愛知で抹茶を味わうなら!スイーツ・ドリンク・みやげ20選

出典:こーんぶるーさん

愛知で抹茶を味わうなら!スイーツ・ドリンク・みやげ20選

愛知県は、和菓子店の軒数や和菓子の消費量が全国トップクラスなのだそうです。このため、美味しい抹茶菓子を食べられるお店が多いんです。この記事では、抹茶菓子が食べられるお店と、抹茶が飲めるお店、抹茶の手土産が買えるお店をまとめました。

記事作成日:2022/06/22

2747view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4591の口コミを参考にまとめました。

【愛知】抹茶スイーツが食べられるカフェ

甘味処 柴ふく

甘味処 柴ふく

名古屋市の地下鉄名城線、東別院駅から徒歩4分の場所にある、築100年の古民家風カフェです。

店内は、昭和レトロな家具に囲まれて、落ち着いた雰囲気だとか。あんみつや、かき氷など、愛知の抹茶を使った和風スイーツが楽しめます。

かき氷は、愛知県西尾の「南山園」の抹茶を贅沢に使用しているとのこと。きな粉がたっぷりかかった氷が特徴的です。

「宇治柴金時ミルク」は、トッピングが全部のった豪華版!きな粉が抹茶や小豆と良く合い、和菓子のような味わいだそうです。

甘味処 柴ふく

愛知の西尾抹茶を使ったあんみつも人気です。「柴ふくあんみつ(全部のせ)」は、モチモチの白玉や、昭和レトロなアイスクリンがのっています。

抹茶だけでなく、黒蜜や小豆も産地にこだわり、厳選した食材を使っているそうです。

・宇治柴
「柴ふく」さんでは「○○しば」を頂かないと!という事でこの日は宇治しばを(^^)苦味を感じられる抹茶シロップのかき氷にはたっぷりのきな粉!これこそ「柴ふく」さんです。きな粉の掛かった部分はまさに和菓子的なかき氷。そして食べ進むと宇治の良い香りと優しい苦味が…良いですね!

出典: ヴェイダーさんの口コミ

なかなか1年中カキ氷を食べれる店は県内にも数点しかないです。かなり暑い日だったこともあり、急にカキ氷が食べたくなったのでこのお店を選びました。抹茶のカキ氷と抹茶あんみつの抹茶尽くし。味はとても美味しくて店の雰囲気もすごく良かったです。

出典: loose197さんの口コミ

カフェ ド リオン

カフェ ド リオン

名古屋市の地下鉄桜通線、国際センター駅より徒歩5分、愛知でも有名なパフェのお店です。

ヨーロッパ風の建物は、緑と白を基調としていて、木の温もりがあるとか。かわいい雰囲気の店内では、フォトジェニックな抹茶パフェが存分に楽しめそうです。

カフェ ド リオン

「京パフェプレミアム」は、京都尽くしの内容です。

宇治抹茶プレミアムソフトに、抹茶モンブラン、きな粉アイスにわらび餅など、数え切れないほどの京スイーツがたっぷり!味に変化があり、最後までずっと美味しいとのこと。

カフェ ド リオン

パフェに続いて人気なのが、お店自家製のケーキです。「シフォンサンドケーキ」には、風味豊かな抹茶もあります。

ケーキの種類はその時によって変わるそうですが、抹茶のレアチーズケーキもあるとのこと。色々な抹茶スイーツに出会えそうです。

・京パフェプレミアム
てっぺんには栗をかたどった焼きメレンゲ。甘さ控えめでさくさく触感がいい♪宇治茶のモンブランクリームが秋の装い。その隙間から宇治抹茶プレミアムアイスクリームの緑が鮮やか。その抹茶アイスは濃厚~!甘さから一休みしたいときには、抹茶のわらびもちを食べると口の中がさっぱり。

出典: peanu443565さんの口コミ

この時注文したのは抹茶のレアチーズケーキ、そしてアイスコーヒー。このレアチーズケーキ、上に栗がたっぷりと乗っています。抹茶と栗のケーキ。ありそうでなかなかなぃ。こちらのお店独自のケーキといった感じで、オーナーさんの手作り感が感じられる☆

出典: Po**さんの口コミ

カフェサブヒロ

カフェサブヒロ - 内観☆

名古屋市の地下鉄、一社駅から徒歩5分の場所にある「美と健康」がテーマのカフェです。

ガラス張りの店内は、緑が見える、明るくナチュラルな雰囲気とのこと。ゆったりとした空間で、愛知の氷や厳選素材を使った抹茶スイーツが楽しめます。

カフェサブヒロ - かき氷(抹茶+小倉トッピング)

「小倉抹茶氷」の抹茶蜜は、注文を受けてから茶道のようにたてるそうです。愛知の氷製造業者の純氷を使い、トッピングには奈良の和菓子屋さん特注の小倉あんと金粉も!

濃厚な抹茶と小倉あんの、絶妙なハーモニーが堪能できるそうです。

「有機抹茶とホワイトチョコのオペラ」は、それぞれの素材が美しい層になったケーキです。

無添加・有機にもこだわっていて、丁寧に手作りされているとのこと。抹茶の苦味とホワイトチョコのコクが感じられる、甘さ控えめの大人のスイーツだそうです。

・小倉抹茶氷
練乳の上品さと抹茶、細かな氷が絡みあいます(^^)/ 小倉の上には金粉です笑 最後はミツが足りなくなってしまいましたが氷だけでも美味しかったのでついつい何もなしで全ていただいてしまいました~

出典: ヤシュラン☆さんの口コミ

抹茶のオペラや、生クリームたっぷりのスポンジの中心にバニラアイスが入ったラブユー、カットフルーツもその時々に良いものが出てくるので、飽きませんね。名東区で美味しいカフェ教えて~!と言われた時はこちらを紹介させて頂いてます。

出典: umi*さんの口コミ

ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店

ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店

JR名古屋駅のコンコース内、新幹線改札から徒歩1分の場所にある駅ナカ喫茶店です。

店頭では、愛知のお土産で人気の「ぴよりん」を販売していますが、店内は本格的な喫茶店。美味しいコーヒーと一緒に、かわいい抹茶スイーツが楽しめます。

ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店 - 抹茶ぴよりん(税込500円)

キュートな「抹茶ぴよりん」は、愛知・西尾産の抹茶を使った季節の限定フレーバーです。

トサカや羽根は抹茶チョコ、抹茶ムースの中には、「名古屋コーチン」の卵で作った抹茶プリンも入っているとのこと。愛知の名産がギュッと詰まったスイーツです。

ぴよりんSTATION Cafe gentiane JR名古屋駅店 - ぴよりんプレートとドリンク

「ぴよりんプレート・抹茶」は、イートインで楽しめる、かわいいスイーツプレートです。

定番の「ぴよりん」に、抹茶アイスと黒豆、黒蜜、きなこなどが添えられています。いろいろな味が楽しめて、お店の美味しいコーヒーにも良く合うそうです。

・抹茶ぴよりん
ほんのりとした抹茶の風味が美味しい「ぴよりん」でした。西尾産抹茶を使っているらしくて、さっぱりした中にも濃厚な抹茶の風味が感じられますね。名古屋コーチンの卵で作った「抹茶プリン」を「抹茶ババロア」で包んであって、いつもながらにふわっふわで美味しかった~♪

出典: なまらうまいさんの口コミ

お店の方も「ぴよりんは弱いので、壊れたりケガしたりしないよう、気をつけてお持ち帰りください」なんてカンジの説明をしてました〜。やっぱかわいいな〜〜!いろんな色が揃って見てるだけでも楽しい♡

出典: みっつの紅茶さんの口コミ

和菓子菓寮ocobo

和菓子菓寮ocobo

名古屋市の地下鉄東山線、覚王山駅から徒歩1分の場所にある、おしゃれなカフェ風の和菓子屋さんです。

店内は落ち着いた雰囲気で、奥にイートインできるカウンターがあります。美味しい抹茶スイーツで、ちょっと休憩ができます。

和菓子菓寮ocobo

「濃茶ソルベのあんみつ仕立て」は、香り豊かな抹茶をシャーベット状に削ったもの。かき氷とは異なり、とても濃厚で口どけが良いとのこと。

やわらかく炊きあげたつぶ餡、寒天、求肥などが添えてあり、お店いち押しの商品だそうです。

和菓子菓寮ocobo - 濃茶葛寄せ

テイクアウトには、抹茶を使った季節の生菓子があります。

「抹茶葛寄せ」は、モチっとした濃厚な抹茶の葛寄せの上に、餡をのせたもの。他にも、夏季限定の抹茶の寒天「緑翆(りょくすい)」など、愛知のお土産に人気の抹茶スイーツがあるそうです。

・濃茶ソルベのあんみつ仕立て
濃いお茶をそのまま凍らせた、とっても濃厚で贅沢な味わい。これは美味しいです。暑くなってきた季節にぴったりな爽やかソルベです!求肥、小豆、カンテンが入れられています。あんこが甘すぎず、とても好きな味でした。

出典: 036くんさんの口コミ

◆テイクアウトしたもの◆*おこぼ餅 *緑翠(りょくすい) *抹茶葛寄せ お抹茶におこぼ餅♡とっても柔らかくて甘すぎず本当に美味しい~♪お腹に重くなくて和菓子だから罪悪感もないかな

出典: SASUKE☆さんの口コミ

大蔵餅 常滑本店

大蔵餅 常滑本店 - 客席

愛知県常滑市の名鉄常滑駅から徒歩8分の場所にある、お餅の専門店です。知多半島の食材をふんだんに使った和菓子が有名なのだそう。

店内の甘味処は、中庭を囲み、古風で風格のある雰囲気です。西尾産の抹茶スイーツがゆったりと楽しめます。

大蔵餅 常滑本店

「宇治ミルク金時」は、店内の石臼で挽いた、愛知・西尾産の抹茶をシロップに使っているそうです。

氷の中には、自家製金時がたっぷり!シロップやトッピングは、別の器で提供されるので、好みの味に調節できます。「大蔵餅」をのせるが人気とのこと。

大蔵餅 常滑本店 - 夏蕨

夏季限定の抹茶スイーツ「夏わらび」は、見た目がとても美しい、贅沢な一品です。店内で挽いた西尾産の抹茶と、北海道産の上質な小豆を使用しているそう。

濃厚な抹茶と餡が、氷と絶妙な組み合わせで、モチモチした白玉も美味しいとのこと。

・宇治ミルク金時(大蔵餅トッピング)
抹茶ソース、ミルク、小倉、大蔵餅は、全て別の器で1つのお盆で出てきます、氷にお客自らがお好みの量をトッピングして、お好きにカスタマイズできるのです。個人的に黒蜜ミルク状態が一番ツボでした!そのあときな粉と小倉もトッピングしたけど、黒蜜ミルクのベースに感動✩‧₊˚

出典: 翠川 殉さんの口コミ

・夏わらび 〜抹茶を添えて〜
私はわらび餅を頼んだのですが、これも、抹茶シロップが別の容器に入れられて運ばれて来ます。抹茶の渋みとあんこの甘さがちょうど良い。シロップはくどくない甘さで、鼻から抹茶の薫りが一気に抜けていく。白玉も柔らかく、わらび餅は餅の中にあんこと黒糖が入っており、とても美味。

出典: Nagoya外食大好きさんの口コミ

日本茶喫茶 茶縁

日本茶喫茶 茶縁 - 内観☆

名古屋市のJR中央線・千種駅から徒歩3分の場所にある、日本茶専門店のカフェです。

店内は和風で、陽の光が差し込む穏やかな空間とのこと。美味しい日本茶と愛知の抹茶スイーツが、ゆったり楽しめそうです。

日本茶喫茶 茶縁

「抹茶の七福神」は、人気の抹茶スイーツ7種が少しずつ楽しめるプレートです。

プリン、チーズケーキ、生チョコレート、大福など、全部抹茶!人気の抹茶ロールケーキ「車道ロール」も付いているので、とてもお得な内容だそうです。

「抹茶のモンブラン」は、愛知・西尾産の抹茶をふんだんに使った限定メニューとのこと。

甘さよりも濃厚な抹茶の味が強く、中に入っているオレンジの酸味がアクセントになり、絶妙な美味しさとのこと。お口休めの塩こんぶも付いているそうです。

・抹茶の七福神
お味ですが、さすがお抹茶のお店の抹茶スイーツ、抹茶加減に容赦なし!しかし、どのスイーツもそれぞれ違った"抹茶味"を持っていて、不思議な感じ。何と合わせるとか、そういうもので変わってくるのでしょうね。こんな風に食べ比べられるのも、このプレートの強みかと思います(о´∀`о)

出典: anna64958さんの口コミ

・抹茶のモンブラン
西尾の抹茶をふんだんに使ったモンブラン!濃厚な抹茶と爽やかなオレンジが良く合う。クロッカンシューがサクサクしてて食感も楽しめる 抹茶は甘すぎないからぺろっと食べれる。美味しかったごちそうさまでした^ ^

出典: なごや×グルメ×しゅんさんの口コミ

あいや 本店

あいや 本店 - 庭園が見えるイートイン

愛知県西尾市で長い歴史と伝統を持つ、抹茶ひとすじの和菓子屋さんです。店内では、日本庭園を眺めながら、美味しい抹茶スイーツが楽しめるそう。

駅から離れた場所ですが、市内を走る六万石くるりんバスの停留所・横町屋敷から徒歩1分です。

あいや 本店 - 西条園抹茶ぱふぇ 1,100円(税込)

「西条園抹茶ぱふぇ」は、濃厚な抹茶を贅沢に使用したパフェです。

特にパフェにのっている抹茶ソフトが人気だそうで、抹茶がとても濃厚で、ほろ苦で美味しいとのこと。添えてある最中でアイスを挟んで食べる人も多いとか。

あいや 本店

一風変わった升入りの「抹茶ティラミス」は、ホワイトチョコの蓋がしてあります。注文を受けてから、中身を詰めているそうです。

濃厚な抹茶クリームとカステラ層、抹茶わらび餅、栗などが詰まっていて、食べ進めるのが楽しい一品とのこと。

・西条園抹茶ぱふぇ
抹茶アイス、抹茶ソフト、抹茶プリン等々。 たっぷりの抹茶尽くしです。 白玉、栗甘露煮、ブラウニー、生クリームにシリアルも内蔵。 絵図もええでしょ~♫ 「旨~っ!」(≧∀≦) パリパリのモナカ皮にサンドしてもいただきました。 あゝこれはやっぱりいと旨し(╹◡╹)

出典: FROG☆MENさんの口コミ

・抹茶ティラミス
一番上からチョコレート、抹茶ムース、わらび餅、スポンジケーキなど層になっています。中には栗も入っていましたね~。升に入っているのがナカナカ洒落乙。ギッシリ詰まっているのでかなりボリュームだと思います。抹茶ティラミスはティラミスというよりは抹茶ケーキな感じかも。

出典: ジョン犬さんの口コミ

松鶴園・茶房茶遊

西尾市にある日本茶専門店の甘味処です。愛知・西尾産の抹茶を使った和菓子が販売されていて、店内では、美味しい抹茶スイーツが楽しめます。

車でのアクセスとなる場所ですが、観光バスも立ち寄り、お土産を買う人で賑わっているそうです。

松鶴園・茶房茶遊 - 抹茶パフェ極 1,350円

「抹茶パフェ 極み」は、抹茶スイーツがいっぱいのった豪華なパフェです。茶こしで振りかける、抹茶とほうじ茶のパウダーも付いています。

はみ出るほどの抹茶プリンは、ねっとり濃厚で絶品とのこと。粒を残したまま炊き上げた小豆も特徴的です。

松鶴園・茶房茶遊 - 西尾城 極

夏季限定のかき氷「西尾城 極み」は、厳選された高級抹茶の抹茶蜜で仕上げているそうです。

人気の抹茶のプリンが贅沢に盛られた姿はインパクト大!抹茶ソフトや、抹茶ゼリーなど、色々な抹茶スイーツが楽しめる、抹茶尽くしの一品です。

お抹茶パフェとお抹茶のセットを注文‼︎ 濃厚なお抹茶のソフトクリームと、チュルルンとした白玉、ホクホク炊き上がった優しい甘さの小豆。ん~♫最高‼︎お抹茶も美味しい‼︎

出典: らりるれろーりーさんの口コミ

・西尾城 極み
抹茶みつ、抹茶ゼリー、抹茶白玉、白寒天 抹茶ソフト、金時そして抹茶プリンがのった豪華な極みのかき氷は色んな抹茶スイーツが楽しめて満足!お茶屋さんだけあって抹茶は本格的でどれも美味しい~~

出典: hattoemiemiさんの口コミ

抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店

西尾市の名鉄西尾駅から徒歩8分程度、歴史公園内にあるカフェです。

古民家風の店内には、テーブル席やお座敷もあります。外の庭園にはベンチもあるそうなので、風情のある庭園を眺めながら、美味しい愛知の抹茶スイーツが楽しめるとか。

フォトジェニックな「西尾抹茶モンブラン」は、濃厚な抹茶の緑が印象的。いちごの赤とのコントラストも美しいです。

内側には、お店で最も濃度が高い抹茶ジェラート、抹茶エスプーマ、たっぷりのいちごなどが入っているとか。

「抹茶 -WABI-」は、2種類の濃度の抹茶ジェラートと、餡、生クリームなどが入った抹茶パフェです。

抹茶の風味や苦味の違いを感じたり、それぞれの食材との組み合わせを楽しんだりと、最後のひと口まで美味しく食べられるとのこと。

・西尾抹茶モンブラン
西尾はいちごの産地としても有名で、もちろん西尾のいちごを使用。上にのっているだけでぐーんと可愛さ倍増しちゃうよね。ちゃんと美味しいいちごだったよ・抹茶は深みのある一番茶のみを使用した、もちろん西尾の抹茶・中に栗のジェラートが入っていて、まとまりのある仕上がりになっていたよ。

出典: harapeko_mi_29さんの口コミ

抹茶パフェ -WABI- 底からコーンフレーク、濃茶No.1ジェラート、カステラ、抹茶の寒天、あずき、濃茶No.3ジェラート、生クリームが入っています。濃茶No.3は濃厚!これは美味い!抹茶感を味わうなら、このNo.3ですね。

出典: quattro1231さんの口コミ

【愛知】抹茶が飲めるカフェ

菓匠 花桔梗 本店

菓匠 花桔梗 本店 - 内観5

愛知県名古屋市の瑞穂区内にある和菓子店です。店内の内装からお菓子のデザインまで、スタイリッシュな雰囲気だと人気です。

イートインスペースは12席で、購入した和菓子とドリンクを味わえるそう。

イートインで堪能できる抹茶は、程よい苦味と優しい口当たりが特徴だそうです。

餡を使った生菓子はもちろん、季節のフルーツを使った羊羹や大福と合わせても美味しいのだとか。

菓匠 花桔梗 本店

華やかな「フルーツ餅」や日持ちのする「花どら」「和三盆クッキー」は、お土産メニューとしても大人気。

ラッピングはシンプルで上品なデザインで、大人向けのようですよ。

・フルーツ水羊羹(マンゴー)セット
苦味とまろやかな口当たりが嬉しいお抹茶、マンゴーの甘酸っぱさと杏仁豆腐の甘味が組み合わさったスイーツ、それにしっかりと冷えたお茶や水羊羹もセットになった豪華なスイーツでした!

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

・いちご餅・みかん餅
大好きな一品です!めちゃめちゃシンプルですが、お餅が本当に美味しくて………!初めて頂いたみかん餅もジューシーで美味しかったです!

出典: mo-riさんの口コミ

鬱花

鬱花

名古屋市緑区にあるカフェです。緑に囲まれた穏やかな雰囲気のお店で、テラス席やカウンター席が人気。

和菓子・洋菓子のほか、フルーツシロップをかけて食べるかき氷が有名だそうです。

鬱花 - お抹茶(生菓子付き)

「抹茶」と「煎茶」は和菓子付きで、その日にある数種類の中から好きなものをひとつ選べるそう。

茶器や和菓子をのせるお皿にもセンスが光っていて、贅沢な気分を味わえるとのこと。

こちらのお店、和菓子だけではなく洋菓子もとても美味しいのだとか。

チーズケーキやティラミス、シフォンケーキやタルトなどがあるとのこと。甘さは控えめで、コーヒーと合うそうです。

こちらのお店はお抹茶や煎茶など和メニューもあります。お水のグラスもそれぞれ違っていて素敵。店内にはずらりと素敵な器が並んでいます。

出典: haruusさんの口コミ

ステンドグラスが美しく、雰囲気のとてもいいカフェです。コーヒーカップやカラトリーにもこだわりが感じられます。コーヒーは上品なおいしさ。

出典: ぺん_ぺんさんの口コミ

白壁カフェ花ごよみ

白壁カフェ花ごよみ - 内観

名古屋市東区にあるカフェです。おしゃれで開放的な雰囲気なのだとか。

モーニングが有名ですが、ランチやディナー、お茶休憩など、さまざまなシーンで利用できるお店とのこと。

白壁カフェ花ごよみ

こちらのお店で抹茶を注文すると、季節の和菓子がひとつ付いてくるそうです。ショッピングや観光の合間に、ちょっとした甘いものが食べられるのは嬉しいですよね。

単品で「抹茶オーレ」も注文できるようです。

白壁カフェ花ごよみ - 白玉の和パフェ☆

甘味の中でも特に人気が高いのは「白玉の和パフェ」です。

バニラアイスと季節のフルーツがたっぷり入っていて、黒蜜との相性が良いそう。パステルカラーな可愛らしい見た目も魅力のようです。

この時は水羊羹でしたが、他の方のレビューを拝見すると四季折々の和菓子が添えられているようです。こういうの嬉しい〜。ドリンクに抹茶を選べるのも良い。

出典: ike-changさんの口コミ

・白玉の和パフェ
バニラアイスと季節のフルーツ、白玉から成る和パフェ。フルーツは、リンゴ、メロン、スイカ、バナナなど。別添えの黒蜜をたっぷりかけて、いただきました。

出典: FROG☆MENさんの口コミ

むらさきや

伏見駅から歩いて2分の場所にある和菓子店です。広くて落ち着いた雰囲気のイートインスペースでは、購入した和菓子を食べられるとのこと。

名古屋で水羊羹といえばここ!という人もいるほど、水羊羹が有名なようです。

店内では、抹茶と和菓子のセットを楽しめるそう。

優しくもしっかりした甘さの和菓子と、香り豊かな抹茶はとても相性が良いのだとか。贅沢なひとときを味わえるようですよ。

むらさきや

美しい上生菓子や上品な味わいの羊羹は、お土産としても大人気。

定番のほか、「水羊羹」や「栗むし羊羹」など、季節ごとのメニューも充実していて、毎年の販売を心待ちにしている人もいるのだとか。

・上生菓子(箙の梅)・抹茶
箙の梅は求肥に白味噌あんとごぼうが入っています。どちらもシンプルで美味しかったです。お抹茶もとても美味しくて、短い時間でしたが素敵な時間を過ごさせていただきました。

出典: ike-changさんの口コミ

水羊羹はすごい。固さ、味と上品な感じでおいしいかった。これは一度食べた方がいいですね。秋になったら栗系のおまんじゅうを食べたです。

出典: m.mat63272さんの口コミ

【愛知】抹茶スイーツみやげが買えるお店

不朽園 本店

名古屋市のJR尾頭橋駅から徒歩6分、歴史のある最中と和菓子の専門店です。

お土産や贈り物などの店頭販売が中心ですが、お店のベンチで食べることもできるそうです。買い物のついでにちょっと一息、愛知・西尾産の抹茶スイーツが楽しめます。

不朽園 本店

「アイスクリーム最中(西尾抹茶使用)金時抹茶」は、看板商品だという最中に、愛知・西尾産の濃厚な抹茶アイスが挟んであります。

最中の皮は、とてもパリパリだそうです!この食感を楽しみたいなら、作りたてを買うのがおすすめとのこと。

不朽園 本店

愛知のお土産、名古屋銘菓の「かすてらもなか(抹茶)」は、抹茶カステラと餡が最中にサンドされています。

古代米を使ったパリッとした皮に、しっとりしたカステラのような見た目も食感も新しいスイーツだとか。抹茶の風味がしっかりと感じられるそうです。

・アイスクリーム最中(西尾抹茶使用)金時抹茶
いや、これ美味しい。店内の隅で売ってるんですよね。注文してから詰めてくれます。さすが最中屋さんなので外はサクサク、アンコは上品。でそこを抹茶が引き締める!かなり満足した一品でした。あとバニラもありました。

出典: ヤシュラン☆さんの口コミ

こちらのかすてら最中はオレンジ以外に抹茶とシナモンがありました。店内にはフルーツ大福もあって色んな和菓子が売られているのでバラ売りでもっとあったら試してみたい位でした。

出典: ぱすた好きさんの口コミ

筒井 松月

筒井 松月 - 外観

愛知県名古屋市内、車道駅から徒歩6分の場所にある和菓子店です。レトロな店構えのテイクアウト専門店とのこと。

人気の「あやめ団子」をはじめ、コンパクトでお土産にぴったりなサイズの和菓子がそろっているそうです。

看板メニューだという「あやめ団子」は、写真の「抹茶」のほかに「白」もあるそう。

とろける口当たりのお餅となめらかなこしあんは相性抜群で、何本も食べたくなるそうです。

筒井 松月

おはぎや鬼まんじゅうなど、昔ながらの和菓子が並んでいるそうです。どれも素材を生かした素朴な美味しさと、やわらかな食感が魅力だそう。

飽きのこない味わいなので、リピーターが多いとのこと。

・あやめ団子
フワフワな柔らかなお餅となめらかなこし餡がベストマッチ♡ちょっぴり欲張ってひとり2串ずつ購入しましたが『もっと買えば良かった♪』と後悔する美味しさです。

出典: アリーちゃんさんの口コミ

・鬼まんじゅう
モチッとした生地に角切りのさつまいもがゴロゴロと入ってます。ホクホクのさつまいもの優しい甘さと生地の食感のコントラストが良いね。

出典: Koji-kojiさんの口コミ

黒胡麻のおはぎは胡麻の風味が良く中の餡子の甘さも控えめでちょうどいい甘さです。あっさりしていて美味しいです。

出典: 激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶さんの口コミ

よもぎ埜

愛知県名古屋市内にある、豆菓子専門店です。上前津駅から徒歩5分。

個包装された種類豊富な豆菓子はどれも美味しく、お土産としてはもちろん、自分用に購入する人も多いようです。

オリジナル豆菓子「花茶豆」は、じっくり炊き上げた白いんげん豆を、抹茶とホワイトチョコでコーティングしたひと品だそう。

優しくも高級感のある味で、お土産に適しているようですよ。

抹茶以外にも、さまざまな風味の豆菓子が並んでいるようです。

「りんご豆」「マンゴー豆」のようなフルーツ系から「黒糖そら豆」「シナモンアーモンド」といったスイーツ系、中にはカレー味やペペロンチーノ味などのおつまみ系もあるとのこと。

・花茶豆
花豆に抹茶がまぶされ、一粒ずつ丁寧に作られた 高級チョコレートのような味わいです。これほど種類が多いと、自分がいただくにも、また、贈り物にしても選び甲斐があります。

出典: さあんさあんさんの口コミ

色々な味・アレンジされた豆菓子があります。種類豊富で迷ってしまいます( *´艸`)。お酒のツマミやお土産等に最適かも。

出典: 山登り大好きさんの口コミ

穂積堂

穂積堂 - 品のある店内です

愛知の地元では有名な、西尾産の抹茶使った和菓子専門店です。

西尾市の名鉄西尾駅から徒歩15分程度と少し離れた場所にありますが、駐車場完備なので車で訪れる人も多いそう。店内には、ちょっとしたイートインスペースがあるそうです。

穂積堂

「抹茶わらび餅」は、抹茶を練り込んだわらび餅でこしあんを包み、抹茶がたっぷりまぶしてあります。

愛知の名産、西尾の抹茶をふんだんに使っているので、手土産としても人気の商品だそうです。

夏季限定の「抹茶葛ロール」は、抹茶の生クリームに、抹茶のスポンジ、その上から小倉の葛シートを巻いた3層のロールケーキです。

和と洋のコラボレーションが新しく、外側の葛がつるっとした新食感のスイーツとのこと。

抹茶わらび餅はよく冷やしてから食べました。わらび餅の中にはこし餡が入っていて上にはタップリと抹茶がかかっています。抹茶の香りとほろ苦さと こし餡の甘さがバランス良くとても美味しいです。タップリと抹茶を絡めて食べるのが好きですが、たまに抹茶を吸い込んでむせるのは御愛嬌(笑)

出典: akumakunさんの口コミ

抹茶葛ロール店頭販売は季節商品らしい・・・。地元産抹茶をふんだんに練り込んだカステラ生地と生クリーム アズキを散りばめた板葛と共にロール巻き 抹茶の苦みがクリームの甘さを押さえ、葛の仄かな甘みとプルプル食感が際立つ♪コレは美味い!!!まさに夏のお菓子♪

出典: pen E-P3さんの口コミ

カテキン堂

カテキン堂

西尾市の名鉄西尾駅から徒歩10分の場所にある、抹茶スイーツのお店です。

愛知の名物、西尾産の抹茶を使った大判焼や、ソフトクリームが楽しめるようです。イートインもできる店内は、昔の電話やミシンなど、昭和レトロなインテリアに囲まれています。

「カテキン焼」は、抹茶の生地を使った大判焼です。抹茶こしあん、つぶあん、カスタードなど種類も色々で、焼き印のデザインで、中身がわかるそう。

抹茶が練り込まれたモチモチの生地は、風味がしっかりしているとか。抹茶感を存分に楽しめるそうです。

カテキン堂 - 冷やし大判焼き(カテキン焼き:つぶあん)

「冷やし大判焼」は、お好みの「カテキン焼」に、餡と抹茶ソフトをのせた欲張りスイーツです。

西尾産の抹茶を使ったソフトクリームは、風味が濃厚とのこと。好きな「カテキン焼」が選べるので、味の組み合わせが楽しめそうです。

・カテキン焼
抹茶が入っている大判焼きなんて初めて!焼印もかわいくて、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした!!ひと口パクッツ!おぉ~~~~ 美味しい。抹茶がいい感じ。大判焼きの生地にこんなに合うとは思ってもみませんでした。

出典: aminaminnさんの口コミ

・冷やし大判焼
抹茶アイスは抹茶が濃厚でいい香り。カテキン焼きの生地はもちもちしていて、抹茶とつぶあんが絶妙に合わさって美味しい!4等分に切り込みを入れてくれて食べやすい!一度に大判焼きと抹茶アイスを楽しめるのはお得な気分♪

出典: 抹茶22700さんの口コミ

御菓子所 山中

愛知県名古屋市にある和菓子店です。地元で85年以上愛されているお店だそう。

素材にこだわって作っているという「きんとん」や「わらびもち」のような王道和菓子に加え、「抹茶ちょこ」「和とりゅふ」のような洋風アレンジメニューも並んでいるとのこと。

御菓子所 山中

濃厚な抹茶と上品な口溶けが特徴だという「抹茶ちょこ」は、手土産として人気です。特に「濃い茶(改)」を購入する人が多いよう。

そのままに加え、オリーブオイルや白胡麻、アイスなど、さまざまな食材との組み合わせが楽しめるところも魅力なのだとか。

御菓子所 山中

写真の「わらびもち」は、絶品とのこと。豊かな香りと特徴的な食感・喉越しが楽しめるそうです。

味はもちろん、ラッピングも高級感があるため、手土産にぴったりだそうですよ。

・抹茶ちょこ 濃い茶「改」
濃い味といっても、苦すぎず甘みもあって、個人的には濃厚すぎず意外と食べやすい印象でした。(普通に子供も好んで食べました)

出典: amor-et-psycheさんの口コミ

・抹茶ちょこ 濃い茶「改」
オリーブオイルをかけて頂くとオイルの青みとまろやかさがとても合う!オイルに岩塩をかけてみましたが、これも美味しかったです!

出典: Pecori5さんの口コミ

・わらび餅
綺麗な紅葉の和紙で丁寧にラッピングされていて、作られた方のお菓子への思いが伝わります。そのお味は食感・喉越し・餡・きな粉全てが✨最上級✨本当に驚きました!

出典: ★BELL★さんの口コミ

※本記事は、2022/06/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ