しまなみ海道のおすすめグルメ30選!海を眺めながら絶品グルメを満喫

出典:s2miさん

しまなみ海道のおすすめグルメ30選!海を眺めながら絶品グルメを満喫

広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道は、絶景を楽しめる自転車で巡るサイクリングでも人気のスポットで、海鮮やスイーツなどグルメが楽しめる点も注目されています。今回はしまなみ海道で、おすすめのグルメスポットをピックアップ。海が見えるお店をはじめ、エリア別、人気グルメ別と、テーマ別にまとめました。

記事作成日:2024/03/27

2319view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1607の口コミを参考にまとめました。

目次

目次を開く 目次を閉じる

しまなみ海道で絶景とグルメが楽しめるお店<向島~因島エリア>

立花食堂

立花食堂

しまなみ海道の向島の南側、因島から渡ってからすぐの場所にあるという「立花食堂」。店内は明るい雰囲気のお店で、広々とした空間のようです。

健康志向のプレートや軽食などのグルメが食べられるとのこと。

立花食堂

辛味は加えずに作られているという「カレー」。お店で調合しているルーに、自分で香辛料を追加するのだそう。

具がたっぷりと入っていて、食べ応えのあるグルメカレーのようです。

季節によって内容が変わるランチのセットがあるようです。旬の野菜などを使用した、丁寧な料理が食べられるとのこと。

味付けは全体的にあっさりとしていて、素材の味わいを活かしているのだそう。

ハーブを使ったおばんざいみたいな感じで、どれもあまり食べない組み合わせでしたが、すごくおいしくて感動しました! 丁寧に作られてるな〜と感じて1300円と少しお高めですが、十分払う価値があると思いました!サイクリングのエネルギーになったと思います!

出典: ぱんぱんこばみさんの口コミ

海の目の前、因島大橋の袂にあるお店。サイクリングの休憩に、というだけでなく、最高のロケーションでゆっくりとした時間を愉しめる空間です。

出典: wataru32さんの口コミ

WILLOWS NURSERY

しまなみ海道の向島の南側、海沿いの場所にあるという「WILLOWS NURSERY」。店内以外でも庭や海辺での食事もできるとのこと。

種類豊富なドリンクメニューや、丁寧に作られたスイーツグルメが食べられるようです。

WILLOWS NURSERY

国産の無農薬小麦粉を使用しているという「プレーンミルクバターパンケーキ」。素材にこだわっていて、バターの香りも良いのだそう。

ふわふわの生地でミルクの風味がするパンケーキとのこと。

スパムを挟んだボリュームのある「スパムパンケーキバーガー」。レタスもたっぷりと入っているとのこと。

パンケーキのほんのりとした甘みが食材とマッチしているのだそう。

・プレーンミルクバターパンケーキ
しまなみ街道途中、向島の海沿いのカフェ。海がすぐ横でロケーションは最高です。浜で釣りをされてる方もちらほら。レトロな感じでおしゃれなカフェです。パンケーキを注文しました。バターが甘じょっぱくてパンケーキと合います。

出典: 稀さんの口コミ

・スパムパンケーキバーガー
今は店内がなく、テラス席のみ。海を眺めながらいただきます。スパムパンケーキバーガーとアイスティーを注文。スパムのしょっぱさとハチミツの甘さ、野菜はなぜかサクサク。パンケーキは柔らかくふわんとしています。

出典: 姫りんごタルトさんの口コミ

はっさく屋

しまなみ海道の因島の北東部、大橋の近くにあるという「はっさく屋」。因島の名物を使用した和菓子のご当地グルメが食べられるようです。

店内は大きな窓から入る太陽の光で、開放感があり明るい雰囲気なのだそう。

はっさく屋

因島の名物だという「はっさく大福」。地元の八朔を使用していて、酸味と白あんの濃厚な甘みがよく合うとのこと。

もっちりとした薄めの生地で、中には八朔がそのまま入っているようです。

八朔の果汁を使用しているという「はっさくゼリー」。酸味のある味わいで、甘みとのバランスが良いとのこと。

お土産としても人気があり、袋入りでも販売しているのだそう。

・はっさく大福
イートインスペースで早速食べてみたところ、はっさくのザクザクとした食感がちゃんとあり、程よい酸味が白餡と絶妙にマッチして本当に美味しかったです。

出典: よし公さんの口コミ

・はっさく大福
はっさく大福を購入!眺めの良いイートインスペースで食べることができます(^ ^)セルフでコーヒーのサービスがあるのも嬉しいですね(*^^*)はっさく大福は、はっさくがけっこう酸っぱかったですが美味しかったです\(^-^)/

出典: うさぎ☆★さんの口コミ

菜のはな

菜のはな

しまなみ海道の生口島から因島に入ってすぐの場所にあるという「菜のはな」。店内からは瀬戸内海と生口橋が見られるとのこと。

地元で獲れた食材を使ったランチやスイーツグルメが食べられるようです。

菜のはな - 焼きたてワッフル抹茶アイス(ハーフ)<拡大>

さくさくとした食感に焼き上げているという「焼きたてワッフル抹茶アイス」。優しい甘みのある生地に、チョコソースがかかっているようです。

抹茶アイスの上品な甘さがワッフルとよく合うとのこと。

ランチでは日替わりのメニューがあるようです。写真のメニューは「鶏肉のレモンマヨソースがけ」のようです。

味付けはあっさりとしていて、新鮮な素材の味が楽しめるのだそう。

店に入ると、店内にはテーブル席とカウンターがあります。テラスには2つのテーブルがあり、幸いにも2つとも空いていたので外で食事をすることにしました。テラスからは、生口橋を見上げ、因島と生口島の海峡の景色を見ることが出来ます。すがすがしい風に吹かれながら海峡を横切る船を眺めるだけでも気持ちが安らぎます。

出典: Hiroshi_kunさんの口コミ

目の前は海が広がっていて、橋を渡る車をよく見えます。景色は良いと思います。 私たちは愛犬を連れていたので、テラス席を利用しました。最高の天気だったので、気持ち良かったです。 自転車で来ていた一人の男性客もテラスでワッフルを食べてらっしゃいましたが、ふと立ち寄るには便利なお店だと思います。

出典: りりぃママさんの口コミ

HAKKOゲート カフェ

HAKKOゲート カフェ

しまなみ海道の因島の北東部分にあるという「HAKKOゲート カフェ」。発酵のテーマパーク内にある、万田発酵直営のカフェなのだそう。

ハムやベーコンなどこだわりの食材を使用したグルメが食べられるようです。

万田酵素を加えたという「豚ばら肉のカレー 彩り揚げ野菜添え」。野菜と一緒にじっくりと煮込んでいるのだそう。

ルーの辛さは控えめで、素材の甘みが感じられるカレーとのこと。

HAKKOゲート カフェ

生チョコのような濃厚で滑らかな食感が特徴だという「チョコプラリネ」。外側のチョコレートのパリッとした食感がアクセントになっているのだそう。

濃厚でありながら、後味はあっさりとしたスイーツグルメのようです。

設備もとても綺麗で、景色を見ながら至福の時。食べ終わってガーデンを散策したら、1番奥にも座れるところがありました。穏やかな瀬戸内の海を見ながらの贅沢空間、、、素敵すぎました♪

出典: ぬ1103さんの口コミ

まるで道の駅のようです。併設されたカフェで一休みです。地元の雇用も生んで素晴らしいことだと思います。カフェは結構本格的で、因島であることを忘れてしまいます。因島にはスタバはありませんが、スタバ以上にお洒落だったりして、インスタ映えする施設だと思います。

出典: DJKumaKumaさんの口コミ

渚の交番 SEA BRIDGE

渚の交番 SEA BRIDGE

しまなみ海道の因島の北東部にあるという「渚の交番 SEA BRIDGE」。海側には大きな窓があり、店内は明るい雰囲気とのこと。

開放的な広々した空間で、靴を脱いで入るカフェなのだそう。

渚の交番 SEA BRIDGE

熱々のグラタンがメインになっているという「グラタンドノフィア」。たっぷりのチーズが使用されているとのこと。

野菜もたっぷりと入っていて、ボリュームのあるグラタンのようです。

地元で獲れるはっさくを使用しているという「ソフトクリーム」。バニラとはっさくのミックスになっているようです。

甘酸っぱいはっさくの風味がしっかりと味わえるとのこと。

外観がとてもおしゃれで海沿いでとても素敵な場所です。本を読みながらランチがすることができ、子供用からたくさん本がありました。味はどうかなと最初心配してましたが、メインからサラダ、ドリンクどれも美味しかったです。

出典: あやぺこりんさんの口コミ

しまなみビーチ目の前にあるカフェ☕︎外観も内観もオシャレ。たくさん本が置いてあるので、のんびり本を読みながら海を眺めながらゆったりカフェ時間を過ごせます♡

出典: _mamieat_さんの口コミ

しまなみ海道で絶景とグルメが楽しめるお店<大三島~伯方島エリア>

しまなみコーヒー

しまなみコーヒー

しまなみ海道の大三島の東側、多々羅大橋の側にあるという「しまなみコーヒー」。一杯ずつ丁寧に淹れられるドリップコーヒーが飲めるようです。

敷地内に椅子がいくつか置かれていて、好きな座席でゆっくりと過ごせるとのこと。

どら焼きの中には、いちごが3つ入っているという「島いちごどら焼き」。餡子の甘みと、みずみずしいいちごがよく合うとのこと。

空気を含んだふわふわ食感の生地で、厚みがあるようです。

しまなみコーヒー

名物のレモンを使用したご当地グルメ「レモンソーダ」。レモンの爽やかな香りで、酸味はあまり強くないようです。

無農薬のレモンが入っていて、上品な甘みがあるので皮ごと食べられるようです。

・レモンソーダ
生搾りレモン果汁に、少しだけシロップ、あと生レモンが乗ったドリンク。正直酸っぱいんだろうと思っていましたが、不思議なくらいにゴクゴク飲める。これはおいしい・・・下手な酸っぱさがなく、レモンの爽やかな香りだけ。いいとこどり。

出典: rena6521さんの口コミ

移動車のオープンカフェです。高台にあり、ここからの海の眺めが最高です。今日はお店のお兄さんがいました。ホットコーヒーを注文、丁寧にハンドドリップで作っています。ここでは静かに時間が過ぎていく。そんな贅沢な楽しみがあります。

出典: なおtさんの口コミ

道の駅 多々羅しまなみ公園

大三島の東部、多々羅大橋の近くにあるという「道の駅 多々羅しまなみ公園」。しまなみ海道の瀬戸内海が一望できるつくりになっているとのこと。

近海で獲れる魚介類を使用しているのだそう。魚介類を中心に種類豊富なグルメがあるようです。

道の駅 多々羅しまなみ公園 - 釜揚げしらす丼(¥990)(税込)

肉厚なしらす丼が食べられるという「釜揚げしらす丼」。新鮮なしらすがたっぷりとのっているとのこと。

少量のイクラがのっていて、ぷちっとした食感がアクセントになるとのこと。

日替わりで内容が変わるという「料理長おまかせ御膳」。基本的にはお刺身と揚げ物、一品がセットになっているとのこと。

小鉢と味噌汁、茶わん蒸しがセットになっているのだそう。

道の駅にあるレストランで頂く釜揚げしらす丼は本来のしらすの味ってこれなんだっ!って感じさせてもらいました。瀬戸内海を見ながら食べるしらす丼は格別!!

出典: 食べたらすぐ太るさんの口コミ

刺身は少し厚めに切られているがコリっとした食感と噛めば噛むほど旨味があふれる白味でトラフグに似ている。皮も適度な歯応え、肝は濃厚と言うより上品ながら旨味に溢れている。見た目はブリみたいだが、脂は多くなく旨味が非常に強い。白身でここまで旨味が強い魚は記憶にない。

出典: fivli580さんの口コミ

WAKKA

大三島の東側にあるおしゃれなカフェ「WAKKA」。屋根付きのオープンテラスがあり、多田羅橋が見える風景を楽しめるとのこと。

バリスタの淹れるこだわりコーヒーや、地元産の食材を使用したグルメが食べられるようです。

あふれるほどの具がサンドされているという「ベーグルサンドセット」。キノコとサーモン、レタスが入っているのだそう。

フライドポテトとスープがセットになっているとのこと。

大きめにカットされた洋ナシが入っているという「洋ナシのカスタードタルト」。カスタードの濃厚な甘みがするようです。

タルトのザクザク食感で食べ応えのあるスイーツグルメなのだそう。

瀬戸内に面して、視界が広がるカフェ。サイクリングなので、シャワーやランドリーなどサイクリストには嬉しい設備があるゲストハウスにあります。とても気持ちいい建築です。

出典: utakata.utageさんの口コミ

人もちょっとコース外れてるからかそこまで多くなく、落ち着いてテラス席で食べれる。しまなみ海道サイクリングで疲れた心、身体を一旦リフレッシュできる落ち着いたカフェ。次回もここに来たい。

出典: てぃもきちさんの口コミ

Patisserie T's cafe 玉屋

Patisserie T's cafe 玉屋 - 店内(1)です♪

しまなみ海道の大三島からつながる伯方島にあるという「Patisserie T's cafe 玉屋」。大きな窓からは水平線が見える瀬戸内海が一望できるとのこと。

自家製のケーキが人気で、種類豊富なスイーツがあるようです。

Patisserie T's cafe 玉屋

ピスタチオの香ばしい風味がするという「フレジェ・ア・ラ・ピスターシュ」。

上品な洋酒の香りといちごの爽やかな風味の相性が良いとのこと。良く熟れたいちごを使用しているのだそう。

Patisserie T's cafe 玉屋 - ショートケーキ

ふわっとしたやわらかめのスポンジが特徴の「ショートケーキ」。甘さが控えめのクリームは、濃厚なミルクの風味がするようです。

いちごの存在感がある、シンプルなケーキとのこと。

大きな窓から海を一望でき、雰囲気の良いカフェでした。店員さんの対応がとても良かったです。サイクリングで行った事もあり、天気等詳しく教えてくれました。

出典: 0501あああああさんの口コミ

雰囲気も良かったです。海沿いに位置したので景色も抜群です。訪れた時は一番奥の席を案内してくれたので、絶景を満喫することができました。ありがとうこざいました。今度しまなみ海道を通ったら、ぜひ行きたいと思います。

出典: andycyf.jpさんの口コミ

しまなみ海道で絶景とグルメが楽しめるお店<今治エリア>

風のレストラン

愛媛県から馬島につながる場所にあるという「風のレストラン」。一人でも利用しやすいカウンターからは、しまなみ海道の海が見渡せるとのこと。

地元の食材を使用した本格的なイタリアングルメが食べられるようです。

近海で獲れる蛸を使用しているという「蛸のジェノベーゼパスタ」。風味豊かな蛸の風味が、あっさりとしたバジルの風味とよく合うとのこと。

つるっとしたパスタで、ソースが良く絡んでいるのだそう。

魚介がたっぷりと入っているという「島のパエリア」。魚介の旨味がご飯にしみ込んだ、本格的な味わいのようです。

彩りも綺麗で2~3名で分けるぐらいのボリュームがあるとのこと。

景色も、お料理も、最高でした♪お店の方も親切で、ゆったり静かな時間を過ごせました。また行きたいです。

出典: miyaharu_softさんの口コミ

しかもレストランからも景色最高。とても雰囲気いいし、景色もいいし、料理も美味しいお店でした。この後大山祇神社に行くために来島海峡大橋を走りましたが、やはり緊張、ハンパなかったっす。美味しい料理ごちそうさまでした。

出典: とめおのグルメ日記さんの口コミ

海の見えるカフェ

海の見えるカフェ

名前の通りお店は開放的なつくりになっていて、しまなみ海道の海が見えるという「海の見えるカフェ」。店内には広々としたソファ席があるようです。

こだわりのコーヒーをはじめ、種類豊富なグルメがあるとのこと。

海の見えるカフェ

月替わりで味が変わるという「ロールケーキ」。写真の時には香りの良いコーヒーの風味がするロールケーキとのこと。

しっとりとした卵の風味がする生地で、甘さは控えめなのだそう。

自家焙煎の豆をネルドリップで淹れるという「コーヒー」。水にもこだわっていて、天然水を使用しているようです。

ほのかな甘みがある芳醇な風味で、酸味は少ないコーヒーとのこと。

お店の女性店主から、テラス席にするか店内にするか訊かれますが、これは迷いなくテラス席でお願いします。店内も素敵なソファがあり心地よく過ごせそうでした。一人客の場合は、右側の方の3つの席と言われるのでその1番左の来島海峡大橋が良く見える席にします。

出典: nyanko001さんの口コミ

ウッドデッキのテラス席に立つと、言葉を失うような絶景が待っていた。来島海峡の潮の流れが、間近に見え、激しい潮の流れの音が聞こえてきそう。海の向こうに瀬戸内の島々が横たわり、それに向かって壮大な来島海峡大橋が伸びている。海風が心地よい。風の中に潮の香りを感じる。

出典: のんびり食べようさんの口コミ

しまなみ海道で海鮮グルメがおすすめのお店<向島エリア>

六大陸

六大陸

因島の北西部、広い敷地内にある「六大陸」。しまなみ海道の地元の食材を使用した魚介系のメニューが美味しいようです。

店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間が過ごせるとのこと。

六大陸

魚介の旨味がきいているという「カレーライス」。ピリっとした辛味があり、スパイスの風味もするようです。

薄切りのネギがトッピングされている、和風のカレーライスなのだそう。

六大陸

入荷次第で内容が変わるという「六大陸ランチ」。写真の時には鯛のフライと鯛の海鮮丼なのだそう。

味噌汁と小鉢、漬物がセットになっているボリューミーなランチとのこと。

六大陸セットみたいなランチをいただいたのですが、名前を聞いたこともないタイのお刺身とそのタイのフライがめちゃめちゃ美味しかった東京とかであんま出回らないタイプのものだと思います。テラス席に座らせてもらいましたが、看板犬も可愛くて自然が広がってて心地よかったです。

出典: 正直JDさんの口コミ

スタッフの方はかなり親切でした。ペット可とは書いていませんでしたが、テラスなら良いということで食事させて頂きました。雰囲気もオシャレで立地もフラワーパークの前で観光客にもお勧めです。

出典: TM94さんの口コミ

しまなみ海道で海鮮グルメがおすすめのお店<大島エリア>

道の駅 よしうみいきいき館

道の駅 よしうみいきいき館

しまなみ海道で獲れた魚介類を購入してバーベキューができるという「道の駅 よしうみいきいき館」。種類豊富な食材がリーズナブルに購入できるようです。

七輪で焼くシステムで、食材が新鮮だからこそ楽しめるグルメとのこと。

道の駅 よしうみいきいき館

サイズが大きく食べ応えがあるという「セト貝」。ムール貝の一種で独特の食感で、旨味が感じられるとのこと。

炭火でじっくりと火を通すと、中で身が蒸されて凝縮した味が楽しめるようです。

道の駅 よしうみいきいき館

サイズの違うものを、量り売りで購入できるという「伊勢海老」。透明感のあるプリッとした身で、濃厚な海老の風味がするようです。

刺身を食べた後は、殻を使った味噌汁も楽しめるのだそう。

極上の、天然あわび、伊勢海老、蛤を食べたい時はココで決まりですね!コスパ的には、イメージの1/3です。お腹いっぱいになるまで、豪華に海鮮BBQを楽しみましょう!

出典: m.j.e731さんの口コミ

ここはイイ!魚介類を水槽から買って炭火でその場でBBQできる。なんと言ってもアレコレ選んでグリルするのは楽しい。地モノを選ぼうと、お店の親切なお兄ちゃんの勧めに従って扇貝、大ぶりのホンビノス貝、サザエ、岩牡蠣、地モノの蛸足刺身…どれも新鮮、旨い旨い!

出典: U-GOURMANDさんの口コミ

喜多寿し

喜多寿し

大島の北東部にある、ゆっくりと寛げるお店だという「喜多寿し」。しまなみ海道で40年以上の歴史があるお店なのだそう。

今治名物のグルメや、島で獲れる新鮮な海鮮を使用した料理が食べられるようです。

喜多寿し - うに丼(吸い物・香の物付き)¥2200+tax

その日に獲れたウニを使用しているという「うに丼」。口に入れた瞬間に溶けるような食感なのだそう。

甘みのある味わいで臭みが全くないのが特徴とのこと。生卵がトッピングされているとのこと。

8種類のお寿司がのっている「特上にぎり」。ネタのサイズが大き目で食べ応えがあるお寿司なのだそう。

繊細な味わいのウニや、旨味たっぷりでプリッとした食感の海老が人気のようです。

雲丹は店から300m程の距離にある宮窪港に今朝、陸揚げされた逸品です。魚も(一部を除き)、宮窪港で瀬戸内海物を調達されるので、四季折々の旬の魚を楽しめます。

出典: 勧進聖さんの口コミ

今回はウニ飯と 特上ニギリを注文しました。甘くてとろけるウニに舌鼓を打ち、相方としぇあした特上ニギリも絶品でした。ニギリの中では、全て美味しかったのですが私的にはアナゴが一番かも!!また訪れたいと思うお店でした。

出典: Annika_uoさんの口コミ

しまなみ海道で海鮮グルメがおすすめのお店<大三島エリア>

くろしお

しまなみ海道の海鮮グルメが楽しめるお店だという「くろしお」。種類豊富な定食や煮物、揚げ物が食べられるとのこと。

テーブル席と小上がりの座敷があり、ゆっくりと過ごせる雰囲気なのだそう。

新鮮な刺身が堪能できるという「刺身定食」。入荷状況によって内容は変わりますが、写真は鯛とヒラメ、たこ、イカがのっているようです。

魚介の味が感じられるように、あっさりとした味わいの白醤油を使用しているとのこと。

くろしお - たこ釜飯(たこコース 2,800yen)

たこを使用したコースの最後に提供されるという「たこ釜飯」。たこの色味が少しご飯に移っているとのこと。

たこの旨味が感じられるように、味付けは薄めに仕上げているようです。

前からめっちゃ気になってたヒラメ料理屋さん!✨いきなり店入ったら、シブめのカッコいい漁師のおじさん出て来る!めっちゃ新鮮で、めっちゃ美味しかった!これは、また次も行きたい! ちょっと遠いけど!☺️✨

出典: Хироюки Мацуураさんの口コミ

刺身定食を頂きました!ヒラメ料理のお店とあって、ヒラメも含まれてました(^^)美味しかったし、帰り際に、水筒あれば、水、氷、足しますよ!って言ってくれた大満足で、エネルギーチャージ\(^o^)/

出典: mimi1211さんの口コミ

珈里葡

珈里葡 - 喫茶軽食店内

しまなみ海道の北東部にあり、宿泊もできるという「珈里葡」50席あるお店で、店内は広々とした空間なのだそう。

地元の料理から直接仕入れている、新鮮な魚介類のグルメが食べられるようです。

珈里葡

生簀で泳いでいるのを取り出してすぐに調理するという「おこぜの唐揚げ」。骨までカリッとするほど、じっくりと揚げているとのこと。

身はふわふわに仕上がっていて、みずみずしさが残っているのだそう。

珈里葡

他の店で提供されることはあまりないという「あこうの煮つけ」。手作りの甘辛いタレでご飯に良く合うとのこと。

ぷりっとした身の弾力がある魚で、火入れ加減が絶妙のようです。

アコウはキジハタの別名で瀬戸内海では夏に旬を迎える高級魚です。そんな高級魚がさらっと出てくるのが凄い。

出典: zzzさんの口コミ

大三島だと海鮮丼とかもいいんだけど、おこぜやあこうを食らう方が地魚感あっていい!しまなみに来る人は是非行ってみてね。

出典: rinchan827さんの口コミ

多々羅夢岬

多々羅夢岬 - この席は解る人だけ。

大三島の東、農水産物直売所の横にあるという「多々羅夢岬」。しまなみ海道の新鮮な魚介類が食べられる場所で、曜日を問わず込み合っているとのこと。

ここでしか食べられないような珍しいグルメが提供される時もあるようです。

新鮮な魚介類を使用しているという「海鮮丼」。入荷状況によって内容は変わりますが、写真では7種類の海鮮がのっているようです。

どの種類の魚介類も臭みがなく、それぞれの味がしっかりと味わえるとのこと。

多々羅夢岬

幻の高級魚とも呼ばれているというご当地グルメ「マハタ」。白身特有のさっぱりとした味わいの中に、脂がのった味がするとのこと。

脂身の甘みがある刺身で、こりこりとした独特の歯ごたえも特徴なのだそう。

もうね、何が美味しいてあら炊きと味噌汁w海賊丼も新鮮なお魚が贅沢にのっててうまし!!マジで、これはたまりません!!あれよあれよと言う間に完食してしまいました!

出典: 外食ダイエッターさんの口コミ

・マハタの握り御膳
しかし、マハタの美味しさを知らされてしまった。絶妙な脂のノリが素晴らしい。マハタってこんなに美味しいんだね。満足の食事になりました。美味しかったです。ご馳走さまでした。

出典: もーとーるさんの口コミ

しまなみ海道でスイーツグルメがおすすめのお店<向島エリア>

USHIO CHOCOLATL

USHIO CHOCOLATL - 店内 '16 4月中旬

向島の南側にあり、ゆっくりとスイーツグルメやドリンクが楽しめるという「USHIO CHOCOLATL」。

しまなみ海道の瀬戸内海を一望できるカウンター席や、ゆったりとできるソファ席があるようです。種類豊富なチョコレートが食べられるとのこと。

USHIO CHOCOLATL

濃厚なカカオの風味が感じられるという「チョコケーキ」。水分量の少なめの、しっとりとした重厚感のある生地なのだそう。

チョコの苦みは控えめで、甘みが強調されているようです。

USHIO CHOCOLATL - ホットチョコレートドリンク

和風の器で提供されるという「ホットチョコレート」。カカオのコク深い風味がしっかりと感じられるとのこと。

カカオの風味が感じられるように、甘みは控えめにしているのだそう。

・ホットチョコレート
趣のある器にホットチョコレート。深いカカオの味わいがたまらなく美味しいです。産地まで足を運んで選び抜いたカカオ、それをたっぷり使った贅沢な一杯です。色んな店でチョコドリンクは頂いてきましたが、ここのはかなり好みかも。

出典: negifafaさんの口コミ

お休みの日に訪問。尾道にある、カフェです^ ^私は、ホットチョコレートを注文!友人は、カフェラテのホットを注文していました(^ ^)眺めが良くて、ホッとできる素敵な空間のお店でした(*^^*)ごちそうさまでした♪

出典: うさぎ☆★さんの口コミ

尾道観音山フルーツパーラー

尾道観音山フルーツパーラー

向島の北方面にある、新鮮なフルーツが食べられるという「尾道観音山フルーツパーラー」。果物専業の農家が管理している、種類豊富なフルーツが楽しめるようです。

季節ごとに内容のかわるパフェが、いつでも種類豊富にあるとのこと。

地元でとれる「しまなみイチゴ」をたくさん使用しているという「イチゴパフェ」。中にはピスタチオとイチゴのアイスクリームが入っているとのこと。

いちごの甘酸っぱさとあっさりとした味わいの生クリームがよく合うのだそう。

尾道観音山フルーツパーラー

爽やかなレモンの風味がするという「観音山レモンパフェ」。紅茶のゼリーが中に入っていて、違う食感が楽しめるようです。

生クリームがたっぷりとのっていますが、レモン風味で爽やかな後味が特徴とのこと。

島の小さな商店が集まった昔ながらの集合施設にあります。店舗外観は煉瓦タイル貼りの柱、立ち上がりの大きな白い壁に「観音山フルーツパーラー尾道店」とあり、一面のガラス張りとも相まって開放的な雰囲気があります。

出典: ふひと@広島さんの口コミ

果物農家さんが、経営されているそうで、色んな土地と場所に、系列店があるようなのですが、季節の旬を大事にして、出来るだけ、地場産完熟フルーツを使っているそうです。

出典: けいちゃん39960さんの口コミ

しまなみ海道でスイーツグルメがおすすめのお店<伯方島~大島エリア>

亀老山売店

亀老山売店 - ただただ坂を上がって駐車場に売店

大島の南西部、亀老山展望台の入り口にあるという「亀老山売店」。天然果汁100%でできている、ご当地グルメの手作りジェラートが食べられるようです。

昔の雰囲気が残る店構えで、店頭に屋根付きのイートインスペースがあるとのこと。

亀老山売店

地元産の藻塩を使用した珍しい味わいの「藻塩アイス」。名物として多くの人が注文する人気メニューのようです。

程よい塩味と手作りジェラートのコクのある甘みがマッチしているのだそう。

さっぱりとした甘みが特徴の「デコポン」で作られる、手作りジェラートもあるようです。口に入れた瞬間爽やかな風味が広がるとのこと。

口当たりもよいジェラートで、素材そのものの味が感じられるようです。

・藻塩アイス
しまなみ海道の亀老山展望公園にあるジェラートです。最後にしおを振りかけていただいていただきました。塩がジェラートにこんなにあうのか!ととてもおいしくいただきました。さっぱりしていてとてもよかったです。

出典: POISONさんの口コミ

・藻塩アイス
カンカン照りの酷暑の中、絶景を見下ろしながら甘じょっぱい藻塩アイスで涼を楽しみつつ塩分補給。美味しかったけど、溶けないように急いで食べたら速攻で無くなった(ノд`)

出典: ひがっさいさんの口コミ

石のカフェ

石のカフェ

大島の北東部、漁港のすぐそばにあるという「石のカフェ」。店頭にはテラス席もあり、こだわりのスイーツグルメがゆっくりと食べられるとのこと。

気軽に入れる雰囲気で、一人でも入りやすいお店なのだそう。

石のカフェ

濃厚な口当たりのクリームを使用しているという「クレミア」。コーン部分はラングドシャ生地で、単体でも美味しく食べられるのだそう。

後味はあっさりとしていて、濃厚なミルクの風味がするようです。

石のカフェ

サクッとした表面の歯ごたえが美味しいという「石のカフェパンケーキ」。中はふわふわに焼き上げているとのこと。

付け合わせのクリームは、コク深い特製のものなのだそう。

・石のカフェパンケーキ
パンケーキはパウダーシュガーで絵が描かれていてかわいい、特徴は濃厚なソフトアイスが付け合わせでついてくる、これが生クリームぽくてとても美味い、メイプルシロップとアイスをつけながら美味しくいただきました。焼き上がりに20分位かかりますよ。

出典: みっちさんの口コミ

大島石と木目が涼やかな材木で作られた自然派カフェ。店内もテラスも開放的で、気持ちが明るくなりますね。座席から眺められる前庭スペースに大きなサイクルスタンドが設置してあるので、盗難の心配なし。駐車場には大島石が敷き詰められています。お店の方も優しくて、ほんわか寛げる空間。

出典: 艶女ミホさんの口コミ

マリンオアシスはかた

マリンオアシスはかた

伯方島の西部にある昔ながらの食券式の食堂「マリンオアシスはかた」。しまなみの食材を使用したグルメやソフトクリームがあるようです。

愛媛県の名物もあるので、観光客に人気のあるお店なのだそう。

伯方の塩を使用しているというご当地グルメの「伯方の塩ソフト」。すっきりとしたミルクの甘みがする、ソフトクリームのようです。

塩によるほのかな塩味が、ソフトクリームの甘みを引き立てているとのこと。

マリンオアシスはかた

しまなみで獲れたものを使用しているという「しらす丼」。しらすは1つずつが大きく、しらす特有の味わいが強く感じられるとのこと。

新鮮で歯ごたえもあるボリューミーな丼なのだそう。

・伯方の塩ソフト
広島旅でしまなみ海道ドライブをしました。愛媛県内でランチの予定でしたが食べ損ねたのでこちらのアイスをいただきました。旅行は行き当たりばったりも面白いものです^ ^アイスはすっきりした甘さで、塩気が引き立てられていておいしかったです^ ^

出典: 食いしん坊のピヨさんの口コミ

・伯方の塩ソフト
こちらの道の駅、目の前は海水浴場になっており、休日は海水浴客も結構います。瀬戸内の海と橋をながめながら、ソフトクリームをいただきます。ほんのりとした塩味が甘さと合わさり、美味です。夏にとてもいいソフトクリームです。

出典: 0shiratama0さんの口コミ

しまなみ海道で絶品グルメ!その他のランチがおすすめのお店<因島~生口島エリア>

蕎麦 はな

因島の中央付近にあるという「蕎麦 はな」。玄そばから自家製粉している、こだわりのそばが食べられるようです。

店内は落ち着いた空間の和室があり、居心地のよい雰囲気とのこと。

蕎麦 はな

そばの風味が堪能できるという「もりそば」。のど越しの良さが特徴で、そば本来の風味が感じられるとのこと。

そばの提供前には揚げたそば、食後にはそばクレープを提供するサービスもあるようです。

蕎麦 はな

大根おろしとねぎがたっぷりとかかっているという「おろしそば」。大根おろしの辛味が、そばの風味にマッチしているとのこと。

直接つゆをかけるそばで、出汁のきいた自家製のそばつゆも美味しいのだそう。

・もりそば
玄蕎麦からの自家製粉・石臼挽き 手打ちのお店 開業2004年の開業のお店で…そばの喉越しが良くそばつゆとの相性最高でした。…そばクレープと蕎麦湯が出て来ます。

出典: アキラ202さんの口コミ

・もりそば
風味豊かなもりそばいただき、間を置かずに甘汁いただく。二八のお蕎麦と甘汁との相性が、抜群に良くて美味しいかけそばです。

出典: だいまじんさんの口コミ

大浜パーキングエリア(上り)スナックコーナー

因島の北東部、広島県内のパーキングエリア内にある「大浜パーキングエリア(上り)スナックコーナー」。店内ではご当地グルメが食べられるようです。

店内からは島内の自然豊かな風景が見られるとのこと。

大浜パーキングエリア(上り)スナックコーナー

近海で獲れる食材を使用しているという「タコ天甘酢定食」。野菜もたっぷりと入っている料理で、たこの旨味が感じられるとのこと。

セットになっている味噌汁も丁寧に出汁をとっていて美味しいのだそう。

伯方の塩を使用しているという「あさり塩ラーメン」。あっさりとした味わいで、出汁のきいたスープなのだそう。

塩の旨味が引き出されている味わいで、つるっとした麺とよく合うようです。

フードコートは下りの方と比べると小さいし、眺めもそんなに良くないですが、なんとなくアットホームな雰囲気がありました。

出典: ぷりんとうさんさんの口コミ

せっかくだから特産品を、ということで、伯方の塩ラーメンを頼みました。一人はあさり入り。本当に塩の素朴な味わいが奥深い。あさり入りはその味が溶け込んでおり、涙が出るうわさ。

出典: 神無月サスケさんの口コミ

みつばち

因島の中央付近にあるという「みつばち」。昔ながらの定食屋さんの雰囲気が、今でも残っているようです。

種類豊富なグルメがあり、ボリューミーな手作り定食が食べられるとのこと。

分厚くてジューシーだという「ステーキセット」。やわらかいお肉を使用していて、お肉の旨味が堪能できるとのこと。

トッピングしているレモンのさわやかな後味が、濃厚なソースによく合うようです。

みつばち

牛肉もたっぷりと入っているという「カツカレー」です。揚げたてでサクサクとしたカツがのっているようです。

スパイスのきいたカレーで、野菜の甘みも感じられるとのこと。

なんと言ってもご飯が美味しい。半分お代わりを頂いてお腹も心も幸せでした。お味噌汁も具沢山で880円税込、コスパも良い。人気に納得です。リピ確定です。ごちそうさまでした。

出典: りょうのおやじさんの口コミ

外から見た雰囲気よりも中は広々とオープンな雰囲気ですね。窓も大きいし、明るい雰囲気がいいです。既に大勢のお客さんが昼食しています。

出典: 天にゃん。さんの口コミ

瀬戸田パーキングエリア(上り線)

瀬戸田パーキングエリア(上り線) - 店内

生口島の南西部にある「瀬戸田パーキングエリア(上り線)」。ご当地のグルメなど、種類豊富なグルメがあるのだそう。

パーキングではお土産も販売されていて、立ち寄る人が多いとのこと。

瀬戸田パーキングエリア(上り線) - 冷たいレモンラーメン 680円

しまなみで獲れるレモンを使用しているという「冷たいレモンラーメン」。スープにはレモンの酸味と、さわやかな風味が強調されているとのこと。

オクラとトマト、チャーシューがのっていて、のど越しのよい麺がよく合うのだそう。

近海で獲れる魚介類が入っているという「しらすとベビーリーフのボンゴレビアンコ」。シラスとあさりの旨味が存分に味わえるようです。

素材の旨味を活かす為に、味付けはあっさりめにしているとのこと。

多々羅大橋が眺められる瀬戸田PAは観光地。食堂もセンスよくて絶景です。瀬戸内海の島々が浮かぶ、、、さらに、お土産物が充実してます。

出典: 猫うさぎのテーブルさんの口コミ

しまなみ海道を渡る道中、井口島にある瀬戸田PA。綺麗な瀬戸内海の海を眺めることができます。店内は広島の名産であるレモンを使ったレモンラーメン等を頂くことができます。

出典: かぴぱら556さんの口コミ

しまなみ海道で絶品グルメ!その他のランチがおすすめのお店<大三島~大島エリア>

ベジー

大三島の北東部にあるという「ベジー」。屋根付きのテラスもある、開放的な座席もあるようです。

ランチでは季節野菜のスムージーがセットになった、パスタランチが食べられるとのこと。

濃厚なクリームの味が美味しいという「カルボナーラ」。コク深いバターの風味がするソースが、たっぷりとかかっているとのこと。

チーズの濃厚なパスタに良く絡み、食べ応えがあるメニューのようです。

アサリの旨味を十分に生かしているという「アサリと旬のお野菜のパスタ」。写真の具材には春キャベツを使用しているようです。

黒コショウのピリッとした味がアクセントになっているのだそう。

ランチはパスタの種類がとても多く、ナポリタンや猪のラグーソースなどさまざま。みかんジュースも3種類置いており、はるみをチョイス。パスタの味はしっかり味付けされていて美味しかった。島でお魚料理が多い中、新鮮でとても良いお店だった。

出典: sayachangさんの口コミ

何れもかなりのボリュームでしたが、2人共完食・・美味しかったので全部食べれたと感想!サラダが運ばれてくる・・鮮度のいい美味しいサラダ、サイドにブラッドオレンジ(地元産)のが添えられていました。家内のスープもたっぷり野菜に黒胡椒の効いたスープで美味しかった。

出典: わさびのブログさんの口コミ

ペイザン

ペイザン

大島の高速道路から外れた場所にあるという「ペイザン」。週に3日だけカフェとして営業しているのだそう。

店内は白を基調にした、おしゃれな雰囲気のカフェのようですね。

野菜とお肉の旨味が感じられるソースが特徴の「ハンバーガー」。軽く焼かれているバンズは、サクッとした軽めの食感なのだそう。

ジューシーなパティの風味で、野菜とのバランスも良いとのこと。

ペイザン

半熟の目玉焼きがのっているという「クロックマダム」です。チーズの濃厚な味わいで、食べ応えもあるメニューとのこと。

小麦の風味がする上質なパンを使用しているようです。

同じ大島でビストロもされているお店のカフェ業態?のよう。あまり情報がない中お邪魔したが、雰囲気がとても良いお店。丘の上にあり観光地でもなく、こんなところに!?といった感じ。

出典: sayachangさんの口コミ

来店する際は目をこらして、看板を見つけてください。見えてきたお店は山小屋のような、かわいい雰囲気。お店の中も雰囲気がかわいくて、赤のソファーに目をひかれます。

出典: Angie1130さんの口コミ

みやくぼ しまのダイニング

みやくぼ しまのダイニング

大島の北東部、自然豊かな雰囲気が楽しめるカフェ「みやくぼ しまのダイニング」。古いみかん蔵をリノベーションして利用しているとのこと。

ランチでは手作りのカレーが食べられるようです。

みやくぼ しまのダイニング

ランチのキーマカレーセットに、メインとして提供されている「宮窪産ゲンチョ」。舌ヒラメを現地ではゲンチョと呼び、新鮮なものがたくさん獲れるようです。

写真では唐揚げにしていて、しっかりと衣に味がついているとのこと。

みやくぼ しまのダイニング

ランチでは日替わりでカレーのメニューがあるようです。地元の食材を使用している、こだわりのカレーなのだそう。

野菜は揚げていて、それぞれの素材の味がカレーによく合うようです。

みかん蔵を改造されたそうで、落ち着きのある安らぎ空間となっています。ここにいるだけで、心が和んでくる~。食べ終わってもしばらくまったり寛いでしまう、ものすごく居心地のいいお店です。

出典: 艶女ミホさんの口コミ

・カレーセット
田舎で食べるカレーなので、さほど期待せずに入りました。カレーセット1400円とそれなりのお値段。観光地価格だなと思ってましたが、実際にそれくらいの値段の価値はある上質なカレーでした。スパイスカレー風ですが、ちょうど良いスパイス加減。

出典: 咖喱なる投資家さんの口コミ

※本記事は、2024/03/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ