讃岐うどん・香川県高松市(JR高松駅・西の丸・丸の内・内町周辺)

讃岐うどん・香川県高松市(JR高松駅・西の丸・丸の内・内町周辺)

香川県はうどん県です。うどん県にある高松市で食べたうどんのまとめというよりも記録です。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域にあるうどん店でうどんを食べた記録です。

更新日:2022/04/19 (2016/04/28作成)

9302view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2728の口コミを参考にまとめました。

老舗の郷屋敷さん、駅構内にある連絡船うどんさんがある地域です。

【地図上赤枠内の本庁地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。

ゴッドハンド(うどん処 ごっと)【セルフ店】

地上最強のウドン ゴッドハンド - ゴッドハンド(うどん処 ごっと)さん

ちと屋号が気になりますが、
旨いうどんが食べれるお店です。

ことでん片原町駅近くにあるお店で、
県道159号線沿いにあるお店です。

地上最強のウドン ゴッドハンド

【肉うどん】
私の基準でうどんは平たい分だけやや太めで、食べたかった硬さを感じる旨いうどんでした。肉うどんなので温汁系うどんです。温汁により徐々にうどんの食感は変化しますが、私は早喰いなので影響なく、硬さを存分に感じながら食べました。かけ出汁も旨い味でした。ばら肉ではないので肉の脂分はあまり出ていませんでしたが、煮汁とかけ出汁とおろし生姜の融合は満足な旨さでした。肉はやや硬めな部分もありましたがそれは肉の部位の所為で、おろし生姜をちょいのせして食べたりうどんと食べました。

地上最強のウドン ゴッドハンド

【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+唐揚げ)】
ごっとさんのカレーうどんは、注文時にかけ出汁を足すかを訊かれるので足してもらいます。もう少し足してもいいかな…程度の足し加減ですが、カレー出汁とかけ出汁を混ぜて馴染ませながら食べると、味変を感じれる食べ方になります。うどんは私の基準で普通の太さで、やや平たさのあるうどんでした。とろッと感があるカレー出汁の保温効果で、うどんにもちッと感が出たように思います。うどんにカレー出汁を絡めて食べました。唐揚げはいい感じに揚がっていました。外側は硬めに近い食感で、カレー出汁に浸けて美味しく食べました。

地上最強のウドン ゴッドハンド

【チキンカツカレーうどん(カレーうどん+チキンカツ】
うどんはちと平たさがありましたが私の基準ではやや太めなうどんでした。うどんにはコシと弾力があって、そのうどんをカレー出汁に絡めると満足出来る旨い味わいでした。カレー出汁はとろッとタイプですが、+かけ出汁によりややとろッとになりました。とろッとしたカレーの部分はうどんに絡めて食べて、かけ出汁で割ったことによりややさらッとしたカレー出汁はするっとうどんに絡めて食べました。チキンカツはうどん県香川にあるセルフうどん店で見かけるタイプで、カレー出汁に絡めて食べました。

地上最強のウドン ゴッドハンド

【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準でやや太めの平ためでした。今思えば冷系のうどんで食べるべきでした。正に茹で立てドンピシャのうどんで、茹で立てならではの弾力を食べ始めは感じ、中盤以降は起きてきたようなコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁もうどんに合う美味しい味でした。コロッケは定番の小判型でした。美味しいかけ出汁に馴染ますとコロッケうどんの美味しさを発揮しました。解れたコロッケがかけ出汁に拡散して、コロッケうどんならではの好きな食感を味わうことが出来ました。

まさ屋(手打ち一本 まさ屋)【セルフ店】

手打ち一本 まさ屋 - まさ屋

2020年5月14日に新規OPENしたお店です。
好みの硬さを感じる美味しいうどんが
食べれるお店です。

瀬戸大橋通りから入った所にあるお店です。
県道30号線寿町信号から瀬戸大橋通りを進み
1本目を右折し1つ目の角を左折すると右側に
お店はあります。

手打ち一本 まさ屋

【肉うどん】
記憶では私の基準で普通の太さに近いやや細めのうどんでしたが、食べたうどんは私の基準でかなり細めのうどんでした。ぐぐっと伸びるような食感のうどんで個性的なうどんだと思いました。細いうどんなので喉越しが良く、うどんをすすりかけ出汁で流し込んで食べました。かけ出汁はあっさりしているようでそうでないような味で、うどんに美味しく絡んでいました。肉は量多めの程好い甘さ加減で美味しく仕上がっていました。

手打ち一本 まさ屋

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さに近いやや細めで、冷系ならではのコシよりも好みの硬さを先に感じる美味しいうどんでした。喉越しが良く硬さを感じるうどんでとても満足出来ました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんに美味しく絡んでいて肉との味相性も良かったです。

手打ち一本 まさ屋 - 炊き込みごはん

【炊き込みごはん】
バターのような風味と微かなにんにくのような風味を感じました。鶏肉が多く入っていて美味しく炊きあがっていました。肉うどんのかけ出汁は天ぷら類の天ぷら油分が混ざりバージョンアップしているので、それを汁代わりに美味しく食べました。

郷屋敷 サンポート店【一般店】

郷屋敷 サンポート店 - 郷屋敷 サンポート店さん

老舗です。見ても綺麗で美味しそうな料理が
食べれるお店で、丁寧な接客のお店です。

郷屋敷 サンポート店

【料理長のおすすめ日替りランチ】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと、喉越しの良い美味しいうどんでした。つけ汁も美味しい味で、流石老舗の郷屋敷さんだと思いました。料理は天ぷら、和え物、揚物、煮物で、天ぷらはつけ汁に浸して食べました。和え物も美味しい味で、とりのからあげを甘辛く味付けした料理は好みの味で美味しく食べました。ごぼうも美味しい味で、いい感じの煮加減でした。ゆで卵はどのタイミングで食べればよいのか迷い、最後の一口喰いになりました。

郷屋敷 サンポート店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、程好いコシともちもち感のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、肉は甘めな味で柔らかい肉でした。

郷屋敷 サンポート店 - 季節の炊き込みご飯

【季節の炊きこみご飯】
きのこ類や鶏肉などが入った炊き込みご飯で、お焦げの部分もあり美味しかったです。グリンピースは好物ではありませんが、色合いがいい感じでした。

大久保(讃岐うどん 大久保)【セルフ店】

讃岐うどん 大久保 - 大久保さん

2017.11にOPENしたお店で、
美味しいうどんが食べれるお店です。

2019年上半期内に閉店しました。
経営者様や関係者様のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。

讃岐うどん 大久保

【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で平たい分だけやや太めなうどんで、程好いコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は好きな味で美味しい味でした。おろし生姜が美味しく馴染み、ついつい飲んでしまう味わいでした。コロッケは小ぶりで厚みのあるタイプでさくッと揚がっていました。好きな味のかけ出汁への馴染みが良く美味しく食べれました。

讃岐うどん 大久保

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、やんわりと見える角があるうどんでした。冷系ならではのコシがいい感じで、程好い硬さもある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。しっかりした味で美味しくうどんに絡んでいました。肉を見た時に硬い肉だろうと思いましたが、とても柔らかい肉で噛むと解れる肉でした。味は好みの甘めで、おろし生姜との相性が抜群に美味しいと思いました。

味庄【セルフ店】

味庄 - 味庄さん

JR高松駅近くにあるお店です。
早朝からの営業がありがたいお店です。

味庄

【とり天うどん(かけうどん+とり天)】
うどんは私の基準で細めで、細めの中に細めがある細さが疎らなうどんでした。美味しいと思ったのが粉が詰まってるなぁと思えた硬さです。かけ出汁は以前も美味しいと思ったので、うどんが美味しければ美味しいかけ出汁が一層引き立ちます。見た目で感じたうどんの面構えは思った通りの舌触りで美味しく、もう一杯食べようかと思いました。とり天はさくっと揚がっていました。これがまた美味しいかけ出汁に美味しく浸りました。さくッと感を保つ部分とやんわりした部分の違いが美味しく、とても満足出来るかしわ天うどんでした。

味庄

【かけそのまま+お揚げ】
うどんはタイミングが悪かったようです。かけ出汁はとても美味しく、お揚げも美味しいと思いました。

【肉うどん】
うどんはタイミングが悪かったようです。肉の味の所為か、かけ出汁の味が甘かったです。

あわじ屋【一般店】

あわじ屋 - あわじ屋さん

常連さんが通うお店のようです。
年季を感じるお店でした。

閉店しました。

あわじ屋

【天ぷらうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てではないと思いますが、個人店さん特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな味で美味しいと思いました。天ぷらの油分が混ざっても薄まらず美味しさを保っていました。天ぷらはえび天が2尾、大葉、人参、さつま芋で、充分に満足出来る品々でした。

あわじ屋

【きつねうどん】
うどんは私の基準では細めのうどんで、茹でてから時間が経っていたように思えました。かけ出汁とお揚げは無難に美味しかったです。

【肉うどん】
うどんは茹で立てではなかったと思います。少し細めに感じるうどんで、肉の味の所為か甘く感じるかけ出汁でした。肉の量が少なかったです。

岡じま 高松店(釜あげうどん 岡じま)【セルフ店】

釜あげうどん 岡じま 高松店 - 岡じま 高松店さん

うどん県香川県下で多店舗化をしている
お店です。

国道30号中央通り沿いにあるお店です。
県道173号瀬戸大橋通りと交差する寿町交差点
角にあるお店です。

釜あげうどん 岡じま 高松店

【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準でやや太めの好みの太さのうどんで、冷系ならではのコシと弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんにもかしわ天にも美味しく絡む味で、とり天ぶっかけ冷として美味しく食べれました。大きなかしわ天も美味しかったです。

釜あげうどん 岡じま 高松店

【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準でやや太めで、最近では珍しいなぁと思いました。程好いコシと弾力がある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。おろし生姜を混ぜると一層好みの味になりました。コロッケは定番の小判型のようなそうでないような形状でした。何らかのタイミングが重なったのか、いい感じに解れてかけ出汁に混ざり、コロッケうどんならではの解れてざらついたコロッケが混ざったかけ出汁を美味しく飲みました。

釜あげうどん 岡じま 高松店

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系で食べてもよかったと思えるコシと程好い硬さのあるうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。肉は量多めであっさりした味でした。かけ出汁とよく合う味で、全体的に美味しい肉うどんでした。

釜あげうどん 岡じま 高松店 - 肉ぶっかけ冷

【肉ぶっかけ冷】
うどんはタイミングが悪かったようです。ぶっかけ出汁はレモンの風味がして好みではありませんでした。肉は甘めで量が少なく思いました。

めりけんや サンポート店【セルフ店】

めりけんや サンポート店 - めりけんや サンポート店

JR四国が営むお店です。
美味しいうどんが食べれるお店です。

高松サンポート合同庁舎前をJR四国本社方面へ
進むとある浜ノ町東信号角にあるお店です。

めりけんや サンポート店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さに近いやや細めで、いい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。程好い硬さもあって、めりけんやのうどんは意外に美味しいと思いました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんにも美味しく絡んでいて、おろし生姜が混ざると一層好きな味でした。肉は肉ぶっかけ冷で食べるには丁度良い硬さ柔らかさで、やや甘めな味でした。やや甘めな肉の味とぶっかけ出汁の味相性が良く、全体的に美味しくまとまった肉ぶっかけ冷でした。

めりけんや サンポート店

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系で食べても美味しかったと思わすコンデションのうどんでした。かけ出汁は肉の味と馴染み美味しく、おろし生姜が美味しさを増させているように感じました。肉は程好い甘さで玉スラと柔らかく煮込まれていました。

連絡船うどん【セルフ店・立ち食い】

連絡船うどん - 連絡船うどん

JR高松駅構内にあるうどん店です。
電車を利用して高松に戻った時に、
このお店を見て讃岐に戻ったことを
実感します。

6番7番線のホームと、8番9番線ホームに
向かう途中にあります。

連絡船うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、機械的のような、めりけんやらしい食感のうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりした味のように思いました。おろし生姜があれば嬉しいところですが、見当たらなかったので加えれませんでした。肉は私には丁度良い甘辛さで量が多いと思いました。硬くもなく柔らかくもない肉で、肉ぶっかけ冷の肉として美味しく成立しているように思いました。

連絡船うどん

【かき揚げうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、機械的に作られたようなしっかりした食感のうどんでした。そのようなうどんは温汁系でも一定のコシを保ちます。なので終始普通に美味しく食べれました。かき揚げは筒型で揚げたものなのか、程好い厚みの丸型でした。小エビが多く入っていたのと、豆が印象に残りました。

連絡船うどん

【かけそのまま】
めりけんやさんが運営のうどんです。うどんは私の基準で普通の太さで、もちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁はちと薄味に感じました。

【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹で立てではなかったと思いますが無難に美味しいうどんでした。かけ出汁の味も同様で無難に美味しいと思いました。お揚げは出来合いでしたが、駅構内の立ち食い店なのでしょうがないと思います。

めりけんや 高松駅前店【セルフ店】

めりけんや 高松駅前店 - めりけんや 高松駅前店さん

JR四国が営むお店です。
美味しいうどんが食べれるお店です。

JR高松駅南口を出て右へ進むとある交差点角に
お店はあります。

めりけんや 高松駅前店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、角がハッキリした冷系ならではのコシにカチッと感も加わった美味しいうどんでした。茹で立て?どうかは分かりませんが、かなりカチッとしたうどんでした。ぶっかけ出汁は普通に美味しいと思いましたが、酢橘を搾ると普通以上に美味しいと思いました。肉の味は甘めで量は多めでした。玉葱がいい感じに煮込まれていて、ご飯にも合いそうな味の肉&玉葱でした。

めりけんや 高松駅前店 - 肉うどん

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや太めで、多少平たさのあるうどんでした。昼時を過ぎていたことと、タイミングちと悪かったようです。冷系にしなくてよかったと思えるコンデションのうどんでした。かけ出汁は普通に美味しく、肉は程好い甘さで量が多かったです。

めりけんや 高松駅前店

【かけそのまま】
うどんは私の基準では普通の太さで、角があまりないうどんでした。機械的なうどんによくあるコシのあるうどんで、これはこれで無難に美味しいと私は思います。かけ出汁も同様で無難に美味しい味でした。

一代【一般店】

一代 - 一代さん

JR高松駅近くにあるお店です。
年季を感じるうどんが食べれるお店です。

閉店しました。

一代

【肉うどん】
肉、ねぎ、わかめの量が丁度よく、うどんも個人店さん特有のコシと硬さのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しいです。

味工房 六車【一般店・居酒屋】

味工房 六車 - 六車さん

香川県東讃地域の名店六車さんで
うどんの修業をされた方が営むお店です。
讃岐うどんの創作うどんが数品ありました。

味工房 六車 - ざるうどん

【ざるうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシよりも、もちッと感があるうどんでした。つけ汁はしっかりした味でいい感じにうどんに絡んでいました。

がいな奴【セルフ店】

がいな奴 - がいな奴さん

JR高松駅前の好立地と思える場所に
お店はあります。

がいな奴

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、かけ出汁は肉の味付けの所為なのか甘さを強く感じました。肉は量多めでした。硬くも無く柔らかくもない肉で、一緒に煮込まれたと思える量多めの玉ねぎと共に盛られていました。

【きつねうどん】
うどんはややお疲れ気味でした。かけ出汁は普通に美味しったです。お揚げは昨今増えた大判でした。セルフ店にもかかわらず、わかめ、錦糸卵、椎茸、とろろ昆布が盛られていました。

【肉ぶっかけ冷】
うどんはタイミングが悪かったようです。ぶっかけ出汁は普通に美味しく、肉は甘めでした。

杵屋 高松駅コム店【一般店】

杵屋 高松オルネ店 - 杵屋 高松駅コム店さん

大手外食産業が営むお店です。
JR高松駅に隣接するCOM高松に
あるお店です。

杵屋 高松オルネ店 - かつ丼と小牛肉の小うどん

【かつ丼と小牛肉の小うどん】
普通に美味しく感じる食感のうどんでしたが、かけ出汁は味が薄味に思いました。それと、肉から出たと思える脂分がギラギラしていました。生卵がありましたが、脂分ギラギラの状態で生卵を混ぜたらどうなるのか想像出来なかったので割らないようにして食べました。肉は硬くもなく柔らかくもなくで、ギラギラの原因と思える脂身が多い部位でした。肉への味付はけあるようなないような感じでした。

杵屋 高松オルネ店

【牛肉ぶっかけうどん冷】
私の基準では細めでもちもち感のあるうどんでした。ぶっかけ出汁は味がやや薄めに感じましたが無難に美味しく、肉も甘めな味付けで量も多く美味しいと思いました。ちと残念な事は肉が少しラーディーだったことです。

杵屋 高松オルネ店 - かつ丼

【かつ丼】
冷食と思えるとんかつを使用したものでしたが、味は普通に美味しかったです。

Instagram

※本記事は、2022/04/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ