かしいような味のカレー出汁で、このての味は万人受けすると思います。ウスターソースを少量足して食べると更に好みの味になりました。からあげは柔らかめな食感で、手仕込みのようなそうでないような…カレー出汁に絡めて美味しく食べました。

桃山亭 丸亀本店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系で食べて良かったと思えるコンデションの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。からあげとの味相性もよく美味しく食べれました。からあげは硬めでサクッと揚がっていました。唐揚げぶっかけ冷にして食べるには丁度よい揚がり加減で美味しかったです。

桃山亭 丸亀本店

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
私の基準で普通の太さで、ちと機械的に思えましたが程よい硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。おろし生姜を加えると一層好みの味になりました。しかしお揚げは残念でした。

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さでした。ぶっかけ出汁は無難なあじでしたが、肉の味が甘過ぎました。

桃山亭 丸亀本店 - 牛めし

【牛めし】
ささがきごぼうが美味しさ向上の要因でした。甘めな味付けの肉とごぼうの味相性は抜群に美味しいと思いごはんがすすむ君になりました。

こがね製麺所 丸亀本店【セルフ店】

こがね製麺所 丸亀本店 - こがね製麺所 丸亀本店さん

こがね製麺所は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外で多店舗化をしているお店です。

こがね製麺所 丸亀本店

【肉うどん】
うどんは私の基準で平たいだけ普通の太さで、こがねさんで平たいうどんは珍しいなぁと思いながら食べました。コンデションは冷系で食べなくて良かったと思える状態でした。こがねさんのかけ出汁は好きな味で、おろし生姜を多めに入れるのが好きな味の合わせ方です。今回も美味しく飲めました。肉はこがねさんならではの味わいで、いい感じのまろやかさがある味でしたが、ちと硬い肉でした。

こがね製麺所 丸亀本店 - 肉ぶっかけ冷

【肉ぶっかけ冷】
細めに感じるうどんですが、コシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりした味で、肉も美味しかったです。

こがね製麺所 丸亀本店 - ソースかつ丼

【ソースかつ丼】
程好い厚さのあるとんかつで、さくッと揚がっていました。ソースの甘さが好きな味で美味しく食べれましたが、私にはとんかつとご飯の間に敷かれたキャベスラの量が多く感じました。

こがね製麺所 丸亀原田店【セルフ店】

こがね製麺所 丸亀原田店 - こがね製麺所 丸亀原田店

こがね製麺所は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外で多店舗化をしているお店です。

2021年3月8日に新規OPENしたお店です。

県道33号高松善通寺線沿いにあるお店です。

こがね製麺所 丸亀原田店

【肉ぶっかけ冷】
私の基準でうどんはやや細めの平ためで、こがね製麺所らしいコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は飲みやすい味で、うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。ぶっかけ出汁は大きく分けて2通りで、濃いめの味か、こがね製麺所のようにやや濃いめです。やや濃いめの場合はぶっかけ出汁の量が多く、ぶっかけと言うよりもぶっかけ汁のようになります。肉は程好い甘さ加減で量は多めでした。こがね製麺所の肉系うどんの肉盛りは全般的に多めのように思いますが、今回のは特に多めのように思いました。

こがね製麺所 丸亀原田店 - とり天丼

【とり天丼】
とり天丼はご飯よりもとり天の方が多い盛り付けでした。とり天とご飯の間には刻み海苔があって、甘めなたれがかかっていました。とり天の量が多かったので1切れは肉ぶっかけ冷に加えて食べて、量が多い肉ぶっかけ冷の肉はとり天丼のおかずにして食べました。

さぬき麺輝屋(手打うどん さぬき麺輝屋)【セルフ店】

さぬき麺輝屋 - さぬき麺輝屋さん

程好いコシのある美味しいうどんで、
好みの食感に満足出来ました。

丸亀市内に2店のお店がありましたが
2019年末に閉店しました。
2020年5月に此処は営業を再開しました。

県道33号高松善通寺線沿いにあるお店です。

閉店しました。

さぬき麺輝屋

【肉ぶっかけ冷・2020.5営業再開後】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、茹でたてに当たったのか冷系ならではのコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、おろし生姜を馴染ませてうどんに絡めて食べました。肉はよぉ~く煮込んだ感のある食感で、程好い甘さの味付けでした。肉とぶっかけ出汁の味相性が良く、ぶっかけ出汁に馴染ませた肉を食べてうどんで追っかけると美味しさ倍増で満足出来ました。

さぬき麺輝屋

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリした冷系ならではのコシがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁もいい感じにうどんに絡み美味しかったです。肉は程好い甘さで量多めでした。

さぬき麺輝屋 - かけそのまま+お揚げ

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
やや平たく感じるうどんでしたが程好い硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、しっかりした味わいでした。お揚げも味は美味しかったです。

さぬき麺輝屋 - 牛丼ミニ

【牛丼ミニ・2020.5営業再開後】
肉ぶっかけ冷の肉よりもやや煮込みが浅く、玉スラの存在も確認出来ました。肉の味は肉ぶっかけ冷に盛られた肉の味と変わりはなく思いましたが、肉ぶっかけ冷の肉よりもやや煮込み加減が浅い分だけ食感の違いがあって、うどんとごはんの違いもあるので肉盛りvs肉盛りでも違いを感じれました。

さぬき麺輝屋 - 牛丼ミニ

【牛丼ミニ】
牛丼ミニの肉は、肉系うどんとは異なる鍋から盛られた肉でした。肉ぶっかけ冷の肉とは違う食感を味わえました。

岡じま(釜あげうどん 岡じま)【セルフ店】

釜揚げうどん岡じま 丸亀店 - 岡じまさん

大箱のお店で、高松市にもお店があります。
丁寧な接客のお店で、うどんも惣菜類も
美味しいお店です。

県道21号丸亀詫間豊浜線沿いにあるお店です。

釜揚げうどん岡じま 丸亀店

【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁の味も美味しく、好きな市販の麺つゆのような飲みやすい味でした。とり天も美味しかったです。衣のつき具合がいい感じで、ぶっかけ出汁に馴染み美味しく食べれました。

釜揚げうどん岡じま 丸亀店

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は肉うどんにしては薄めの味と言うか、あっさりと言うか、そんな感じに思いました。それは肉の味付けの所為だと思います。全体的に美味しい肉うどんだと思いましたが、私的にはもう少し肉の味をしっかりした方が好みでした。

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、何か機械的なうどんのように思えました。ぶっかけ出汁の味は薄く、食べていて私には殆ど味を感じる事が出来ませんでした。肉は甘めな味付けでした。

釜揚げうどん岡じま 丸亀店 - 炊き込みご飯

【炊き込みご飯】
炊き加減も味も好みで具沢山でした。盛られていた錦糸卵は嬉しい心遣いに感じました。今回はぶっかけ冷でしたが、次回があるならかけ出汁を汁代わりにして食べたいものです。

亀山【一般店】

亀山 - 亀山さん

年季を感じるお店でした。
うどんには美味しい年季を感じました。

県道33号高松善通寺線丸亀原田交差点角に
あるお店です。


亀山

【肉天うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹でてからそれなりに時間が経っているうどんのように思える食感でした。個人店ならではの硬さがいい感じのうどんでした。かけ出汁は使っている醤油の所為なのか濃い色で、味も濃い味に近いしっかりした味で、やや甘さを感じる味でした。肉は大きなものが2枚で味はやや甘めで、ロースのような食感の肉でした。えび天はえびの周りに天ぷら衣の華が咲いたもので、天ぷら衣がやや甘さを感じるかけ出汁に馴染むと好きな味わいでした。

亀山

【肉うどん】
私の基準では普通の太さのうどんで、個人店さん特有の硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。肉はちと硬めの量多めでした。味は程よい甘さで美味しく、全体的に満足出来る肉うどんでした。

【きつねうどん】
平らなうどんで茹でてから時間がそれなりに経っていたように思います。かけ出汁は味が薄く感じました。お揚げは無難な味でした。

一屋(手打うどん 一屋)【セルフ店】

手打ちうどん 一屋 - 一屋さん

丸亀市内に飯山店があります。
惣菜類が豊富なお店で、
自分でよそう肉皿が名物です。

県道4号丸亀三好線にある丸亀市三条町
交差点近くにあるお店です。

手打ちうどん 一屋

【肉カレーうどん(カレーうどん+肉)】
うどんは私の基準で嬉しいやや太めで、カレー出汁が美味しく絡むうどんでした。此処では以前にもカレーうどんを食べたことがあります。その時も美味しく食べれて、今回も美味しく食べれました。肉がちと残念でした。適当な表現が見つかりませんが、普通の食感とぼそぼその食感が混ざる肉で、ぼそぼその方を避けて食べました。

手打ちうどん 一屋

【コロッケカレーうどん(カレーうどん+コロッケ)】
温汁系でカレーうどんなれど、充分にコシを感じる美味しいうどんでした。うどんの太さにも満足出来ました。細めのうどんが多くなった昨今、私の基準では普通の太さのうどんでした。カレー出汁は私が思うカレーうどんのカレー出汁でした。うどんを受取る際に、おばちゃん店員さんがカレーうどんにかけ出汁を足しているのが見えました。カレーに讃岐うどんのかけ出汁…なので私が思うカレー出汁はカレーうどんのカレー出汁です。コロッケは定番の小判型で大きめなタイプでした。ずっしりとした芋みたいな感じのコロッケで、カレー出汁に浸けて美味しく食べました。

手打ちうどん 一屋

【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私好みの太めなうどんで、角があまりない粉が詰まったような好きな食感の美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。これは多めのおろし生姜による好みの味だったからです。コロッケは楕円形で、衣が立っているような揚がり具合でした。そこへ少量の醤油をたらしてかけ出汁に馴染ませて美味しく食べました。

手打ちうどん 一屋

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
角がないうどんでしたが好みの硬さがあるうどんでした。お揚げは程よく煮込まれた私には丁度良い甘さで美味しかったです。

【肉うどん】
うどんは角のない太めのうどんで、かけ出汁は味が薄く感じました。肉は何と表現をしたら良いのか…

こだわり麺や 丸亀田村店【セルフ店】

こだわり麺や 丸亀田村店 - こだわり麺や 丸亀田町店さん

香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やの丸亀田村店です。

国道11号坂出丸亀バイパスを善通寺市方面へ
進み、田村東交差点を右折した
先にあるお店です。


こだわり麺や 丸亀田村店

【肉うどん】
うどんのコンデションが微妙に感じました。かけ出汁の味が薄めで、肉の味もこれまた薄めでした。

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めでした。ぶっかけ出汁は美味しい味でしたが、肉が残念でした。

麦まる ゆめタウン丸亀店【セルフ店】

麦まる ゆめタウン丸亀店 - 麦まる ゆめタウン丸亀店さん

大手外食業者が営むお店です。
香川県には2店あります。

支店名の通りに複合商業施設ゆめタウン丸亀
内にあるお店です。

麦まる ゆめタウン丸亀店

【カレーうどん】
学生時代にそば屋で食べたカレーそばのカレー出汁を想い出して、嫌いではない味に懐かしさを感じました。うどんは機械的なれど普通に美味しく、カレー出汁との絡みもいい感じに思えました。大きめな肉が盛られていたので肉カレーうどんのようでした。肉は肉系うどんの肉だと思います。肉単体で存在感を出し過ぎるような味に思えました。

麦まる ゆめタウン丸亀店

【きつねうどん】
うどんは角がない粉っぽさを感じるうどんで、かけ出汁は無難な味でした。お揚げは出来合いのようでした。

つるつる フードコート丸亀店【セルフ店】

つるつる フードコート丸亀店 - つるつる フードコート丸亀店さん

フジグラン丸亀のフードコートにあるお店です。

県道22号からなら土器川沿いの道を通り
県道46号からなら目印はフジグラン丸亀です。

つるつる フードコート丸亀店 - かつ丼セット

【かつ丼セット】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシを感じて美味しく食べれました。冷凍うどんだと思いますがそれは想定内で、その方が美味しく食べれるので想定通りで良かったです。つけ汁は味が濃い味に近いしっかりした味でした。薬味は中ねぎ以上に思えるねぎとおろし生姜でした。

つるつる フードコート丸亀店

【肉うどん】
うどんは私の基準でかなり細めで、場所を思えば納得出来る食感のうどんでした。かけ出汁は普通に美味しい味で、細めのうどんによく合っていると思いました。肉は薄っすらと甘さを感じる味で、ちと硬さと脂身の多さが目立つ肉でしたが、普通に美味しい肉うどんでした。

つるつる フードコート丸亀店 - かつ丼

【かつ丼】
とんかつは冷食のかつだと思います。これも想定内で、安価な値段を思えば当然だと思います。卵のとじ加減が好きな半生ではないかっちり火が通ったとじ加減で、味は程好い醤油甘さで美味しかったです。漬物が白菜の浅漬けで、これも美味しく食べれました。

丸亀市で食べた讃岐うどんの記録です。

Instagram

※本記事は、2022/04/03に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ