渋谷の絶品スイーツ!食べ歩きながら巡りたい人気店15選

出典:まひるんるんさん

渋谷の絶品スイーツ!食べ歩きながら巡りたい人気店15選

時代とともに、常に変化し続けるトレンドの街渋谷。そんな渋谷では、フォトジェニックで美味しいスイーツが目白押し!今回は渋谷駅周辺で、テイクアウトでスイーツが楽しめる人気店をまとめました。渋谷で食べ歩きするときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事作成日:2021/07/02

6666view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6782の口コミを参考にまとめました。

食べ歩きにおすすめ!渋谷駅西口〜代官山方面にあるスイーツのお店

チリムーロ

チリムーロ

渋谷駅から徒歩10分の「チリムーロ」。代官山駅と渋谷駅のほぼ中心の位置にある、テイクアウト専門のスイーツショップです。

焼き菓子で評判のお店とのこと。落ち着いた立地にあるお店のため、のんびりと食べ歩きを楽しめそう。

お店のコンセプトは「大人の焼き菓子店」。店内で販売されているマフィンやケーキは、洋酒やスパイスが効いた大人の味に仕上がっているのだそう。

写真は、一番人気だという「コリアンダーブラウニー」。

こちらは、しっとりした食感が評判の「コーンミールケーキ」です。

生地はしっかりと甘めとのこと。練りこまれているベリーがほど良いアクセントになっていて美味なんだとか。

・ブルーチーズホワイトチョコマフィン
表面にあるブルーチーズは焼かれてこんがり。生地がカリッと香ばしく中はホロホロでしっとり。そんなにブルーチーズが強くなくほんのり香りと塩気を感じホワイトチョコのミルキーな甘さがブルーチーズの塩気とベットマッチ。

出典: Lady hanaさんの口コミ

・コーンミールケーキ
コーンミールケーキは、コーンミールがつぶつぶで、こってり甘くって、本当に美味しいんです。このふたつを買うためにまた並ぼうって思う。

出典: light564さんの口コミ

VIRON 渋谷店

VIRON 渋谷店

渋谷駅から徒歩8分の「VIRON」。ハード系のパンやバターの風味が効いた焼き菓子が人気のお店です。

甘いものが好きな方も、そうでない方でも楽しめる焼き菓子が充実しているお店とのこと。

VIRON 渋谷店 - VIRONのクレープ

お店の人気のスイーツは生地を楽しむクレープだとか。

写真は、「エシレバター&塩キャラメルクレープ」とのこと。もっちりとした分厚い生地と、香ばしいバターの風味がたまらないそうです。持ちやすいので、食べ歩きにもちょうどよさそう。

VIRON 渋谷店 - バターを塗ったバゲットにチョコが挟んでいます。

パンはバケットが評判なのだそう。

「バゲット・オ・ショコラ」は、チョコレートとバターをバケットで挟んだものだとか。バケットの香ばしさと、ビターなチョコレートがマッチしていて美味とのこと。

お代わりでSucre beurre (¥660+税)を。生地に乗せるのはエシレバターと砂糖だけ。バターシュガークレープですね。これもシンプルでバターと砂糖、生地がいい相性。余計なものは盛らず、精鋭素材で作る質実剛健、漢のクレープ。他のメニューも気になるのでまた伺いましょう。

出典: ingridbさんの口コミ

じわじわとホットワードになっている「カヌレ」。シュガーコーティングのサクサク感と、中のもっちり感が楽しく、コーヒータイムを優雅にしてくれます。けっこうボリューミーなので、1個でも満足できます。

出典: まひるんるんさんの口コミ

白一 渋谷店

白一   渋谷店 - 店内

渋谷駅から徒歩10分。公園通りをNHK放送センター方面に進むと見えてくる「白一」。

インパクトのある見た目と、さっぱりした味わいのアイスクリームが話題のお店です。

アイスクリームは、脂肪分の高い良質な生乳の味わいをいかすために、卵・生クリーム・バター・保存料不使用とのこと。

縦に伸びたシルエットがフォトジェニックなアイスクリームです。写真は「生アイス」にオーガニック黒糖を追加トッピングしたものとのこと。

アイスクリームの他には、アイスを溶かしながら楽しむドリンクで、写真の「特選牛乳」と「珈琲牛乳」があります。

シャリシャリしたアイスクリームがドリンクに溶けだし、フローズンのようなスイーツドリンクに変身するのだそう。

・生アイス
味が濃くないため、飽きがこないし、後味の良いデザートである。巻き上がり10秒後に食べると、表面が固まり中が柔らかくなる独特の食感が堪能できるので、おすすめ。ごちそうさまでした。

出典: 【孤独のグルメ365日】さんの口コミ

・珈琲牛乳
アイスだけだと シャリシャリ。ソフトクリームとは 全くの別物。さっぱりしていて食べ易い○コーヒー牛乳にアイスを溶かすとコーヒーシェイクのようで 美味しさアップ。これにして正解でした◎

出典: ぽすとe:さんの口コミ

レカー

レカー

渋谷駅から徒歩9分。デニッシュ好きにはたまらないと評判の「レカー」。

こちらのお店では、北海道バターと北海道小麦を使用した、こだわりのデニッシュに出会えるそうですよ。

お店一番人気の商品は、見た目も可愛い「苺のデニッシュ」とのこと。

苺の下には苺の果肉を使用した甘酸っぱいソースが使用されているのだそう。さわやかで上品な味わいと評判です。

レカー

香ばしい生地と、コクのあるクリームの組み合わせがたまらないという「ヴァームデニッシュ」。

カスタードは注文を受けてから注入するため、生地のザクザク感も長持ちするのだとか。

ザクザクな生地の美味しさに合わせてカスタードは甘さ控えめ。バニラビーンズがたっぷりでコクがありとってもおいしい。生地になじむ美味しさのカスタード。この組み合わせ最高ですね♪クリーム大好きなのでこれはこれはまたまたリピート決定。

出典: karin☆さんの口コミ

行きたかったお店にようやく行ってきた♪丁寧な接客とサックサク美味しいデニッシュに、大・大・大満足~また必ず行く!!!あぁ~もうすぐにでも たべたい……

出典: sakura2424さんの口コミ

Urth Caffé 代官山

Urth Caffé 代官山 - 店内

代官山駅から徒歩5分の距離にあるのが、ロサンゼルス発祥のカフェ「Urth Caffé 代官山」。

食べ歩きで定番のタピオカドリンクや、オーガニック栽培のコーヒーが人気のお店とのこと。

Urth Caffé 代官山

人気の商品が「ボバティー」。ボバとはベトナム式のタピオカで、モチモチの食感が特徴なんだそう。

ボバティーはフレーバー以外にも、液体状のドリンク「オンアイス」とアイスクリームと氷を混ぜた「ブレンド」が選べます。

Urth Caffé 代官山

チーズフォームを乗せた「アース・ボバ・チージー」も人気です。フレーバーはストロベリーやタイレッドティーなど全部で8種類。

チーズの風味が濃厚で、ボリューム感のあるドリンクなんだそう。

・チージーボバ ストロベリー
うっわ!すっごい濃厚!チーズの味が凄いわ。爽やかなストロベリーをすっ飛ばす濃厚さ。タピオカもデカイ!そんでもってモチモチ感が凄いわ!

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

通常のオーダーでもお茶の味と甘味のバランスがいいのですが、お好みで調整もできるようです。ボバ(タピオカ)が入っていることもありこれだけで結構ボリュームがありますが、お茶の時間にアースボバでまったりすると贅沢な時間を過ごせます。テイクアウトもできるので、そのまま街歩きも全然ありです。

出典: OhagiJさんの口コミ

世界で2番めにおいしいメロンパンアイス Tokyoシブヤ店

メロンをイメージした緑とオレンジの外観が目印の「世界で2番めにおいしいメロンパンアイス」。

メロンパンとアイスクリームを合わせた、新感覚の食べ歩きスイーツを提供しているお店です。渋谷駅からは徒歩8分。

メロンパンは、クレープのようにたっぷりの生クリームやアイスクリーム・フルーツ・サクサクのビスキュイが挟まれています。

食べ歩きでもしっかりとスイーツを楽しみたい方におすすめです。

世界で2番めにおいしいメロンパンアイス Tokyoシブヤ店 - メロンパンアイス

一番人気は、スタンダードな「メロンパンラスク」です。

挟まれているアイスクリームは、さっぱりとした味わいとのこと。さっくりとして香ばしいメロンパンも小ぶりで、最後まで飽きずに食べられるのだそう。

・メロンパンチョコアイスサンド
ほかほかぷんぷんな焼きたての熱で、チョコアイスクリームがトロ~リ♪ひし形のクッキー部分がサクサク・カリカリ。ベース部分はふんわり。パックパクのチュルチュルであっちゅう間に完食。

出典: hymurockさんの口コミ

・厳選いちごの一期一会
イチゴアイスはしっかり甘酸っぱい。ソースが更にそれを加速。やっぱりメロンパン×アイスは安定して美味しいですわ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

渋谷西村 道玄坂フルーツ店

明治43年から営業している「渋谷西村」。渋谷駅ハチ公出口から徒歩3分の、フルーツを取り扱うお店です。

店内にはカウンター席が4席ほど。食べ歩きにも、休憩にもぴったりですね。

渋谷西村 道玄坂フルーツ店 - 2014/05 フルーツジュース

食べ歩きで楽しめるのが、フレッシュジュース・ソフトクリーム・ジェラート・カットフルーツ。

フレッシュジュースは、季節によって内容が変わるとのこと。疲れた時のビタミンチャージにもよさそう。

フルーツを使用したソフトクリームは、フルーツの酸味や風味が強くミルク感は控えめの味わいなんだそう。

写真は、「マンゴーとパッションフルーツのソフトクリーム」。鮮やかなオレンジ色が可愛いですね。

・桃のジュース
一口飲んでみるとトロトロでジューシーな桃の果汁を感じれます。余計なものは加えていないんじゃないでしょうか。自然な甘さです(*^^*)これは本当に美味しいですね♪ビタミンたっぷりで美容にも良さそうです。買い物ついでにフラッと気軽に立ち寄れるとこもいいですね。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13168915/dtlrvwlst/B281700461/

・ジェラート(マンゴー)
マンゴーをそのまま頂いているかのような鮮やかな黄色。味わいも甘さがあり、マンゴーの風味が口の中に広がります。

出典: チョッパオさんの口コミ

食べ歩きにおすすめ!渋谷駅東口〜表参道方面にあるスイーツのお店

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

渋谷駅から徒歩1分。渋谷ヒカリエ地下二階にあるパン店「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」。

世界各国にレストランなどを展開するシェフが監修したお店とのこと。テイクアウト専門店で、食べ歩きにぴったり。

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 渋谷ヒカリエShinQs店

お店で提供されるパンは総菜パンからシンプルなバケットまでさまざまですが、中でもハード系・スイーツ系のパンが人気のようです。

写真は、左から「塩キャラメルのクロワッサン」と「クリームパン」。

スイーツ系のパンはデニッシュ生地が評判です。

こちらは、「パッション ショコラ バナーヌ」。サクサクのデニッシュ生地とチョコクリーム・パッションフルーツの酸味がマッチしていて美味とのこと。

ヒカリエ地下二階の入口付近にあるパン屋。惣菜系からスイーツ系まで豊富なラインナップ。どのパンも見た目が美しく、食卓を絵に変える。ご馳走様でした。

出典: fukupinkさんの口コミ

・クリームパン
しっとりじゅわっとしたパンにお上品なクリームが包まれていて、これまでに食べてきたクリームパンとはまったく違い、パンというよりスイーツといった感じ。かなり美味しかった。

出典: ベターデイズさんの口コミ

UPLIGHT CAFE

渋谷駅地下2階にある「UPLIGHT CAFE」。店内でもテイクアウトでも楽しめる、シュークリームが人気のお店です。

店内にはテラス席・テーブル席・カウンター席が30席ほど用意されているとのこと。

シュークリームは、スタンダードな「バニラ」と季節限定の商品が販売されています。ザクザク食感の生地が堪らないのだそう。

期間限定のメニューでは、「ほうじ茶クリーム」や「ショコラフランボワーズ」など個性豊かなシュークリームが楽しめます。

シュークリーム以外には、マドレーヌや日替わりのパンも販売されているよう。

写真は、可愛い「タイ焼きマドレーヌ」。いろいろなものを楽しみたい食べ歩きの一品にピッタリのサイズです。生地はコクがあり、ずっしりとしていて美味とのこと。

・バニラ
ヴァニラビーンズいっぱいで、粉っぽさもあまりなく滑らかで美味しい。甘さも強くなく、ぷるんとした舌触りが良い。これは美味しい。

出典: saemizukiさんの口コミ

・バニラ
やっぱりカスタードクリームが美味しい。表面もカリカリで食感的にも楽しめます。お店も広くて渋谷駅周辺なので使い勝手が良い。

出典: じゅみりんさんの口コミ

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

芳醇なチョコレートのスイーツが人気の「ル・ショコラ・アラン・デュカス」。渋谷スクランブルスクエア1階、渋谷駅からは徒歩2分のお店です。

スイーツは店内でも、食べ歩きとしても楽しむことができます。

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

お店で提供されるチョコレートは、カカオ豆の粉砕からスイーツとして仕上がるまで、すべて手作りで作られているのだそう。

テイクアウト商品は、ソフトクリーム・マカロン・焼き菓子・チョコレートの4種類です。

食べ歩きにおすすめなのが、「ソフトクリームショコラ」。

クーベルチュールを使用した濃厚な味わいのソフトクリームとのこと。乳製品を使用していないため、カカオ豆そのものの味が堪能できるそうですよ。

・ソフトクリームショコラ
カカオの味がしっかりあって、超濃厚なソフトクリーム。これはかなり贅沢なお味。濃厚すぎて、一口も少しずつになるので、かなりの時間楽しめました。

出典: 食いだおれリーマンさんの口コミ

・ショコラフランボワーズ
コーンかカップ選べますが、コーンにしました。ココアのコーンは甘すぎなくてややビターで厚めのコーンはザクザクした食感で食べた感じがあります。後味がスッキリとしたソフトクリームでした!

出典: けろたん55さんの口コミ

フルッタフルッタアサイーエナジーバー

渋谷駅から徒歩3分。渋谷ヒカリエShinQs地下3階にある「フルッタフルッタアサイーエナジーバー」。

店名の通りハワイで定番のスイーツ、アサイーボウルを提供しているお店です。

フルッタフルッタアサイーエナジーバー

アサイーボウルは全部で3~4種類。6種類のスーパーフードや低糖質フルーツを使ったメニューもあり、健康志向の方におすすめです。

写真は、スタンダードの「アサイーボウル」。色鮮やかで美味しそうですね。

フルッタフルッタアサイーエナジーバー

豊富なカスタムメニューも人気のようです。プロテイン・エナジー補給・栄養サポートの3つのカテゴリーに分かれたカスタムできるトッピングは、全部で18種類。

サイズを決めたら、好きなトッピングを5つまで追加できます。

・アサイーボウル
沢山のイチゴとバナナとブルーベリーがのっていて大満足です!!アサイーはフルッタフルッタのアサイーをストレートで使用している感じですね(^ー^)濃厚でした!シリアルにはハニーも入っているようでほんのり甘く美味しかったです。

出典: アボカドさん。さんの口コミ

ほんのり甘い、ハニーグラノーラが、またまた、さっぱりしたアサイと合って、いい感じ♪アサイボウルって、こんなに美味しかったんだ(^o^)もっと、まったりさを想像していました!アイスを食べるより、ヘルシーだし、これからの、季節にいいかも。

出典: ふ~み!さんの口コミ

ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店

ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店

渋谷ヒカリエ地下2階にある「ファーイーストバザール」。

「世界各地の文化が集まる遥か東の果てのバザール」をコンセプトに、さまざまな食物販を行っているお店です。渋谷駅から徒歩2分ほど。

食べ歩きで楽しめるスイーツが、白砂糖不使用のジェラートとスムージー。甘みはすべて、果実や花蜜により表現しているのだそう。

体に優しいスイーツで癒やされると評判です。

ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店

ジェラートのフレーバーは「花蜜ミルク」・「デーツ」・「ワイルドベリー」など自然派です。

一番人気のフレーバーが「花蜜ミルク」なのだそう。後に引かないさわやかな蜜の甘みと濃厚なミルクの味わいが美味とのこと。

・桜もち&プルーン
ドストレートでナイスな甘酸っぱさ。ナッツもゴリッとカリッと風味豊か。ナッツの香ばしさに、個性的なフレーバーのジェラート。ジェラートフリークにも、ナッツ好きにも刺さる人は多いのでは。ごちそうさまでした!

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・インカバナナ&デーツ
今日はシリアルもトッピングありで。2種それぞれでも、一緒に口にしても美味❤︎甘みがかなり強いけど自然な甘さなので飽きないし、満足感◎疲れ和らぐ。至福・・❤︎

出典: すずめ.hさんの口コミ

ななや 青山店

ななや 青山店

渋谷駅から青山学院大学方面に宮益坂を6分ほど進むと見えるのが「ななや 青山店」。抹茶好きには堪らない、本格抹茶スイーツが楽しめるお店なんだそう。

和の趣を感じられる外観が目印です。

アイスクリームは、抹茶・ほうじ茶・大納言など和のフレーバーが10種類以上用意されています。

抹茶フレーバーの「藤枝抹茶ジェラート」は、7段階の濃さから選べます。同じ抹茶を何種類かオーダーして、食べ比べしても楽しそう。

ななや 青山店

一番人気は、「藤枝抹茶ジェラート」の No.7とのこと。最高級の抹茶を使用していて、ほかの抹茶フレーバーの3倍の濃さが感じられるそうですよ。

他のフレーバーと合わせると、色の濃さが一目瞭然です。

・藤枝抹茶ジェラート No.7
凄い。苦味一本道。これはどこを探しても無いはず。苦さの最長不到。苦いけど美味しい。止まらぬ……足りぬ……という訳で、No.7だけシングルで追加しちゃいましたわ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

抹茶が好きな人にはぜひ行ってもらいたいお店です。黒ごまとほうじ茶も味見させてもらったが、どちらも香りが豊かでおいしかったです。アイスでこんなに香りを楽しめることなんてなかなかないなと思いました。

出典: 灰色ロバさんの口コミ

MIYASHITA CAFE +softcream

MIYASHITA CAFE +softcream

渋谷駅から徒歩1分、宮下パークの1階にあるスタイリッシュなカフェ「MIYASHITA CAFE +softcream」。

フォトジェニックなソフトクリームが人気のお店です。コンパクトなスイーツなので食べ歩きにもおすすめですよ。

ソフトクリームは、イタリア製の高級ソフトクリーム機を使って作られているそうです。マシュマロのような優しい口当たりが特徴なんだとか。

ミルキーで生クリーム好きにはたまらない味わいなんだそう。

こちらは、一番人気のソフトクリーム「いちごショート」。

赤・白・黒のコントラストが可愛くフォトジェニックなソフトクリームです。黒いコーンは炭をブレンドしたオリジナルのコーンとのこと。

・いちごショート
ソフトクリームは濃厚なんだけど口当たりがよくさっぱりしています。暑い季節でも食べやすいテイストですね。

出典: さくらいまさゆき(masa)さんの口コミ

・ピスタチオ
シルクのような舌触りは最高です。舌がしあわせ…少しずつ口に含んで、じんわりじんわりとかしたくなります味わいがしっかり濃いのに、最後まで飽きずに食べられます

出典: めるまよさんの口コミ

プティ ラベイユ

渋谷駅から徒歩2分のお店「プティ ラベイユ」。渋谷ヒカリエShinQs地下2階にある、はちみつ専門店です。

お店で販売されているはちみつは、世界12か国から集めたものだそう。

プティ ラベイユ

はちみつ以外には、はちみつを使用したプリンや焼き菓子が販売されています。

写真は、「フロランタン・オ・ミエル」。ハンガリー産のはちみつを使用していて、粘度が高く濃厚な味わいなんだそう。

プティ ラベイユ - はちみつシュークリ

こちらは、「はちみつシュークリ」。

はちみつ入りのホイップは口に含むと溶けだす、バタークリームのような食感なんだそう。ミニサイズなのでちょっとだけ食べ歩きスイーツを楽しみたい時にもぴったりです。

・はちみつシュークリ
本品を特徴付けるはちみつ入り生クリームは、かなりカッチリした固さ。口中の熱で柔らかくなってトロリと口溶けする様は、バタークリームであるかのよう♪ 風味は、はちみつのコクある優しい甘さに、ミルキー感。コレはなかなか美味し(#^.^#)

出典: hymurockさんの口コミ

・フロランタン・オ・ミエル
サブレにアーモンドとキャラメルを乗せ焼き上げ。ハンガリー産アカシエのはちみつを使用しています。とってもねっとり~。こっちはハチミツの味が初っぱなからガッツリ。アーモンドのパリパリはゼロ。ねっとりねっとり&ねっとりなフロランタン。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

※本記事は、2021/07/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ