讃岐うどんと牛丼20選 #3

出典:食道者さん

讃岐うどんと牛丼20選 #3

私は讃岐うどんが好物でよく食べます。お腹の減り具合でうどん+丼ものを食べることがたまにあり、その際に食べるのがかつ丼か牛丼です。讃岐うどん屋さんで食べる牛丼はいろいろです。量が少なめ、普通、多めのガッツリ系などです。讃岐うどん屋さんで食べた牛丼のまとめというより記録です。

更新日:2021/05/04 (2018/07/07作成)

4264view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2095の口コミを参考にまとめました。

セルフ店さんの牛丼は肉ぶっかけの肉と併用が多いので甘めが多いです。

牛丼は様々です。肉のみ、肉+玉スラ、甘め系、あっさり系です。量はセルフ店さんなら大抵ミニタイプです。中には牛丼単体でメニューに出しているお店や、ガッツリ食べるなら…みたいな量のお店もありました。うどん+炭水化物は避けたいですが、ミニならば…なんて思い今後も食べる時があると思います。鶏肉使用のそぼろ丼、豚丼も含みます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんと食べた牛丼の記録です。

うどんの田(手打ちうどんの田)【セルフ店】

うどんの田 - 田さん

住宅街の中にあるお店で地域の人気店で、
名物の角煮系うどんは人気で即売切れます。
牛丼も美味しいお店です。

国道193号と、県道280号線の間にある
住宅街にあるお店です。

うどんの田

【肉ぶっかけ冷と、牛丼】
私の基準では普通の太さで、やや平たいうどんでした。冷系ならではのコシにもちッと感が加わったような旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨い味で、旨いうどんにいい感じに絡んでいました。肉は柔らかく煮込まれた甘辛味でこれまた旨かったです。肉うどんで食べると甘辛さがかけ出汁により味が薄まりますが、肉ぶっかけ冷で食べると味は直撃です。直撃を受けながらも旨かったので上機嫌で耐えれました。

うどんの田

【牛丼小】
肉は肉系うどんに使用している肉です。肉系うどんが旨いお店なので、その肉をご飯に盛っても当然旨いです。甘辛の肉とご飯の味相性は抜群に良く、旨いなぁと思いながら食べました。

はゆか(本格手打うどん はゆか)【セルフ店】

本格手打うどん はゆか - はゆかさん

大好きなお店です。不定期なれど
不定期的に食べに行くお店です。

県道278号さぬき新道沿いにあるお店です。

本格手打うどん はゆか

【肉うどんと、牛丼と、メンチカツ】
うどんは私の基準で太めで、太めならではの食感を感じることが出来ました。温汁系なれど程好い弾力以上硬さ以下を感じる旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。肉の脂分が徐々に浸透するのが分かる味で、おろし生姜を馴染ませて味わいました。肉は程好い硬さで量は多めでした。うどんが無くなるとばらけた肉がかけ出汁に残ります。それを余すことなく飲み干しました。

本格手打うどん はゆか

【牛丼】
牛丼の肉は肉系うどんに使う肉だと思います。それを半熟卵とじにしていました。肉うどんで食べる肉はかけ出汁により味が薄まりますが、牛丼で食べる肉は味がストレートです。甘めな味付けの肉がご飯をすすむ君にさせました。汁ものとしては肉うどんのかけ出汁があります。牛丼を食べてばらけた肉が残るかけ出汁で追っかけると満足の味わいでした。

花林亭(うどん処 花林亭)【一般店】

うどん処 花林亭 - 花林亭さん

美味しいうどんが食べれるお店で、
うどんセットのメニューが数種あります。
丼ものや押し寿司などもあるお店です。

県道10号さぬき東街道から一般道へ入った所に
あるお店です。目印はザ・ビッグ寒川店です。
(2019.6現在)

うどん処 花林亭

【牛丼セット】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は飲みやすい濃さで美味しく、天かすのさく感がいい感じでした。牛丼の肉を少し加えてプチ肉ぶっかけ冷にして食べると、肉の甘さとぶっかけ出汁の味相性が良かったです。

うどん処 花林亭

【牛丼】
食べ始めはご飯が多いと思いましたが、肉のばらけかたが佃煮のようで、甘めな味付けにご飯がすすむ君になりました。たくわんはいい箸休めになりました。

小島【一般店】

小島 - 小島さん

丼ぶりものとのセットがあるお店です。
うな丼とうどんのセットが美味しいです。

国道11号と瀬戸大橋通りを結ぶ道沿いに
あるお店です。近くにはイオン高松東が
あります。

小島

【牛丼セット】
うどんはかけかぶっかけから選べてぶっかけ冷にしました。うどんは私の基準で普通の太さで、滑らかな食感の中に冷系ならではのコシがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味でした。濃過ぎず薄過ぎずで天ぷら類が加わっても美味しさを保つ味でした。

小島

【牛丼】
程好い甘さの美味しい味の肉で、玉ねぎ&糸こんにゃくがいい感じでした。美味しく食べる牛丼の基本みたいな味わいでした。

愉楽家(旨うどん 愉楽家)【セルフ店】

愉楽家 林店 - 愉楽家さん

高松中央インター近くにあるお店で、
営業時間がうどん県下にあるうどん店に
比べると長く、何かと重宝するお店です。

国道11号東バイパス佐古東交差点から
県道43号中徳三谷高松線を南向きに入り
進んだ所にあるお店です。

愉楽家 林店

【ぶっかけ冷と、とり天とミニ牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、今風とも言える伸びるような食感の美味しいうどんでした。細めなので喉越しも良く満足出来ました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。細めのうどんに絡む美味しい味で、とり天との味相性も良かったです。とり天はむね肉でいい感じに揚がっていました。とり天の天ぷら油分がぶっかけ出汁に馴染み美味しかったです。

愉楽家 林店

【ミニ牛丼】
肉系うどんに盛られる肉で、いい感じの柔らかさがありました。甘過ぎない程好い甘さの味が美味しく、ご飯がすすむ君になりました。紅生姜盛りは嬉しい心遣いでした。

安西製麺所【セルフ店】

安西製麺所 - 安西製麺所さん

うどん県香川にある老舗居酒屋が営む
うどん店で、美味しいうどんが
食べれるお店です。

屋島西町にあるホームセンター西村ジョイ内に
あるお店です。

安西製麺所

【ぶっかけ冷と、ミニ牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと、いい感じの硬さを感じる美味しいうどんでした。やはり美味しい…安西製麺所さんの母体は居酒屋です。美味しい料理に酒類がすすむ君になるお店で、流石美味しい料理を提供するお店だからうどんにも拘りがあって美味しいのだろうと思いました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。量的にはぶっかけ汁のようでしたが、うどんを食べながら飲める美味しい味でした。そこへ天かすのサクサク感が加わり満足出来ました。

安西製麺所

【ミニ牛丼】
流石美味しい料理を提供する居酒屋の料理だと思いました。肉系うどんで食べても美味しい肉ですが、ご飯との相性も良かったです。好きな甘さ加減でごはんがすすむ君になりました。

とにかく とに麺 末広店【セルフ店】

とにかく とに麺 末広店 - とにかく とに麺 末広店

2020年1月29日に新規OPENしたお店で、
2014年4月に1号店をOPENしたとに麺の
2号店です。
鶏肉系うどんが美味しいお店です。

国道30号線番町1丁目交差点から美術館通りを
東へ向かい、琴電の踏切を通り過ぎて2つ目の
末広町信号角にお店はあります。

とにかく とに麺 末広店

【鶏ぶっかけ冷と、牛丼並】
うどんは私の基準でやや細めの平ためで、角が反り返る面構えの良いうどんでした。もうすこし太めなら申し分ないのですが、いい感じにコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、丁度良い濃さのように思いました。丁度良い濃さとはうどんへの絡みと鶏肉への馴染みです。鶏肉は甘辛で美味しく、うどんとの相性も良いと思いました。とに麺は鶏系うどんが売りだと聞いたことがありますが、これなら正に売りのうどんだと思いました。

とにかく とに麺 末広店

【牛丼並】
程好く煮込まれた肉はやや甘めでご飯をすすむ君にさせました。玉ねぎは名脇役的な存在で、肉と玉ねぎがご飯と口に入ると牛丼の美味しさを感じました。紅しょうがは嬉しい箸休めで、お店の心遣いを感じました。

竹清 アリオ倉敷店【セルフ店】

竹清 アリオ倉敷店 - 竹清 アリオ倉敷店

うどん県香川発祥の讃岐うどん店です。
本店はうどん県香川高松市にあります。

竹清 アリオ倉敷店

【牛肉あんかけと、牛めし】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹でてからそう時間が経っていなかったようで弾力とコシがいい感じの美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、それが卵とじになっているので満足度はあがりました。それと牛肉です。うどん県香川県下にある数店のうどん店でも牛肉卵あんかけうどんを食べることが出来ますが、かなり上位に入る美味しさだと思いました。ちと硬さを時折感じる食感の肉でしたが、あんかけ卵が絡み美味しく食べれました。

竹清 アリオ倉敷店

【牛めし】
牛肉あんかけの牛肉と同じ肉だと思いますが、同じようにちと硬さを感じる部分もある肉でした。牛肉あんかけで食べる肉は卵とじ出汁により若干味が薄まりますが、牛めしの肉は直球ストレートなのでご飯に直に当たり、その味わいがご飯をすすむ君にさせました。牛めしを食べて牛肉あんかけの卵とじ出汁で流し込む…うどん県高松にある竹清では出来ないことです。(2019.12現在)

六平(六平麺業)【一般店】

讃岐うどん六平 - 六平さん

煮込みうどんがあるお店です。
煮込みも普通のうどんも美味しいお店です。

県道43号中徳三谷高松線沿いにあるお店です。

2019年5月に閉店しました。
経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
美味しいうどんが食べれたことに感謝します。

讃岐うどん六平

【牛肉定食】
うどんは2択で、かけうどんか、ぶっかけうどんでした。ぶっかけうどん冷を選びました。うどんは私の基準で普通の太さで、六平さんならではの硬さの中に弾力を感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁が少し薄味に感じましたが、全体的に美味しく食べれて満足出来るぶっかけ冷でした。デフォ盛りの天かすも好きなさくッと感を演出してくれました。

讃岐うどん六平

【ご飯+牛皿】
牛皿の肉は程好い甘さに煮込まれた柔らかく美味しい肉でした。その肉をご飯に盛って牛丼にして食べました。これがまた美味しかったです。漬物も美味しく良い箸休めになりました。

いちみ【セルフ店】

いちみ - いちみさん

以前は別の場所で営んでいたお店が
移転しました。うどんの他には
天ぷらを売りにしているお店です。

県道33号丸亀街道にある交差点から
側道に入った所にあるお店です。
県道から倉庫を改装したようなお店が見えます。

いちみ

【カレーうどん、とり天、牛しゃぶ丼】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、温汁系なれどコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。カレー出汁がいい感じにうどんに馴染んでいたと思います。そこにとり天が加わると更に満足度が上がりました。私は移転後のいちみさんの天ぷらが好きで、今回も美味しく揚がったとり天をカレー出汁に浸して美味しく食べることが出来ました。

いちみ

【牛しゃぶ丼】
肉は甘辛でも甘さ強めの美味しい味でした。柔らかい肉で量が多いと思いました。ご飯との味相性が良く、うどんを忘れてしまう美味しさでした。これは是非また食べたい…その時は温玉不要を必ず言おうと記憶しました。

飯野屋【一般店】

飯野屋 - 飯野屋さん

肉うどんと言えば飯野屋が浮かびます。
老舗のうどん店で、肉うどんが有名なお店です。

国道11号線飯野交差点から飯山方面へ進むと
お店があります。

飯野屋

【肉ぶっかけ冷と牛肉ごはん】
うどんが薄めで平たく感じましたが美味しいうどんでした。喉越しと冷系ならではの食感の良さがありました。ぶっかけ出汁はもう少し味が濃い方が好みでしたが老舗のすることです。この味がこのうどんに最適なんだろうと思いながら食べました。肉はちとぶっかけには不向きのように感じました。

飯野屋

【牛肉ごはん】
美味しいと思いましたが、ちとねぎが多いと思いました。肉うどんと言えば飯野屋さん…そのお店の牛肉ごはん…それだけで食べれた満足感がありました。

玉吉 国分寺店【セルフ店】

玉吉 国分寺店 - 玉吉 国分寺店さん

良心的な値段のお店で、惣菜の種類も
豊富です。綾歌郡綾川町に本店があります。

国道11号高松南バイパス野間交差点近くに
あるお店です。

玉吉 国分寺店

【ぶっかけ冷と、からあげと、牛丼】
唐揚げぶっかけ冷にして食べました。うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、うどんにもからあげにも美味しく絡んでいました。からあげは出来合いタイプの形状でしたがサクッと揚がっていて美味しかったです。なので唐揚げぶっかけ冷として美味しく成立していました。

玉吉 国分寺店

【牛丼】
出来合いのようで、湯煎をした袋詰めのものをご飯に盛り付けていたのが見えました。普通に美味しい牛丼で、柔らかい肉と玉ねぎ、加わると嬉しいこんにゃくが入っていました。

桃山亭 観音寺店【セルフ店】

桃山亭 観音寺本店 - 桃山亭 観音寺店さん

桃山亭さんは、香川県と岡山県に
お店があります。(2016.4現在)

桃山亭 観音寺本店

【セットメニュー(ぶっかけ冷と肉めし)】
うどんは私の基準で普通の太さで、コンデションの良い美味しいうどんに当たりました。冷系ならではのコシがいい感じで美味しく食べれました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。ぶっかけ冷を食べる時に天かすを加えて食べるのが好きで、そうして食べると天かすのサクッとした好きな食感があり美味しかったです。

桃山亭 観音寺本店

【肉めし】
程好い甘さの肉でご飯がすすむ君になりました。県下にある数店のうどん屋さんで牛丼を提供しているお店がありますが、上位に入る美味しさでした。

はやし家製麺所 本店【一般店】

はやし家製麺所 本店 - はやし家製麺所 本店さん

高松空港内にもお店がありますが、
2017.9.7OPENの此処が本店のようです。

国道193号線沿いにあるお店です。

はやし家製麺所 本店

【ぶっかけ冷と、とり天と、はやし家牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと言うよりもこのうどんにあるコシを感じるようで、程好い弾力が美味しいうどんでした。キンキンの氷水で〆れば冷系ならではのコシも加わると思います。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。とり天はさくさくッと美味しく揚がった肉厚でした。

はやし家製麺所 本店

【はやし家牛丼】
私にはやや甘めに感じる味付けでしたが、玉スラの食感も良く美味しく食べれました。単品料理のようでご飯の量が多かったので、ミニがメニューに加わると嬉しいところです。

さぬき麺市場 伏石店【セルフ店】

さぬき麺市場 伏石店 - さぬき麵市場 伏石店さん

多店舗化をしているお店です。
清潔感のあるお店で、値段も良心的です。

国道11号高松東バイパス沿いにあるお店です。
伏石井出東信号と、長池信号の間にあります。

さぬき麺市場 伏石店

【かけうどんと、びっくりチキンカツと、肉皿盛と、ライス小】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。おろし生姜と天かすを加えて食べました。おろし生姜がいい感じにかけ出汁に馴染み、天かすも存在感があり美味しい食感でした。

さぬき麺市場 伏石店

【牛丼(肉皿盛+ライス小)】
美味しく食べれました。肉皿盛はとんすいに盛られていて意外に量は多いです。それをライス小…ライス小も私には小?と思ってしまう量です。そこへ盛り付けて牛丼の完成です。程好い柔らかさの肉がライスをすすむ君にさせました。

はなまるうどん 高松円座店【セルフ店】

はなまるうどん 高松円座店 - はなまるうどん 高松円座店さん

全国チェーンであるはなまるうどんの
高松円座店です。

県道12号三木国分寺線沿いにあるお店です。

はなまるうどん 高松円座店

【具沢山豚汁うどんと牛肉ごはん】
うどんは私の基準でやや細めで、はなまるさんらしいコシのある美味しいうどんでしたが、汁が豚汁なので、カチッとしたコシのあるうどんよりも若干柔らかさを感じるうどんの方が合うように思いました。料理名のとおりに具沢山でした。豚肉、大根、人参、芋、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどがありました。特に大根と人参の存在感が強く、私的にはこれ程昼食で大根と人参を食べたことはないと思いました。豚汁はいい感じの煮つまり加減で、うどんに美味しく絡んでいました。

はなまるうどん 高松円座店

【牛肉ごはん】
安定した美味しさでした。以前は脂っこく感じたこともありましたが、最近はなくなり美味しく食べれています。豚汁が汁もの代わりになりました。

はなまるうどん 高松兵庫町店【セルフ店】

はなまるうどん 高松兵庫町店 - はなまるうどん 高松兵庫町店さん

うどん県香川発祥の歴とした讃岐うどん店です。
歴とした讃岐うどん店で全国展開をしているのは
はなまるうどんだけです。

はなまるうどん 高松兵庫町店

【塩豚おろしぶっかけ冷のおろし抜きと、牛肉ごはんをミニ丼セット】
うどんは私の基準で普通の太さで、機械的なうどんですがコシもあり美味しく食べれました。ぶっかけ出汁も美味しかったです。

はなまるうどん 高松兵庫町店

【牛肉ごはん】
牛肉ごはんは西日本限定だそうです。(2016.9現在)程好い甘さで美味しい味の肉でした。

元気(セルフうどん 元気)

元気 - 元気

県下で数店のうどん店を出店している
平本店のうどん店です。

長尾街道沿いにあるお店です。
近くに長尾東信号があります。

元気

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)と、メンチカツとスモール牛丼】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、おろし生姜とお揚げの煮汁を馴染ませて味わいました。

元気

【スモール牛丼】
肉系うどんに使用する肉と同じだと思いますが、よぉ~く煮込まれた感じの肉で、甘辛さが美味しくごはんをすすむ君にさせました。

はなまるうどん 今里店【セルフ店】

はなまるうどん 今里店 - はなまるうどん 今里店さん

うどん県香川発祥の歴とした讃岐うどん店です。
歴とした讃岐うどん店で全国展開をしているのは
はなまるうどんだけです。

地方道今里町交差点近くにあるお店です。

閉店しました。

はなまるうどん 今里店

【ミニ丼セット(ぶっかけ冷+牛肉ごはん)】
うどんは私の基準でやや細めで、はなまるらしいコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりした味でうどんに美味しく絡んでいました。好きな食べ方としてはぶっかけ冷+天かすなのですが、セルフの薬味コーナーにあった天かすが揚げ玉だったので加えませんでした。

はなまるうどん 今里店

【牛肉ごはん】
好きなメニューで、程好い甘さの牛肉がご飯をすすむ君にさせました。

元匠 湊店【セルフ店】

元匠 湊店 - 元匠 東かがわ湊店さん

うどん県香川東かがわ市に2店を出店している
うどん店です。

国道11号線沿いにあるお店です。

元匠 湊店

【肉ぶっかけ冷と牛丼】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しかったです。うどんとの相性も良く、肉との絡みもいい感じでした。肉は量多めです。私にはやや甘めな味で、玉ねぎも美味しかったです。それと量多め…うどんが見えない量の多さでした。肉も玉ねぎも量多めで美味しく食べれました。

元匠 湊店

【牛丼】
肉は肉ぶっかけ冷の肉と同じです。やや甘めな味の肉なので甘めな牛丼でした。甘めとなれば紅ショウガ生きます。東かがわ店さんでは無かった漬物がありました。いい感じの湿りの中にパリッと感があるようなたくわんが好きですが、食べたものはかぴっと感の中にパリッと感がありました。肉の量が多い牛丼でした。

讃岐うどん店の牛丼

Instagram

※本記事は、2021/05/04に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ