京都で馬刺し!馬肉専門店やお酒の美味しい居酒屋など19選

出典:こばみつさん

京都で馬刺し!馬肉専門店やお酒の美味しい居酒屋など19選

京都は国内でも屈指の観光都市で、由緒ある寺社仏閣が点在しています。今回はそんな京都で、馬刺しが美味しいと評判のお店をまとめました。京都駅周辺、河原町、祇園などエリア別に紹介しているのでぜひ参考にしてください。

記事作成日:2023/04/13

2767view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1736の口コミを参考にまとめました。

京都で美味しい馬刺し!京都市内の馬肉料理専門店

馬肉料理専門店 馬野郎

馬肉料理専門店 馬野郎 - どことなく昭和の雰囲気を感じる店内♪

「馬肉料理専門店 馬野郎」は、河原町駅から徒歩2分の場所にある馬肉料理の専門店。

馬刺しはもちろん、焼き肉、鍋など、新鮮な馬肉をさまざまな料理に仕立てて提供しています。

「極上馬刺し盛り」は、その日のおすすめの部位を盛り合わせにしたメニュー。ある日は、「フタエゴ」「霜降り」「ロース」などが登場。

「コーネ(タテガミ)」といった希少部位が提供されることも。

馬肉料理専門店 馬野郎

メニューには「生レバー」もラインナップ。鮮度抜群でくさみなどは一切なく、牛のレバーよりも弾力に富んでいるのが特徴なのだとか。

コリコリとした食感が楽しめるとのこと。

・極上馬刺し盛り
ふたえごや、たてがみ、赤身、ロースなどが並びます。どれも鮮度抜群で、とくにとろけるようなたてがみと、ふたえごのコリコリ感は最高ですね。

出典: てつ925さんの口コミ

・極上京風桜鍋
馬肉は刺身でも食べられる新鮮なお肉❤︎長くお湯につけると硬くなってしまうので、軽く2~3回しゃぶしゃぶするぐらいが食べ頃だそうです。実際に馬肉はとても美味しかったです♪

出典: snack_akemiさんの口コミ

ドット・ギャン

「ドット・ギャン」は、西院駅から歩いて4分の距離にある馬肉料理専門店。熊本を中心とした、九州の産物を取り扱う販売店に併設されています。

馬肉料理のほかブランド鶏の料理も提供しています。

ドット・ギャン

赤身(モモ)、コーネ(タテガミ)、特上フタエゴが味わえる「馬刺し3種盛り合わせ」。ショウガ、ネギなどの薬味と甘めの醤油で食べると美味しいのだとか。

2種盛り合わせ、5種盛り合わせなどもあります。

ドット・ギャン - 上中落ち 左ロース 右ハツ

「馬鉄板焼き定食」は、3種類の馬肉を盛り合わせにしたメニュー。部位は中落ち、ロース、ハツで、どれも特有のクセがなく、やわらかくて美味しいのだとか。

コンロを使って自分で焼くスタイルです。

・馬刺し3種盛り合わせ
馬刺し三種は赤身、フタエゴ、タテガミ。タテガミが好きな自分としてはかなり嬉しかった。新鮮でとても良い食感。

出典: うえ24さんの口コミ

・馬刺し定食
小鉢が4つに、サラダが付きます。ボリューム満点の定食です。馬刺しも新鮮で、味わい深く弾力と甘みを感じることができます。甘い醤油と生姜、ねぎの絶妙なハーモーニーがうれしくなります。

出典: もっつ×もっつさんの口コミ

馬肉酒場 馬喰ろう 京都三条鴨川店

馬肉酒場 馬喰ろう 京都三条鴨川店

「馬肉酒場 馬喰ろう 京都三条鴨川店」は、馬肉料理専門店で、馬肉に合う日本酒も揃えています。三条駅から徒歩1分と好立地です。

店内はテーブル席とカウンター席合わせて54席ほどです。

馬肉酒場 馬喰ろう 京都三条鴨川店

馬刺しメニューは、単品と盛り合わせがあります。写真は「ロース」「ヒレ」などの赤身と、脂の甘さが美味しい「こうね」を盛り込んだ「馬刺し5種盛り合わせ」。

九州の甘い醤油がマッチしているのだそう。

馬肉酒場 馬喰ろう 京都三条鴨川店

馬肉料理は、馬刺しやユッケなどの生肉系のほかに、ステーキや揚げ物もラインナップ。

写真は「馬肉のレアから揚げ」。中心がピンク色のレアに仕上げられており、ジューシーなのだとか。

たてがみのお刺身食べたい。たてがみはこうねというらしいです。九州の甘いお醤油で堪能。馬のレバーをごま油で食べるのも良かった。あとは白子とメニューにかいてあった馬の脊髄は珍しい。馬肉のタルタルも個性的でした。

出典: 京都人ミキさんの口コミ

桜ユッケや馬刺し、馬肉ステーキ、馬ユッケ寿司などで楽しめます(>ω<)さらには、・馬水晶・チンジャオホース・馬もつ煮込みといった"お馬んざい"など、メニューが豊富なのも魅力ですね。

出典: こばみつさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!京都駅周辺のおすすめ店

馬鹿凡人

馬鹿凡人

「馬鹿凡人」は、京都駅八条口から徒歩4分の場所にある居酒屋さん。馬肉と鹿肉を使った料理が看板メニューなのだとか。

店内は掘りごたつスタイルの座敷席が中心で、ゆっくりと料理が味わえます。

馬鹿凡人

本場の熊本から毎朝直送されてくる馬肉を使用しているので、鮮度は申し分ないのだそう。

盛り合わせのほかに、「上赤身」「上フタエゴ」「生レバー」などの単品も用意されています。

馬肉や鹿肉の料理のほかにも、さまざまなメニューを揃えています。

魚介類の刺身や唐揚げなどの定番のほか、「京漬物盛り合わせ」「京生麩の三色田楽」といった京都ならではの味も楽しめます。

馬肉が美味しいお店です。実はうま肉苦手だったのですが、友人が食べたいというので苦手と言えず入りましたが、食べてみると牛肉のようで食べやすい。馬のたてがみとか珍しいお肉も脂が乗って美味しかったので、これから馬肉が食べれそうです。

出典: puren719さんの口コミ

馬刺しは鮮度がとても良かったです。熊本出張でも馬刺しは結構食べてきましたがこちらも遜色なくおいしかったです!

出典: こめぱん62さんの口コミ

鶏専門店山鶏

「鶏専門店山鶏」は、朝引きの地鶏を使った料理が好評の鶏料理専門店。1階はカウンター席とテーブル席、2階はテーブル席となっており、合わせて43席ほどあります。

京都駅から徒歩5分です。

「肉盛り」は、「牛刺し」「馬刺し」「孔子タン」を盛り合わせたメニュー。

「馬刺し」は鮮度が抜群で、旨味が凝縮されているのだそう。単品の「馬刺し」もラインナップされています。

鶏専門店山鶏 - 焼きもり

「焼き盛り」は、盛り合わせの鉄板焼メニュー。

もも、はらみ、ぼんじりなどの定番や、レバーやずりなどのホルモンを含めて12種類が盛り込まれており、味わいや食感の違いを楽しめるそう。

・肉盛り
肉盛りは3種。牛刺し、馬刺し、孔子タン。鶏ではない肉で攻めてくる。これもいいのを仕入れてらっしゃって美味しく頂きました✨

出典: labellelune425さんの口コミ

・馬刺し
これが想像を超える鮮度。というより僕自身殆ど馬刺しの経験値が無く、正直食わず嫌いのような域に達していたが驚くほどの美味である。

出典: prince1341さんの口コミ

さいか亭

「さいか亭」は、京都駅から徒歩5分の場所にある居酒屋さん。

1階から3階まで100席以上ある大型店で、テーブル席、カウンター席のほかに、テラス席も用意されています。

馬刺しは熊本から取り寄せた馬肉を使用しています。肉は適度に脂身が入っているそう。

薬味としてショウガ、ネギ、大葉が添えれており、ショウガ醤油で食べると美味しいとのこと。

メニューは和食のほかに中華料理もラインナップ。「黒酢の酢豚」や「豆苗の塩味炒め」などがあり、本格的な味わいなのだとか。

写真の「牛すじと九条ネギ炒め」といった、京都らしい料理もあります。

『馬刺し・熊本産』。生姜醤油で食べる…肩バラ肉の部位かな?…(^_^;)脂がのっていて、ま、まいう~~!!

出典: サイケン8700さんの口コミ

シャキシャキ食感で青臭さの無い「豆苗の塩味炒め」と,九条ネギの甘さが引き立った「牛すじと九条ネギ炒め」,名称通りぷるぷるで関西風の味付けの「ぷるぷる出し巻」が良かったですね.

出典: ダイアンサスさんの口コミ

紡空

紡空

「紡空」は、全国各地から届けられる、旬の食材を使った料理が楽しめる居酒屋さん。京都駅八条口から徒歩3分です。

店内はシンプルながらモダンな雰囲気があり、デートにもおすすめ。

「馬刺3種盛り」は、赤身、バラ、タテガミの3種類が味わえます。単品でも「赤身」「生レバー」「上バラ」が用意されています。

そのほかの馬肉料理として「馬焼き」「馬ヒレ肉のロースト」もラインナップ。

魚介類の刺身は、その日のおすすめが案内されており、日によって品揃えが変わります。

ある日は「ヒラメ」「寒八」「縞鯵」などが登場。3種と5種の盛り合わせもオーダーできます。

馬刺し、かなり美味しいです!!!なかなか、居酒屋さんで、赤身、バラ、タテガミと。3種盛りはないです!

出典: ダニーさんさんの口コミ

駅前の居酒屋はどこも混んでいたので少し南に歩いて綺麗な作りの居酒屋に入店する。馬刺しなどがあるので九州の料理なんでしょうか?各種頼んで美味しく頂きました。価格も高くなくカジュアルに楽しめます。

出典: Black Jackalさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!河原町周辺のおすすめ店

酒場エビス

酒場エビス

「酒場エビス」は、河原町駅から歩いて2分の距離にある居酒屋さん。

店内は大衆酒場のような活気がありながら、石壁風のつくりでおしゃれな雰囲気。テーブル席とカウンター席で30席ほどあります。

熊本直送の馬肉を使った馬刺しをはじめ、さまざまな料理を提供しています。

「桜肉の赤身刺し」「桜肉の霜降り刺し」などがあり、数量限定メニューの「桜肉のレバ刺し」も味わえます。

「肉豆富」は、お店の名物メニューとのこと。

ブランド牛の「近江牛」を使用した贅沢なメニューで、豆腐や卵も入っています。味がよくしみており、添えられた辛子で食べると美味しいのだとか。

初来訪。馬刺しにだし巻き美味しかったです。ドリンクの種類が豊富で特にレモンサワーが珍しいものが多かったです!スパイシーなレモンサワーが好みでした。

出典: まあるいずんさんの口コミ

・自家製おぼろ豆腐
ざっくり盛った おぼろ豆腐に,カツオブシ・刻み海苔・小口切りの万能ネギ・おろしショウガがトッピングされています.ダシ醤油(?)がかかっていました.薬味たっぷりがウレシイですね.豆腐はなめらかでみずみずしく,ダイズの甘みがシッカリ感じられました.

出典: ダイアンサスさんの口コミ

京町家おばんざい こはく

京町家おばんざい こはく

「京町家おばんざい こはく」は、京野菜を使ったおばんざいが人気の居酒屋さん。

店内は京町家風のつくりで、風情があります。テーブル席のほかに座敷席も用意されています。

京町家おばんざい こはく

「馬刺し」は、赤身の馬肉を使用しています。京都のメーカーが作る胡麻油が添えられており、風味が豊かで馬刺しとも相性がいいのだそう。

薬味としてネギも添えられています。

京町家おばんざい こはく

おばんざいは、単品と盛り合わせがあります。写真は「おまかせ5種盛」。

おばんざいはその時々で変わり、「九条ねぎ入りおから」「にしんと茄子のたいたん」「茄子と万願寺唐辛子の揚げ浸し」などが登場するのだとか。

おばんざい、魚、豚、とりどれを取っても美味しい!うのねさんのお出汁が効いてて、最高。てっぱえ、ポテサラ、生麩、馬刺し、そして出汁巻き。ひとりのときは、ハーフにしてくれるし、日本酒好きにはたまらん。

出典: yu.ko618さんの口コミ

特筆すべきは京野菜の美味しさとそれに合わせた味付けです。時間がおしてたのですが、茄子も天ぷらも食べたかったよ〜!おばんばいも鉄板で美味しいので次回は5種盛りにしたいです。

出典: 8427c3さんの口コミ

さかえ庵

「さかえ庵」は、鴨料理が名物という居酒屋さん。鴨肉を鍋やたたきなどにして提供しています。

店内は和の情緒が感じられる落ち着いた雰囲気で、カウンター席、テーブル席、半個室があります。

さかえ庵 - 馬刺し霜降り(三角バラ) 1380円

熊本産の馬肉を使用した「馬刺し」は、赤身やフタエゴなどをラインナップ。ニンニクとショウガを入れたポン酢で食べるのがおすすめなのだとか。

そのほかの馬肉料理として、たたきやステーキもあります。

さかえ庵 - 鴨のたたき

鴨料理は「鴨鍋」や「鴨のタタキ」などの定番から、「鴨の生ハム」や「鴨の燻製三種盛り」などのオリジナルメニューまで用意されています。

〆のメニューには「九条ネギの鴨せいろ」もあります。

馬刺しは、ニンニクと生姜を入れたポン酢と、ツマが玉葱のスライス、青ネギの小口切りです。馬刺しはトロリととろけます。

出典: タビバラさんの口コミ

ホタルイカと鴨3種も注文。3種全部美味しいけど特に鴨の燻製とっても美味しかったです。写真撮り忘れたけど、ここの天ざるの天麩羅の量が2人前の量です笑。2人でシェアしても少し多いかも。普通盛りでお腹いっぱいになります✨

出典: SHICHANさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!祇園周辺のおすすめ店

ぎおんの豚汁屋さん あだち家

「ぎおんの豚汁屋さん あだち家」は、祇園四条駅7番口から徒歩4分の場所にある居酒屋さん。

名物の「豚汁」をはじめ、和風から洋風まで幅広いメニューと各地の銘酒が楽しめます。

「熊本直送 馬刺し4種盛り」は、赤身やフタエゴなどを盛り込んだメニュー。味わいや食感の違いを楽しみながら食べられるそう。

薬味としてニンニクやわさびなどが添えられています。

ぎおんの豚汁屋さん あだち家

名物という「あだち家の豚汁」は、食材にこだわったメニュー。無添加の味噌、無農薬の野菜、国内産豚肉などを使っているとのこと。

汁は出汁が効いており、食材の旨味が溶け込んでいるのだそう。

本日は、ぎおんの豚汁屋さん あだち家さんへ行ってきました。夜中3時まで開いてるうれしいお店。こんな店、神戸に欲しい・・・先ずは馬刺し盛からスタート。たてがみと赤身が最高にマッチ。

出典: sansansanchanさんの口コミ

定番メニューは豚汁・豚汁定食・豚汁うどん・おにぎり・いくら丼・赤いタコさんウィンナー・ポテトサラダ・豚バラトマト・ハンバーグ・鳥の唐揚げ・カレー・牛すじ煮込み・熊本産馬刺し・栃尾のジャンボ油揚げetc。定番メニュー以外にも旬のおばんざいが豊富。

出典: ラピショコさんの口コミ

京野菜 桜肉 鴨肉 子鴨

京野菜 桜肉 鴨肉 子鴨 - カウンター

「京野菜 桜肉 鴨肉 子鴨」は、三条駅から歩いて3分の距離にある日本料理店。

京都産の野菜をはじめ、産地直送の馬肉や鴨肉など、こだわりの厳選食材を使ってさまざまな料理に仕立てて提供しています。

馬刺しの盛り合わせは、さまざまな部位の馬肉が一度に味わえるメニュー。

タテガミ、サガリ、ハラミなどのほか、昆布締めや赤身の炙りなどもあり、調理方法の違いによる味わいの変化も楽しめます。

京野菜 桜肉 鴨肉 子鴨

「朝獲れ新鮮野菜サラダ」は、地元産の野菜や旬の野菜を、生やボイルなどさまざまな調理方法で仕上げたサラダ。

野菜の味わいが濃く彩りが鮮やかで、目でも楽しめる一皿とのこと。

強い!!!でもやっぱり馬刺しと言ったらタテガミ!この肌は誰にも渡したくない笑。日本酒とのペアリングも神ってた!!

出典: きょむーまうすさんの口コミ

あらゆる生肉の中で、馬刺しが最高に美味しいということを教えてくれた店です(あくまで私見です)。店員さんが懇意にしておられる複数の酒蔵から仕入れる日本酒との相性もバッチリ。

出典: 毎週末外食リアル豚さんの口コミ

京もつ鍋 亀八 本店

京もつ鍋 亀八 本店 - 和室のお座敷は最大で20名程度の宴会まで可能です。

「京もつ鍋 亀八 本店」は、京町家をリノベーションしたもつ鍋店。店内は風情があり、カウンター席、テーブル席、座敷席が設けられています。

三条駅から歩いて4分の距離です。

馬刺しは、二種盛り合わせと三種盛り合わせがあります。薬味はネギやショウガが添えられており、九州産の甘めの醤油と相性が抜群なのだそう。

そのほかに馬肉のカルパッチョもあります。

「本家京もつ鍋」は、ブランド品種の「近江牛」のもつと、京都の吟醸白味噌を使用しているそう。

バリエーションも豊富で、定番の白味噌味のほかに、旨辛味、カレー味、醤油味などがあります。

もつ鍋はしっかり味濃いめタイプ‼︎モツはぷりぷり♡もつ鍋はやっぱり野菜が美味しい‼︎馬刺しの盛り合わせもボリューム満点‼︎チヂミは、とろっとタイプでした。

出典: tabemono.kirokuさんの口コミ

朝〆馬刺しというフレーズが気になり注文しました。馬刺し三種の盛り合わせになります。正確な部位は分かりませんが、脂が甘くお肉はさっぱりしていて美味しかったです。

出典: あさーふさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!四条周辺のおすすめ店

むろまち 加地

「むろまち 加地」は、京都の裏路地に店を構えている日本料理店。

12席ほどと小ぢんまりとした空間ながら、木を主体にした温もりを感じられる雰囲気があり、居心地がいいとのこと。

むろまち 加地

「熊本直送霜降り馬刺し」は、きれいになサシが入った赤身肉を使用しています。鮮度がよくてクセもなく食べやすいとのこと。

ショウガ醤油で食べるのがおすすめなのだとか。

八寸は、盛り付けがきれいで目でも楽しめる一品。内容はその時々で変わるとのこと。

一口サイズながらどれも丁寧に作られており、味わいに変化のある組み合わせになっているのだとか。

・熊本直送霜降り馬刺し
馬刺しは店によって出し方が異なるが、しょうが醤油で食べる。間違いなくいい肉である。

出典: 須藤塔士さんの口コミ

・かも茄子の味噌仕立て
中でもイチオシだったのはかも茄子の味噌仕立て。トロっとした茄子のピューレがウマすぎでこんなの食べたことないかも!

出典: りゅーとりあさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!京都御所周辺のおすすめ店

ビストロ割烹 YAOYA

「ビストロ割烹 YAOYA」は、出町柳駅から徒歩圏内にある居酒屋さん。BGMとしてジャズが流れているそう。

鮮魚料理を中心としたクオリティーの高い料理と、日本各地の銘酒のマリアージュが楽しめます。

ビストロ割烹 YAOYA

馬刺しに使う馬肉は、その時々で状態がいいものを取り寄せており、熊本県産や佐賀県産などが提供されるのだそう。

部位は霜降りの赤身などで、薬味としてワサビやショウガなどが添えられています。

お造りの盛り合わせは、鮮度抜群でボリュームも満点なのだそう。内容はその日の仕入れによって変わります。

ある日は、カナダの本マグロ、高知のカツオ、羅臼の天然ブリなどが登場したとのこと。

- 卵かけ御飯・・・醤油ではなく塩昆布でいただくタイプです。- 出し巻き卵・・・ふわっとしていて絶品です。- 馬刺し・・・たてがみが甘くて特におすすめ。

出典: wiscaさんの口コミ

○馬刺しのユッケ‥鮮魚だけでは無い!馬刺しも美味しい♪◎天然フグのひれ酒‥最近、よく出会います。本物は美味しい!○焼き銀杏‥普通ですが美味しいです。

出典: グルメな英ちゃんさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!二条城周辺のおすすめ店

京もつ鍋 はなはな

京もつ鍋 はなはな

「京もつ鍋 はなはな」は、二条駅から徒歩1分の好立地にあるもつ鍋店。

店内は和の情緒を感じさせる落ち着いた雰囲気で、カウンター席、テーブル席、座敷席が用意されています。

京もつ鍋 はなはな

「熊本産馬刺し盛り合わせ」は、赤身、タテガミ、フタエゴの3種類の部位を食べ比べることができます。

薬味はショウガ、ニンニク、ネギが添えられています。醤油は九州産の甘いタイプで、馬刺しにはぴったりなのだそう。

京もつ鍋 はなはな - 一押しのもつ鍋!

看板メニューのもつ鍋は、バリエーションが豊富です。

定番の「しょうゆもつ鍋」をはじめ、冬限定の「牡蠣もつ鍋」、「柚子もつ鍋」、夏限定の「山椒もつ鍋」などがあります。

まず生ビールを注文してからスジ煮込みやモツ鍋を注文。スジ煮込みは味がよくしゅんでて美味しかったー。期待のモツ鍋はアッサリの味でホルモンもぷっりぷりで最高でした。

出典: pinoponさんの口コミ

・石焼地鶏
もも・ズリ・せせりの3種。塩+山葵・タレ・ポン酢の3種で頂きます。私は塩+山葵が1番良かった。もも肉・せせりはジューシーでgood!!

出典: b-hipさんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!伏見周辺のおすすめ店

但馬亭

但馬亭 - 掃除が行き届く店内

「但馬亭」は、伏見桃山駅から徒歩約1分の場所にある焼き肉店。肉の産地にはあえてこだわらず、その時々で肉質が良好なものを仕入れているとのこと。

掘りごたつ席を中心に38席あります。

但馬亭 - 馬刺し

馬刺しは、赤身にサシがきれいに入っている馬肉を使用しています。薬味として、スライスオニオンや小口切りにしたネギなどが添えられています。

焼き肉の前菜としてオーダーする人もいるのだとか。

但馬亭 - 焼きシャブ

「焼きしゃぶ」は、薄切りにした牛肉をさっと炙って、自家製のポン酢で食べるメニュー。

上ロース、ロース、モモなどの単品のほかに「本日の焼しゃぶ3種盛り」もあります。

先ずは麒麟ビール中瓶で乾杯!ナムルと。さてお肉ですが何でか馬刺しからスタートw赤霧島キープ炭酸割りゴクゴク飲みながら

出典: bob1959さんの口コミ

・松坂ウチヒラ(モモ肉)
霜降りで脂の乗った柔らかとろとろジューシーな肉。肉の旨味甘味で塩だけそのままでもいただけます。ンー幸せ╰(*´︶`*)╯♡

出典: hashed25さんの口コミ

京都で美味しい馬刺し!その他京都市内のおすすめ店

ひごろっか

ひごろっか

「ひごろっか」は、西院駅から徒歩2分の場所にある居酒屋さん。

熊本出身のオーナーが営んでおり、馬肉や地鶏など九州産の食材を使ったメニューが並んでいます。九州の地酒も充実しているとのこと。

ひごろっか

「馬刺し盛り」は小、中、大と3種類をラインナップしており、値段によって盛り合わせの内容が異なっています。

写真はフタエゴ、霜降り、赤身などの盛り合わせで、九州の甘醤油が添えられているそう。

熊本のブランド地鶏「天草大王」は、炭火焼きにして提供しています。肉質は弾力に富んでおり、適度な噛みごたえがあるのだそう。

外側は香ばしく中はジューシーなのだとか。

・馬刺し盛り
熊本直送の馬刺しは、新鮮でクセのない食べやさでした。ひんやりとしていて食感もよかったです。

出典: comotanさんの口コミ

・馬刺し盛り
馬刺は綺麗なサシが入っていて、フタエゴも旨みがしっかり。赤身も臭みなど一切ありません。鮮度が抜群で旨い!しか言いようが無かったww

出典: 法LAW者さんの口コミ

お狩り場

お狩り場

「お狩り場」は、長野県を中心とした信州の郷土料理が楽しめるお店。猪豚や鹿などのジビエをはじめ、朴葉味噌や手打ちそばなどが味わえます。

店内は山小屋風で雰囲気があります。

お狩り場 - 馬刺し¥1100

「信州名物 馬刺し」は、半解凍の状態で提供されています。赤身にサシが入っており、旨味も十分なのだとか。

ボリュームがたっぷりで、一人前をシェアしてもちょうどいいのだそう。

お狩り場 - 朴葉味噌。

「珍味 朴葉みそ」は、朴葉の上に味噌をのせて焼く郷土料理。

ネギやキノコなどの具材が入っており、味噌が焼ける香ばしい香りと素朴で優しい味わいで、お酒のアテにぴったりなのだとか。

・信州名物 馬刺し
馬刺しは、半凍り状態で、めちゃうまでした。これからここで食べようと思うくらいです。少し遠いですが、またちょくちょくお邪魔したいお店です~

出典: 肝油ドロップさんの口コミ

・信州名物 馬刺し
まずは、馬刺しを頂きました。料理が来てすぐは半解凍の状態。シャーベット状態ですが、直に常温に戻ればいつもの馬刺しです。盛りも多くて一人では充分すぎます。

出典: ko-1050さんの口コミ

※本記事は、2023/04/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ