讃岐うどんと炊き込みご飯 #4

出典:食道者さん

讃岐うどんと炊き込みご飯 #4

讃岐うどんが好物でよく食べます。お腹の減り具合でうどん+丼ものを食べる時がありますが、炊き込みごはんがあれば炊き込みご飯を食べます。うどん+炊き込みご飯を食べたまとめというより記録です。

更新日:2022/04/02 (2021/02/05作成)

843view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1071の口コミを参考にまとめました。

炊き込みご飯の汁代わりはうどんの出汁です。

炊き込みご飯をおにぎりにしているお店がありますが、記録に残しているのはお椀に盛られた炊き込みご飯です。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんと食べた炊き込みご飯の記録です。

大蔵(手打ちうどん 大蔵)【一般店】

手打ちうどん 大蔵 - 大蔵

好みの太めのうどんが食べれるお店です。
旨いうどんとかけ出汁で、天ぷらの
かしわ天も美味しかったです。

国道280号塩江街道沿いにあるお店で、
栗林交番の前にあるお店です。

手打ちうどん 大蔵

【きつねうどん、たこめし】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系のうどんなれど、はっきりとコシを感じる旨いうどんでした。かけ出汁も好みの味で旨いと思いました。先ずはそのままの状態で飲んで味わい、次はおろし生姜を馴染ませて飲んで味わいました。段階的に旨さ度が上がるような味に満足出来ました。最終はお揚げを箸で搾るようにして煮汁を馴染ませて飲んで味わいました。頭の中に旨いの文字が浮かぶようでした。お揚げは丼に蓋をするような大きな四角形で程好い厚さがありました。やんわりと柔らかく煮込まれていていい感じの甘さでした。やんわりと柔らかくいい感じの甘さ…旨いと思いました。

手打ちうどん 大蔵

【たこめし】
炊き出汁が良い味なんだと思いました。たこめしを食べて出汁の味を感じ、たこを食べればたこ特有の食感の良さを感じました。汁物代わりにはきつねうどんのかけ出汁があります。たこめしを食べてきつねうどんのかけ出汁で流し込むと最高のひと時でした。

手打ちうどん 大蔵

【カツカレーうどん、上天入り炊き込みご飯】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、コシの中にもちッと感のある旨いうどんでした。カレー出汁を絡めて食べるとコシを感じて、噛めばもちッとを感じる満足度の高いうどんでした。カレー出汁はとろッとタイプで、肉、玉スラ、おふが入っていました。大蔵のカレー出汁にはおふが入っていて、カレー系うどんを食べる時には楽しみな具材です。カレーうどんにおふ?意外に美味しく馴染みます。カツはさくッと揚がっていました…さくッとよりもちと硬めな食感で、カレー出汁を絡めて食べると旨かったです。

手打ちうどん 大蔵

【上天入り炊き込みご飯】
旨い出汁の味を感じました。上天はいい感じに柔らかい食感で、ご飯との相性も良かったです。

手打ちうどん 大蔵

【かしわ天ざる、牛めし】
うどんは私の基準でやや太めのやや平ためで、茹でたてならではの弾力ともちッとを感じる旨いうどんでした。茹でたてのうどんは弾力から徐々にコシを出してきます。終盤にそれを感じて、食べ始めと終盤の2回で満足出来ました。つけ汁も旨い味でした。やや太めなうどんなのでしっかりした味でなければうどんにつけ汁の味が絡みませんが、しっかりした旨い味のつけ汁がいい感じにうどんに絡んでいました。味わいを途中で変えました。最初はうどんを浸けて食べるだけにし、中盤からかしわ天をつけ汁に浸けて食べました。かしわ天を浸けたつけ汁にはかしわ天の天ぷら油分が混ざります。そこへおろし生姜を少量足してうどんを浸けて食べると旨さ倍増で満足度も上がりました。かしわ天は4つで、天ぷら衣がさくッとした旨い揚がり加減でした。

手打ちうどん 大蔵

【牛めし】
具沢山の炊き込みご飯で、牛肉がほろりと柔らかく、椎茸の食感と風味も良い旨い味でした。やや甘め…ご飯がすすむやや甘めな味で、かしわ天をおかずに食べました。

いけこ(IKEKO UDON)【一般店】

いけこうどん - いけこうどん

2020年6月20日に新規OPENしたお店です。
時節柄コロナウィルス対策をした店内でした。

県道21号さぬき浜街道から一般道へ
入った所にあるお店です。

いけこうどん

【いけこのランチ(鴨かけ)】
先ずは鴨肉の出汁が出ているであろうかけ出汁を味わいました。過日に食べた時も好みの味だと思ったかけ出汁は今回も旨い味でした。うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、温汁系なれど程好くコシを感じる旨いうどんでした。かけ出汁が馴染んだうどんが旨く、その旨さに嬉しさを感じました。鴨肉も旨かったです。薄めで柔らかい仕上がりで、かけ出汁に浸して食べました。

いけこうどん

【かやくごはん】
細かな具が入っていて、かけ出汁と同様に好みの出汁の風味を感じました。鴨肉をおかずに食べてかけ出汁で流し込むと満足度が上がりました。

町川(手打うどん 町川)【一般店】

手打うどん 町川 - 町川

名物うどんがあるお店です。
讃岐うどんを更に美味しく食べる。
うどんを食べてそんな風に思いました。

県道161号さぬき浜街道沿いにあるお店です。

手打うどん 町川

【天ぷらうどんと、五目めし】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、今回食べたうどんはいつもより平たさに厚さがありませんでした。好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。わかめがいい感じに塩気を出していて、美味しいなぁと食べ始めは思いました。天ぷらうどんの天ぷらはえび天です。もわっと揚げたかき揚げのようなえび天で、中央に海老がありました。海老を食べるために天ぷら衣を割くと、割いた天ぷら衣は美味しさ向上に役立つ薬味になります。まださくッと感が残る天ぷら衣や、かけ出汁によりふやけた天ぷら衣などを食べて満足しました。そこでかけ出汁です。美味しいなぁと思ったかけ出汁は、天ぷら油分と衣により更に美味しくなりました。

手打うどん 町川

【五目めし】
細かく刻まれた具の中には出汁をとった後のなのか昆布もありました。盛られた錦糸卵もいい感じで、味わいながら食べようと思ったのですがあまりの美味しさにかき込んで食べてしまいました。五目めしをかき込み天ぷら油分で美味しさを増したかけ出汁で追っかける…最高でした。

竹寅(手打うどん 竹寅)【一般店】

手打うどん 竹寅 - 竹寅(手打うどん 竹寅)

2022年3月30日にOPENしたお店です。
見た目がきれいで美味しいうどんが
食べれるお店です。

県道33号高松善通寺線沿いにあるお店です。
近くに百十四銀行城西支店があります。

手打うどん 竹寅

【肉おろししょうゆ、炊き込みご飯】
うどんは私の基準でやや細めで、角がはっきりとしたコシともちッと感もある美味しいうどんでした。喉越しも良かったです。醤油は何処の物なのか分かりませんが美味しくうどんに絡んでいました。肉はうどん県香川ブランド牛を使用していて、いい感じの食感でした。味は甘さを感じない仕上がりで、うどんと醤油の邪魔はしないけれど存在感がありました。

手打うどん 竹寅

【炊き込みご飯】
やや硬めの炊き加減で具は多めでした。次回は温汁系のうどんを食べて温汁系うどんのかけ出汁を汁代わりに食べたいと思います。

飩兵衛(手打ちうどん 飩兵衛)【一般店】

手打ちうどん 飩兵衛 - 飩兵衛(手打ちうどん 飩兵衛)

うどん県香川高松市郊外にあるお店で
2021年12月にOPENしたお店です。

県道170号岡本香川線と県道44号円座香南線が
交差する角にあるお店です。お店横に
川岡郵便局があります。

手打ちうどん 飩兵衛

【肉玉あんかけうどん+鶏五目ご飯定食】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどいい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。食べ始めはあんを感じながら味わいました。肉も玉子もかけ出汁に美味しく馴染んでいてうどんへの絡みも良かったです。おろし生姜が風味を出して好みの味度合いを上げていました。

手打ちうどん 飩兵衛

【鶏五目ご飯】
しんなりとした炊き加減で具は多めでした。うどんのかけ出汁で炊き込んだそうでいい味でした。

やな川うどん 村黒店【一般店】

やな川 村黒店 - やな川さん

店内に入ると一昔前によく見た
食事も出来る喫茶店のような感じに
思いました。

県道237号黒渕本大線沿いにあるお店です。

やな川 村黒店

【卵とじうどんと、炊き込みごはん】
配膳された卵とじ加減を見て即好きなタイプだと思いました。完全に火が通っていない花が咲いたような卵とじです。食べているとかけ出汁の余熱で火が通りますが、それまでの間が戦いです。熱々を気にしながら玉子のふんわり感を味わいました。うどんは私の基準で細めです。細めなうどんがやな川さんの特徴のように思います。かけ出汁に馴染むうどんで、硬さも感じる美味しいうどんでした。うどんをすすりかけ出汁を味わうと食べに来て良かったと思いました。卵とじにはお揚げが入っていました。程好い甘さのお揚げが卵とじのかけ出汁に馴染みまくっているように思いました。

やな川 村黒店

【炊き込みごはん】
柔らかめな好みの炊き加減で具沢山でした。細かく切られた具材の中で、特にこんにゃくがいい感じでした。たくわんがついていたのも嬉しいところで、良い箸休めになりました。炊き込みごはんの強力な助っ人は玉子が浮いた卵とじのかけ出汁です。炊き込みごはんが口の中にあるうちにかけ出汁を飲むと口の中は幸せな状態でした。

わだち(讃岐手打ちうどん わだち)【一般店】

讃岐手打ちうどん わだち - わだち(讃岐手打ちうどん わだち)

2022年3月16日にOPENしたお店で、
観音寺市の名店きたのうどんの跡に出来た
お店です。屋号が変わりましたが
うどんはきたのうどんの店主が
打っているそうです。

寛永通宝の砂型がある琴弾公園近くに
あるお店です。近くに世界のコイン館が
あります。

讃岐手打ちうどん わだち

【肉ぶっかけ冷といりこめし】
今は屋号がわだちになっていますがきたのうどん当時の細めのうどんでした。コシと言うよりも硬さが先に立つうどんがとても旨いと思ったのと、きたのうどん当時には食べれなかった肉ぶっかけ冷を食べて思った通りに旨い仕上がりだ思いました。ぶっかけ出汁は量多めのぶっかけ汁タイプで、これも旨い味でした。デフォ盛りのおろし生姜と白ごまを馴染ませて味わいました。肉はほんのりと味がついている程度で、ぶっかけ出汁に浸して食べたのと、いりこめしのおかずにして食べました。

讃岐手打ちうどん わだち

【いりこめし】
きたのうどん当時のかやくごはんに比べると具の量が少なめでしたが、きたのうどん当時と同じ山菜系の具が入った美味しい味のご飯でした。刻みたくわんはいい箸休めになりました。

まさ屋(手打ち一本 まさ屋)【セルフ店】

手打ち一本 まさ屋 - まさ屋(手打ち一本 まさ屋)

2020年5月14日に新規OPENしたお店です。
好みの硬さを感じる美味しいうどんが
食べれるお店です。

瀬戸大橋通りから入った所にあるお店です。
県道30号線寿町信号から瀬戸大橋通りを進み
1本目を右折し1つ目の角を左折すると右側に
お店はあります。

手打ち一本 まさ屋

【肉うどん、ちくわ磯辺、かき揚げ、炊き込みごはん】
記憶では私の基準で普通の太さに近いやや細めのうどんでしたが、食べたうどんは私の基準でかなり細めのうどんでした。ぐぐっと伸びるような食感のうどんで個性的なうどんだと思いました。細いうどんなので喉越しが良く、うどんをすすりかけ出汁で流し込んで食べました。かけ出汁はあっさりしているようでそうでないような味で、うどんに美味しく絡んでいました。肉は量多めの程好い甘さ加減で美味しく仕上がっていました。

手打ち一本 まさ屋

【炊き込みごはん】
バターのような風味と微かなにんにくのような風味を感じました。鶏肉が多く入っていて美味しく炊きあがっていました。肉うどんのかけ出汁は天ぷら類の天ぷら油分が混ざりバージョンアップしているので、それを汁代わりに美味しく食べました。

まるやうどん 二代目【セルフ店】

まるやうどん - まるやさん

仲多度郡多度津町にあったお店で、
平成28年3月3日に移転OPENしたお店です。

国道11号坂出丸亀バイパス沿いにあるお店です。

まるやうどん

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、見た目で分かる角が、食べると分からない個性的なうどんでした。コシも感じつつもちっと感もある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はぶっかけ汁タイプで量が多めでした。飲みやすい味でうどんに美味しく馴染んでいました。そこで残念なことが…おろし生姜が出来合いのような味がしました。美味しいうどんに美味しいぶっかけ出汁ならおろし生姜を馴染ませて食べると一層美味しく食べれますが、出来合いのおろし生姜だと台無しになります。見た目に違和感を感じたので少量にしておいて良かったです。早々におろし生姜を除けてうどん喰いを再開しました。からあげも美味しかったです。いい感じの食感で、KFCを想い出させる食感に満足出来ました。

まるやうどん

【炊込みご飯】
見た目には分かりませんでしたが、まぁまぁな量に思える具沢山でした。好みの味で、ぶっかけ出汁を汁代わりに美味しく食べれました。

たも屋 本店【セルフ店】

たも屋 本店 - たも屋さん

たも屋は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外、海外で多店舗化をしている
お店です。

瀬戸大橋通り福岡町1丁目交差点から
香川県立中央病院方面へ進み
2つ目の信号角にお店はあります。

たも屋 本店

【カレーうどんとからあげと炊き込みご飯)
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしていてコシと弾力のある美味しいうどんでした。カレー出汁はうどんにもカレーライスでも食べれそうなカレー出汁でした。とろッと感のあるカレー出汁で、カレーうどん特有の保温効果によりうどんにもちッと感が出てきたように思いました。具もそれなりに入っていました。多過ぎず少な過ぎずで、そつなく熟す流石たも屋さんって感じでした。からあげも美味しかったです。私はたも屋さんのからあげが好きで何回か食べています。しっかりした味付けの鶏肉に片栗粉をまぶして揚げたような唐揚げで、さくッと揚がった美味しい唐揚げでした。カレー出汁が絡むと一層美味しく感じました。

たも屋 本店

【炊き込みご飯】
きのこ系の具が多い炊き込みご飯で、味も食感も好みで美味しく食べれました。錦糸卵の飾り盛りがあり流石たも屋さんそつなくこなすと思いました。

讃岐醤油うどん 青天上【一般店】

讃岐醤油うどん 青天上 - 讃岐醤油うどん 青天上

2022年6月30日に新規OPENしたお店です。
の屋号は青天上ですが、うどん県香川県下で
多店舗化をしているこだわり麺やの
お店のようです。

県道21号丸亀詫間豊浜線沿いにあるお店で、
目の前は父母ヶ浜(ちちぶがはま)です。

讃岐醤油うどん 青天上

【とり天ざる、鶏炊き込みご飯】
うどんは私の基準でやや細めで、角が目立たない喉越しの良いうどんでした。冷系うどんなのでコシか硬さが欲しいところでしたが感じなかったので喉越し重視で食べました。つけ汁は普通に美味しい味でしたが、とり天を浸けると天ぷら油分で味が薄まったように感じました。とり天はむね肉で3つありました。さくッと揚がっていて美味しかったです。

讃岐醤油うどん 青天上

【鶏炊き込みご飯】
やや硬めな炊き加減で鶏肉が沢山入っていました。味もしっかりとしていて美味しかったです。温汁系のうどんと食べてうどんのかけ出汁を汁代わりにして食べたい味でした。

こだわり麺や フジグラン丸亀店【セルフ店】

こだわり麺や フジグラン丸亀店 - こだわり麺や フジグラン丸亀店

香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やのフジグラン丸亀店です。

県道46号長尾丸亀線沿いにあるフジグラン丸亀
敷地内にあるお店です。

こだわり麺や フジグラン丸亀店

【肉ぶっかけ冷とあさりの炊き込みご飯】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシと好みの硬さも感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。こだわり麺やのかけ出汁もぶっかけ出汁も好きな味です。うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。こだわり麺やの肉系うどんの肉は豚肉使用で、程好い甘辛さが美味しかったです。

こだわり麺や フジグラン丸亀店

【あさりの炊き込みご飯】
美味しい味の炊き込みご飯でした。もう少し味を濃くしてもいいのではとも思いましたが、うどんと食べるのであれば丁度良い味付けなのかもしれません。あさりの風味を感じて美味しかったです。

三嶋(手打うどん 三嶋)【セルフ店】

三嶋 - 三嶋さん出入口

昔ながら感じるいい感じの雰囲気のある
お店です。

県道33号丸亀街道から一般道を少し入った
所にあるお店です。33号線沿いに
看板があります。

三嶋

【かけうどん+お揚げのきつねうどんと、かやくご飯】
うどんは私の基準で細めで、個人店特有の角もコシもそれなりにある美味しいうどんでした。

三嶋

【かやくご飯】
程好い硬さ加減の炊き加減で具沢山でした。具沢山の炊き込みご飯が好きな私としては満足出来るご飯でした。

讃岐うどん店の炊き込みご飯

Instagram

※本記事は、2022/04/02に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ