名古屋の美味しいみそラーメン20選!駅周辺などエリア別

出典:coccinellaさんさん

名古屋の美味しいみそラーメン20選!駅周辺などエリア別

関東と関西の文化が交わる名古屋は、都会と緑が共存するコンパクトシティ。なごやめしなど、食文化でも異彩を放つ存在となっています。ラーメン店が非常に多く、みそラーメンでも激戦区です。ここでは、名古屋のみそラーメンが美味しいお店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2021/07/05

13220view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7026の口コミを参考にまとめました。

名古屋駅周辺にあるみそラーメンが美味しいお店

浄心家

浄心家

「浄心家」は、昔ながらの中華そば店。スープには、30種類もの素材から出汁をとっているそうで、完全無化調なのだとか。

Lカウンターのみで11席の店内は、昭和感漂う雰囲気とのこと。

浄心家

同店で1番パンチのある味わいという「俺の味噌(特製みそらーめん)」。仄かに魚介を感じる出汁に、味噌の甘味が調和しているそう。具材のキャベツがスープによく合うとか。

チャーシューなども手作りとのことで、極太のメンマは食べ応えがあるそうです。

浄心家 - 中華そば

「中華そば」は、鶏ガラが効いたすっきりとしたスープが特徴とのこと。トッピングには、ピリ辛、ワンタン、チャーシューなどができるそう。

ウェーブした名古屋麺とストレートの多治見麺が選べるそうですよ。

・俺の味噌
スープを一口飲んでみます。あ~成る程、浄心家の「優しい味」です。味噌がくどくない、「素材が生きている」てな感じです。勿論、感謝を込めて飲み干します。

出典: マルSさんの口コミ

・中華そば
正統派醤油味と謳われるTHE中華そばは、見た目よりもアツアツスープで、これまたしっかりと染み渡りますね。無化調で優しい素朴な味わいですが、カエシのバランスも薄過ぎずで好みです。コショーを少しフリフリすると、味が引き締まりますね◎硬めの名古屋麺の食感もツボにハマります♪

出典: 違い鎌さんの口コミ

ニュー オールド スタイル 肉そば けいすけ 大名古屋ビルヂング店

フレンチや和食のエッセンスを取り入れているという「肉そばけいすけ」。株式会社グランキュイジーヌが運営するブランドのひとつで、全国に系列店があるようです。

L字のカウンターと4人テーブルが3脚という店内には、レトロな置物で飾られているそう。

ニュー オールド スタイル 肉そば けいすけ 大名古屋ビルヂング店 - 味噌肉そば

「肉そば味噌」は、八丁味噌を使用する名古屋店限定の、みそラーメン。コクのあるスープに生姜の香りがよく合うのだとか。

表面を覆うチャーシューは、薄くスライスされて食べやすいそうですよ。

ニュー オールド スタイル 肉そば けいすけ 大名古屋ビルヂング店 - エッグライス

お得な丼セットは、割引が受けられてドリンクが付くそう。

和風出汁とふわふわ玉子が美味しいという「エッグライス」。優しい味付けでラーメンとの相性もいいようです。中からチャーシューが出てくるそうですよ。

・肉そば味噌
券売機中央には肉増しボタンがあって、肉好きにはたまらない、肉肉ラーメンにも変身できます。見た感じドロッとした濃いイメージのスープは啜ってみると、以外になめらかで、少しピリッとした辛味のある味噌スープで美味しいです。

出典: slr7さんの口コミ

・肉そば味噌スペシャル
肉以外のトッピングは、煮卵・メンマ・なると・カイワレ・生姜、そして通常は刻み玉ねぎがのってきます。麺は中太ストレートタイプですね。

出典: skyscraperさんの口コミ

一番星 名駅店

一番星 名駅店

熊本とんこつラーメンが食べられる「一番星名駅店」。姉妹店が栄にもあるそうです。15席の店内は、昭和感があるリラックスした雰囲気とのこと。

ランチタイムには、味玉、ライスなど1品サービスがあるそうです。

人気の「みそ玉子とじらーめん」は、豚骨ベースのみそラーメンに溶き玉子が加えられてたオリジナルメニューとのこと。

みそが加わることで濃厚になったスープを玉子がマイルドにしているとのこと。

一番星 名駅店 - チャーシューめん850円

写真の「みそらーめん」も、きくらげ、ねぎ、海苔などが様々な具材がのっています。

卓上にある、生にんにくやマー油みそなどで味を変変化させながら食べるのがおすすめだそうですよ。

・みそらーめん
紅生姜の代わりに一味が振られている。この一味がいい感じにスープのアクセントになっているのは味噌ラーメンっぽいところ。とんこつ味噌は食べたことがなかったが、これはありだなぁ。麺は低加水の細麺。デフォで固め。なかなか。

出典: シチーさんの口コミ

・みそらーめん
コクがあるけど臭みはまったくなし!でもくどすぎず飲みやすいスープは昔のまま(^^)味噌の割合も少な目で、あくまでとんこつベースなのもバランスがよかったです♪久し振りにいただきましたがとっても美味しかったな~♪

出典: 茶羅さんの口コミ

ラーメン 力丸

ラーメン 力丸

名古屋駅から徒歩3分の「ラーメン力丸」は、みそラーメンのお店。

店内には、カウンターを含め22席あります。落ち着いた木目の内装で、ひとりでも入りやすいと好評のようです。

ねぎ、メンマ、大きなチャーシューがのった「力丸みそラーメン」。熟成されたみその深みのある甘さと仄かな酸味が印象的とのこと。

かための麺は、モチモチとした弾力がありスープによく絡むそう。

トッピングには、バターや大盛りもやし、コーンなどもあるそうです。

写真の「力丸辛みそラーメン」は、挽肉とスープがよく合うそうで、辛みそとにんにく、バターも調和しているとのこと。

・力丸みそラーメン
大好きなラーメンやさんで久しぶりの訪問♪♪味は相変わらずの美味です(๑>؂<๑)甘い味噌のベースがたまりません。コクのある味噌、油が多めのスープがなかなかガツンときます‼️ ご馳走様でした♥️

出典: マツコさんさんの口コミ

・力丸みそラーメンチャーハンセット
チャーハンは火の入れ方が良く適度にパリッと仕上がり味が全体に良く馴染んでいる。味噌ラーメンも美味しい。麺は適度にコシと旨味がありスープは甘いサッポロ味噌の旨味が出ていてしっかり香ばしい。

出典: もぐら23号さんの口コミ

ほくと亭

「ほくと亭」は、JR東海フードサービスが運営する札幌ラーメンのお店です。

照明が落とされ静かな雰囲気という店内には、カウンターも含めて27席あります。名古屋駅から徒歩1分です。

ほくと亭

定番商品という「味噌ラーメン」は、北海道産みそを使用し、焦がし玉ねぎとラードで濃厚に仕上げられた1杯とのこと。

中太のちぢれ麺と程よい茹で加減のキャベツがスープに絡んで美味しいとか。

ほくと亭

みそラーメンに全てのトッピングを追加した「ほくとスペシャル」もイチオシだそうです。具材でスープが見えないほどぎっしり盛り付けられています。

コーンとみその相性がよく、バターを溶かすとコクが加わるそうですよ。

・味噌ラーメン
ラードを焦がしたようなイイ香りが広がります。マイルドな お味の味噌スープ の表面には、キラキラと 沢山の油が輝いています。

出典: こうじろちゃんさんの口コミ

・味噌ラーメン
見た目にラードがたっぷり浮かんでいてテカテカの味噌ラーメン。スープを啜ると甘めまろやかな味噌風味が鼻を抜けます。見た目通りラードがいい感じにスープの放熱を抑えてくれてあっつあつ!!!こりゃ寒い冬にはピッタリ!あったまるわぁ。

出典: 孤高のランナーさんの口コミ

本郷亭 名駅店

本郷亭 名駅店

オーティーエスウエスト有限会社が運営する「本郷亭」は、厚切りチャーシューと豚骨スープのお店です。

系列店が3店舗あり、名駅店は名古屋駅から徒歩3分ほど。2階建てで43席あります。

「みそラーメン」は、豚骨に名古屋の赤みそを合わせているそう。コクと深みのあるスープが味わえるとのこと。

1cmもあるというチャーシューは、1枚から分量の調節がかのうのようです。口どけがよくなるまでしっかり漬け込んであるとか。

本郷亭 名駅店 - 白湯チャーシュー麺

スープのバリエーションは、6種類ほどあるそうで白湯も人気とのこと。

マイルドで甘味がある豚骨スープがダイレクトに楽しめるそう。ランチでは、ライス、キムチ、漬物が食べ放題だとか。

・みそラーメン
まず汁をすすりますと見事に私好み。濃いめで旨いじゃないか!縮れた麺にスープが絡み、もし札幌市内に出店しても人気がでそうな感じです。チャーシューも厚切りでトロトロでしっかりと味がついていてよいし、人気店なのがよく分ります。

出典: furikoさんの口コミ

このキムチがまた美味い。らーめんの値段は少し高めだが、ライスとキムチもセットと考えたら、普通の人ならお得と思ってしまう。もはや経営戦略の旨さに脱帽。チャーシュー少なめがさらに安く女性や子供、年配層までキャッチ!

出典: ら麺痛さんの口コミ

麺や 六三六 名駅店

名古屋駅から徒歩3分。有限会社柴田製麺が運営する「麺や六三六名駅店」は、煮干しと昆布に豚骨を合わせたラーメンのお店です。

L字型のカウンターに14席、開放的な店舗は屋台のような雰囲気で気軽に立ち寄れるとのこと。

麺や 六三六 名駅店 - 味噌にぼしラーメン

ドロッとしたスープの「味噌煮干しらーめん」。みそと煮干しの風味が強く、濃厚な味わいだそうです。

自社製という中太麺は、コシがあり、スープに負けない力強さがあるとのこと。

トッピングにおすすめという「いかラー」は、刻んだイカ、ラー油、唐辛子を混ぜたものだそう。辛さとイカの旨味を加えられるのだとか。

みそラーメンやつけ麺に入れたり、ご飯と一緒に食べても美味しいようです。

・味噌煮干しラーメン
浮かんでいる魚粉を混ぜこむとさらに風味が強くなりました。具はチャーシュー、海苔、細もやし、水菜。もやしが味噌との相性いいですね。

出典: かじゃ丸さんの口コミ

・味噌煮干しラーメン
チャーシューはすばらしかったですね。持っても全然崩れる様子がないので、肉質しっかり系かと思いきや、一口食べれば相当柔らかいことがすぐわかりました。

出典: Sleeping bearさんの口コミ

ラーメン 申家

ラーメン 申家 - 店舗外観(2018.01)

名古屋駅から徒歩5分ほど、こだわりのラーメンが食べられるお店「ラーメン申家」。厳選素材を8時間以上炊きだしたスープに定評があるようです。

コの字型カウンターで14席、店内はシックな内装でジャズがかかっているそう。窓が大きく開放感があり、ひとりでも入りやすいとのこと。

数種類のみそをブレンドしているという「懐かしの味噌らーめん」は、野菜の甘さとみその香りがどこか懐かしい味の1杯とのこと。

中太麺がスープによく絡んで美味しいそうです。

ラーメン 申家

ランチでは、サイドメニューからの日替わり1品、ご飯、杏仁豆腐が安くセットにできてお得なのだそう。

杏仁豆腐がとろとろした食感で好評のようです。ラーメンの油をうまく中和してくれるのだとか。

・懐かしの味噌らーめん
餃子と生ビールをちょびちょびたしなんでいると横長で黒い器の味噌ラーメンが登場。中太麺で野菜たっぷりのラーメン。味噌のスープは濃いめの味で野菜と合わせて食べるとほどよい。

出典: ぽっこりんさんの口コミ

・杏仁豆腐
クコの実を一粒飾っただけのシンプルな杏仁豆腐は、やわらかふるふるタイプ。甘さ控えめで絶妙なやわらかさ、スプーンで一口すくうごとに満たされた気持ちになります…ちなみに焼飯もなかなかのお味で、上に載せられた超細切りの繊細なきざみ海苔がまた一段とおいしさをそそるのでした。

出典: はらぺこラボさんの口コミ

ラーメン 餃子 響

ラーメン 餃子 響

名古屋駅から徒歩4分ほどの場所にある、株式会社セブンが運営する「ラーメン餃子響」は、多種類のラーメンと一品メニューが好評のお店です。

カウンターを含め24席の店内は、程よい照明とダークな色調で落ち着いた雰囲気とのこと。ランチはライスが無料です。

ラーメン 餃子 響 - 豚骨みそ☆

同店のみそラーメンには、北海道に本社を置く西山製麺を使用しているそう。「豚骨みそ」では、5種類のみそをブレンドし、豚骨と10種類の野菜を煮出した出汁が使われるとのこと。

程よくこってりしたスープがちぢれ麺によく絡むそうですよ。

北海道産のみそを使った「北海道みそ」もおすすめとのこと。鶏ガラと和風出汁を合わせてさっぱりした仕上がりだそう。

写真のバタートッピングの他、コーン増量やネギなども追加できます。

・うま辛みそにんにくラーメン
麺も大好きなちぢれ麺。弾力はモチっとではない感じの歯切れのよい麺な感じです。チャーシューは薄めで柔らかく箸で持ったらほろっと崩れるくらいのとろっとしてます。メンマも美味しいです。

出典: マツコさんさんの口コミ

・豚骨みそ餃子セット
餃子もやはりパリッと焼けてます。具もしっかりで、店名に餃子を入れておられるだけあって、これも美味しいですね。

出典: activatorxさんの口コミ

栄・矢場町エリアにあるみそラーメンが美味しいお店

中華そば こくや 原田屋

中華そば こくや 原田屋

路地裏にひっそりと佇む「中華そばこくや原田屋」は、11席のこぢんまりとしたラーメン店。無化調で仕上げるこだわりラーメンが食べられるそう。

洋風レトロな店内は、カフェやバーのような雰囲気があるそうです。

中華そば こくや 原田屋 - 秘伝ダレ仕込のチャーシュー 味噌

出汁の種類が3種類から選べるそうで、それぞれにみそ、醤油、塩があるようです。写真は、標準の「中華そば」の味噌に炙り焼きチャーシューがのった「秘伝ダレチャーシュー麺味噌」。

みその甘さが丁度よく、食べやすい味とのこと。

中華そば こくや 原田屋 - 豚とり 味噌

「豚とり」のみそラーメンは、豚肉と鶏肉を使った出汁に赤みそを加えた一品だそう。

多めの脂がみその風味とマッチしているのだとか。平日ランチにはセットメニューもあるようです。

・秘伝ダレチャーシュー麺味噌
軽く炙られたチャーシューは、はしでもつと半壊します。タレの味がしみこんでおいしいです。チャーシューや煮卵をおかずにラーメンをすすっていると、いつの間にか食べ終えていました。

出典: xx五郎xxさんの口コミ

・チャーシューまぶしごはん
うなぎのタレみたいなものとチャーシューがあえてあって、それにスープをかけてひつまぶし風に食べたら美味しかった❣️

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23005189/dtlrvwlst/B415351527/

尾張ラーメン 第一旭 錦店

「尾張ラーメン第一旭錦店」は、名古屋市中区にある昭和感漂う昔ながらのラーメン店。店内は縦に長く、カウンターとテーブルで37席あるようです。

錦店のオープンは1998年、木製の看板が年季を感じさせます。

「尾張名古屋のみそラーメン」。あっさりしたスープにみそのコクが加わって美味とのこと。敷き詰められたチャーシューは、一枚一枚の厚みが程よく食べやすいそう。

中細麺が、スープと合っているそうです。

サイドメニューも豊富で、お得なセットもあるそう。「まかない丼」は、ほぐしたチャーシューと鰹節、玉子がのったご飯メニュー。

豪快にまぜて食べるのがおすすめだそうですよ。

・尾張名古屋のみそラーメン
チャーシュー3枚、もやし、コーン、ネギ。ネギがシャキシャキ!(((o(*゚▽゚*)o)))麺、自家製麺ツルツルストレート。スープ、奥にかすかな酸味。でもしっかり味噌、コク旨い!(*'ω' *)

出典: リラックス部長さんの口コミ

・まかない丼
塩・醤油・若干のコショーを使った迷いのない味付け。その味付けを受け止める鰹節が、また旨い。チャーシューはラーメンのものより塩気を強く感じ、それが丼の具材としての存在感につながっている。

出典: よい子さんの口コミ

もっこす 栄店

「もっこす栄店」は、熊本ラーメンをベースにした様々なラーメンが食べられるお店です。

コの字型カウンター15席ほどの店内は、昔懐かしい雰囲気とのこと。繁華街が近く、飲みの〆で訪れる人も多いとか。

もっこす 栄店

豚骨スープにキクラゲ、ネギなどがのった「みそチャーシュー麺」。スープがまろやかで焦がしニンニクがしっかり効いているそう。

バターや海苔、玉子などのトッピングが選べるようです。

サイドメニューの「高菜のりごはん」は、高菜がしっかりのせられていて食べ応えがあるそうです。

写真は「納豆ラーメン」とのセット。よく混ぜた納豆がのせられているそうで、豚骨スープと以外によく合うのだとか。

・味噌ラーメン
とんこつベースに穂のかに味噌が香り、海苔、焦がしニンニク、味が染み込んだチャーシュー、キクラゲ、ネギが入り、美味しいです!(^^)

出典: 猫の王子様さんの口コミ

・炒飯
炒飯も激ウマ!何を食べても美味しい「もっこす」禁断の深夜の〆は背徳感の塊であるが。。。辞められない。

出典: kouranosさんの口コミ

ちょもらん麺

ちょもらん麺 - お店の外観

豚骨ベースのこってりスープと自家製麺を使った独自のラーメンを提供する、名古屋市中区にある「ちょもらん麺」。

カウンターとテーブルで14席、平日のお昼はライスとカレーが無料のようです。

もやしとキャベツが山盛りになった「味噌ちょもらん麺」。野菜を濃い味付けのスープと合わせて食べるのがおすすめのようです。

仕込みに2日かかるという麺は、極太でもっちりした食感が楽しめるとのこと。

「辛味噌ちょもらん麺」は、山椒が効いて後味が爽やかだそう。写真のチャーシュートッピングも迫力がありますね。

チャーシューは、厚みがあるバラ肉が炙ってあるそうで、歯ごたえと食べごえがあるようです。

・味噌ちょもらん麺
スープは豚骨をベースに、魚介出汁と適度な油分を持たせた味噌味。ある程度の粘度があり、とろりとした厚みのある飲み口。八丁味噌の効いたとても濃い味で、強烈な味噌感!

出典: おかいおかいさんの口コミ

・味噌ちょもらん麵
豚骨に味噌がよく効いてます。くどくもなく程よい感じですね。自家製のかなり太い太麺がスープによく絡みます。麺にもこだわっていることがよくわかりますね。寒い日にはなぜかたまに食べたくなる。そんなラーメンです。

出典: zero猫さんの口コミ

中華盛そば ㊂亭

中華盛そば ㊂亭

煮干しを使ったスープや期間限定などひと味違うラーメンを提供する「中華盛そば㊂亭」。

モダンでスタイリッシュな店内にはカウンターも含めて22席、居心地もよいそうです。

中華盛そば ㊂亭

「味噌ラーメン」は、玉子麺と熟成みそを使った、野菜たっぷりの一品。3種類ブレンドしているというみそは、オーダー後に鉄鍋で煽って1杯づつ仕上げるのだとか。

甘辛ミンチやにんにくの味が出た、こってりスープが野菜とよく合うとのこと。

中華盛そば ㊂亭

ランチタイムは、ライスと漬物が無料になるそう。チャーハンも安くセットにできるとか。

味付けは王道のチャーハンで、懐かしくなるとのこと。分量もちょうどいいそうですよ。

・味噌ラーメン
全体的に甘めに感じる味わいですがコクがあって美味しいスープ♪麺は中太。黄色いから玉子麺かな??ちょっと北海道ラーメンのような感じです♪

出典: 茶羅さんの口コミ

・味噌ラーメン
出来上がったラーメンはかなりこってりタイプ。もやし、ねぎ、炒めた豚肉が乗ってます。持ち上げるとスープをガッツリつかんで離さない麺!

出典: rh927さんの口コミ

伏見・丸の内エリアにあるみそラーメンが美味しいお店

くねくね 伏見本店

名古屋市中区にある「くねくね伏見本店」。創業は1990年代ですが、店主は1975年からラーメンの研究をしていたとか。

くねくねという店名から、麺の形状を思い浮かべますがストレート麺なのが意外性があって面白いという口コミも。

明るい雰囲気という店内は、カウンターを含め34席。株式会社天拓が運営し、10店舗を構えます。

くねくね 伏見本店

自家製という麺は、上質の小麦粉を使用し生地が6層にもなっているとか。ツルっとしたのど越しと、確かな歯ごたえを感じるそうです。

「みそラーメン」は、創業当時から変わらぬ味わいとのこと。みその風味でさっぱり食べられるようです。

くねくね 伏見本店 - 極上和牛もつ野菜ラーメン

冬季限定という「和牛もつ野菜ラーメン」には、ぷりぷりのモツがたっぷり入っているそう。野菜の甘さとモツの旨味が濃厚なみそスープによく合っているとのこと。

麺は平打ちで、スープとしっかり絡むようです。

・味噌ラーメン唐揚げセット
味噌ラーメンはややあっさりめ&スープは甘めですが、まずまずのコクと奥行きのある味。麺もしゃきっとしてます。唐揚げはオーダーのたびに揚げてるので、熱々のジューシーなもの。美味しかった。

出典: まなちんさんの口コミ

・和牛もつ野菜ラーメン
麺はツルツルの平打ち太麺。この麺も意外と美味しい。噛むと少し跳ね返るような弾力感がいい。濃厚な味噌スープとも合っている。もつは、脂身がたっぷり付いたものが5個程度入っている。脂身の甘みが旨いもつで、味噌のスープとの相性が絶妙。

出典: waratonさんの口コミ

その他名古屋にあるみそラーメンが美味しいお店

からみそラーメン ふくろう 本店

山形が発祥のからみそラーメンを独自にアレンジしているという、名古屋市北区にある「ふくろう」。株式会社パッシオーネが運営、他ブランドも合わせ20店舗以上を展開しています。

「食べログ ラーメン EAST 百名店」選出歴もある人気店。Lカウンターのみ9席のこぢんまりとしたお店です。

「からみそラーメン」は、魚介の出汁にみそを加えたスープに、辛子みそを溶かしながら食べるのが特徴とのこと。

マイルドなスープがピリ辛に変化すると共に、コクが深くなっていくのだとか。

からみそラーメン ふくろう 本店 - 辛みそまぜそば大盛    950円

スープがない「からみそまぜそば」には、甘めに味付けたみそダレを効かせているそう。

辛みそをよけて、全体を混ぜてから食べるのがおすすめとのこと。ライスがセットになるそうで、最後に残ったタレに入れるのだとか。

・からみそラーメン
先ずはスープから。衝撃‼️めちゃくちゃ旨いです。辛味噌玉は徐々に溶かしながら。辛さとコクが増しますね。

出典: snoop4566さんの口コミ

・からみそまぜそば
麺はもっちりしてコシのある極太麺で濃いめの味付けのタレとよく絡み合う。タレは魚介が効いていて濃いめの味付け。辛みそと合わさりいい感じ。

出典: shadow776さんの口コミ

麺屋 いえろう

名古屋市中川区にある、牛骨スープのラーメンが楽しめるという「麺屋いえろう」。テーブルとカウンターで12席とコンパクトなお店です。

店内は、ウッドでまとめられているそう。カフェのような雰囲気で、居心地いいとのこと。

信州みそと仙台みそを配合したみそダレに牛骨スープを合わせたという「牛骨味噌ラーメン」。

牛肉を使用したピリ辛肉みそを溶かすと味が変化するそう。麺は、自家製で中太平打ち麺とのこと。

サイドメニューのおすすめは、「牛すじご飯」とのこと。やわらかくなるまで煮込まれた牛すじがご飯にのっているとのこと。

味付けが薄めに仕上げられているそうで、ラーメンのスープと一緒に味わうとちょうどいいとか。

・牛骨味噌ラーメン
牛骨が土台となっていて、それに濃厚な味噌が合わさりコッテリしていて力強い感じ。口当たりが良くまろやかな味わい。

出典: shadow776さんの口コミ

・牛骨味噌ラーメンチャーシュートッピング
豚バラチャーシューの脂が甘くて…くどいかと思ったけどペロリでした♪白ネギが名脇役!食べ終わる頃にはポカポカ身体あったかくなりました♡

出典: yossy☻さんの口コミ

らぁめん翠蓮

らぁめん翠蓮

半日かけて煮出した豚ゲンコツに、鶏ガラなど多種類のエキスを加えた濃厚なスープが人気、名古屋市昭和区にある「らぁめん翠蓮」。

開店前から行列ができることもあるそうで、スープがなくなり次第終了とのこと。カウンターのみ9席の小さなお店です。

らぁめん翠蓮 - 濃いめ焼き干し味噌

「濃いめ焼き干し味噌」は、トビウオの焼き干し出汁を仕上げに加えたみそラーメンとのこと。

魚の出汁がしっかりと感じられるそうです。郡上みそを使用し、スープに深みを与えているとか。

らぁめん翠蓮

「ピリ辛ネギチャーシュー丼」は、豆腐を発酵させた腐乳でチャーシューに風味をつけて、香辣醤とコチュジャンで辛みを加えた一品だそう。

タレがご飯によく合って進むそうです。

・濃いめ焼き干し味噌
麺は軽く縮れた中太タイプ、ツヤのある麺肌が印象的でプリッとした食感。麺の縮れがしっかり味噌スープを持ち上げて、喉ゴシの良さに加えて味噌の風味も一緒に味わえます。

出典: cyberミルクさんの口コミ

バリ風にまとめられていてオシャレです★トイレまで統一感ありますよ。カウンター前・後ろには黒板があり、ラーメンのこだわりが書かれています〜♩

出典: yossy☻さんの口コミ

tokyo miso style IKEDA

tokyo miso style IKEDA

名古屋市中村区にある「tokyo miso style IKEDA」は、みそラーメンが主体のお店。カラフルでおしゃれな店内には、カウンターを含めて18席あります。

女性ひとりでも入りやすく、つい長居したくなる雰囲気だとか。

スタンダードな「みそ」は、茎ワカメと油揚げがのせられた個性的な1杯。スープは、白みその風味がしてドロッと濃厚のようです。

中太のストレート麺がよく絡んで美味しいとのこと。

tokyo miso style IKEDA

花山椒とオリジナルスパイスを効かせたという「しびれみそ」。まろやかなスープにスパイスの刺激が加わり、バランスよく仕上げられているとか。

こちらは中太のちぢれ麺を採用しているそうで、コシがあるとのこと。

・みそ
最後の最後にフワッとゆずが香りました。いっちゃん下にゆずの皮が忍ばせてあるところもニクいですね。最後まで美味しかったです。

出典: 孤高のランナーさんの口コミ

・しびれみそ
具材のメコンブ、炙った油揚げはアクセントとして良い仕事をしてくれます。残ったスープはランチサービスの白米と供に完食。スープの旨味を余すとこなく存分に楽しめました。

出典: kouranosさんの口コミ

らーめん 三吉

名古屋市昭和区にある、手間のかかった無化調ラーメンが味わえると評判のお店「らーめん三吉」。カウンターを含め20席の店内は、和テイストで和みやすい空気感とのこと。

観葉植物が飾られた洋風の外観、白い看板とちょうちんが目印になりそうですね。

和風の出汁が効いているという「味噌らーめん」。スープにとろみがあって、中太麺によく絡むそうです。

冬季には、キムチやニンニクチップなどが入った「バーニング味噌」も登場するとか。

創作の期間限定メニューも好評のようです。写真の「冷製さくらえび」は、夏の定番商品とのこと。

白湯、和風出汁、あさりスープなどをブレンドしたスープが、さくらえびの風味を引き立てているそう。

・味噌らーめん
スープを一口飲むと味噌の味わいが優しく、しょっぱすぎることもなく美味しい♪ストレート麺は少し柔らかめですが、喉越しいいですね♪チャーシューも味たまも好きな味でしたよ♪インパクトはないですが、しんみり“ウマイ♪”と思う一杯で満足しましたよ♪

出典: グルメ課長丙午さんの口コミ

・味噌らーめん
一口すするとすごく落ち着いた味だけど、すーっと後に残る味。おいしい…。調味料等の塩辛さではなく、優しい塩っぽさ麺は中太、やや硬め。スープを飲み干してしまった。

出典: じめんさんの口コミ

※本記事は、2021/07/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ