東京都内でせんべろを満喫しよう!安くて美味しいお店17選

出典:ハシ・キクさん

東京都内でせんべろを満喫しよう!安くて美味しいお店17選

千円台で気のきいた酒肴と酒が2~3杯飲める「せんべろ」店は、東京各所に軒を連ねています。都内の城西、城東エリアをはじめ、都内全域のおすすめのせんべろ店をピックアップ。一人でも、友人とでも通いたくなる、魅力的なせんべろ店をまとめました。昼から飲める人気店もご紹介します。

更新日:2024/04/25 (2022/02/03作成)

12108view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる11898の口コミを参考にまとめました。

【東京】上野にあるせんべろを楽しめる居酒屋

肉の大山

肉の大山 - 店内

東京の中でもせんべろ店が多く立ち並ぶ上野界隈で、一際人気を博すという「肉の大山」。

歴史ある食肉卸店が営む食事処で、店内にはカウンター席のほか、テーブル席もあり、店先には立ち飲みスペースも完備されています。

肉の大山 - 太陽がいっぱい

一番人気は、一度食べたらやみつきになるという揚げたての「やみつきメンチ(130円)」。

サクサクメンチによくあうのが「ホッピー」で、セットは340円という格安ぶり。「酎ハイ」は280円、ほかのサワー類も300円台と価格帯は魅力的ですね。

肉の大山

人気の揚げ物が100円台から味わえる同店ですが、毎月29日・肉の日はなんと「大山ステーキ 150g」が290円という破格で提供されるのだとか。

美味しいステーキを味わいながらせんべろとは、なかなかできない体験ですね。

特製メンチがまだ売り切れてなくてよかった!まずは店先でハイボールと一緒にいただく。旨い!!!肉厚ジューシーな特製メンチ。またこの旨いメンチカツを食べれて幸せ♪

出典: 黄昏ソルティさんの口コミ

650円のステーキとハイボールで1000円という組み合わせ。やはり立ってナイフは厳しい。中でゆったり座らせて頂き、「大山ステーキ」と「ジムビームハイボール」を注文。せっかくなのでメンチも1つだけ。ステーキの肉はしっかりとした赤身ですが、硬い訳ではなく、ソースともよく合いますね。

出典: ラインメタルさんの口コミ

立飲みカドクラ

立飲みカドクラ - 店内

魅力的なせんべろ立ち飲み店が集結する上野駅周辺ですが、「立飲みカドクラ」もそのうちの1つ。

座席はL字カウンター、立ち飲み席、テーブル席など80席が用意されています。

「アサヒスーパードライ 生ビール」をはじめ「ホッピー」や、各種酎ハイ、ハイボールなどがリーズナブルに味わえると評判です。

「牛スジ煮込み」などの一品料理も安く、酒の肴を2〜3品頼んでもせんべろができる価格帯なのだとか。

立飲みカドクラ - 特製ハムカツ(ポテトサラダ入り)@税込350円

名物の「ハムカツ」は揚げたてで、アツアツを頬張れるのだとか。チーズやポテトサラダを挟んだカツも人気とのこと。

他にも、売り切れになるほど人気の「牛バラ辛味噌焼き」や「桜ユッケ」など、多彩なメニューが味わえるそうです。

モツ煮食べた時に思わず「うまっ!」って言ってしまったら隣の先客の先パイがグーサイン。こんなところが立ち飲みの面白いとこ。名物のミルフィーユハムカツなど魅力的なメニューに後ろ髪を引かれつつ、それは次回の取っておいて2件目へ。合計800円、せんべろクリア。しまったもう1品いけたな。

出典: 036ikeさんの口コミ

ミルフィーユハムカツムが4枚重なっている。衣はカリカリで、クリスピーな食感がたまらない!中は「ホクホク感」が楽しめる。厚切りハムではなく、薄切りハムを重ねることで空気の層ができ、この食感につながるんじゃないかな~と 酔っ払いなりに推測。1枚はそのまま塩味で、もう1枚はソースを掛けて楽しむ。

出典: よい子さんの口コミ

大統領

大統領 - 大統領本店

JR上野駅不忍口から徒歩3分ほど、アメ横のガード下にあるにある「大統領」は、東京では珍しい馬のもつ煮が名物の人気の居酒屋だとか。

店内には厨房を囲むようにカウンター席が配され、テラス席も完備されています。

大統領 - レモンサワー・・コレが昔から名物だった!!

二級酒「大統領」を筆頭に、「Kagetsu」のソーダで割った「レモンサワー」や「ハイボール」が350円、生ビールは500円という価格設定。

他にも本格焼酎や日本酒なども400円台から揃っているそうです。

大統領 - 馬もつの煮込み・・絶品。

名物の「特製煮込み」は、馬モツを使っているのが特徴で、味わいはあっさりとした味噌ベース。

一皿2串盛りの「もつ焼き」は180円からと酒肴もリーズナブルに味わえるようで、せんべろを楽しめそうです。

こちらはお昼から呑める安くて美味しい居酒屋さんです。いわゆるセンベロと言われるお店です。いつも混んでますが回転も早いので早々に入店出来ました。

出典: 旅人トシさんの口コミ

・もつ煮
大統領の定番メニューです。物とこんにゃくと豆腐。豆腐は大きいのが1枚付いてきます。よく煮込まれていておいしいですねさすが定番メニューです。

出典: tmgfc347さんの口コミ

立飲み たきおか

東京メトロ上野駅4番出口から徒歩5分ほど、東京屈指のせんべろスポットの一角にある「立飲み たきおか」。

朝から飲める立ち飲みの人気店で、厨房を囲むL字のカウンターや、樽テーブルが置かれているそう。

「アサヒスーパードライ」の大瓶が450円とのこと。「ウーロンハイ」やサワー類は300円台という価格帯なのだそう。

「煮込み」や「空豆」などの一品料理は100円台から揃い、多彩なメニューが格安で楽しめるのも人気の理由だとか。

定番の「モツ焼き」は一皿(2本)220円とのことで、こちらも嬉しいせんべろ価格です。

他にも日替わりの黒板メニューもあるそうで、仕入れで変わる「刺身」や「アジフライ」などが200円台で味わえるとか。

まずは黒ホッピー (410円)をオーダー。お支払いはキャッシュオンデリバリー。財布からお金を取り出して準備万端。店内のメニューをグルリと見渡し、目に留まったこちら、あん肝 (250円)をお願いしました。特に待つこともなく即、登場。

出典: 彩葉 遼さんの口コミ

定番の、シロ(タレ)を注文。更に、揚げナスと、いつものアテを注文します。まぁ、センベロで飲むならこの組み合わせだね♪瓶ビール450円、煮込み160円、シロ串焼き 220円、揚げナス210円・・・。占めて1040円…。あ、40円オーバーだ(^^;

出典: さすらい職人さんの口コミ

やきとり 上野文楽

JR上野駅から徒歩2分ほど、上野アメ横のガード下にある「やきとり 上野文楽」。

1958年創業の歴史を持ち、常に賑わいをみせる焼き鳥の名店は、1・2Fに30席ほどを完備し、店外にもたくさんのテーブル席が用意されています。

やきとり 上野文楽

並々と注がれた「日本酒(文楽)」は330円、生ビールは「アサヒスーパードライ」で480円という価格設定。

「ハイボール」やサワー類も400円台というラインアップで、ワインやシードルなども楽しめるのだとか。

国産銘柄鶏を使った焼き鳥は、一皿(2本)250円から。濃厚な味噌にんにくが肉厚の鶏肉によく合うのだとか。

他にも酒肴は300円台を中心に味わえて、美味しくせんべろが満喫できるそうです。

串も煮込みも意外と美味しかったです。美味しかったので、もう少しお酒を飲みたくなり、純米吟醸酒480円を追加しました。銘柄分からないけど、けっこう良いお酒でした。安く飲めるこの辺界隈の中でも、味は良い方ですね。この酒と串を食べていれば、ちょっとしたお店行くよりも、こちらの方が断然良いと思います。

出典: ジオモルさんの口コミ

おそらく上野で一番安くボリュームある焼き鳥が食べれるお店の一つ。外まで席を出して活気のある店舗が特徴。特別なもの以外串は2本価格で注文。なんせ330円で2串。そして種類多く楽しめます。鶏肉もなかなか大きくて、せんべろ的なお店です。

出典: kinako0923さんの口コミ

【東京】新宿にあるせんべろを楽しめる居酒屋

BERG

BERG

東京都内城西エリアの代表的なせんべろエリアである新宿界隈。新宿駅東口改札から1分ほどのところにある「BERG」は、1990年のオープンから、せんべろファンに人気のビア&カフェです。

店内は立ち飲みスペースとテーブル席が45席完備されています。

BERG

基本のドラフトは「サッポロ 樽生」。他にも「エビス」や「エーデルピルス」などがラインアップされ、クラフトビールも味わえるとのこと。

10枚綴りのビアチケットを購入すれば、樽生がなんと300円以内で楽しめるのだとか。

ビールと合わせて味わいたい一品料理は300~400円台を中心に、豊富に揃っているという同店。

ソーセージ職人が手がける「ソーセージ&クラウト」や「生ハム」「スモーク・タン」などが味わえるそうです。

朝7時から夜は11時まで。モーニングサービスのパンセットもあるし、ランチサービスでカレーやホットドッグなども出している。ちなみにランチは17時までだ。直火焙煎のコーヒーも有名、とここまではカフェスタイルだが、ビールの品揃えもすごい。

出典: palogさんの口コミ

ビール好きな人で知らない人はいない・・・と思われるこちらのお店、愛煙家天国なイメージで、なかなか足が向かなかった。新宿で「あともうちょっとだけ飲みたいね」って時、「ちょうどいい店があるじゃん!」って思い出して来店。

出典: okierさんの口コミ

新宿 ばーる

新宿 ばーる - 店内

新宿駅西口から徒歩5分ほど、ヨドバシカメラ付近の路地を入った地下1階にある「新宿 ばーる」。

暗めの照明が隠れ家のような印象で、店内には大きな立ち飲みカウンターが完備されています。

新宿 ばーる

せんべろファンにも人気の「はっぴぃセット」は、もつ煮込みと飲み物がセットで550円。

白味噌で甘めの味付けで、トロトロに煮込まれたモツが絶品なのだとか。サワーは300円台〜と、せんべろを存分に楽しめそうですね。

新宿 ばーる

鳥取県産「大山地鶏」を使用した、ジューシーな串焼きや鶏料理を提供しているという同店。

「つくね4本セット(500円)」も破格の料金で味わうことができ、お財布に優しいのに美味しいとの口コミも寄せられています。

つくね4本セット500円とヱビスの生500円を注文。1000ベロできますね。特にヱビス500円がうれしい♪つくねが焼きあがるのに時間がかかるので、ビール1杯では済まないけど(笑)

出典: あざらしななおさんの口コミ

まずはセットのハイボールとモツ煮が提供されて乾杯。モツ煮は具が細かに作られていてシンプルな感じ。焼鳥はやはり大山地鶏。ジューシーで何本でも食べられる美味しさ。でも今日は軽く一杯呑んで違う所で食事しようと思っていたのでここらで我慢。サクッとお会計をするとまさかの980円でランチ価格というびっくりでした

出典: それでも恋するバルセロナ人さんの口コミ

立ち寿司横丁 新宿西口

新宿駅西口徒歩3分ほど、ヤマダ電機の隣にある「立ち寿司横丁 新宿西口」。

清々しい店内は、カウンター席と立ち飲みコーナーがあり、カウンターは20席、立ち飲みは13名ほど利用できる広さなのだとか。

グラスビールは380円、立ち飲みの場合、サワー&ハイボールが240円で楽しめるのが特筆すべき点。

職人が丁寧に握る寿司は2貫130円からと、とてもリーズナブルに味わえるのも嬉しいですね。

にぎりは1種2貫の提供で、2貫130円~480円までの価格帯。赤酢を使った酢飯は、ネタの旨味を存分に引き出しているのだとか。

酒肴も200円台〜、お椀も100円台で味わうことができ、お腹を満たしつつ、せんべろが楽しめるそうです。

立ちスペースが良いのは、サワー、ハイボール等の飲み物が半額で提供して貰えるところ。飲兵衛にはたまらないサービスです^^bとりあえず、ハイボールをお願いして、お寿司をお願いします。ちなみにですが、隣のお父さん達は、お刺身盛合せなんかをお願いしていました。

出典: ぺんたろさんの口コミ

お寿司は目の前で職人さんが握ってくれます。どのネタも新鮮で脂が乗っていて美味しかったよ。高級なお寿司屋さんは殆どコースですがちょこっと軽く食べたいなって時にそして食べたいネタだけとかにリーズナブルなお店で良いと思います。

出典: 熊プーさんの口コミ

立呑み 龍馬

立呑み 龍馬 - テーブル席 もちろん立ち

JR新宿駅から徒歩5分ほど、歌舞伎町ゴジラロードの一角にある「立呑み 龍馬」は、串揚げが人気の立ち飲み居酒屋。

店内はコの字カウンターとテーブルが6卓ほど置かれ、約30名が利用できそうな広さがあるのだとか。

立呑み 龍馬 - 海の3本セット550円×2

酎ハイは290円、サワー類310円~、「スーパードライ生ビール」小ジョッキ390円というせんべろ可能な価格帯。

人気の串揚げは90円からで、キスやイカは170円と、リーズナブルに味わうことができるそうです。

立呑み 龍馬 - ゴジラ揚げ3本 550円 ゴジラの背びれみたい

サイドメニューもユニークなメニューが揃っているという同店。

手羽先をピリ辛に揚げた「ゴジラ揚げ(3本)」や、高知特産の「カツオ」「生姜」「鯛」を盛り合わせた「ご当地セット」なども人気なのだとか。

・キス 150円。白身魚の王様。上品かつ繊細な味は、串揚げとなっても健在。紅しょうが 90円。北千住の天七で食べたのが初めてで、それ以来、大好きになった品。本来、口直しや付け合わせとしての素材を串揚げにした考案者は偉い!

出典: 楽笑さんの口コミ

お茶ハイと5本オススメ串揚げを注文。5本はキス、ポテト、豚肉、うずらの卵、厚切りベーコン。二度つけ禁止でない?ソースにつけ、あっという間にペロリと完食。すごく入りやすい店で、まさにせんべろ。また使いたいです。

出典: toshiki 100%さんの口コミ

【東京】渋谷にあるせんべろを楽しめる居酒屋

多古菊

東京・城西エリアで新宿に次ぐせんべろ飲みができる渋谷駅周辺。「多古菊」は、駅から徒歩3分ほどの場所にある、赤い看板が目印の大衆居酒屋です。

創業40余年、昭和の雰囲気が漂う店内にはテーブル、カウンターの他、座敷も完備されているとのこと。

多古菊

ビールは「アサヒスーパードライ」で、中ジョッキは400円弱、ハイボールは320円からだとか。

人気のおでんは165円からラインアップされているそうで、十分せんべろ可能な価格帯ですね。

多古菊 - ちくわ磯辺揚げ  青のりたっぷりが嬉しい。

おでん以外にも豊富な料理が揃うのも同店の魅力とのこと。

ビールのお供にぴったりの「ちくわの磯辺揚げ」や、40年継ぎ足しの秘伝のタレで味わう「手作りつくね焼き」などが、400円台で楽しめるそうです。

せんべろで飲みたいと思い道玄坂付近で探していた時に発見したお店多古菊へ。19時まではタイムサービスでチューハイなどが200円で楽しめるということでドリンクはレモンサワーを注文。注文はおでん大根180円、つみれ 150円

出典: じろー0221さんの口コミ

大衆系メニューは定番どころから串系まで豊富。地味にネギトロが良いアテになってお酒がしっかり進みました。焼き鳥も良い塩加減で、ハイボールによく合う。アテの値段も程よいので会計もみんなで割って格安でした。

出典: yuji2020logさんの口コミ

おうどん とろとろ房 渋谷店

おうどん とろとろ房 渋谷店

渋谷駅から徒歩6分ほど、渋谷警察署裏手に位置する「おうどん とろとろ房 渋谷店」。

J-popが流れるという小綺麗な店内には、テーブルやカウンター席など37席が完備されています。

おうどん とろとろ房 渋谷店

創作うどん店でありながら、お酒のメニューが充実しているので、昼のみ、一人のみなど時間帯に関わらず賑わっているという同店。

酎ハイ・サワー・ハイボールは200円台〜、「キリン一番搾り」の生中は259円と、お財布に優しい値段設定になっています。

おうどん とろとろ房 渋谷店

酒肴ももちろんせんべろ価格で、「牛串の塩焼き」と「胡麻だれ焼き」は各々199円とのこと。「ちょい呑みセット」はなんと888円だとか。

うどんも550円〜味わえるようで、〆のうどんというお腹も満たれるせんべろ体験ができそうですね。

14時からのちょい呑みセット888円が目当て!乾杯の生ビール、二杯目はサワー、やっこ、ナムル、串揚げ三本がセットで888円。基本的に飲み物も安いので、敢えてこちらをチョイスです。

出典: y_recさんの口コミ

一番充実しているおつまみメニューとドリンクメニュー。おつまみは300円から400円くらいがボリュームゾーンのようです。飲み物は一番搾りの生中が235円、サワー系199円、ホッピーセット420円、ナカ160円といったところです。

出典: たなかつとむさんの口コミ

大衆酒場 いこい

JR各線渋谷駅から徒歩3分ほど、渋谷マークシティーの南側にある「大衆酒場 いこい」。

昭和の雰囲気を残しつつも、2015年オープンの店内は小綺麗で、45席のテーブル席が完備されています。

大衆酒場 いこい - ハイボールとお通し

こちらのお店は、何時でも何杯飲んでも「ハイボール」が180円で味わえるのが特徴とのこと。

お通しの「玉こんにゃく」はもちもちの弾力で、出汁のきいた甘じょっぱい味は後をひく美味しさなのだとか。

豊富な一品料理のラインアップも見逃せませんね。

「鮫軟骨の梅肉和え」や「栃尾の油揚げ焼」など、せんべろにもってこいの400円前後だとか。仕入れで変わるお刺身などもリーズナブルに味わえるそうです。

黄色い看板の雰囲気から感じておりましたが、店内に入ると昔ながらの大衆酒場の雰囲気がムンムン。お酒の値段もかなりリーズナブルでこれは今後も重宝してしまいそうな予感。料理も安くって嬉しいですが、味はそれなりというところでしょうか。ただそういうところも含め味があるなって感想に着地。

出典: うめ9さんの口コミ

ハイボール180円(・∀・;) 安っ!中へ入ってみると意外と普通にきれい。メニューやチラシなどの張り紙が壁一面に貼られています。メニュー表もありますが、壁に貼ってある品書きを見ながら注文するのも楽しい♪

出典: はるぽん9さんの口コミ

その他東京都内でせんべろできるおすすめの居酒屋

宇ち多゛

宇ち多゛

せんべろの聖地的存在である、京成立石駅の仲見世商店街にある「宇ち多゛(うちだ)」は、平日の昼間でも行列ができる大衆酒場。

昭和21年創業とのことで、時間が止まったかのような昭和レトロな風情漂う中、もつ焼きと煮込みが味わえる名店なのだそう。

宝焼酎をシロップで割る、名物ドリンクの「うめ割り」と「ぶどう割り」は、各々200円とのこと。

梅のシロップのほうがやや甘めで、ぶどうのほうはドライな味わいなのだとか。「甘め」や「辛め」などのカスタムもできるようです。

メニューは「もつ煮」と「もつ焼き」の2択で、共に一皿200円なのだそう。

「もつ焼き」の部位は、「レバ」、「シロ」、「アブラ」などなど多彩で、行く前にメニュー名などチェックするのがおすすめとのこと。

モツは相変わらず1串100円とは思えないほどボリューミー&ハイクオリティ。生や若焼きが不可能となってしばらく注文していなかったレバーですが火が通っていてもプリプリ美味しい。レバー自体のクオリティが凄まじいのでしょう。飲んで食べてガチの千べろ価格、モツラーにとってコスパ最強店の座は揺るぎません。

出典: やっぱりモツが好きさんの口コミ

・もつ焼き
塩焼き、タレ焼きとあります、こちらも衝撃的な濃厚なタレ焼きです。シロ、ガツ、アブラ、どれも濃厚なタレに負けない鮮度です。この昭和感全開の裏路地の商店街でいただく、モツ焼きこの雰囲気、この味、この価格、実に素晴らしいですね

出典: オールバックGOGOGOさんの口コミ

大露路

大露路 - 外観(入店時)

東京都港区の新橋エリアにもせんべろ店が数多く軒を連ねており、昭和51年創業の大衆酒場「大露路 (おおろじ)」もそのうちのひとつ。

テーブル席が30席ほど用意がありますが、6〜8人掛けのため相席が基本とのこと。

やかんで提供される「熱燗」や、人気の「トマトハイ」「ハイボール」など、すべて300円。瓶ビール(小)も350円という価格帯なのだとか。

一品料理も300円均一なので、2杯飲んでも十分せんべろ価格で楽しめますね。

写真の「ハムカツ」は、懐かしの赤ハムの厚切りでボリュームもあり、ファンが多い酒肴だそうです。

「ハムカツ」を含め、一品料理はすべて300円で味わえるとか。どれを選んで良いものかと悩むのもわかりますね。

必ず注文して欲しいのは、名物の「厚切りハムカツ」。ハムカツは単品注文(2枚)以外に、メニューにはありませんが、ハムカツ、メンチ(カレー味)の組み合わせ、そして、ハムカツとポテサラの組み合わせなどもできます。また、短冊メニューも豊富にあり、ついつい長居したくなるお店です。

出典: カズ兄 ♫さんの口コミ

人気なのはメニュー全品300円という安さでしょうか。それでも、味も美味しく、量もケチっておらず大満足の庶民派居酒屋です。メニューの提供もかなりはやく、お酒に合う料理を次々と楽しむことができました✨クオリティを保ったままのコスパ最強のお店だと思います。

出典: ゆーりんちさんの口コミ

丸健水産

丸健水産 - 「赤羽駅」から徒歩約3分、千ベロの飲食店が立ち並ぶエリア

せんべろで人気の赤羽駅から徒歩3分ほど、東京都北区の赤羽一番街にある「丸健水産」は、60年以上続く地元で人気の練り物の専門店。

店先には立ち呑みテーブルが用意され、揚げたて、出来立ての練り物をあてに酒が楽しめるスタイルです。

来店客の多くが頼むという「だし割」は、日本酒におでんの出汁を注いだ一杯。

カップ酒(300円)を半分ほど飲んだところで、「だし割(50円)」をカウンターにて追加注文すると、カップにおでん出汁を注いでくれるのだとか。

丸健水産

おでんは「はんぺん」や「つみれ」「たまご」など王道のタネが70〜240円という価格帯で味わえるそう。

はんぺんはオーダーが入ってから鍋に投入されるので、マシュマロのようなフワフワした食感が楽しめるそうです。

定番の「たまご」「大根」「がんも」や、「いか天」「生姜天」「シューマイ」「厚揚」「カレーボール」等の変わり種もありました。どれも美味しく、20分じゃ足りないですね!おでんは70〜130円ほどです。並んで冷えた体に、おでんと熱燗が身に沁みます。ここのもう一つの楽しみは「だし割り」です。

出典: KOBABAさんの口コミ

こちらのおでんは例に漏れず東京風。つゆは薄味でどこか優しい仕上がり。鰹だしが程よく効いていて美味しかった。大根などは想像を超えませんでしたが、兎に角練り物が美味しかった‼️コチラの練り物は全て店内手作り。運が良ければ出来たてを頂けますョ♪

出典: 我武者羅ダディさんの口コミ

ニューカヤバ

東京メトロ各線・茅場町駅3番出口から徒歩2分ほど、川沿いに佇む「ニューカヤバ」。

昭和39年日創業のセルフ式の立ち飲み居酒屋で、立ち飲み愛好家にとっては言わずと知れた名店なのだとか。

ニューカヤバ - チョロチョロ(100円分のナカが入ります)

日本酒と焼酎は自動販売機にコップをセットして100円玉を入れると、ワンショットだけ出てくるというシステムだとか。

生ビールマシンは一杯400円台とのこと。ホッピーや炭酸、瓶ビールなどは、冷蔵庫から自分で取り出して精算するそうです。

ワンショットマシン同様に有名なのが、セルフで焼ける焼き鳥とのこと。

串の種類は「つくね」と「ねぎま」の2種類のみだそうで、タレか塩かはお好みでだとか。大人のワンダーランドと評されるのも納得の、せんべろにぴったりのお店です。

1000円でベロベロになるせんべろ店として教えてもらいました。いつでも混んでる繁盛店です。椅子ありません。カウンターで現金と引き換えにおつまみお酒をいただきますが、一部の焼酎日本酒はカップベンダーでコイン引き換えにグラスに入れるマシーンが昭和風のレトロな感じで置いてあります。一杯100円とかです。

出典: いたはるさんの口コミ

普通の酒場なら1〜2杯だけだと多少気兼ねもするが、こちらではそんな気遣いは無用。勝手に入って、呑んで、勝手に帰れる。此方の徹底した放置プレイ、独りでちょっと呑みたい時には最適かと。尚、こちらの名誉のために補足だが、わからない事かある場合、聞けばきちんと優しく教えてくれる。

出典: 「一期一食」さんの口コミ

立ち呑み 粋

立ち呑み 粋 - 窓際カウンター席

JR錦糸町駅から徒歩1分ほど、東京都墨田区の高架下にある「立ち呑み 粋(すい)」。

トタンを葺いた昭和感漂う外観だとか。店内はリニューアルされた真新しいさが心地よく、座って飲めるテーブルも完備されています。

立ち呑み 粋

ホッピーセット(290円)、氷と追加焼酎2杯分、15mlサービス付きの「ホッピーフルセット(530円)」が人気とのこと。

酒の肴が激安の100~200円で多数揃うので、料理をいくつか頼んでもせんべろが楽しめそうですね。

国産鶏レバに特製タレを絡めて炒めた「粋特製レバテキ(290円)」など、一品料理が豊富に揃っているとか。

「馬刺し塩ダレニンニク」や「〆サバ刺身」は300円台で味わえるそうです。

ドリンクは、もちろんホッピー黒(290円)!!あてには、・魚肉ソーセージ天200円・ガーリックえびせん100円。お~!!これは、まさにセンベロ価格!!追加の焼酎も120円と激安!!ナカを2杯もらっても1000円に行きません(喜)これは、ちょい飲みにぴったりのお店ですね!!

出典: 飲みニスト0430さんの口コミ

錦糸町ガード下にある居酒屋さんです。昔は立ち飲みだったからか、店名に立ち飲みが付きます。とにかく安い!フードは100円からあります。生ビール、ホッピーセット、とうもろこし天ぷら、酢もつなどを注文し、1000ベロです。サクっと飲んで帰るのにはいいと思います。

出典: sancon_sanconさんの口コミ

※本記事は、2024/04/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ