大阪でアイスを堪能!おやつや夜にも楽しめる人気店12選

出典:kana970915さん

大阪でアイスを堪能!おやつや夜にも楽しめる人気店12選

グルメの街大阪には、おしゃれで美味しいアイスクリームが味わえるお店が多数あります。今回は、昔ながらのアイスモナカや、フォトジェニックなソフトクリームなど、大阪で話題のアイスクリームのお店をジャンル別にまとめました。おやつタイムはもちろん、夜にアイスを食べたい時にも行ける人気店をご紹介します。

記事作成日:2022/03/24

4130view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3894の口コミを参考にまとめました。

【大阪府】おやつで食べたいアイス&ソフトクリーム屋さん

ジェラテリア チルコドーロ

大阪メトロ谷町6丁目駅から徒歩4分程の場所にある、イタリアンジェラートのお店です。

屋根にイタリア国旗がデザインされた、おしゃれな外観だとか。人気のジェラートは、店内の工房で作っているとのこと。

お店で1番人気のジェラートは「クリーミィピスタ」だそう。

滑らかで濃厚なミルクと、シチリア産ピスタチオのジェラートの組み合わせだそう。特にピスタチオの風味が豊かで、味わい深いのだとか。

ジェラテリア チルコドーロ - マレーナ&ピスタチオ

こちらは「ピスタチオ」のハーフと、「マレーナ」のハーフとのこと。

「マレーナ」は、アーモンドの粒が入ったジェラートだそう。ねっとり滑らかで舌触りが良く、アーモンドのコクが味わえるのだとか。

・クリーミィピスタ
北海道ミルクを使ったシンプルで奥深いクリーミィとシチリアのピスタチオ。どちらも味の輪郭がしっかりあり美味しい。特にピスタチオは風味よく濃くまさに好み。かなり質の高いジェラートが食べられるお店。再訪したいです。

出典: curuさんの口コミ

ヘーゼルナッツはノッチョーラとも呼ばれるイタリアではメジャーなフレーバー。前者二つとは違い、濃厚でコクのある味わいです。ナッツ系の味が好きな人には特におすすめのジェラートです。

出典: ひろえBANANAさんの口コミ

ゼー六 本町店

大阪メトロ堺筋本町駅から徒歩3分の場所にある、創業1913年の歴史ある喫茶店です。

木造長屋の外観は、風格ある佇まいだそう。屋号やアイスクリームの看板も、時代を感じさせるのだとか。

お店の名物は、昔ながらの「アイスモナカ」だそう。

モナカの皮はもち米100%で、パリッと香ばしいのだとか。中に入っているアイスはさっぱりした甘さなのだそう。手土産に、まとめてテイクアウトしていく人も多いようです。

ゼー六 本町店 - 珈琲と「アイスモナカ」1ケ

名物の「アイスモナカ」は、店内でも食べられるのだとか。

コーヒーはネルドリップで丁寧に淹れてくれるのだそう。「アイスモナカ」は、皮の食感を残すために注文してから中にアイスを詰めてくれるようです。

・アイスモナカ
サクッとした最中の白いタネの中には、昔懐かしいアイスクリンを思い出すバニラアイスクリーム。片手で摘まんでガブリとかぶりつくと口当たりがとても良くて、多くの人からこよなく愛され続けている理由に納得です。

出典: kinako-ankoさんの口コミ

・アイスモナカ
アイスはサラッとして、シャリッ、サクッとした食感です。アイスの濃厚さはないのですが、優しい甘みと爽やかさがあります。「独特の風味」と看板にあったように、独特ではあるかも。「アイスクリン」という感じで、懐かしくて美味しいです。そういえば、なかなか溶けない感じがしました。

出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さんの口コミ

角屋

角屋

大阪メトロ千林大宮駅から徒歩3分程の場所にある甘味処です。

老若男女問わず、地元の人に愛されているお店だとか。名物の「アイスもなか」は、テイクアウトでまとめて買って帰る人も多いのだそう。

角屋 - 左:アイスモナカ 大
右:アイスモナカ 小

写真左は「アイスもなか(大)」、右側は「アイスもなか(小)」とのこと。

お店では「アイスもなか」は注文してから作ってくれるのだそう。パリッとしたもなかの皮と、サラッとしたくちどけのアイスが絶妙とのこと。

パフェのように豪華な「抹茶クリームあんみつ」は、コスパの高いスイーツだそう。

餡と抹茶クリーム、フルーツと、下には寒天が入っているのだとか。抹茶クリームは抹茶ソースをかけた白いソフトクリームで、さっぱりした味で食べやすいとのこと。

・アイスもなか
大将が念入りに詰め込んでくれるアイスは乳脂肪分の少なそうなサラッとした口溶けのもの。“アイスクリン”の様。パリッとした最中の皮の食感と合わせて、真夏日のおやつとして最高。•小学生の頃、“夢の公衆浴場 五色”で風呂上がりの楽しみにして食べていたものを思い出す。

出典: strum828さんの口コミ

・ストロベリーソフト
ガラスの器に入りいちごのシロップがたっぷり。そしてコーンフレークが舞うシンプルさ。ソフトと書いてあったので、すっかりコーンなどを想像していましたがこういうことか。

出典: 30過ぎの道草王さんの口コミ

バール・ジェラテリア ラッフィナート グランフロント大阪

JR大阪駅から直結している、グランフロント大阪うめきた広場地下1階にあるジェラテリアです。

2013年にオープンしたお店で、神戸芦屋にある人気リストランテの姉妹店だとか。

店内には大きなショーウィンドウがあり、最大24種類までフレーバーが揃うとのこと。

お客さんはカップもしくはコーンを選択できるのだそう。選べるフレーバーは2種類または3種類だとか。特にフルーツ系のフレーバーが人気の様子。

バール・ジェラテリア ラッフィナート グランフロント大阪 - 手前はシチリア・ブロンテ産のピスタッキオ、まったり濃厚でコク深くナッティな風味が華やか♪細かく刻んだピスタチオ入りで香ばしい!

こちらは「ピスタッキオ」と季節のフレーバーの「苺」とのこと。

「ピスタッキオ」は濃厚なナッツのコクと風味が味わえるとか。「苺」は、くちどけが良く爽やかな甘酸っぱさを堪能できるそう。

どれも果実の味わいそのままを濃縮したような感じで、生っぽい風味や皮特有の苦味などがほんのり混ざり、自然に感じる甘さも絶妙なバランス。特にりんごや洋梨は果肉が粒々と混ざり、とても美味しかったです。個人的な優勝は洋梨です。王道のミルクももちろん美味しかったです。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

ブラッドオレンジヨーグルトはオレンジの酸味とヨーグルトが良く合っていて、爽やかな甘みがします。アップルマンゴーはマンゴーの甘さがしっかり出ていて、どちらも果肉はありませんがシャリシャリした食感はほぼなく、滑らかな口当たりでアイスクリームに近いように感じました。

出典: むっちゃん(.゜ー゜)さんの口コミ

ジェラッテリア リカリカ

大阪府堺市の三国ヶ丘駅から徒歩7分程の場所にある、地元で人気の自然派ジェラートのお店です。

レンガ造りの外観がおしゃれなお店だそう。旬の果物を活かした手作りジェラートにこだわっているとか。カフェメニューも充実しているそうです。

ジェラッテリア リカリカ - カップ ダブル(いちご、ミルク)

ジェラートは、シンプル・ダブル・トリプルから選べるとのこと。また、カップもしくはコーンを選択できるとか。

写真はダブルの「いちご&ミルク」だそう。「いちご」はシャリッとした粒感が味わえ、「ミルク」は優しい甘さが魅力とのこと。

こちらは「ミルク&生しぼりはっさく」だそう。コーンは追加料金でワッフルコーンに変えられるとか。

ミルキーでくちどけの良い「ミルク」は、お店で1番人気です。爽やかでさっぱりした「生しぼりはっさく」はすっきりした甘さで後味が良いとのこと。

・いちご
ジェラートはシャリシャリ食感で粒々もしっかり!!いちごの甘酸っぱい味ってジェラートにしても美味しいねぇ

出典: urya-momenさんの口コミ

ピスタチオとティラミス。ピスタチオはPREMIUMで100円アップです。どっちも濃厚で美味しいー味がしっかりしてるのに甘すぎずスッキリしてる。なんじゃこりゃ~。やっぱここのジェラート好き♡元から味が濃そうなのを選ぶのが私のおススメ。

出典: ジャスミン*さんの口コミ

フジフランス

フジフランス - 2021年4月。訪問

京橋駅直結の京阪モール本館1階にある、おしゃれなパティスリーです。

お店では本物の果物そっくりのフォトジェニックなスイーツが話題だそう。店内にはイートインスペースも設けられているようです。

ソフトクリームは、カップかコーンを選べるそう。

写真は「チョコミントクリーム」のカップとのこと。ソフトクリームの上には綿菓子をのせてもらえるのだとか。ミントのほど良い爽やかさが美味しいソフトクリームとのこと。

こちらは「プレミアム苺パフェ」だそう。

甘酸っぱい苺と滑らかなソフトクリームのパフェは、さっぱりした甘さとのこと。パフェのボリュームも、1人で食べるのに丁度良いとか。

・プレミアム苺パフェ
苺たくさん♬苺のヘタのようなグリーンのチョコレートがアクセントになっていてビジュアルも可愛いです。こちらのは、ソフトクリームもアッサリしていて、全然胃もたれしませんし、量的にも私としては丁度良いパフェだと思います。

出典: グルメ小町さんの口コミ

フォトジェニックな、ポップで可愛いソフトクリーム!!!サクサクとしたメレンゲの上にソフトクリームが乗ってます。カラフルな軽いボールは、香川の伝統和菓子「おいり」だそう。口の中でとろけます。

出典: ankodayoさんの口コミ

喜八洲総本舗 本店

喜八洲総本舗 本店 - お店 外観

阪急各線十三駅西口の商店街の中にある、和菓子店です。

大きな店構えは風格があり、歴史を感じさせるとか。団子が長方形のみたらし団子がお店の名物で、大阪では手土産として親しまれているようです。

喜八洲総本舗 本店

お店では夏季限定でソフトクリームを販売しているのだそう。

濃厚でミルク感たっぷりのソフトクリームは、上品でくちどけも良いとのこと。横幅の広いフォルムも愛らしいですね。

喜八洲総本舗 本店

「あずきソフト」は、北海道産の小豆を使用したソフトクリームとのこと。

小豆の風味を活かした「あずきソフト」は、さっぱりした甘さだとか。甘い和菓子の餡が苦手な人でも食べられると評判のようです。

私は個人的にソフトクリームも好きです!!ソフトクリームはほどよいミルク感があり、ソフトクリーム好きの私にはなかなかのヒットです!!みたらし団子も好きでソフトクリームといつも一緒に買っています。

出典: キン肉マン0209さんの口コミ

こちら十三にある喜八洲総本舗でのオススメは”ソフトクリーム”です。和菓子のお店やのに「なんでやねん?!」ってツッコミが入りそうですが、十三本店でしか食せない本当に美味しいソフトクリーム。なめらかな舌触り、濃厚でいて上品な甘さ、口どけの感覚も良く、オススメです。

出典: lagoさんの口コミ

GUFO

GUFO

大阪メトロ四ツ橋駅から徒歩数分の場所にある、ガラス張りのおしゃれなお店です。

店先にはソフトクリームの模型が立っているとか。ソフトクリームに自由にトッピングできるシステムが話題のお店だそうです。

GUFO - ヘーゼルナッツソフト&キャラメルクラッシュナッツ 440円

こちらは「ヘーゼルナッツソフト」に、「キャラメルクラッシュナッツ」をトッピングしたものだとか。

ベースのソフトクリームはねっとり濃厚な舌触りとのこと。食感と見た目が楽しめるトッピングは、注文したほうがおすすめだそうです。

「ティラミスモンブランパフェ」は、中にたっぷり栗が入っているとのこと。

甘いマロンクリームとさっぱりしたソフトクリームが、絶妙なバランスだとか。見た目もかわいく、人気のパフェメニューだそうです。

・ティラミスモンブランパフェ
TOPに添えられたチョコレートの花がとってもキュート。インスタ映えを意識されてみえるのでしょうか?マロンペーストもしっかりとしていて牛乳感の強いソフトとの相性も抜群。最下層がティラミスとなっていて1つで2つの味が楽しめます。美味い☆

出典: VOLVO850Rさんの口コミ

・バニラ+ラズベリークリスピー
よく食べるソフトクリームより優しい味わいで癒される~。普通のソフトクリームってバニラ感、ミルク感を出そうとして出している感じがするのですが、これは本当に自然なお味。不要なものは入ってないんだろうなぁという感じです。

出典: めぐみるく★さんの口コミ

ヨーキーズ クレープリー

ヨーキーズ クレープリー - 店舗外観

阪急三番街の北館地下2階にある、フードホール内のクレープ専門店です。

もちもちした焼き立ての生地に、旬の果物やクリームをたっぷり挟んだ本格的なクレープが食べられるのだそう。

まったり濃厚なソフトクリームもお店の人気スイーツとのこと。

ぽってりしたシルエットのソフトクリームは、コクがあり上品な甘さだそうです。噛みついて食べるような、密度の濃いソフトクリームだとか。

ヨーキーズ クレープリー

こちらはクレープメニューの「キャラメルナッツ」だそう。

ずっしり重たいクレープは、高級感ある生クリームが底までぎっしり入っているとか。甘さ控えめのクリームと甘味が強いキャラメルナッツは相性抜群とのこと。

ぽったり可愛い、ソフトクリーム^^一口食べると、フツウのソフトクリームとは違ったまったり系のソフトクリーム☆☆☆ぺろん~となめて食べるのではなくパクッと、かみついて食べる感じ♫甘すぎなく、上品な感じで~また食べたくなります!!

出典: まろんママさんの口コミ

・シャインマスカットのクレープ
シャインマスカットは甘くて美味しい。フルーツの自然な甘さを活かすクリームの甘さが絶妙です。食べ進めると中にもシャインマスカットが入っていました。チーズクリームも出てきてチーズの塩気と甘さが相まって甘じょぱい味に変化が楽しめます。飽きるこてなく、美味しく完食出来ました。

出典: ほいちゃん★さんの口コミ

IKEA ビストロ 鶴浜

IKEA ビストロ 鶴浜 - 平日は空いてるね

大阪市大正区鶴浜のIKEA1階にあるお店です。リーズナブルなソフトクリームが人気で、ショッピング時に立ち寄れると人気なのだとか。

イートインスペースはないようで、テイクアウトかスタンディングスタイルで食べるようです。

お店で販売しているソフトクリームは、子供でも食べ切れるサイズだそう。

値段も手ごろで、味も美味しいと評判とのこと。買い物帰りの家族連れがソフトクリームを頬張る姿がよく見られるとか。

IKEA ビストロ 鶴浜 - シンプルにいただいてみた

もう1つの看板メニューはホットドッグとのこと。

こちらは「ベジタブルドッグ」だそう。野菜だけで作られたソーセージを使ったホットドッグだとか。優しい味わいが魅力という声もありました。

二口程で食べ尽くせる小さめの50円のソフトクリーム。ショップ内を歩き廻った後のひと息入れる休憩には最適です。この日は2種類のソフトクリームを買い求めました。バニラは通常通りですが、アップルは植物由来の材料で作られたソフトクリームでした

出典: TINTIN@呑んだ暮れさんの口コミ

・ソフトクリーム
コーンのタイプでボリュームはやや少なめのソフトクリームです。シンプルでほどよい甘みとミルク感のある味わいのソフトで普通に美味しく戴ける味わい。価格を考えると十分なレベルです。

出典: トドワラさんの口コミ

【大阪府】夜に立ち寄れるアイス&ソフトクリーム屋さん

21時にアイス

21時にアイス 八尾店

大阪府八尾市の八尾駅から徒歩約4分。住宅街の中にある、夜アイスが楽しめるお店です。

お店の外観はすっきりとおしゃれだそう。テイクアウトの他、店内でSNS映えするおしゃれなアイスクリームが食べられるようです。

フレッシュなミルクで作った「栗モンブラン」は、ソフトクリームと栗のクリーム、メレンゲでできているとか。

甘みが強い栗のクリームと、ミルク感がたっぷりのソフトクリームが絶品とのこと。

こちらは「紅芋のモンブラン」だそう。

赤紫色の紅芋クリームと、ソフトクリームのコントラストが美しいスイーツとのこと。紅芋クリームの味も美味しく、見映えもするスイーツで人気だとか。

初訪問!コロナ禍でも夜まで空いているということで、20時半ごろ行きました!お店はオシャレでインスタ映えしそうな感じです!私は紫芋モンブランを注文しましたが味も見た目も◎でした!

出典: taka69426さんの口コミ

友人は栗モンブラン、ひとくちもらって、栗のクリームめっちゃおいしーい。私はアフォガードをいただきました。全体的にもおいしいですが、ソフトクリームがまずおいしいんですよね。また別のメニューも食べたいです。

出典:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270705/27121759/dtlrvwlst/B439625750/

二丁目のアイス屋さん

二丁目のアイス屋さん

東大阪市の住道駅にある、夜間営業しているアイスクリームのお店です。

お店は住宅街の中にあるとか。少し離れた場所にはコインパーキングがあり、車での来店も可能だそう。テイクアウト専門のアイスクリーム店とのこと。

二丁目のアイス屋さん - ほうじ茶ペースト

写真は「ほうじ茶ペースト」だそう。

ソフトクリームの上に、香り高いほうじ茶ペーストがのっているようです。ソフトクリームはコクがあり、濃厚な味わいだとか。風味が良いほうじ茶ペーストと相性も良いとのこと。

「紫芋」は、ソフトクリームに、鮮やかな紫芋のペーストが映えるメニューとのこと。

濃厚な紫芋の風味と、ミルク感たっぷりのソフトクリームがマッチしているようです。トッピングに大学芋を添えているのもおしゃれだとか。

ストロベリーは結構甘いですが、ちゃんとストロベリーです。美味い!紫芋は、先に妻のストロベリーをひと口もらった後に食べたので、ちょいと味が弱く感じました。でも大学いものトッピングなど、結構面白い工夫がされててGOODです。

出典: 河内屋新右衛門さんの口コミ

・ほうじ茶ペースト
上にかかったほうじ茶ペーストが香り良くソフトクリームに合いますね^^下のシリアルも口休めになって良かったです^^

出典: nekoyanagiさんの口コミ

※本記事は、2022/03/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ