香川で人気の讃岐うどん20選!観光客におすすめのお店

出典:kureaさん

香川で人気の讃岐うどん20選!観光客におすすめのお店

香川は金刀比羅宮やエンジェルロード、鬼ヶ島大洞窟など見どころ満載の観光地です。そんな香川は、うどん県といわれるほど讃岐うどんが有名なエリア。そこで今回は高松市、三豊市、その他香川県に分けて香川でおすすめの讃岐うどんをまとめました。

記事作成日:2022/03/16

6959view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる18531の口コミを参考にまとめました。

【高松市】讃岐うどんのおすすめ店

おうどん 瀬戸晴れ

おうどん 瀬戸晴れ - 瀬戸晴れさん

「おうどん 瀬戸晴れ」は、JR高徳線・屋島駅からタクシーで5分ほどの場所にあるうどん屋さんです。

店内は落ち着いた和風造りの清潔感ある空間とのこと。座席はテーブル席、小上がりの座敷席があるそうです。

艶モチ系の讃岐うどんが堪能できると評判、2019年にオープンしたお店です。ご飯時は行列ができるほど、混みあっている人気店なのだとか。

画像は「生じょうゆ」です。麺に弾力があり、のど越しがいいとのこと。

おうどん 瀬戸晴れ - 釜玉(温)(全貌)

メニューは「かけ」や「釜あげ」、「肉ぶっかけ」などが用意されているようです。

画像は「釜玉うどん」です。平打ちの麺に生卵がコーティングされていて、クセになる味わいなのだとか。

・かけ(温)
麺は太さがまちまち。さっき切ったばっかり。コシは強く、もっちり感もしっかり。だしは絶品。

出典: cornkさんの口コミ

・ざるうどん(小)
まるで葛切りのような瑞々しさでぷるぷるの舌触り。まさに飲めるうどん。とは言えちゃんとコシもあり色々うどんの概念が崩れていく。すげー!

出典: ttm223さんの口コミ

うどん 一福

「うどん 一福」は、JR端岡駅より徒歩10分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はシンプルな造りで、広々とした空間とのこと。座席は小上がりの座敷席が全40席用意されているようです。

うどん 一福 - ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)

リーズナブルな価格で、本場の讃岐うどんが味わえるお店。

画像はちくわ天をトッピングした「ぶっかけ冷」です。うどんはコシのある細麺で、ぶっかけ出汁との相性が抜群なのだとか。

メニューは「かけうどん」や「しょうゆうどん」、「釜玉」などが用意されているようです。

画像は生卵をトッピングした「しょうゆうどん」です。しょうゆは濃いめなので、かけすぎ注意とのこと。

・しょうゆうどん
麺は細めです。細いので喉越しは抜群に良いです。麺を噛んでも見ましたが思ったよりもコシが強くて驚きです。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

・かけうどん
繊細で絶妙なダシ汁は健在で久々に食べたのにやはり美味しい!シンプルで澄んだダシはイリコと昆布が前面に出ていてお互いを相殺することなくそれぞれを生かし合っているバランスが何より素晴らしい。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

ふる里うどん

ふる里うどん  - 古里うどんさん

「ふる里うどん」は、高田駅からタクシーで5分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はウッド調の明るい空間とのこと。座席はカウンター席やテーブル席が全24席用意されているようです。

ふる里うどん

オリジナリティーある讃岐うどんが楽しめるお店。

画像はわかめがたっぷり入った「わかめうどん」です。うどんは作り立てを提供していて、つるっとした噛み応えのある麺が特徴なのだとか。

メニューは「肉うどん」や「ホルモンうどん」、「特製カレーうどん」などが用意されているようです。

画像は小サイズの「かけうどん」です。イリコベースの出汁が効いていて、のど越しが抜群とのこと。

・ぶっかけ冷
おぉ~(*'ω'*)やはり、美味いっ♬モッチリした口当たりとシッカリとたコシ加減♬芳醇な味わいのブッカケ出汁が麺にまとわりついて、う~んデリ~シャス(*'▽')♬

出典: たかまつせんいちさんの口コミ

・ひやかけ
まさかの(大袈裟)剛麺!だった。結構、歯応えがあり噛むとすぐに切れるやつ。うどんに粘っこさありこのひやかけ、出汁が美味しいね。

出典: にゅん♪♪さんの口コミ

手打うどん 麦蔵

手打うどん 麦蔵 - 麦蔵さん

「手打うどん 麦蔵」は、ことでん・片原町駅から徒歩8分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はシンプルな内装で、落ち着きある雰囲気とのこと。座席は全20席用意されているようです。

手打うどん 麦蔵 - かしわぶっかけ(大) 税込850円

国産の鶏を使用した、かしわ天が評判のお店です。ランチタイムは多くのお客さんで賑わっているとのこと。

画像は大盛りサイズの「かしわぶっかけ」です。大きめのかしわ天が入っていて、食べごたえ十分なのだとか。

メニューは「かしわうどん」や「海老天うどん」、「カレーうどん」などが用意されているようです。

画像は「肉ぶっかけ」です。うどんは麺がなくなり次第終了するそうなので、早めの来店がおすすめとのこと。

・かしわぶっかけ(大)
強いコシともっちり食感の極上うどんで、ぶっかけ出汁は丁寧に取られた濃厚な旨味を感じる絶品出汁で素晴らしい美味しさ♪♪♪♪

出典: EITIさんの口コミ

・かしわざるうどん
正に思い描いていた「讃岐うどん」そのままを体現した様な一品です。美味しい以外の表現を考えつきません。香川のうどんの実力を見せられた気がします。

出典: mickandcindyさんの口コミ

手打ちうどん大蔵

手打ちうどん 大蔵 - 大蔵さん

「手打ちうどん大蔵」は、三条駅から徒歩7分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はゆったりとしていて、リラックスできる雰囲気とのこと。座席は全27席用意されているようです。

手打ちうどん 大蔵 - きつねうどん

出汁にこだわった、本格讃岐うどんが楽しめると評判のお店です。出汁は、いりこ・かつお・昆布のみを使用して作っているとのこと。

画像は「きつねうどん」です。麺が見えないほど大きな揚げがのっていて、出汁がしっかりと効いているのだとか。

手打ちうどん 大蔵 - しょうゆうどん冷トッピング生卵

メニューは「かしわ天うどん」や「肉ぶっかけ」、「カレーうどん」などが用意されているようです。

画像は生卵をトッピングした「しょうゆうどん」です。薬味には大根おろしやネギ、レモンが付いているとのこと。

・ざるうどん
グニュグニュ系で歯に吸い付くような食感と芯にあるしっかりとしたコシ。小麦の甘さがとてもわかりやすいくそのまま食べても旨い。つゆはかなり鰹が効いている。

出典: ttm223さんの口コミ

・ホルモンつけ麺
太麺に濃厚スープがよく絡み、プルプル食感のホルモンがとても良く合います。とても美味しいうどんです。

出典: カマタマーレさんの口コミ

手打うどん はりや

「手打うどん はりや」は、JR香西駅から徒歩13分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は木目を基調としたコンパクトな空間とのこと。座席は全18席用意されているようです。

手打うどん はりや - ☆生しょうゆうどん(冷)(●^o^●)☆

オープンと同時に行列ができるという人気店。

画像は「生しょうゆうどん」です。うどんは不揃いでモチモチした食感なのだとか。つけダレは甘めで、あっさりとしているとのこと。

メニューは「かしわうどん」や「天ぷらうどん」、「カレーうどん」など種類豊富なうどんが揃っているようです。

画像は「いか天ざるうどん」です。量が多く、食べごたえがあるのだとか。

・かしわざるうどん
加えてこの大きめの鶏天、肉厚でプリプリ!サービスで麺を多目にしてくれたそうでお腹いっぱい!接客も良く素晴らしいお店だと思います。

出典: 〆ラー1000㌔㌍さんの口コミ

・生しょうゆうどん(冷)
太麺で食べ応えがありますね。伸びるうどんは弾力とコシがありまくりでした。太麺なので茹でるのに時間が掛かっている&ボリュームもあるので食べ終わるまでかなりの時間を要します。行列の進みのゆっくりの理由が解けました。納得ですね。

出典: kureaさんの口コミ

手打十段 うどんバカ一代

「手打十段 うどんバカ一代」は、花園駅より徒歩5分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内には訪れた著名人のサイン色紙が飾られているとのこと。座席は全37席用意されているようです。

手打十段 うどんバカ一代 - ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)

テレビや雑誌など各種メディアで、多数紹介されている讃岐うどんの有名店です。

画像はちくわ天をトッピングした「ぶっかけ冷」です。うどんは作り立てにこだわっていて、釜からあがって10分以内のうどんのみを使用しているのだとか。

メニューは「釜バター」や「肉ぶっかけ」、「やまかけ」などが用意されているようです。

画像は小サイズの「釜バター」です。噛み応えのある麺で、カルボナーラのようなうどんとのこと。

・釜バター
ボーノ!щ(゜▽゜щ) こいつは旨い。釜揚げうどんのフワッとした表面に卵がコーティングされ さらに軽やかな舌触り。うどんはモチモチで適度なコシはアルデンテ。

出典:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000242/dtlrvwlst/B444364748/

・釜バター
釜バター用の醤油と生卵を入れ、よく混ぜて頂くと、モチッとしたコシのあるうどんにバターのコクと醤油の旨味がかなりマッチしていて、粗挽き黒胡椒もアクセントになり、生卵でまろやかになっていてかなりの美味しさ♪♪♪

出典: EITIさんの口コミ

うどん さか枝

「うどん さか枝」は、栗林公園北口駅より徒歩8分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は昔ながらの、カジュアルな雰囲気とのこと。座席は全47席用意されているようです。

60種ほどのトッピングが用意されている、セルフうどんのお店。

画像はアナゴ天をトッピングした「かけうどん」です。うどんは自分で麺を温め、出汁をかけるスタイルなのだとか。

うどん さか枝 - 釜揚げカスタマイズ完了、セルフで盛った生姜が多すぎ

メニューは「かけうどん」や「ぶっかけうどん」、「ざるうどん」などが用意されているようです。

画像は「釜上げうどん」です。「釜上げうどん」は茹で上がりまでに10分ほどかかるとのこと。

・かけうどん大、天ぷら
イリコの風味はそのままで、うどんの塩気がよく分かります。この優しい味が…若い頃からずっとお気に入り。二日酔いだろうが、病み上がりだろうが…食べやすいさか枝さんのうどん。このまま腰が曲がり…杖をつく歳になっても、また来て食べたいうどんです!

出典: 半蔵犬さんの口コミ

・冷やかけ小、ぶっかけ小
やっぱ、美味い!そして、安い!!麺が美味い。何杯でも食べるうどんです。朝早くからあいてるのも、嬉しいね。

出典: 麺喰い のっぽさんさんの口コミ

竹清 本店

「竹清 本店」は、栗林公園北口駅から徒歩6分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は木目を基調としたシンプルな空間とのこと。座席はカウンター席、立ち食い席、テーブル席が全27席あるそうです。

竹清 本店

毎日店内で打っているという自家製うどんが評判のお店です。

1968年に創業した歴史あるお店で、ランチタイムはたくさんのお客さんで混み合っているのだとか。画像は「かけうどん」です。コスパがよく、リピーターが多いとのこと。

メニューは「かけうどん」や「ぶっかけうどん」、「釜かけうどん」などが用意されているようです。

うどんは0.5玉から4玉入りまであるとのこと。いりこ出汁が効いていて、やさしい味わいなのだとか。

・うどん二玉、半熟卵天ぷら、ちくわ天ぷら
ん~、あっさり優しい、でも出汁がきいてて美味しい。そしてうどんは、やや細めつるっと入ります。美味しいですね~

出典: 仮40代さんの口コミ

・ うどん(小)ちく天、玉天
うどんは中太で幾分柔らかめですがしっかりとしたコシがあります。お出汁は淡い色合いであっさりとした味わいのいりこ出汁、このお出汁も美味ですね。

出典: 咲州の政さんの口コミ

【三豊市】讃岐うどんのおすすめ店

須崎食料品店

須崎食料品店 - 須崎さん

「須崎食料品店」は、善通寺I.C.から車で20分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内には飲食スペースがなく、うどんを受け取ったら車内や店先で食べるスタイルなのだとか。

須崎食料品店 - 冷・小・生卵=230円!

オープンと同時に長蛇の列ができるという、讃岐うどんの人気店。

画像は生卵をトッピングした「小 冷」です。薬味や生卵はセルフになっていて、支払いは器を返却するときに払う仕組みなのだとか。

メニューは「しょうゆうどん」のみで、温・冷やサイズが選択できるそうです。

画像は温玉とコロッケをトッピングした「小 冷」です。コシの強さが抜群で、小麦の美味しさが際立っているとのこと。

・大 冷
完璧にうまい!まずは卵をかき混ぜないで、そのままイタダキマス。極太でめちゃくちゃコシのある剛麺。それでも、のどごしもよくてみずみずしさを感じて、うどんが生きてる!って感じがします。

出典: nesagemanさんの口コミ

シンプルゆえに、温泉卵とつゆが美味しい~~っ。もちもち、グミグミのエッジが効いた剛麺にからめて小なんてあっという間に完食です✩.*˚これぞ、讃岐うどんの代表選手!と叫びたくなるほど美味しいです♡

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

三好うどん

「三好うどん」は、比地大駅から車で5分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はウッドテイストのぬくもりある空間とのこと。座席はカウンター席やテーブル席が用意されているようです。

本格的な手打ちうどんがリーズナブルな価格で楽しめるお店。

画像は「鶏天ぶっかけ」です。鶏天は揚げたてで、やさしい味わいのぶっかけ出汁との相性がバッチリなのだとか。

三好うどん - 釜たま大

メニューは「とり天ぷらぶっかけ」や「肉うどん」、「肉かまたま」などが用意されているようです。

画像は大盛りサイズの「釜たま」です。モチモチした太麺で、ボリューム満点とのこと。

・しょうゆうどん、とり天
間違いなく美味いうどんです。醤油は観音寺は丸福醤油のだし醤油だそうでしっかりとした醤油感がありこれはうどんに合いますね。美味い!

出典: 咲州の政さんの口コミ

・肉釜玉、鶏天ぶっかけ
運ばれてきたうどんは暖かいのにしっかりコシもあり小麦の甘さを感じられる極上の麺。肉釜玉のお肉はホントに柔らかくて、味付けも主張しすぎず麺と一体となってあっという間に胃袋の中に❗️

出典: エッジ剛麺さんの口コミ

本格手打ちうどん もり

本格手打ちうどん もり - 店内。

「本格手打ちうどん もり」は、高瀬駅から車で10分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はシンプルな造りで、清潔感のある空間とのこと。座席はカウンター席やテーブル席が用意されているようです。

本格手打ちうどん もり - わかめうどん中(2玉)

こだわり自家製麺の本格讃岐うどんを提供しているお店。

画像はわかめがたっぷり入った「わかめうどん中」です。うどんは2玉使用していて、量が多く食べごたえがあるのだとか。

本格手打ちうどん もり - 肉ぶっかけ冷

メニューは「肉かすうどん」や「わかめうどん」、「月見うどん」などが用意されているようです。

画像は「肉ぶっかけ冷」です。平たい麺とぶっかけ出汁の絡みが絶妙とのこと。

・わかめうどん中、ちくわ天 半分
熱いわかめうどん。やっぱ、やめられない美味しさ。自分にとっての最高の組み合わせ…接客はとても丁寧だった。

出典: takeko9991さんの口コミ

・かけうどん小、ちくわ天 半分、いりこめし
めちゃくそ、うまいぞっ。あれ、、一番好きかもしれん。と思える美味しさだった。とにかくバランスが好き。

出典: ぴた。さんの口コミ

シラカワ

シラカワ

「シラカワ」は、本山駅から車で10分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内はシンプルなレイアウトで、おしゃれな空間とのこと。座席はカウンター席のみ、全16席用意されているようです。

シラカワ - シラカワ

独特の食感が楽しめる「たこちくわ」を使用したうどんが評判のお店。

画像は「たこちくぶっかけ」です。うどんは細麺で、エッジが効いているとのこと。お店は麺がなくなり次第終了なのだとか。

メニューは「ざるうどん」や「醤油うどん」、「たこちくかけ」などが用意されているようです。

画像は「ネギ油醤油うどん温」です。うどんにネギ油がかかっていて、お好みで薬味と醤油を足して食べるのだとか。

・たこちくぶっかけ
そのまま食べても美味しいですが、ぶっかけのタレに付けて食べるとより味がハッキリしました。感想は讃岐うどんの中でも、とても美味しいうどんでした。

出典: TAK47さんの口コミ

・冷かけうどん(小)、半ちく盛り合わせ
麺はしっかりとしたコシのあるうどんです。出汁は飲み口の良いすっきりとした味わいです。薬味はネギと生姜が別皿提供で付いています。とても美味しいうどんです。

出典: カマタマーレさんの口コミ

手打うどん 渡辺

手打うどん 渡辺 - 渡辺さん

「手打うどん 渡辺」は、JR予讃本線 高瀬駅より徒歩10分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は落ち着いた照明で、清潔感のある空間なのだとか。座席は全55席用意されているようです。

手打うどん 渡辺 - これで小、ワカメ一杯です。

地元でトップクラスの知名度を誇る、本格手打ちうどんの有名店。

画像は小サイズの「ワカメうどん」です。麺が見えないほどにわかめがのっていて、ボリューム満点なのだとか。

メニューは「湯だめうどん」や「ワカメうどん」、「かやくうどん」などが用意されているようです。

画像は「天ぷらうどん」です。天ぷらはサクサクした食感で、そのままと出汁に浸しての2度楽しめるとのこと。

玉子とじうどんと、炊き込み御飯を食べました。当然ながら食べる前から旨いうどんと炊き込み御飯だろうと思いました。食べてやはり旨いと思いました。うどんは私の基準でやや細めで、渡辺ならではの硬さを感じる旨いうどんでした。

出典: 食道者さんの口コミ

・天ぷらうどん
天ぷらうどんですが、ワカメも入っています。とても美味しいうどんです。店主さんや従業員さんの接客も親切丁寧で、気持ち良く食事が出来ました。

出典: カマタマーレさんの口コミ

上杉食品

上杉食品 - 上杉食品さん

「上杉食品」は、さぬき豊中ICから車で3分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は年季が入っていて、ノスタルジックな雰囲気とのこと。座席は全24席用意されているようです。

明治40年創業の製麺所で、うどん屋さんと商店を兼ねているお店。

画像は「中1玉半」+「かまたまうどん」です。ネギやおろし生姜、生醬油をかけて、黄身を崩して食べるのだとか。

メニューは「かけうどん」や「しょうゆうどん」などが用意されているようです。

画像は小サイズの「しょうゆうどん」です。大根おろしが添えられていて、熱々のうどんとの相性がいいとのこと。

・かけうどん
熱々の出汁に生姜が入っていてとても良い風味。さっぱり感がすごい。この出汁の味は母親の故郷でよく食べた、たらいうどんのつけ出汁の味によく似ていた。とても懐かしく昔を思い出し一瞬、箸が止まった。

出典: takeko9991さんの口コミ

丁寧な挨拶に頭が下がる。ほんの少しの間のとり方から丁寧な気持ちの伝わりよう。気持ち良くお食事できるって大切でこの立地でファンの耐えないお店。釜玉うどん、美味しかったです!

出典: 美食舞妓さんの口コミ

手打ちうどん 小野

手打ちうどん 小野 - サイン色紙がビッシリ。

「手打ちうどん 小野」は、JR予讃線高瀬駅より車で5分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は広々としていて、壁には有名人のサイン色紙がビッシリ飾られているとのこと。

手打ちうどん 小野 - ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)

明治43年創業の100年以上続いている歴史あるお店。

画像はちくわ天をトッピングした「ぶっかけ冷」です。冷ならではのコシがあり、角がはっきりとした細めのうどんなのだとか。

メニューは「かけうどん」や「しょうゆうどん」、「湯だめうどん」などが用意されているようです。

画像は「ひやかけ」です。麺がなくなり次第終了なので、早めの来店がおすすめ。

・かけうどん
麺は若干細めのグミモチ系。だが、のど越しが最高!アッサリ出汁に麺の塩分がアシストするかの如く、スルスル~っといける感じ。スル~パス。タイミングが良かったのかもだが、飽きの来ないシンプルな味わいはバランスが絶妙

出典: キングふくさんの口コミ

・ひやかけ(小)、茄子天
麺は少し細めでコシの強いうどんです。出汁はイリコの風味が程良く、スッキリとした味わいの出汁です。茄子天は柔らかい食感で、うどんや出汁との相性の良い天ぷらです。とても美味しいうどんです。

出典: カマタマーレさんの口コミ

その他香川県の讃岐うどんのおすすめ店

讃岐うどん がもう

讃岐うどん がもう - がもうさん

「讃岐うどん がもう」は、鴨川駅より徒歩12分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は歴史を感じさせるレトロな空間とのこと。座席は全12席用意されているようです。

うどんの温め以外はフルセルフになっている、讃岐うどんの人気店。

画像は海老天をトッピングした「かけうどん小」です。小は1玉のうどんを使用していて、コスパがいいとのこと。塩分控えめでバランスの取れた出汁なのだとか。

メニューは小、大、特大の「うどん」があり、注文時に温・冷が選択できるとのこと。

出汁は熱い出汁、冷たい出汁、濃口出汁、醤油が用意されているそうです。画像は揚げをトッピングした「かけうどん大」です。麺は滑らかでモチモチ感があるとのこと。

・かけうどん
全てがレベルの高い所でまとまってる感じのうどん。“日常の最高峰”といっても言い過ぎじゃない。1杯150円~という価格に加えフルセルフのエンタメ感。これは地元民や観光客問わずウケるのも納得です。

出典: きじとらさんさんの口コミ

「冷たい小うどん&生卵」を注文しました。早速いただきます。中細麺です。のど越しが良くてどんどん胃の中に入ってしまいます。出汁はイリコがしっかり感じらますがあっさりしています。少し塩味はありますが、卵を溶かしていただくとマイルドな味になりました。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

釜あげうどん 長田 in 香の香

釜あげうどん 長田 in 香の香 - 香の香さん

「釜あげうどん 長田 in 香の香」は、金蔵寺駅から徒歩5分ほどの場所にある讃岐うどん店。

店内は広々としていて、庶民的な雰囲気とのこと。座席はカウンター席、テーブル席が全124席用意されているようです。

釜あげうどん 長田 in 香の香 - たまらないビジュアル

“香川県内でもトップクラスの「釜揚げうどん」が味わえる”と、称賛の口コミも寄せられていた有名店です。

画像は「釜揚げうどん中」です。茹で上がった麺をそのまま出汁につけて食べるスタイルで、素材の美味しさがダイレクトに味わえるとのこと。

メニューは「釜あげうどん」や「冷やしうどん」、「炊き込みご飯」などが用意されているようです。

画像は「冷やしうどん」です。うどんと出汁の味のみで勝負していて、クオリティーが高いのだとか。

・釜揚げ湯抜き
ここの麺は釜揚げだと茹でたて特有のふわふわ食感を楽しめるし冷やしだとゴム系のコシを楽しめます。つまり年中美味しい。

出典: たまみん2525さんの口コミ

・釜揚げうどん大
ふわっと&もちっとしたうどん。イリコの風味抜群にきいた出汁。一くぐらせ頂くと、コレコレ~~♪いや~やっぱり釜揚げはここが一番うまい!

出典: nesagemanさんの口コミ

日の出製麺所

日の出製麺所 - 外観

「日の出製麺所」は、JR坂出駅から徒歩10分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は長机と丸椅子が並べられた、シンプルな空間とのこと。座席は全16席用意されているようです。

日の出製麺所 - 香川満喫うどん(税込1,199円)

香川県産の食材を中心に使用した、讃岐うどんを提供しているお店。

画像は「香川満喫うどん」です。海老天やアスパラ天、海老すり身などが入っていて、ボリュームがあるとのこと。

日の出製麺所 - ・冷 小 120円/税込
・温泉玉子 70円/税込

メニューは「香川満喫うどん」や「えび玉天うどん」、「釜玉ちくわ天うどん」など種類豊富なメニューが用意されているようです。

画像は「冷たいうどん中」です。モチっとしたコシのある麺で、止まらなくなる美味しさなのだとか。

うどんの上に、葱、温泉たまごをのせ、冷たいぶっかけつゆをかけて、いただきました。うどんは、製麺所で作りたての麺なので、やはり、他で買って食べる麺とは違う。しっかりとコシがあり、つるつるで食べやすい。ぶっかけつゆも美味しい。絶対に裏切らない美味しさでした。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

日の出製麺所オリジナル「特製いりこだし醤油」をかけて「醬油うどん」でいただきます。これぐらい少な目に「だし醤油」をかけていただくのがおススメです。ノビ良しコシ良しもっちりむちむち弾力の良いうどんでめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪

出典: うっし~339さんの口コミ

手打うどん たむら

手打うどん たむら - 田村さん

「手打うどん たむら」は、JR讃岐府中駅より車で7分ほどの場所にある讃岐うどん店です。

店内は小ぢんまりとした造りで、趣のある空間とのこと。座席は全15席用意されているようです。

手打うどん たむら - かけうどんにコロッケです

香川県産の小麦を自家配合した、田舎うどんを提供しているお店。

画像はコロッケをトッピングした「かけうどん小」です。支払いは後払いで、丼を返却した後に会計するシステムなのだとか。

メニューは大、小の「かけうどん」や各種トッピングがあり、お土産用うどんも用意されているようです。

画像はオリーブ豚と温玉をトッピングした「かけうどん小」です。かけ出汁は透き通っていて、いりこがよく効いているとのこと。

・かけうどん小、コロッケ
出汁もいりこが最強に利いたスッキリしていて飲みやすいです。親父さんの実直な気持ちが味に溢れでています。末長く本当に末長く頑張っていただきたいお店です。

出典: tomofumi1118さんの口コミ

・かけうどん大
いりこが効いて、とても美味しいです。麺は太めで、コシがしっかりあり、もちもちで噛み応えがあり。噛むたびに、麺の塩気と小麦の風味がありました。生たまごとの相性も良かったです。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

※本記事は、2022/03/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ